佐渡の翼

佐渡の観光名所紹介、佐渡の宿泊施設の宿泊記、佐渡の全飲食店と東京都内高級レストランの食べ歩記、ヨーロッパ及び国内旅行記事

i8ロードスターのPR動画を記事の最後尾に貼り付けました

動画に登場するi8ロードスターと全く同じ車体カラー、ホイール、内装、の右ハンドル車が、8月6日に千葉港へ到着し、通関手続きが完了いたしました。そして、新車整備、車両登録も完了し、9月2日に無事納車されました。従いまして、日本上陸第一号となったi8ロードスターの全貌を、9月6日に当ブログ上で公開いたしました。9月18日には、Keiyo BMW千葉北支店のフェイスブック(https://www.facebook.com/keiyo.bmw.chibakita/)でも紹介されました。このフェイスブックには、スマートキーをリモコン代わりに使用して、i8ロードスターの屋根を開閉する動画も掲載されています。更に、7月6日に発売されたホンダS660のcomplete modelである、ModuloXは、9月23日に無事納車となりました。 2018年9月24日現在

i8ロードスターPR動画

https://twitter.com/i/status/988688999794409472

武雄温泉駅まで     投稿者:佐渡の翼

2019年02月13日 06時00分35秒 | 国内旅行記

武雄高校と御船山の峰

JR佐世保線の高架の向こう側にある交差点を右折して5分ほど歩くと武雄温泉駅に至る

JR佐世保線

温泉駅方向に歩くと、右手にこの日本料理屋があった

2022年には、九州新幹線が嬉野温泉まで延伸され、武雄温泉駅にも新幹線が停まる予定だそうだが、果たして需要があるのかどうか疑問である。

武雄温泉街の案内地図


武雄神社の御神木(武雄の大楠)    投稿者:佐渡の翼

2019年02月11日 06時00分32秒 | 国内旅行記

私達の祖先は、自然界一つ一つの働きに神を感じ、森羅万象全てのものに神が宿るとして、怒りに触れないための祈りと自然の恵みに感謝を捧げ崇めてきた。 殊に大きな木や岩などには神を感じ、信仰の対象としてきた。

武雄神社の背後には、御船山の神奈備(神が隠れ住まう山)がある。本殿裏の竹林を抜けると眼前が開け、そこには3000年の悠久の時を経て今もなお未来永劫に生き抜こうとする大楠が姿を現す。荘重で威厳に充ち満ちた力強さに、畏敬の念を抱かずにはいられない。

この大楠の推定樹齢は3000年で、高さ227m、根回り26mで、根元の空洞の広さは12畳敷である。平成元年の環境庁の調査では、全国で6位の巨木と認定された。

以上は武雄神社の公式ホームページからの引用改変文であるが、この大楠の根元に立つと、神々しさと悠久の歴史の重みを感じずにはいられまい。

武雄神社本殿前

この参道を進む

右手に本殿を見ながら更に進むと

二つの鳥居が見えてくる。ここを下ると大楠に至る

大楠の説明看板

武雄の大楠

それを縦アングルで撮った

このアングルでは逆光になる

大楠を撮影する人々




武雄神社(佐賀県武雄市)       投稿者:佐渡の翼

2019年02月10日 06時00分55秒 | 国内旅行記

武雄神社は、1300年の歴史を誇る由緒正しき神社で、縁結びの神社でとしても有名で今日でも多くの参拝者が訪れている。武雄神社の境内には2本の「夫婦ヒノキ」と呼ばれる木がある。2本のヒノキはまるで手を繋いでいるように見えることから恋愛成就や縁結びを求めてたくさんの参拝者が訪れる。

武雄神社から見た武雄市街

武雄神社入口

武雄神社の由来

武雄神社から武雄温泉駅方向を見る

神社に向かって右側の参道を登ると

左手に

縁結びの檜の木が見える

御利益がありそうだ

石段を登ると境内に至る


武雄市図書館     投稿者:佐渡の翼

2019年02月09日 06時00分37秒 | 国内旅行記

武雄神社の真向かいにある無料駐車場を東へと進むと、武雄市図書館がある。武雄市図書館は、2013年4月に、図書館運営を民間委託する方式でリニューアルオープンした。運営を任されたのは、カルチャーコンビニエンスクラブを運営する、書籍、CD、DVDなどを販売するツタヤであり、5年契約で経営を委託された。館内にはスタバが併設され、オープンテラスなどもあり、お洒落な図書館として武雄市民の憧れのスポットらしい。「代官山ツタヤが市立図書館になったみたい」と評する者まで現れ、来館者は初年度は90万人と当初予測の50万人を上回る人気ぶりだったが、次年度は80万人、2015年度は70万人と漸減し、ブームは落ち着いて来ている。だが、収支は3年連続の赤字だそうで、図書貸し出しの際に必要なTカード作成に際し、市側が限定的とは言え、市が管理する個人情報をツタヤ側に提供したことなどが問題視され、全国メデイアでも報じられたのは記憶に新しい。

その意味で、武雄温泉の観光案内所の女性スタッフが、武雄市図書館のことを「よくも悪くも」と表現したのは無理からぬ話であった。本屋にカフェを併設するスタイルは佐渡のツタヤにもあり、それほど珍しくはないが、市立図書館内にそれらを併設したのは秀逸なアイデアだったらしく、全国的に注目された。ちなみに館内は撮影禁止である。

女の子が図書館を撮影していた


「ごはんや」から武雄神社まで     投稿者:佐渡の翼

2019年02月08日 06時00分53秒 | 国内旅行記

観光案内所「がばい」。ちなみに、「がばい」とは佐賀弁で、「とても」とか「非常に」という意味である。

旅館「京都屋」

旅館の駐車場

観光案内看板

武雄温泉入口

赤の点滅信号の交差点を右折し、

真っ直ぐ進むとJR佐世保線の高架が見えてくる

やがて左手に武雄市役所が見えてくる

武雄郵便局のポストの上には可愛い楼門のミニチュアがあった

武雄神社の真向いの無料駐車場から見た御船山。この位置からだと二つの峰がくっきりと見える


武雄温泉の「ごはんや」さん    投稿者:佐渡の翼

2019年02月07日 06時00分44秒 | 国内旅行記

武雄温泉駅へと向かう国道へ出るべく、武雄温泉楼門前から南東の方向に伸びている路地を進んでいたら、左手に食堂を見つけた。「温泉街のごはんや ごっつあんです」と書かれた幟があった。店構えは黒塗りで、最近出来たようなお店だった。店外にメニューが書かれた看板が掲示されていたので、それを見たら、唐揚げ定食、チキン南蛮定食、焼肉定食だのと言った体にあまり良くない揚げ物メニューのオンパレードであった。かろうじて食べられそうなのは、焼き魚定食と野菜炒め定食だけだったが、時刻は午後1時近くで、とにかく空腹を満たさねばならなかったので、このお店に入る事にした。扉を開けると「いらっしゃあ~い」の威勢のいい声が聞こえて来た。入ってすぐの左手に個室があり、右手に小上がりがあり、そして5席ほどのカウンター席があった。昼だけの営業で夜は営業していないようであった。

筆者は、店の男性氏から「今からですと、20~30分ほどかかるですよんねん、それでよろしいでしょうか?」と佐賀弁で問われたので、「ええ、いいですよ」と答えてカウンター席の端っこに座った。そして野菜炒め定食を注文した。運ばれて来る先客達の注文メニューをつぶさに見ていたら、唐揚げ定食とチキン南蛮定食がほとんどであった。佐賀の人はこういう物ばかり食べているのだろうか?注文してから出来上がりまで30分も要する割には、見た目は普通の定食である。一体どういう調理法をしているのか不思議に思った。

30分経過後に野菜炒め定食が出来上がった。案の定、野菜炒めの味出しにと豚肉を混ぜてあったが、筆者は器用に豚肉だけを弾いて取り出し、野菜だけを食べた。これにご飯、ポテトサラダ、冷奴、味噌汁が付いて650円の安さである。脂ぎとぎとの野菜炒めであったが、佐賀日和と言う佐賀産米が美味しかったのと空腹のため完食してしまった。お代を支払った後に、這う這うの体で筆者はこのお店を後にした。

ごはんやの外観

メニュー

ごはんやの真向かいにある観光案内所

店内にあったメニュー

単品も各種あるそうだ

野菜炒め

御飯

ポテトサラダ

味噌汁

ごはんやさんは、札之辻の跡地に建っている



日本料理「雲海」(ANAインターコンチネンタルホテル東京)  投稿者:佐渡の翼

2019年02月06日 06時00分16秒 | 国内高級ホテルレストラン・料亭食べ歩記

2016年の10月2日は、久し振りの快晴となった。この日は、南青山のヘアーサロンでカットをして貰った後に、地下鉄銀座線で溜池山王駅へ向かい、ANAインターコンチネンタルホテル東京の日本料理屋「雲海」を訪ねてみた。予約した上で午前11時30分の開店と同時にお店にお邪魔した。日本庭園を見渡す窓際の角席へと案内された筆者は、いつものように「松花堂弁当(6653円)を注文した。御造りはカンパチと鯛である。次いで、四角い弁当箱の中に、左上から時計回りに、口取り(子持ち昆布、南京カステラ、もろこしのゼリー寄せ、笹麩団子、銀杏、烏賊の雲丹焼き、車海老、松茸のライスコロッケ、子持ち鮎、百合根)、焼き物(鰆の幽庵焼き、いくら、薩摩芋、蓮根)、和牛ローストのゴマダレかけ、季節野菜の炊き合わせ、などが彩よく並べられていた。

お食事は、松茸ご飯、海老しんじょうのお吸い物、香の物である。全てを美味しく平らげた後、お席で会計を済ませ、グルメマイルを貰った後に、筆者はいつものそしてさすがの雲海を後にした。お店を出た後、新宿経由で渋谷の西武百貨店へ行き、いつもの靴下売り場をチェックしたら、アシルのトランプ柄の可愛い靴下を見つけた。早速色違いも含め12足も大量買いしてしまった。筆者がチェックしている靴下売り場は、伊勢丹メンズ館、渋谷西武、表参道と丸の内オアゾのタビオ、ルミネエスト新宿のハッピーソックスの6店舗である。これらの店舗で可愛い靴下を見つけたら、迷わずまとめ買いするのが筆者の購入パターンになっている。

お席

日本庭園

個室

店内の様子

バッグカバーをかけてくれた

御造りは

カンパチと鯛

雲海のロゴ入り箸袋

野菜の炊き合わせ

和牛ロースト

口取り各種

焼き物

お食事

松茸ご飯

海老しんじょうの吸い物

香の物

アシルの可愛い靴下

 


佐賀空港から武雄温泉楼門前まで    投稿者:佐渡の翼

2019年02月03日 06時00分13秒 | 国内旅行記

佐賀空港から武雄温泉駅へは一般道路を車で約1時間。空港西口を左折して北上し、県道49号を経由して国道444号を道なりに進む。福富三差路で県道36号を右折。国道498号を経由し、国道34号を左折すれば到着する。距離は約40キロ。

武雄温泉は約1300年前に書かれた「肥前国風土記」にも紹介されている由緒ある温泉地。真紅の楼門を中心に、十数軒の旅館がひしめく。「美人の湯」と称される佐賀の名湯・武雄温泉は、効能高い泉質もさることながら、町を印象づける歴史ある建物も魅力の一つ。武雄温泉のシンボルとして圧倒的な存在感を放っているのが、鮮やかな朱色が美しい「武雄温泉楼門」だ。東京駅や日本銀行などを手掛けた佐賀県出身の辰野金吾博士[嘉永7年~大正8年(1854~1919)]が設計したもので、平成27年(2015)には建築100周年を迎えた。1300年の歴史を持つ武雄温泉は、宮本武蔵やシーボルト、伊達政宗や伊能忠敬など多くの偉人が身を浸したとされている。江戸時代、この辺りは“塚崎宿”と呼ばれ、長崎と小倉を結ぶ長崎街道の宿場町となっていた。中でも、武雄温泉は本陣(殿様たちが宿泊する場所)があったので、湯屋には領主専用の殿様湯も用意されていた。豊臣秀吉が文禄・慶長の役で名護屋城(佐賀県唐津市)に滞在していたころは、多くの兵士が武雄温泉を利用していたようで、兵士たちが地域住民に迷惑をかけないよう秀吉が注意書きを記したという朱印状「入浴心得」も残っている。

武雄温泉の泉質は、弱アルカリ性の単純泉。保温性が高く、透明でやわらかな湯ざわりが特徴で疲労回復、神経痛などに効果がある。竜宮城をイメージさせる、鮮やかな朱色の「武雄温泉楼門」と、かつて大衆浴場として使われていた「武雄温泉新館」は、辰野金吾博士の設計により大正4年(1915)に建てられた。辰野博士といえば日本近代建築をリードした建築家。東京駅や日本銀行本店など様々な有名建築を手がけたが、赤レンガや石造りの洋風建築が多く、このような木造建築は非常に珍しい。

明治期の日本において、西洋建築技術を広めることは国策だったといえる。それをリードしたのが辰野博士だったが、おそらく日本建築に対する思いも人一倍あった。だからこそ、小さな町の民間からの依頼だった仕事に、自分が理想とする日本の美を表現した。一流の建築家として活躍する辰野博士に設計を依頼したのは、武雄温泉株式会社初代社長の宮原忠直氏だ。「武雄温泉にシンボルを作りたい」という思いは壮大で、残された設計図には楼門が三つあり、当時では珍しいサウナ方式の蒸し風呂やビリヤード場、陶磁器博物館などもあった。彼の夢は叶わなかったが、幻のテーマパーク構想には熱い男たちのロマンが込められていた。平成24年(2012)、辰野博士が設計した東京駅が創建当時の姿に復原された。丸の内駅舎の八角形ドームの天井も復原されたのだが、そこに描かれていた動物が十二支のうちの八つで、残りの四つがどこにあるのか?ちょっとした話題となった。さまざまな憶測が飛び交う中、翌年、武雄温泉楼門にあるこが判明した。東西南北を意味する卯、酉、午、子が楼門2階の四隅の天井板に彫られていることが分かった。実は、楼門と東京駅の建築は同時期で、東京駅が1年早い大正3年(1914)に開業している。「遠く離れた東京と武雄をつなぐのは、辰野博士の遊び心ではないか」といわれている。

午前11時49分に到着ロビーに到着した

佐賀空港から武雄温泉までは、武雄タクシーが2000円の定額運賃で運行している。この日の利用者は、たまたま筆者一人だけだったが、混雑時は相席になるので安い設定になっている。通常のタクシー利用ならば1万円近い料金になるのだから、事前予約が必要とは言え、お一人様でも利用は可能なので、武雄温泉へ行かれる際は是非共ご利用下さい。武雄タクシーの電話番号はこのサイトをご覧下さい。

午前11時51分にタクシーに乗り込んだ

有明沿岸道は通行止めであった

午後12時45分に武雄温泉楼門前に到着した。


羽田発午前9時40分佐賀行きNH981便の着陸から降機まで    投稿者:佐渡の翼

2019年02月02日 06時00分23秒 | ANA国内線プレミアムクラス搭乗記

NH981便は、午前11時42分に佐賀空港に着陸し、定刻より17分遅れの同47分に2番ゲートに横付けした。佐賀空港の国内線にはゲートは二つしかない。佐賀空港に乗り入れている国内の航空会社はANAだけだし、佐賀・成田便は中国の春秋航空が運航している。上海とソウルへの国際線も乗り入れているが、運航は中韓両国の航空会社である。要するに佐賀空港はコンパクトな地方空港なのだ。

71

72

75

77

78

80

83

着陸直前

着陸の瞬間

ゲートに到着

ドアストッパーを外すCPさん

出迎えのスタッフから申し送りを受けている


羽田発午前9時40分佐賀行きNH981便の機内サービス    投稿者:佐渡の翼

2019年02月01日 06時00分13秒 | ANA国内線プレミアムクラス搭乗記

離陸後は、前線の中を通過したためしばらく揺れが続いた。ようやく揺れが収まった頃にサンドイッチの軽食が提供された。離陸から27分後の事であったが、筆者はそれは不要だとCAさんに伝えた。午前11時01分に松山上空を通過した後、機体は降下を始めた。

隣席のおじさんのテーブルの上の軽食を撮影した

筆者はリンゴジュースだけを注文した

松山上空を通過中

午前11時31分に撮影した。


i8ロードスターは故障することなく走り続け、走行距離は間もなく3000キロに達しようとしている。2018年9月17日の給油を最後に4か月間無給油走行で、燃費計は、0.9L/100km(111.1km/L)を示している。昨日、i8ロードスターの新機能に気付いたので以下に述べる。

運転席側のドアを開けると、i8のロゴが地面に投影されるが、同時に助手席の右手側にある収納用のネット部分にもi8のロゴが投影されるのに気づいた。こんな隠れたお洒落な機能は、カタログには勿論記載はないし、オーナーですら、納車後5か月目にしてようやく気付いたくらいだから、デイーラーのi8販売担当のセールスマンも、恐らく把握していないであろう。運転に直接関わるような特別な機能ではないが、助手席に乗った人だけが気付けるようにと、BMWお得意の遊び心が細工を施した結果であろう。

以下は担当セールスマンからの返事である。

メールをいただき誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新機能のご報告ありがとうございました。助手席の足元に投影されるのは私も知りませんでした。細工を施していたんですね!セールストークに使わせていただきます!!

ACCをはじめ他の運転支援システムがi8よりも車格が下のクルマに標準装備でなぜi8にはついていないのかのご指摘に私も同感します。ミラーレス化を含めi8に仕様変更の情報が入りましたら一番でお客様にご案内いたします。

今後ともBMWiをよろしくお願いいたします。





i8ロードスター動画1

i8ロードスター動画2

i8ロードスター動画その3

ブログの記事内容について

「佐渡の翼」の記事内容は、調査スタッフ個人の、お店や宿泊施設に対する感想や意見を記述したものです。これらは、すべての読者が感じる内容とは必ずしも一致しません。「佐渡の翼」に掲載された記事を参照した後、読者ご自身の判断で行動した結果、生じた損害・損失について、当ブログは一切責任を負いかねますのでご注意下さい。更に、お店の外観写真やメニューはあくまでも取材時点でのものであり、最新情報とは必ずしも合致しておりません、重ねてご注意下さい。佐渡島内の焼肉屋と焼き鳥屋は調査の対象外です。これらのお店に関する情報をお求めの方は「佐渡なび」(http://www.sadonavi.net/)にアクセスしてお調べ下さい。なお、当ブログで紹介後に営業を休止したり廃業した飲食店は、宿根木の日本料理の名店「菜の花」(2013年4月に東京上野桜木で再オープン。電話番号:03-3827-3511)、小木の新保屋食堂」、佐和田の居酒屋「侍」、佐和田の中華料理「潤采」と「洛陽」、佐和田のラーメン大学「かねふく」、佐和田のラーメン店「燕人」、佐和田の喫茶店「トムキャット」、佐和田のイタリアン「バール・フェリチータ」、佐和田の「石川食堂」、佐和田のラーメン屋「げんき家」、佐和田のキャバクラ「パレス」、八幡のスナック「メンソーレ」(カラオケ、ココルに変身)、二見のラーメン屋「二見食堂」、真野の「寿司正」(後継は洋風のお店になる模様)、相川の「りき寿司」、相川ののら犬カフェ、金井の蟹料理専門店「かにっこ」、金井の食堂「ランチ@さとにわ」(佐和田へ移転)、金井のスナック「花音」(スナックyy'78に変身)とスナック「リバーサイド」(居酒屋兼食堂:クッチーナに変身)、畑野の食堂「菜花村」、両津の喫茶&レストラン「アン」、両津のファーストフードの店「マックス」、両津の「彩花停」(海結に変身)です。なお、紹介後に閉館したホテルは小木の「ニュー喜八屋」、佐和田の「シルバービレッジ」(改装され、ホテル浦島東館として再スタート)、相川のホテル「さどや」、えにしの宿「新ふじ」、相川やまきホテル。廃業した旅館は、小木の「ごんざや旅館」と相川の「中山旅館」です。 2018年8月10日現在の情報に基づいています。

佐渡の翼管理人

当ブログは著作権法により保護されています。当ブログ内で提案された「アイデア」の借用、具現化、実行等には何らの制限もありませんのでどうぞご自由にご利用下さい。当ブログの記事内容を著作権者の許諾なしに「引用」することは、その必然性があれば著作権法上は合法です。しかし著作権法第32条では、「引用は、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない」と定められています。「正当な範囲内で」 とは「 引用しすぎてはいけない」という事であり、質的にも量的にも、自身の文章が「主」、引用部分が「従」という関係にある(最高裁判例)事が求められています。なお、アクセス状況は2009年2月1日からの累計です。 Copyright © 2009 Wing of Sado All Rights Reserved