全労済静岡県本部で受付した「静岡県東部地震」(3月15日発生)の被災受付が469件(3月23日現在)になったとききました。全労済の火災共済と自然災害共済の加入者からの被災受付です。最終的な受付件数は1000件を超すと推定されています。これまでの受付状況では、幸いにして全壊や半壊等の大きな被害はほとんど無く、瓦が落ちたりズレがでたりした被害が多かったようです。
19日には、富士市・富士宮市・御殿場市など被災現場の審査が7班体制で開始されましたが、明日からの土日も含め、精力的に現場審査・給付事務など総動員で臨む予定と聞きました。さらに静岡県東部地震に一定の目処を立てた後には、東日本大震災への対応として他県応援・全国応援が待っています。
日本中で「がんばれ、日本!」の声・文字を見ます。全労済の役職員の皆さんも、しばらくは大変な毎日となりますが、健康にご注意いただきガンバッテいただきたいと思います。
再建に向けて、勇気が湧くような「歌」、絆や助けあいの心がある「歌」が欲しいなーと時々思います。(Chu)


おまけの写真は、散歩で見かけたスイセン。木漏れ日が射す場所だから、よけいに清楚です。

先週も、フキノトウ。寒の戻りがあったせいでしょうか、多くは花が咲いてしまっていましたが、小さなツボミのフキノトウが並んでいました。

19日には、富士市・富士宮市・御殿場市など被災現場の審査が7班体制で開始されましたが、明日からの土日も含め、精力的に現場審査・給付事務など総動員で臨む予定と聞きました。さらに静岡県東部地震に一定の目処を立てた後には、東日本大震災への対応として他県応援・全国応援が待っています。
日本中で「がんばれ、日本!」の声・文字を見ます。全労済の役職員の皆さんも、しばらくは大変な毎日となりますが、健康にご注意いただきガンバッテいただきたいと思います。
再建に向けて、勇気が湧くような「歌」、絆や助けあいの心がある「歌」が欲しいなーと時々思います。(Chu)


おまけの写真は、散歩で見かけたスイセン。木漏れ日が射す場所だから、よけいに清楚です。

先週も、フキノトウ。寒の戻りがあったせいでしょうか、多くは花が咲いてしまっていましたが、小さなツボミのフキノトウが並んでいました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます