goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

忙しい夏です

2019-08-22 09:02:49 | 生活

叔母が7月に入院しました。私が子ども代わりです。

叔母の主治医は、ここの病院は看護士さんたちのケアーが充実していると

話していました。

看護士さんたちを見ていると、先生が言われたことを実感します。

病院によっては、看護婦さんの人手が足りない所とかあるのかも。

 

7月分の叔母の入院費を支払いました。

あまり大病院には、行くことがない。今風の支払い方法になっていた。

支払機に請求書のバーコードを読み取らせると、請求金額が表示され入金する。

領収書、明細書が出てきて終了。人手が掛からず人件費削減になる。

~~~ 

「あさイチ」で学習マンガの紹介がありました。

最近のマンガは「数学」や「細胞の世界」を描くなど、

取り上げるテーマが多様化し、楽しみながら学べるものが増えています。

 

孫に本を買ってあげました。「進撃の巨人」が欲しいと言っていた。

結構、集めている。今度、学習マンガを買ってあげたい。

「数学」のマンガは自然に算数が好きになるかなって思いました。

私も読んで、今更ですが数学のことが

ちょっとでも分かるといいかなって思いました。

孫は算数が好きか嫌いか、特に聞いていないのですが・・・

~~~

少し前に見たTVで、長男長女、中間子、末っ子たちのタレントが集まって

それぞれの特徴などを放送していました。

 

宇宙飛行士は長男長女の割合が多い。

総理大臣は中間子が多い。

朝ドラの主演女優は末っ子が多い。

オーケストラのメンバーは一人っ子が多い。

 

孫の友達は中間子が多いそうで、上と下に挟まれて我慢することが多いらしい。

文句を言っているそうです。今、3人くらいの兄弟が多いのかな。

孫は一人っ子なのでマイペースかもしれない。

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
病院の支払い (アガサ)
2019-08-22 16:34:01
そうそう、機会で支払いでした。
最後に入院していた病院は窓口精算でした。
古かった。
最近は漫画もいろいろですね。
数学まんがでお孫さんが数学に目覚めるかもしれないですね。
返信する
こんばんは (keito2)
2019-08-22 18:54:39
大きな病院の支払いは「今風」になっていますね。
待ち時間も短縮されていいのですが、お年寄りは自力ではできない人もいるようです。
今は、学習漫画がいろいろでているようですね。
それで勉強になればいいことですよね。
ちょっと覗いてみたい気もします。
返信する
アガサさんへ (るり)
2019-08-23 05:35:24
どんどんシステムが新しくなりますね。
今の所、ついて行っていますが、今後、これは何って、分からなくなるかも!?
マンガで学ぶ方が、自然に覚えられますよね。数学のマンガは本屋さんで探してみます。
返信する
keito2 さんへ (るり)
2019-08-23 05:40:44
このシステムはお年寄りは、とまどうかもしれませんね。
今までと違うことって、受け入れるのが大変だと思います。
学習マンガは手軽でとても良いと思いますね。大人もこれで学びたいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。