goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

スマホのシニア割引き

2025-04-28 14:19:05 | 生活

友人のM子さんの話。

M子さんは去年まで携帯電話が、ガラケーだった。

同年配で情弱。私も同じだけれど・・・

月額4,5千円と言っていた。私のスマホは月額約2,000円くらいなので、

同じようにした方が倹約になるとススメた。

そして、私と同じお店で契約した。2,3ヶ月過ぎた頃、

ガラケーで契約していたdocomoから電話が掛ってきたそうです。

M子さんは何を思ったのかdocomoに戻すことにした。

戻したと聞いた時、数人の仲間と、たぶん、高くなると

思うよと話した。案の定だった。

それから4,5ヶ月経った。先日、M子さんから電話があった。

通帳を見たら、引き落としの金額が月額8,000円くらいで驚いたと。

この金額も不確かみたいだけれど。再度確認すると言っていた。

その内容は、通話代金だった。

私は60歳以上のシニア通話割引きに契約している。友人たちも

それぞれ会社は違っても、同じように契約している。

M子さんがdocomoに契約した時、そのようにしていなかった。

M子さんに、docomoの店員さんは、シニア割引きを教えなかった。

M子さんはLINE登録している人とはLINE通話で無料だけれど、

登録していない義理の姉妹などに、長電話をしていたそう。

先日、私と同じ携帯会社に再び戻したそう。

一番安い契約にして約2,000円位と言っていた。

引き落としの金額を見た時、

何だか詐欺に遭ったみたいだったと言っていた。

~~~

NHKの 所さん!事件ですよ を見た。たまに見ることがある。

納豆の特集だった。納豆って栄養満点ということは

知っているつもりだけれど、毎日食べるということがなかった。

アメリカ、フランス、中国などでもNATTOが人気。

私は他のおかずがあると、食べ忘れるという感じだった。

これを見て、再確認した感じです。食べ続けたい。

来週も納豆の続編がある。

 

 

 

 


寒かった! 詐欺に注意

2025-04-03 18:54:41 | 生活

先週、初夏のような気候で、気の早い私は扇風出し出したら、

今週は冬に逆戻りのようになった。

今夜は、豚汁にした。今日は、いつものスーパーで豚肉が半額。

雨でもお客さんがいっぱいだった。肉屋さんが入店しているので、

ひき肉もお店で作っている。

魚屋さんも同じ。お刺身なども見える所で作っている。

 

寒い時は、鍋料理を週一くらい作っていた。作るというより

食材を集めて鍋に入れるだけ!?

しかし、白菜が2倍の値段になってから、作らなかった。

なんだか、バカバカしかった。

 

キャベツは、こちらでは比較的早く安くなったので、

ロールキャベツを何回か作った。美味しくて温まる。

煮るだけなので、ハンバーグより、私は簡単に思う。

ハンバーグは焦げたりする!?

今日はキャベツが目玉商品で158円だった。私は先日、

198円で買ったのがあったので買わなかった。

 

知人のお姉さん80代でひとり暮らし。

2,3ヶ月前に還付金還付金詐欺に遭った。

還付金があると電話があった。娘さんふたりに電話で相談しようと

したが、ふたりとも忙しかったらしく電話に出なかった。

結局、騙されてしまった。銀行でなくコンビニのATMに行かされて

約80万円騙されてしまったとのことです。銀行だと行員に気づかれて、

騙せないこともあるので、コンビニや、スーパーのATMに行かせるのね。

 

他の人は、財布を落とした。警察に届けられていて財布は戻った。

しかし、2万円を入れていたけれど、1万円しかなかったそう。

拾った人が自分でお礼を取った。それってドロボー!

 

警察を名乗る詐欺が横行している。

今、NHK首都圏ネットワークを見ていたら、20代の男性が

200万円をだまし取られたそうです。

 

 


道は人に聞く

2024-04-04 09:50:23 | 生活

今年の春は天候不順!? 雨が多すぎ。

来週、友人とお花見に行こうということに成っているのですが、

今の所、前半は毎日、雨の予報だ~。雨でも行く~。桜が散る前に~。

お隣の桜は、今5、6分咲きです。

 

ブログをもっと書こうと思っているのですが、

思いがけない出来事が起きたりで、時間が奪われる^^; 

来週、市の司法書士の無料相談:30分 に予約した。

月に1回あり、昨日、電話したら、キャンセルが出たので

予約できた。ラッキーだった。

 

今朝、TVで阿川佐和子さんが出演したのを見ました。

聞く力、話す力 の本を書いている。

街でのインタビューでも対話が苦手という人が多い。

上司と話すこと、部下と話すこと 皆、苦手と。

佐和子さんは、失敗になれること。10回失敗すれば慣れる。

佐和子さん曰く、「皆、人見知りでしょう。

私も人見知りですと言っていた」。

 

「道は人に聞く」を法律にすれば良いと言っていた。

スマホに頼らない。

この人は優しそうだから聞いてみようって。

私も道を聞く時、この人ならって自然に選んでいる。

 

娘が以前、ヤンキーみたいな人しかいなかったので、

その人に聞いたけれど、親切だったって。

 

高齢者施設等で、「私は、今までこんな失敗をした」って言えば

皆、寄ってくるって。

失敗に価値がある。失敗は人生の宝もの。

対話を楽しんでもらいたい。人間力がつく。

 

私はおしゃべりが好きですが、聞く力を磨かなければ!!

~~~

朝ドラは「寅に翼」です。実話を元に作られている。

私は朝ドラは創作よりも実在の人物の物語が好きです。

 

 

 

 


ビギナー OK!

2024-02-29 10:07:49 | 生活

前回のブログのつづき。

全国高校ビブリオバトル大会大会

「同姓同名」を紹介し、優勝した。

これは昨年度の中学大会、今年度の大学生大会に続き

3大会連続で優勝本となった。

著者・下村敦史さんの話。

3大会連続で優勝本になり、本当にびっくりしました。

SNSなど現代的な問題がテーマになっていて感情移入しやすかった

のかもしれないですね。バトラーの熱意に、作者としては

感謝しかありません。ありがとう。

 

以下のコラムを読みました。抜粋。

 

現代は80歳でも現役で働いたり、趣味やボランティア

に励む人もいます。頭と体を動かし、

人と接すれば孤独を感じる機会も減りますし、

生きがいが見つかるはず。

こうした生活を送るには「老後を送っている」と

思わないことが大切です。

「老後」「年相応」「年甲斐もなく」といった言葉に囚われると、

何をしようにも「やはり年だからやめよう」

「年寄りの出る幕ではない」と諦めの言葉が浮かんできます。

何歳になっても新しいことを始め、人生を楽しむことが、

老後不安を解消する鍵です。

世代的にはベテランですが、むしろビギナーを目指してください。

 

このコラムに大賛成です。

今、私は俳句、写真、パッチワークの習い事をしています。

そこの仲間は、他のこともしている。

ボランティア、詩吟、中国語、コーラス、絵、

パークゴルフ、太極拳などです。他にもありそう。

長年、習っている人、最近、始めた人と様々です。

やはり、彼らは、元気。見習いたいと思う。

その正反対の友人たちもいます。

習い事はしていなくても読書家の人、本の話は一切ない人。

魅力のある人は前者。

人それぞれだけれど、友人なのでちょっと気になる。

 

 

 

 

 


誤診が多い 赤ひげ先生を見つけたい

2024-01-20 17:31:50 | 生活

寒さの中、ご近所の梅の花が咲き出しました。

日ごとに増えている。

 

友人のN子さんは2年くらい前に体調不良だったので

横浜市内の循環器専門病院を受診した。

ご兄弟は、それぞれ心臓が良くないので、遺伝があると自覚している。

 

心臓弁膜症 レベル4:僧帽弁~ という病名(詳しく分からない)

で手術を薦められた。

セカンドオピニオンを受けようと大きな病院に行こうとしたけれど、

止めてしまい、それっきりにしていた。

去年、引っ越しをして、先日、近場の循環器専門病院を受診した。

その結果、心臓病は一切ないということ。

以前は心臓肥大とも言われた。

こんなこと聞いたことない! 

何はともあれ、良かった~!

 

N子さんを知っている友人Y子さんにこのことを電話で話した。

そしたら、Y子さんの知り合Aさんのことを話していた。

数年前にAさんは、食欲がなく食べられないし、何もできない。

性格は後ろ向きとのこと。

それで心療内科を受診した。そこで、うつ病と診断され

薬を飲んだが、全く良くならない。1年くらい通院した。

それで通院を止めて、とても良いという内科を受診したら、

鉄分不足と診断。薬を飲み、今は元気だそうです。

 

昨秋のこと。もう一人、誤診の人がいる。

緑内障と言われて眼圧を下げる目薬を使用。

そして、今年、病院を変えて検査の結果は緑内障ではなかった。

 

加齢でもろもろの病気になっている!?

ヤブ医者が増えているのか、赤ひげ先生のような人は少ないみたい。

 

 


コメント

コメント記入