幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

稼働率ゼロの公務員研修施設も!

2011-10-30 09:53:25 | 政治

27日の朝ズバッ で、問われる税金の使い道 を見ました。

増税を言う前に、ということです。

沖縄・名護市にある研修所は昨年度末で廃止された。なぜならば、昨年度の研修は

延べ39日、稼働率16.1%。この年間予算3182万円。

研修で使用しない時は、職員と家族が1泊1400円で利用できる。それが1165人。

 「職員にリフレッシュしてもらうため」というが、維持管理費は2000万円(09年度)。

※ 検索したらJ-CASTニュースに、詳しかったので、一部を貼り付けました。

利用者ゼロのプールにも清掃費4万円、監視員代32万円

(彼らは水面を眺めているのでしょうか!?)

こうした公務員の研修施設は全国に121ある。維持管理費は45億8487万円

昨年12月、総務省行政評価局が「研修施設に関する勧告書」をまとめた。

この中で、稼働率が低いなど運用が非効率な34施設に「廃止・縮小」を勧告。

グラウンド、テニスコートなど運動施設の稼働率ゼロ%が全国に12施設もあった。

「農林水産研修所つくば館水戸ほ場」(水戸市)は40ヘクタール(東京ドーム9個分)の草地が空いたままだ。

08年まで農業用機械の研修に使われていたが、うち11ヘクタールが未使用で、総務省から縮小とされた。

今後11ヘクタールも含め半分を処分するという。

環境省の「環境調査研修所」(所沢市)はテニスコートと野球のグラウンドが稼働率ゼロで廃止となった。

この勧告をした当時の総務相だった片山善博は

「研修が悪いわけではない。必要なものはある。しかし規模が必要を上回っている。

有効活用や売却して税外収入にするというような目で見ないといけない」という。

みの: 「研修というけど、保養所みたいなものでしょ」

北川正恭(早大大学院教授): 「廃止しろというから廃止しますと、全然積極性がない

法律問題も含めて、問題が端的に出ている」

小松成美(ノンフィクション作家): 「仕分けの対象にならなかったんでしょうか」

北川: 「復活したというのも、あるかも」 ← 研修施設ではないけれど、

朝霞の公務員宿舎・野田さんが復活させて、また、凍結させた。

彼はこのこと、どう考えているのでしょうか?

金井辰樹(東京新聞政治部記者): 「役所ごとに持っているという縦割りが問題」

民間の施設を活用するなどの意見もありました

 

今朝の「ボクらの時代」に、永六輔さんが出演していました。

永さんはパーキンソン病になり、リハビリをした時、インドネシア人が手助けをしてくれた。

パーキンソン病は歩く時、前のめりになってします。

そこで、インドネシア人の介護師が、 「上を向いて歩こう」 を歌いながら、歩きましょう。

この歌、知ってますか?」と聞かれた時、永さんは「知らない」と嘘をついてしまったそうです。

このことを、誰かに(担当医?)言ったら、本当の事を言いなさいと言われたので、

介護師に「この歌は、私が作りました」と話したら、

「嘘をつかないでください」と言われてしまったそうです。


厚生年金と共済年金

2011-10-26 10:01:59 | 政治

今朝の朝ズバッは、官民格差第四弾 でした。

【うらやましい公務員年金】 

メモしきれなかたので、少々、違っているかもしれません。

例えば、民間企業と公務員で全て同じ条件で、

22歳から60歳まで勤務。平均年収480万円だった2人、現在65歳。

厚生年金は204万円。

共済年金は229万円。 公務員は25万円多い。

なぜならば、公務員の年金は職域加算という制度があり、税金が投入されている。

年間、1兆円 

個人の年間負担額:

厚生年金: 403,740円。

共済年金: 390,240円。 負担額は公務員の方が少ない。

共済年金は、遺族年金でも優遇されている

在職老齢年金も共済年金の方が優遇。← 退職後、働いている場合。

厚生年金は年金と給料を合計して28万円が上限で、それ以上は年金がカットされる。

共済年金はカットが無い? ← ここの所が聞き取れなかったので、不確実です。

ゲスト・コメンテターの片山氏は 「もう、説明がつかない」 と言っていました。

’07年、安倍内閣で、共済年金の見直し案が提出されたが、民主党の反対で廃案に 

自民党案は理想的ではないからという理由だそうです。まったく、訳が分かりません

大学教授は、直ぐには改善するのが難しいけれど、小さいところから、一歩づつ変えて行くほかない、

というようなことを言っていましたが、一気に格差をなくしてと思います。

※ 反対が多すぎて、改革ができないのでしょうか

 

 

 

 

 


年金@勤めていた会社を忘れて

2011-10-24 20:38:08 | 生活

年金の相談に日本年金機構の事務所に行くと、

今まで勤めた所をリスト・アップして、PCで確認するのです。

独身時代と結婚後勤めた所を、チェックしました。

( ↓ )大ボケな話です

結婚後、勤めた所がいくつかあったのですが、30代の頃、勤めた生命保険会社は

3年間なので、それは覚えていたのですが、その他、3ヶ所はすっかり忘れていました。

担当者がPCの画面を見ながら、ここは? と会社名を言ってくれたので、思い出しました。

結婚後、直ぐに勤めた会社で、6ヶ月で辞めていて、記憶から抜けていました^^;

他にありませんかと聞いてくれたのですが、

「見つけてくれて、ほんとうに、ありがとうございました。もう、ありません」と、

帰って来てしまいました。

家に着いてから、8ヶ月勤めた証券会社を思い出しました。

数日後、その件で再び事務所に行きました。

2度目の担当者は、私が思い出した、証券会社に就職した年月日が定かでなかったので、

「それでは、調べられない!」と、非情に冷たい態度でした

1回目は、担当者がPCと、にらめっこをして、探してくれたのに、180度、態度が違うと思ったけれど、

一緒に入社した友人に年月日を、聞こうと思ったので、黙って、帰ってきました。

友人に、話したら、その担当者の名前を聞いておかなければダメよと言っていました。

そういうことは、日本年金機構へ、訴えるとか、しなければと。

どこでも、ネームプレートを付けているはずですが、ここは、名前を聞かない限り、分からない。

友人は証券会社に勤めた分は、年金を受け取っていると言っていました。

同じに入社して、受け取る人と、受け取れない人がいるなんて、

もう、これは消えた年金ではなく、消された年金だ~、と頭にきました

(自分が忘れるのというのが、あり得ない感じですけれど・・・ )

次回、行った時、はっきり、言うと、心を決めて、3度目、事務所に行きました。

そしたら、3度目の担当者は、又、親切な人で、証券会社に勤めた年月日は簡単に、見つかりました。

そして、もう1つ、忘れていた会社を見つけてくれました。そこも、6ヶ月だけ

私の名前が平凡なので、同姓同名の人が多く、PCで調べるのが大変だと思います。

めずらしい名前だと、少ないので、調べやすいでしょう。

3ヶ所とも一年未満しか勤めていなかったので、忘れたのか

娘に話したら、気楽に仕事をしていたので、忘れたのね、みたいに言われたのですが、

生命保険会社や証券会社など、短期間でも、お金を扱う仕事は大変でした

3ヶ所で21ヶ月分を、忘れていたことになります

【三度目の正直】で、目出度し、目出度しでした

 

 


年金

2011-10-21 07:47:31 | 政治

現在、年金を受け取っています。

独身時代に勤めた会社と、子どもが大きくなってから勤めた会社などの

勤続年数を合計すると9年位になりました。

一年未満しか勤めなかった会社も多いのですが 

足すと9年位も勤めていたので、良かったって、実感しています。

パート的な仕事もしたけれど、それは厚生年金はありません。

国民年金と厚生年金は、受け取る額は違うので、厚生年金はありがたいって思います。

 

 
    厚労省は、来年にも専業主婦の年金制度を見直す方針だということです。

フリーターやパート労働者でも、週30時間以上勤めている人は厚生年金に加入しているけれど、

それ以下の人は国民年金に加入です。

非正規雇用の人々は年収200万円以下の人も多く、

毎月、国民年金の掛け金を払う事もできない人もいるとのこと

今後、週に20時間以上働く人々も厚生年金加入者になる可能性が。

(これって、主婦だけなのか、よく分からないのですが・・・。

非正規雇用の人も入れてあげて、と思っています。)

20日の朝ズバッ で、パートの主婦たちのインタビューが放送されていましたが、

厚生年金加入に反対意見が多かった。月々の掛け金を払うのが大変と。

今、学費等にお金が掛かるので、将来の年金より、今の現金の方が大切とのこと。

その気持ちも、よく分かるけれど、年金を受け取る年齢になると、

厚生年金の方が良いということを実感できます

どんな事にも、メリットとデメリットがあると厚労副大臣が話していました。

厚生年金は労使の折半で掛けているので、受け取る金額が多い。

その年齢になった時、しみじみと分かるのです。

給料から天引きされるので、払わされたという実感もなかった。

「楽あれば苦あり」の反対で、「苦あれば楽あり」です

友人のお姑さんが、よく言っているそうですが、年取ると千円だって貴重だと。

年取れば働くこともできないので、年金は貴重ですよね。

 

 

 


平均退職金

2011-10-19 09:20:16 | 政治

今朝の朝ズバッは、 【官民格差 第3弾 公務員の退職金とは】 でした。

メモしながら、見ました。

人事院が調査

2005年度 の平均退職金:

  • 公務員: 2,960万円  
  • 民間:   2,980万円 

    民間の金額はホント( ↑ )って印象です

平均年収の調査は毎年、退職金の調査は5~6年に一度。

民間調査対象は社員50人以上の会社で、これは全企業の5%。ゆえに95%は除外。

退職金制度のある会社92%、ない会社8%。ない会社は調査対象から除外。

人事院以外の調査:

  • 東京の中小企業の平均退職金: 1,270万円。
  • 社員30人以上の会社:       2,026万円
  • 大企業:                2,443万円

(この3つを平均すれば1,913万円で公務員より約1,000万円少ない。)

ここ数年の不況で、民間企業の退職金は減り続けているそうです

2005年度の調査から年数が経って、現在、調査している。

この結果は再来年に反映される。民間に準じるそうなので、減額されるのでしょう。

(でも、民間ほど減るとは思えないけれど・・・)

 知人のご主人は、退職金など出ないって、言ってました


コメント

コメント記入