2日目、久しぶりに灣仔の「金鳳茶餐廳」へ。
注文するは菠蘿油と熱女乃茶(滞在中の朝食全てこの組み合わせ)
「ぽーろーやぅ、いーないちゃー」
クッキーの部分はホロホロ~飽生地はしっとり。
バターは少なめ。飽がほんのり温かい程度だったのでバターも溶けてなく私が好きな感じ。
噛むと口のなかでネチネチになります。バターと生地がお口の中でネチネチ~~~(笑)
女乃茶も濃くって甘い飽ととてもあっておいしかったです。
この時点でまだ8時台だったので、灣仔の街をお散歩してみました。
街市
そのままてくてく銅鑼灣へ。
目的は「上海ノム鳳」、ドライフルーツなどを計り売りするお店です。
ここで、蓮の実納豆とドライマンゴーを購入。
店先のネコちゃんをナデナデして癒され・・・
トラムに乗って中環に移動。ゴトンゴトンチンチンチン!
お昼ご飯は「羅富記粥麺專家」
かなり有名なお店ですがお初。
お粥より麺が食べてみたかったのでお昼に来てみました。
(朝はお粥のみ)
ここのラー油、激辛!
たった3滴垂らしただけだったにめちゃ辛!
*香港の麺屋さんのテーブルには具入りのラー油が置いてありますが、
日本で流行りの「食べるラー油」とは似て非なるもの。
かなり辛いのでドバドバ掛けないように!
なんだか全体的に塩辛く感じたんだけど・・・
海老は相変わらずブリッブリでおいしいねー。
しょっぱくなった口をリセットするために「泰昌餅家」
熱々ではなかったけど、ブルンブルン。
プリンタルトやね。
ちょい塩気のあるタルト生地が甘いアパレイユを中和させてくれてすんなり食 べられます。
前と同じ$5
今度は中環をお散歩。
九龍側に移動。
油麻地の「美都餐室」
お店のおばちゃんに人差し指で上を指すと
「いいよ~」ってな感じだったので上がってみると結構人がいました。
部屋の中心に近いところの席に座ってたら窓側が空いたので「どうぞ~」とお兄さん。
ここで注文してみたかった「紅豆冰」&「西多士」
紅豆冰
あずきミルクwithクラッシュアイス
グラスに入れてくれぇ~
西多士
ギトギト~しかも天かす付き~
味は激甘を想像していたのだけれど、フレンチトーストそのものでした。
脂っこさも見たほどではなかったなぁ~
前のボックスに座ってる家族。
父ちゃんがあっちこっち移動しながら写真撮りまくって
ほぼ家族専属カメラマン(笑)
子供が窓の格子にベア&スパイダーマンを貼り付けて遊んでたら
お店のおっちゃんに怒られとったがな(笑)
こういう家族ってどこにでもいるんやな~
一旦ホテルに戻り、晩御飯へ。
肉乗せご飯が食べたく「再興燒臘飯店」に行ってみるも定休日(知らなんだ・・・)
肉乗せご飯の口だったので去年も行った
「強記飯店」の北角店に行くことに。
「蜜汁叉焼煎蛋飯」
甘めのタレがおいしいね~
去年は付いてなかった野菜付きー
このインゲン、味が濃くっておいしかった。
お茶かスープか?と効かれてお茶と言うと女乃茶が出てきました。
18:00までは無料で付いてるみたいです。
12月11日、NH175便関空発で香港に向け出発。
機内食。
ANAのHPにカニご飯と書いてあって楽しみにしてたのに何故か「シーフードカレー」
これはこれ でおいしかったけど。 (初めて完食した)
機内で隣り合わせたご婦人(4人でツアー旅行らしいけどバラバラの席になった らしい)といろいろお話しながらだったのであっと言う間に到着。
今回宿泊したホテルは「PBインターナショナル」
重慶に両替に行って、ぶらぶらしながら北角の「新翠華小廚」へ。
去年行った「新翠華茶餐廳」が移転したのだそう。
場所はというとあの有名な『東寶小館』もある北角渣華道街市のフードコートです。
早い目に行ったのでお客はまばら。
が、しかし、時間が経つごとにスゴイ人・・・ってお隣の『東寶小館』がです
いや~相変わらずの人気店です。私も久しぶりにご飯してみたいなぁ(量的に 一人じゃ無理)
「梅菜肉餅」の保仔飯が食べたかったのでオーダー。
炭火で炊いてるので時間はかかります。
野菜も勧められたので芥蘭のしょうが 茹でを注文。
芥蘭おいしい!
しかし量が多かったのでちと残しました。
さぁさぁ、熱々の保仔飯がやってまいりましたよ~。
炭っぽいニオイもしてます。
持って来てくれたお兄さんがタレをまわしいれて5分待てと。
時計を見ながら5分が経過。
蓋をあけるときティッシュで持ってもまだ熱いやん!
うゎ~、コレ、コレ。
ザクザクとまぜワシワシと食べます。
今回はスプーンが付いてた。
テーブルにおいてあるタレも掛け放題。
途中で飽きた感もありました(汗)が、完食しましたよ~。
やっぱり冬は保仔飯やなぁ~
さ、ご飯のあとはお口直しTIME です。
天后の「晶晶甜品」に行ってみました。
天后に行ったのは初めて。他にも色々な甜品屋さんがあったなぁ。
冷た~い物が食べたかったので 「鮮芒果牛奶雪紋冰」
マンゴーの西米露(タピオカココナッツミルク)薄く削ったミルクのかき氷のせ
あ~さっぱりしてとーーーってもおいしかった。
こちらのお店はおいしそうなメニューがいっぱいあっていいですねー。
熱々釜飯の後はさっぱりスイーツ!
夕飯にも満足し、スーパーに買出しに行ったり、
許留山でマンゴードリンクをテイクアウトしたり・・・
そんなこんなで、一日が終わりましたとさ。

香港の話をば、
わたくし、初めての海外旅行が香港でして・・・
当時、結構ブームみたいな感じだったでしょうか、
ファッション雑誌の別冊とかに香港特集みたいな冊子がついてまして
それを見て「行きたいな~」と思ってたところ、
友人の家族にくっついて行くみたいな感じで実現しました。
上の写真、1994年12月の香港です。
友人が撮った写真です。
(綺麗な写真だったので焼き増して一枚もらいました)
場所はどこだかさっっっぱりわかりません。
友人両親のおかげで結構いい思いをさせていただき・・・
香港に対する第一印象がとてもよかったせいもあって
それ以来ハマってしまったのです。
そのとき感じたのは
「香港のエネルギーはスゴイ」
日本に帰国したとき、誰もいない(夜の)神戸の商店街を見て
「なんて寂しいの・・・」って思いましたもん(笑)
あれから16年。香港への想いはますます熱くなる一方です。
16回目の香港旅行。今年も行きますよ~
手配はもう完了してます。
今年はホテルも変えてみました。
さて、今年はどこで何を食べるかなぁ~

新刊です。
なかなか楽しい中身です。
豪華キャスト(笑)
下半期航空運賃も発表になったし・・・
ぼちぼち計画するですよ。
ちと、英語も勉強するか・・・。(いや、しなきゃイカンだろ・・・)
と、その前に。
3日目にスイーツも食べたのでした。
旺角の「石磨坊」
実はここも前から行ってみたかったものの行けてなかったお店。
合桃糊芝麻糊+加湯丸

おしるこだけじゃ物足りないので湯丸も追加。
ここの湯丸はでっかい!
しかし、香港の湯丸はおいしいねぇ~
大好きだわ、湯丸。
やっぱり胡桃はあっさりしてて胡麻の味に負けてしまいそうなかんじでした。
でも、杏仁霜はいまいち好きじゃないんだなー。
で、最終日。
先日食べ切れなかったペニンシュラブティックで買ったマンゴープリンを
朝食代わりに食べました。
結構たっぷりで食べ応えあった~。
昔食べたときよりも美味しくなってない?

おしゃれですねー。
雨が降ってたのでコンビニにレインコート買いに行ったり、
少し街をぶらっとしてからホテルをチェックアウトしました。
九龍駅についてタウンチェックイン。
その後昼ごはん食べに中環へゴー。
「沾仔記」

昔$10だった雲呑麺も今は$16
それでも安いからいいのだ。
蝦呑麺は相変わらずブリブリでおいしいー
そういや、今思ったらラー油掛けて食べるの忘れてたー
ここのラー油おいしいのよ。
最後の食事を雲呑麺でしめくくり香港駅から空港へ。
空港でお茶

illyカフェのドーナッツ。
あ、これが実質最後の香港での食事か・・・
空港の食べ物は高いわ・・・

飛行機で関空に無事帰還。
あっという間に香港ひとり旅が終了したのでした。
最初はちょっと不安もあったひとり旅。
行ってみるとものすごーく快適でした。
ほんと楽しかった・・・
息抜きにはちょうどいいかも♪
どんどん「おひとりさま」に磨きがかかる私でした~

ここも、バタバタしてたうえにキツキツ相席だったので写真は撮れず。
牛乳、トースト、目玉焼きのセットを食べました。
ここのトーストはフワッサクッでおいしい。
卵の塩加減も絶妙なのです。
↑上のパンは「鶏尾包」中に甘いココナッツのフィリングが入っています。
コンビニで買ったもの。
最近の香港のパンは昔と比べるとめちゃくちゃ美味しくなってます。
いろんなところでパンが買えるようになってるし。
お客さんもいっぱいなのでパンブームなのかな・・・。
そうそう、栄華茶餐廳で私の前のおばちゃんがパンの入った陳列用のトレイを
ひっくり返して売り物のパンが全部床に落ちてしまったの。
「あ~あ~」みたいな雰囲気になっておばちゃんは店員さんに平謝り。
しかもそのパンは私が買おうとしてた「鶏尾包」だったので
私も「あ~あ~」みたいな感じだったんだけどね。
そのパンどうなるの~~って思って・・・
でも、一瞬思ったのですよ。
量が大量だったのでひょっとして数時間後並ぶんじゃなかろうか?
なんて・・・そして、そこで今日買うのは辞めようと思ったのでした

でお昼は「黄枝記粥麺店」

ここの麺はわりと固め。ゴワッとした感じ。
特徴のある麺でした。
スープは上品。お店の雰囲気もいいので女子にオススメ。
この日はDFSに行ったりハーバーシティーに行ったり。
買う気もないブランドショップを見て廻ったりしてました。
新しくなってから始めて中環から天星小輪に乗ったけど、
乗り場までがめちゃくちゃ遠い!
道中お店があるわけでもなく、ただひたすら歩くだけ。
お年寄りとかには使いにくいと思います。
動く歩道をつけた方がいいと思うけどなぁ・・・
さてさて、この夜のご飯はこの旅のメインイベント

「新翠華茶餐廳」

梅菜肉餅煲仔飯
香港式釜飯です。
私、日本でも釜飯は大好物♪
香港の釜飯は肉系が多いのでどのメニューにするのがいいか悩んだんだけど、
ハンバーグ大好きっ子なのでコレなら大丈夫かと・・・
するとやっぱり大当たり!
めちゃくちゃウマイ!
おこげもこそげ取って完食しました。
コレを食べに行くって香港へ行く理由にしてもいいぐらい。
次は油麻地あたりのお店に挑戦しよう♪
ってなわけで、3日目も無事終了。
写真は撮れなかったんだけど、雰囲気はアトラクションって感じ。
でも、なんであんな辺鄙な場所なんでしょう?
一旦ホテルに戻ってから晩御飯にお出かけ
湾仔の「強記飯店」
湾仔といっても銅鑼灣寄りです。
↑「叉焼煎蛋飯」
チャーシューのせご飯です。
甘めのタレがご飯にもしみて、
シャーシューも甘辛でおいしい。
半熟玉子とタレとチャーシューでカツカツご飯が進みます。
実は肉乗せご飯を食べるのも初めて。
肉があまり得意ではないのでいつも「おいしそうだけど、どうかな~」って思ってたの。
でも、チャーシューおいしかったわっ!食べてよかった!
そうそう、「鶏記」で食べた麺もこの「叉焼煎蛋飯」も
青菜が乗ってナイ!ガイドの写真には乗ってるのにー
べつにいいけど、あったほうが美味しそうに見えない?
食べた後銅鑼灣までお散歩
廣生堂でお土産買って、ウェルカムでお買い物して、
デザートはここ
發記甜品

楊枝甘露
ココナッツミルク、マンゴー、タピオカ、ポメロ(夏みかんみたいなの)
ここの楊枝甘露は完熟のマンゴーがいっぱい!
それもでっかいよ~~。
半シャーベットみたいになってて喉が潤います~
いっぱい食べた後は湾仔まで歩き
そこから天星小輪(スタフェリー)でホテルに帰りました。
ちょうどシンフォニーライツ前で船は日本人の団体さんでいっぱいだったよ~
ヤップンヤンのおばちゃん、人が座ってんのに背もたれ逆にするの辞めてよね~
倒れるはずないけど、必死で倒れないようにしてやったわ

お店の中は超満員。通る場所も無いぐらいよ。
店員さんもお客さんもバタバタと忙しないです。
なので大声で「ムコーイ」と叫ばなければ誰も注文に来てくれません。
(実は、相席ぎゅうぎゅうだったので、写真撮る勇気がありませんでした。この写真は過去の使いまわしです)

このデザインよく見るようになったわ~
昔はリプトンの黄色いカップが多かったのにね。
宣伝代わりに配られてるのでしょうか?
お腹が満たされたらお散歩。
旺角→油麻地→佐敦→裕華国貨→尖沙咀
で一旦ホテルでトイレ休憩した後、お昼ご飯に出かけましょう。
香港島に渡ってこちら
老舗の「陸羽茶室」へ。
実は初めて来ました。
前から行ってみたいと思ってたので一人飲茶にはちょうどいいかなと。
ボックス席に通されました。

メニューにチェックしてオーダー。
やっぱりここでは「一盅兩件」(1杯のお茶に2種類の点心)といっときましょうか。

お茶は普洱。このお茶とても美味しかったです。
ほんと、落ち着く~
蝦餃はまぁ普通、シュウマイが絶品!プリプリでおいしい!
レトロオリエンタルな店内を眺めながらゆっくりと飲茶を楽しむことができました。
で、お散歩再開。

文武廟

摩羅上街

久しぶり、でも買うものはナシ・・・
その後、徳輔道西までぶらぶら。
ちょいと疲れたので西港城の「満記甜品」で休憩
湯丸加芝麻糊

ほんとは胡桃と芝麻のやつがよかったんだけど、
胡桃が売り切れだったんですわ。

湯丸の中にはピーナッツ&ゴマ。
このフィリングは初めて食べたけどおいしい!
黒いゴマのもいいけどコレもいいわっ!
その後SOHOをぶらぶらし、
下り際に「泰昌餅家」

ちょうど焼きたてが出てきた!
エスカレータ下ではふほふいいながら食す。
ぶるんぶるんのアパレイユ?
もう、火傷しても良い!
おいしいよ~おいしいよ~
5ドルの幸せでした。
2日目まだづづくよ。。。