goo blog サービス終了のお知らせ 

日刊ろんろん

今日は良いことあったかなぁ?
最近はパン・ベーグルのレポ多し

香港旅行 ホテル

2011年06月16日 22時38分41秒 | 香港

香港国際空港に着いてAEL(Airport Express Line)の往復チケットを購入。
さ~行くで~と思ったけど、ここでウェブアクセスのチェック。
空港の無料wifiにつなげたので家に着いたよメール。
喉もカラカラだったので許留山でマンゴージュースを飲み干す!
が、ドロドロな上に甘いので余計に喉が渇いたかも(笑)

ダラダラしながら香港駅へ。

香港駅からは無料シャトルバスH2系に乗ってホテルへGO!
このバス、超怖かった…
ものすごいスピード出すのに勢いのままスレスレで止まるの。
オカマ寸前よホント。でも運ちゃんはそれを楽しんでる感じ(汗)
乗客が私と1ファミリーと少なかったので荷物置きもスカスカだから
スーツケースが飛びそうになるのよ~
(昔実際にバス中で荷物が飛びかってたことがあったけど、
運転手さんはお構いなし で大丈夫~とか言ってた)
小さな子供がいたので当たると危ないから手で押さえてました。
香港のバスの運転、これが普通なんです!

で、今回宿泊のホテルは「ハーバーグランド香港」
 
炮台山という下町にあります。
ロビーは天井が高くスワロフスキーのシャンデリア。
ほわ~~んと良い香りもします。
荷物の番号を書いた紙にもこの香水が掛けられてました。

38階特権無しのクラブフロアです。(汗)
 


両側にドアがずら~

部屋の作りは他と同じなんじゃないかなー?
階層によってグレードが決まってるみたいです。

ミネラルウォータは無料でもらえます(補充もアリ)

1ベッドにしてもらったのでひろ~~い。
寝心地抜群でよく寝られました。
なんと、枕は数種類からリクエストすることができます。
(私はこの枕が気に入ったのでしませんでしたけど・・・)

でっかいテレビ。NHKも見れました。

 バスルームはバスタブがあってシャワーのスペースで体を洗うことができます。

日本のお風呂のように使えるからユニット嫌いな人にはいいかもー。
洗った後もお風呂に入れるからリラックスできますよ~

アメニティ。巾着の中にはドライヤーが入ってます。
バスローブもありました。(使ってないけど・・・)

全室ハーバービューなんですけどね。

私の部屋からは紅ハム方面が望めました。
昔啓徳空港があった辺りです。
空港があったらおもしろかっただろうに・・・
(たぶんこの地域とかには当時高い建物作れなかったんだろうな)

周辺の環境はそんなによろしくないかと・・・
前には廃墟があるし、自動車整備店とかで人通り少ないし
きれいなところとは言い切れません。
ビギナーや繁華街でお買い物をたくさんされる方などは中心部に近い場所がいいかも です。
(タクシーもドアボーイが遠くまで捕まえにいってた)
でも、スーパーもいっぱいあるし、B級グルメもいっぱい楽しめる
下町の好きなリピーターにはたまらない場所です。


香港旅行 6月11日出発

2011年06月15日 20時49分06秒 | 香港

この日は私の誕生日。
以前から「いつか誕生日に香港へ行こう」と思っていたのがようやく実現されました。
(誰かに連れてってもらうのではないところが私らしいですが・・・。)
特別な日ついでに特典ではありますがビジネスクラス、
そしていつもよりちょっと良 いホテルをチョイス。

ではANA関空~香港ビジネスクラスのご紹介。

まずはラウンジ。
 
Club ANAラウンジは食べ物がショボい!
コンビニおにぎり、焼き菓子(袋に入ってる)、小さいパン 
機内で出されるエコノ ミー用のおつまみなど・・・
飲み物はアルコールは選べるものの、ソフトドリンクはファミレスのそれ。

カードラウンジに毛が生えたくらいのレベルでした・・・。

機内へは優先搭乗。
シートは楽ですね。すごくくつろげた。

機内食。
和食を選択。ワンプレートで出てきました。
 
品数も多くおいしい!



ドリンクは梅酒のソーダ割り。炭酸は置いていってくれます。
実は飛行機でお酒飲むのは初めてで、
上空では3倍?酔うと聞いていたので心配だったけど、
ぜんぜん大丈夫でした。
梅酒、毎日飲んでるからかな・・・

のんびりビデオを見てたらあっという間に香港到着で~す。


香港のドライフルーツ屋さん

2011年03月04日 22時11分08秒 | 香港

前回の香港の下調べをしていて
ナビの記事に楽しそうなお店を発見!

それが「上海么鳳有限公司」というドライフルーツのお店。
ナビの記事はコチラ


基本量り売りのお店ですが、細かい注文にもいやな顔せずに答えてくれます。
言葉が出来ない私、こういうお店には必ずメモとペンを用意して行き
筆談でコミュニケーションを取ったりします。
これでだいだいなんとかなってます(笑)



母から頼まれていた「蓮の実」(甘納豆のような感じ)
カシューナッツの飴がけ。杏仁糖というアーモンドバージョンの方が人気あるみたいですが、
カシューナッツの方が柔らかくマイルドそうだったのでこっちにしてみました。
ドライマンゴーは2種類あるうちの高い方。なんとなくおいしそうだったので。

かな~りたくさんの種類があるので見てるだけでも楽しいですよ。
そして今回買ったもの全ておいしかったです!

次回も絶対に行きます!


北茹滑鶏ボウ仔飯

2011年02月26日 23時29分22秒 | 香港

今日はボウ仔飯を作りました。
2度目のチャレンジ。

鶏肉としいたけで作る釜飯
「北茹滑鶏ボウ仔飯」

鶏肉はムネ肉と手羽中(小)
生姜、酒、醤油に漬け込んでおいた鶏肉を
ごま油でさっとあぶり、

ご飯が炊き上がる寸前に
刻んだ生姜、鶏肉、しいたけ、ブロッコリーを投入。
しばし弱火で蒸し上げ。
お肉に火が通ったら出来上がり。

ボウ仔飯のタレを回しかけて5分待てば食べて良し!


いい感じに火が通っていますよ~


ワシワシとかき混ぜ食べます。

おいしい~~~♪

香港で「北茹滑鶏ボウ仔飯」は食べたことないんだけど・・・

勝手にアレンジした生姜がアクセントになっておいしかったです。

次回は海鮮バージョンだ~~


高菜肉餅ボウ仔飯

2011年02月11日 20時39分49秒 | 香港

今日のお昼ご飯に煲仔飯を作ってみました。

香港ナビのレシピを超テキトーに。

煲仔飯用の土鍋をもって無いので家にあったモダン(笑)なセラミック鍋(一応飯炊き用)で。

お肉は豚肉のミンチ、梅菜の変わりに高菜を使用

お米はちゃんとジャスミンライスです。←これ重要ね!

はい、「高菜肉餅煲仔飯」のできあが~り~


じゃぁ~ん。
香港のスーパーで買って来た煲仔飯用のタレをかけてもう一度蓋をして蒸らしたら。



わし、わしとかき混ぜて・・・

おぉ~香港のと一緒やぁ~~~

ジャスミンライスの香りもそのまんま。

また、このタレがおいしいのっ!



おこげ。
体に悪そうだったから黒いところは食べませんよ。

こんなに手軽に香港の味が楽しめて感動!
こうなったら色んな具材で楽しまなきゃ!

次回の香港で鍋とタレを買ってこなきゃな。ほほほ。


プロムナード 星光大道で興奮!

2010年12月26日 10時19分28秒 | 香港

クリスマスも終わり、一気に年末のせわしなさがやって来てます。
この急な変化にものすごーく違和感を感じるのですが・・・。

さて本日は私が香港で好きな場所のひとつ「プロムナード」
その中に「星光大道(アベニュー・オブ・スターズ)」があります。
香港スターや映画監督の手形のプレートがはめ込まれているんですね。
オープンしたのが2004年。もう6年も経つというのに行くのは初めてなのです。
その手前までは良く行ってたんですけどね。


星光大道のシンボル? 李小龍さま。

たいしたことないだろうと今まで行ってなかったんですが、
いざ行ってみるとこれが大興奮!


中学生の時に熱狂的大ファンだった成龍(ジャッキーチェン)
今でも好きですよー
ちなみに一番好きは映画は「小林寺木人拳」っす。(キャー、オター)


ジャッキーの先輩、洪金寶(サモハンキンポー)
黒烏龍茶のCMに出てたのを見たときビックリ。
お元気でなにより。


許冠文 マイケル・ホイ Mr.Booですよ。
映画はあまり見た記憶がないんだけど、
当時Mr.Booを知らない人はいないぐらい有名だったと思います。
3兄弟のお兄ちゃん。


許冠傑 サミュエル・ホイ
3兄弟のなかで一番ハンサムだった。
「ホンマに兄弟?」って思ったほどの男前。


袁和平 ユェン・ウー・ピン
この方知ってます?知ってるというアナタ、香港カンフー映画のマニアよ!
成龍の初期の功夫映画、「酔拳」や「蛇拳」を監督した人物です。
また、これらの映画に出てくる「シーフー(師匠)」役の老人、袁小田はこの方のお父さんです。
映画の冒頭、または最後に出てくる縦長のテロップ(わかる人にはわかると思う)に必ず名前がでてきてました。
もう、コレ見たときは大興奮ですわ(笑)

他にも色々あったんですけどね、この時代の香港映画しか知らないんで、
香港四天王と呼ばれる明星のプレートは、
知らず知らずのうちに踏んずけて歩いてたかも・・・(ファンの皆さんスミマセーン)

オタじゃない方はこちらをどうぞ。 
プロムナードからはこんな景色が望めます。


スターフェリー乗り場


時計台


啓徳空港があったころはこんな船がいっぱい浮かんでました。
飛行機が着陸するときにいっぱい見えて
「香港に来た~来た~」ってつぶやいてましたもん。


BPインターナショナル

2010年12月25日 21時36分45秒 | 香港

今回宿泊したホテルのご紹介

私の常宿は「九龍酒店」
たまには違うホテルに泊まってみるべかと

選んだポイントは

・九龍半島側
・駅チカ
・スーパーが近くにある
・AELシャトルバスが停まる

で、最後まで残ったのがイートンとBPインターナショナルだったんだけれども
香港好きな友人に「BPってどう?」って聞いたところ
「そこ、私の定宿だって何度も言ったじゃん!お勧めよ」と
わたしゃ人の話は聞いちゃいねぇな、とまぁそんな事実も判明し、
「BPインターナショナル」決定!
ANAのHPから一泊8300円でした。

では、部屋のお写真をば。

19階喫煙可フロア、ツインの部屋。
エレベータを直進したまん前の部屋でしたが、その割りに通行人の声もあまり せず静かでした。
部屋の煙草臭さも感じなかったです。
ベッドはシングルで狭いかな?カバーの下に毛布が敷いてありました。
この上のカバー、たぶん布団代わりだと思うんだけど結構重いの!

広さはあります(九龍酒店との比較でね)

シティービューでしたが目の前が開けてて遠方も見渡せてGOOD。
 

目下には佐敦の街が見渡せます。

香港フリークにとってはこれだけでもテンションあがりますね。

セーフティーボックス。
 
初日、ここに貴重品を入れ暗証番号を入れてクローズしたあと、
再び開けようとしたら暗証番号が受け付けられずエラーの表示。
何度やっても開かなかったので、これは暗証番号不一致云々ではなく、
エラーなのだと判断。
電話だとジェスチャーが使えないので(笑)フロントに直接行って説明すると。
「客室係りに連絡しますね」と。
戻るとすでに客室係りの女性が部屋の前にいたので状況説明。
なんとかエラーだと気づいてくれてマネージャーを呼んでくれました。
すぐにマネージャーも来てくれ専用の鍵でちょちょいのちょいとリセット。
「暗証番号入れて、扉を押しながらクローズ。暗証番号を入れるとオープンで きますよ。
必ず押しながらやってみてくださいね」(英語)
と丁寧に設定の仕方を説明してくれました。
セーフティーボックスのエラーで数日の修理が必要とか言われたら
どうしようかと思ったので一安心しました。
ホテル側もすぐにしかも親切に対処してくれたところは非常に安心感がもてました。

クローゼットには小さな引き出しもあるので洋服類を入れておくことも出来ます。

浴室は固定式のシャワーのみですが、熱いお湯もしっかり出るし湯量もばっちり。

足元が溢れたり、外もびちゃびちゃになるということはありませんでした。
私は洗面器代わりに100均で買った密閉容器を持っていきました。
これだと中に物を入れて持ち帰ることもできるし。
トイレも問題なく流れてました。

アメニティーはひと揃えありました。
スリッパもありましたよー。
テレビはブラウン管。HNK-BSが見られます。これは結構便利。

「じやましないで」はノブに掛けておくタイプ。

豪華さはないものの立地も良いし、フロントにも笑顔があり
気持ちよく過ごす ことができるホテルでした。


香港 最終日

2010年12月25日 00時01分10秒 | 香港

ついに最終日です。

朝早く目覚めたので7時に朝食へ。
この日は牛乳屋(澳洲牛女乃公司)で朝食だ!と思って行って見ると開店は7:30。
まだどこも店空いてないし、湿度も高く蒸し暑かったので適当にそこらへんの 茶餐廰に入ってみました。
「美新茶餐廰」

お店の前にはたくさんのメニューそして私の目を引いたのが
(マタカヨ)
 
菠蘿油の飽はしっとり系。バターがたっぷりでおいしかった。
菠蘿油食べた~ って気になりました。

メニューもわかりやすかったデス。

散歩がてら尖東のパークンまで行って最後のお買い物。
ここは広いし種類が豊富でいいわ~、ちょっと遠いけどここへ来るのは必須だな。
ホテルに戻り、荷物をパッキング。
チェックアウト後シャトルバスで九龍駅(BPからは一駅)まで行ってインタ ウンチェックイン。
身軽になって香港島へ。
ジェニーベーカリーでクッキー缶をゲット。
シメに「沾仔記麺食」で雲呑麺。

いつもながらおいしい。安心して食べられる味。

中環にあるABC餅店でヌガーとチョコナッツを買おうと思って通ったんだけど、
売ってなくって断念。次回の課題としますんでそんときはありますように!
前にある蘭芳園も次の課題にしよう♪

お腹も満たせたし、そろそろ空港へ。
ターミナル2へ行きガチャガチャして遊んだり(おばはんがスミマセン…)
気になってたお店「吐司蜜語」で分厚いトーストwith練乳と香港式紅茶(女乃茶)
で休憩。


時間が来て搭乗、無事関空に着いたのでした。
ちなみに帰りの機内食はひらめ甘酢あんかけでしたが、
お腹いっぱいでほとんど手をつけませんでした・・・

帰りの関空→神戸のベイシャトル(船)、海上強風で激揺れ!
「運行中は立ち上がらないように、酔いやすい人は後部へ移るように」などと脅され。
確かに大きくバウンド、揺れ揺れ。
私は前方に座っていた数少ない一人だったんだけど全然大丈夫でした。
乗り物酔いはしない体質なのかも・・・
船出るとき、私のスーツケースが最後の方だったんだけど、最後の1個が残った ままになってて、
私が車で帰ろうと道を走っていたら向かいから救急車が来てたのでひょっとしたらマジで具合悪くなった人が出たのかも・・・

話はそれましたが・・・
今回の香港旅行、2回目の一人旅、
気持ちにも余裕ができてアッという間におわってしまいました。
今回は早寝早起き基本で食事の時間を7時、11時、17時で設定、
その間に間食を入れたのでお店が混んでることもなく体調もすごく順調だったように思います。
一日5時間ぐらいは歩いてたかも・・・次回は歩数計着けよう。
買い物は高価な買い物はぜんぜんせずスーパーぐらい。
3万円両替を一回だけして結構残りました(笑)(一回のご飯が500円以下やし)
あと、ニセモノドケイとアシツボマッサーヅの勧誘を一度も受けなかった。
現地の人に声をかけられることが多かった。中国人と間違えられた(謝謝と言われた)
私も成長したなぁ~(笑)

現地の人と触れ合うにはやっぱり語学は不可欠だなと思った旅でもありました。
やっぱグローバル化の波にのらなきゃな。
来年の抱負は「語学勉強」だ!←いつものように口だけダロ・・・


香港 3日目

2010年12月20日 22時29分40秒 | 香港

ちょうど一週間前の出来事を思い出して書いています

3日目の朝食は旺角の「金華冰廰」。

やっぱりここの菠蘿油は違う!クッキー部分がさくさくパリパリ。

飽生地もしっとりですごーーーーくおいしい。
食べてる最中、とっても幸せな気分になります。

旺角から歩いてホテルまで帰る途中で「金發餐廰」の店頭でパンを購入

部屋で休憩がてら食す。

「鶏尾飽」中にココナッツフィリングが入ってるんだけど、
ここのは甘いじょっぱい。塩の味がかなりきてました。
いつもこのしょっぱさなのかしら???

その後、シャムスイポ(深水[土歩])へ行ってみました。シャムスイポといえば オタク街ですよね。香港のアキバ!
私はそっちの方は興味がないので、文房具屋さん方面に行ってみることに、
まだ開店準備中のお店が多かったんだけど、お客さんがいるお店に潜入。
いろんな日本のキャラクターのグッズがあってみてるだけでも楽しかったです。
ここへ子供を連れてきたら半狂乱になるだろうな~
とにかくシャムスイポはすごかった。いろんな意味でディープだった。
濃い~濃い~香港がそこにはありました。

お昼ごはんは旺角の「好旺角麺家」。

ものすごーくシンプルなお店でシンプル な麺を注文。
「蝦子撈麺」麺に蝦子がかかっただけの麺。

スープをかけてたべたらお皿の底に 蝦子が散らばってちょっともったいない気分。(すすれないし・・・)
お味はめちゃくちゃあっさり。もっと蝦子の風味がすると思ったらそれほどで もなかったです。「鶏記」の蝦子の方がコクがあったなぁ。
この麺35ドルもしました。ひょっとして蝦子って高級品!?

食後のデザートは~
ランガムプレイスの「満記甜品」
メニューを見ると、「本店で提供」みたいなのばっかり。
半分ぐらいがそうではなかっただろうか・・・
湯丸食べようと思ってたのにお汁粉系は注文不可でした。
 
「楊枝甘露豆腐花」豆腐花を食べるといつ「豆腐や・・・」と心の中でつぶや いてしまいます。

夜ごはんは昨日のリベンジ。「再興燒臘飯店」で肉乗せご飯。
 
お店のお兄さんが「三寶飯?」って言うので「そうそう、それそれ」
「スープかコーラーどっちにする?」っていうから「スープ」
肉乗せご飯は上に乗っけるだけだから出てくるもの早い!
やって来ました。これがう・わ・さの三寶飯。

叉燒以外は骨付きでっせ。思いのほか食べづらい。肉がすごいワイルドです。
このねぎソース絶品。生姜が良く効いてました。
このソースは鶏とペアのよう。
さて、お味の感想ですが・・・

私、肉苦手でしてん・・・チーン

肉肉しくって食べられないほどではなかったんだけど、
想像していたより味がナチュラル。
前日に食べた強記の方が私としては好みでした。
例湯は想像してたとおりあまり味がなかったです・・・
しかし、あのねぎソースは魅力的だなぁ。
家で作られないかなぁ~。

帰りはスターフェリーで。

尖沙咀フェリーの乗り場でソフトクリームを買ってプロムナードをお散歩。

初めて行った星光大道でエキサイト(笑)

ホテルに帰る前に佐敦の「佳佳甜品」へ。
屋台のような店構え。
 
ローカルなお客さんばっかりで店員さんはテイクアウトの対応中。
店員さんらしき人は他におらず。オロオロしてたら食事中の女性が
「オーダー言ってあげるよ、メニューわかる?」by英語で言ってくれ
注文してくれました。
「ムコイ」って言うとニコッて笑って「あなた日本人?」(日本語)って。
「じゃ、行くわ」ってかっこいい自転車に乗って帰っていきました。
すごくすごく親切にしてもらって感動。
私も日本に来てる外国旅行者には親切にしようと誓いました。
あぁ~言葉が使えたら色々お話したかったのになぁ・・・
やっぱ勉強しないとなー。

で、注文したのはコチラ。補腦胡桃糊+湯丸
 
すごーーく優しいお味。余計なものは入れてませんって感じでした。