幸福の科学高知 なかまのぶろぐ

幸福の科学の、高知の信者による共同ブログです。
日々の活動や、イベントのお知らせをいたします。

止まらない円安スパイラル。日本経済の信用を取り戻すために必要な一手とは?【Truth Z】

2024-05-16 22:36:06 | 幸福実現党の願い

躑躅(つつじ)と日本庭園 壁紙写真: 花の無料壁紙写真・花の無料写真素材・四季の花の写真集

  高知県のランキングに参加中です。クリック応援お願いします

円相場が一時、1ドル=160円台にまで下がり、34年ぶりの円安ドル高水準となりました。 34年前、1ドル=150円台に達したのは、円安から(アメリカのドル高を是正する)プラザ合意を経て)円高に向かう流れであったのですが、今は反対に円高から円安方向に突き進んでおり、円が安くなることで、日本がだんだん貧しくなっている状況にあると言えます。 また、今年のGW(ゴールデンウイーク)の旅行先についても、「国外に行きたいが、円安が進みすぎているため、行くなら国内」といった声も出ており、円安を理由に海外旅行を敬遠する動きも現に見られます。 この止まらない円安スパイラルをどのように脱するべきなのか。また、日本経済の信用をどのように回復すべきなのか、考えていきたいと思います。(幸福実現党政調会(兼)HSUレクチャラー:西邑拓真)

↓本編でご紹介している幸福実現党・大川隆法党総裁の著書はこちら↓

危機に立つ日本

危機に立つ日本 / 幸福の科学出版公式サイト (irhpress.co.jp)

止まらない円安スパイラル。日本経済の信用を取り戻すために必要な一手とは?【Truth Z(トゥルースゼット)】

決定案0113認可.indd 幸福実現党 - The Happiness Realization Party (hr-party.jp)

釈量子

幸福実現党 釈量子党首  

幸福実現党 - The Happiness Realization Party (hr-party.jp) 

生年月日1969.11.10最終学歴国学院大学 文学部 卒業経歴1969年、東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒業。大手家庭紙メーカー勤務を経て、1994年、幸福の科学に入局。常務理事などを歴任。幸福実現党に入党後、女性局長などを経て、2013年7月より現職。略歴

  • 1985年 小平市立小平第一中学校卒業
  • 1988年 國學院高等学校卒業
  • 1992年 國學院大學文学部史学科卒業
  • 1992年 (株)ネピア入社
  • 1994年 宗教法人幸福の科学に入局。広報局、『ザ・リバティ』編集部、学生局長、青年局長、常務理事などを歴任
  • 2013年7月 幸福実現党 党首に就任

著作

  • 2013年4月 勝手にモージョ相談処青林堂
  • 2014年11月 命を懸ける幸福の科学出版
  • 2015年2月 太陽の昇る国幸福の科学出版
  • 2015年4月 いい国つくろう、ニッポン! (共著:大川紫央)幸福の科学出版
  • 2016年5月 一緒に考えよう! 沖縄(共著:ロバート・D・エルドリッヂ)幸福の科学出版
  • 2019年4月 繁栄の国づくり ―日本を世界のリーダーに― 幸福の科学出版
  • 2019年4月 未来をかけた戦い ―幸福を実現するために― 幸福の科学出版
  • 2019年11月 夢に、力を。 ―だから戦い続ける― 幸福の科学出版

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。