怠慢主婦 ドイツで同居 

日本食を食べなくなり義両親のしもべと化し、すでに何年になるだろう。遠い目しながら今日も行き抜いてやるぞっ

義父に頼らなくてはならない面倒さ

2019年01月25日 | 家屋
折り紙教室。指導者は私。子供3人を含め15人ほど集まった。

個人的に折り紙指導は頻繁にやっていたが、集団は初めてだった。
念入りに計画を立ててやさしいものを選んだのに、やはり、ついてこれない人が続出で少々困った。
日本で育った日本人が何気に折ってしまう鶴など、経験の無いこちらの人々には最高に難しいもののひとつだ。

十数人を指導する経験がほとんど私の人生には無かったので、前日は緊張がひどく、よく眠れないのはもちろん、当日の朝の気分が最悪だった。
なんでこんなことを気軽に受けてしまったのだろう、と後悔した。
そういうわけで、今後、折り紙指導をするかどうかは思案中。

さて、ウチの中でのストレス物事のひとつ。

りす部屋の天井の電球が切れている。
六つあるうち3つもだ!当然明るさは半分だが、生活には差しさわりがない。

なぜなら、この天井の照明を長時間使っていると、義両親たちに言われるんだ。
「部屋全体を明るくする必要はありません」
コーカソイド種の彼らはどういうわけか、夜間の部屋の照明は薄暗いのを好む。
日本在住時、あれは私が20歳前後の頃だったろうか、白人好きのおじさんが「やつらはせこいから電気を使わないように薄暗い環境で暮している」と得意にしゃべっていたものだ。若い頃は年長者の話を素直に信じたものだ。
いや、いまでもコーカソイド種の皆さんは、モンゴロイド種の我々よりしみったれた生活をしている印象がある。
義両親たちもその一例だ。
そのおかげで、この三つも切れた電球を替える意欲が失われている私。
めったに使わないのだから、きちんとしておく必要もなかろうと。

義父に言えば、早速、彼自身で交換作業が始まるだろう。
「使うな」と私に言う本人が使えるように交換するのだからなぁ・・・・
ま、このまま数ヶ月黙っておこう。




3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電球 (tutu)
2019-01-25 18:02:17
白人は明るい照明が苦手というか、まぶしく感じるそうです。濃いサングラスを使うのも、レストランの照明がかなり暗いのも。最近、前からか?、私も老化で、居間の照明をまぶしく感じる今日この頃です。
眼が弱いからアジア人より少し位置を凹ませてあるのかな。
明るい室内 (shiratama)
2019-01-26 14:55:31
日本の家庭が部屋全体を明るくしているのは、
戦時中に「灯火管制」で室内を暗くしなければならなかった時期があったため、
戦後になってやっと堂々と電気を点けられることの喜びと平和の象徴が「部屋全体の明るさ」だと聞いたことがあります。
その名残りが今まで続いているらしいです。
Unknown (モモ)
2019-01-31 15:04:19
リスさんもご存知だと思いますが、コーカソイド系とモンゴロイド系では瞳の採光の造りが違うので仕方ないですよね。日本人はじめアジア圏では室内の明かりは煌々としますね。日照時間が少ない大部分の欧州では暗い中での生活によって、わずかな明かりでも生活出来るように目も進化したとか。われわれ日本人はお日様の恩恵を受けてるので、暗い中は苦手です。リスさんもまた階段を踏み外さないように気をつけてくださいね。

コメントを投稿