怠慢主婦 ドイツで同居 

日本食を食べなくなり義両親のしもべと化し、すでに何年になるだろう。遠い目しながら今日も行き抜いてやるぞっ

西欧州より日本近隣各国の方が進んでいる可能性大。

2017年10月25日 | カテゴリー分けするのに飽き
親しくしている台湾人宅で知った。
彼女は二ヶ月ほど帰省していた。母国から持ち帰った物資を入れてあった箱を遠くから見て「あれ?」と思った私。

このラベル、遠くから見てもあの有名な宅配便のものだとわかるんだな。
どうして、台湾人があの会社のを持っているのだろう、と近寄ってよくよく見たら・・・
なんと、全部漢字。台湾にも進出しているクロネコ!
台湾の日本好きは有名で、それは私が接するドイツ在住台湾人のほぼ全員が日本を褒め称えるので本当のことだと確信している。
日本の会社の進出を楽楽受け入れるのだろう。マレーシア・シンガポールなどは戦時中の経験から日本の企業進出を好ましく感じなかった時代も長かったらしい。
台湾のクロネコも、スピーディで他社と比較すると丁寧なのだろうか。
ドイツに進出しても無理だろうな。クロネコの評判を下げてしまうぞ。壊れ物は壊れて届いちゃうドイツ。

これはマレーシアから届いた写真。回転寿司だ。

写真左の注文タッチパネルにたまげた。
ここにも回転寿司はあるが、タッチパネルをまだ見たことがない。
日本近隣の国々は、次々と日本に便利で高度な物事を受け入れて生活が便利になっていっている。
ここは・・・
日本から遠いからだな!
また、よくドイツ生活事情が書かれている書籍などが訴えているようにここの人たちは便利な物事が嫌いだしね。

そいうわけで、日本近隣の国々はドイツやドイツ周辺の国々よりどんどん発展していっているような気がしてならない。
なんだか、悔しい。





1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やまとさん!! (おやまのさいとー)
2017-10-26 21:30:52
我が家もよくお世話になっています。ヤマトさん。
日本では当たり前の時間厳守のサービスや業務が海外で評価されてることや、金額が高くても使う人が多いことなど。テレビ東京でやってました。

タッチパネルは居酒屋チェーン店にもありますよ。もう10年は経つはずです。
サービス業に関しては、日本はオモテナシ精神が根底にあるから、かなり優秀なのでしょうね。

コメントを投稿