goo blog サービス終了のお知らせ 

怠慢主婦 ドイツで同居 

日本食を食べなくなり義両親のしもべと化し、すでに何年になるだろう。遠い目しながら今日も行き抜いてやるぞっ

ゴミ量はドイツの勝ち

2015年02月07日 | 物品
応援してね!人気ブログランキングへ

コメントをくださるおフランス在住のTacaquitaさんのブログ記事に興味深いことが書かれてあった。
ドイツが日本より勝っているんだ、ゴミの量で。Tacaquitaさん1月22日記事
「グローバルノート」より
統計をそのまま信じるのは危険、と戒めてはいる。
塩分摂取量の国際比較からそう思い始めたんだ。いや、最近はもしかして、日本人の摂取量がドイツより高いのは本当かも、と思い始めてはいるけれど・・・
ドイツでの体感ゴミ排出量は日本のそれよりずっと少ないんだ。だから、この統計には驚愕だ。
買い物から帰ると、部屋中包装物ゴミだらけになる日本の生活、それだけを比較もここはゴミが出ない。
ウチで一番ゴミを生産するのは私だ。詳細をここで繰り返すのは恥ずかしいので過去記事を・・・「ゴミとともに年越し」 ウチ周辺のゴミ回収方法やゴミ箱の様子も掲載してある。
家庭ごみではなく、他の部分でドイツはもっとゴミを作っているのかな?
統計って、体感と違う部分があるものだ、と悩んでしまうではないか。


家に戻る途中の近所のゴミだしの様子。歩道の真ん中にどっかりと置かれているぞ。街中では迷惑だが、田舎では許されちゃう~

これはスーパーの広告に載っていたじゃがいも消費量国際ランキング。

当然ドイツが一位だろうと思っていたら、ロシアやウクライナが上だと!しかも一人年間200キロ以上って?
じゃがいもしか食べるものがないのかい、と驚いてしまう。
その実際の様子を体験しに行ってみたいが、現地の家庭を複数、数ヶ月滞在するような方法でないと、わかりにくいかも。
義両親たちの出すごみは本当に少なくて「これがドイツの典型的な家庭」と思い込んでいたのは間違いだと思わなくてはならないかもしれないし。