もう一か所、行ってみたいところがあった。
防犯上場所は明かせないが、県道を走っていると、家並の間からちらっと見えるよく手入れされた果樹園である。
地形は複雑のようだし、何の果樹かを確かめたかった。
某教団の某先生の名前を付けた豪華な研修施設の反対側の路地に入り、少し下る。山から来た小川が暗渠になり県道を潜っている。
高麗川駅近くの新しい住宅地は、洋花ばかりが目立ったが、ここでは牡丹が咲いていた。
果樹園は直ぐ近くである。
果樹園には雑草1株すら無く、実によく手入れされていた。
誰もいないので、尋ねることができなかったが、多分、杏子か梨で、梅ではないようだ。
山裾に向かうと、たんぽぽの原っぱを過ぎ、桑の墓場があった。
隣の群馬県では蚕関連は世界遺産だそうだが、ここ日高市では、やがて宅地になるのだろう。悲しいね。
道なき道を更に進むと、今度は農家の庭先に入ってしまった。
このあたり、全く人の気配がなく、家は開けっ放し。全く不用心ですな。
古く大きな家は、流石に藁葺をトタン屋根に替えていたが、南に長い縁側があり、子供の頃よく行った母の実家のようで懐かしかった。
写真に撮りたかったけれど、住人からすれば怪しいじじぃの無礼な行為。
遠慮して、そーっと裏の物置を写した。建てた直後は、さぞモダンな物置だったろうね。
改装して住んでみたい土地と建物だった。お婆さんが一人なら、養子になってもいいな、と思った。
(徒歩帰宅は、ご迷惑でも、休まず当分続きます)
140502
日々に余裕がなくて 景色も(森生さまのblogも)見ておりませんでした(>.<)
明るさや暖かさ、空気感が伝わってきます。
徒歩帰宅シリーズ最高です♪
普段は車で通りすぎている場所でも 歩いてみれば いろいろな発見があります
身体にもいいし 経済的にも助かります
とはいえ 歩けばブログネタが拾えますが 記事にしているヒマがなくなる
季節がいいと 身体は八つ裂きです
(失敗されたコメント2本は 勝手ながら 削除させていただきました)