ネコと仕事する

まことにもって恐縮ではございますが、
ほぼ猫の話かと思われます。

首都侵略→奪還(タブン)

2021年01月29日 09時12分38秒 | ペット

春が近づいてきているのか、のりまきが突然巻き舌で「るらぁぁぁぁぁぁぁっ!るらぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛~っ!あ゛あ゛あ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛っ!」と喚くようになっております。

 

老いらくのサカリは巻き舌・・・

 

さて、そんなのりまきはゴミ箱の前の鯖枕が置いてあるあたりがマイエリア。

いな国に足蹴にされながらも、のり国主は首都を死守していたわけですが、最近、いな国がのり国を虎視眈々と狙っており、排他的水域はおろか200海里に侵入すること度々。

 

 

↑首都のしるしである鯖枕は守ってはいるものの、カンペキに侵入されている証拠写真

 

 

 

↑鯖枕は死守しているものの、枕にされて、さらにご満悦顔で記念写真を撮られる有様

 

 

 

↑鯖枕を死守することが出来ず、200カイリさえも追いやられている証拠写真

 

 

そしてとうとう、首都が奪われました。

 

 

 

 

 

 

【スピスピスピスピ】

 

 

このあと、うっかりおやつをねだったいな爺は、乳酸菌入りの猫ジャーキーをむさぼっている間に、首都は奪還されました。

 

 

 

どうなる!ジーサンズの国境問題!

しらんけど。

 


マイナンバーカード発行への道のりは2分だった話

2021年01月28日 11時12分26秒 | 日記・徒然なるままに

さて。

 

900円も出して死肉の肌色写真を一瞬でも世に放ち、お二階さんズを総動員しててんやわんやで写真を撮り、黒いおやびんに現像してもらい、自宅で写真プリントまでして持っていった写真ですがね。

 

役場に行きましたら、たぶんそれはいらんですというオチが待っておりました。

よくよくお聞きしましたら、先日教えていただいたマイナンバーの申請方法はほぼ違っておりましてね。

 

結論から言うと、スマホで2分程度にて申請が終わりましたw

昨日6階さんにスマホで撮りなおしてもらったものをアップブロードするだけでOKでしたの。

 

結局、前日撮った写真は、おやびんが嬉々として遊んだだけとなりましたw

 

【つきあってられんので、ワシらはもう寝る、の図】

 

 

参考までにお伝えいたしますと、今回私がした手続きとしては、私はマイナンバーの申請書を失くしてしまったので、役場に行ってマイナンバーの申請書の再発行してもらいました。

その際、本人確認書類を持っていきます。

 

マイナンバーの申請書には、氏名やら申請IDやら何やらかんやらがすでに印刷されているので、

①この書類に写真を貼って郵送

もしくは

②書類に印刷してあるQRコードを読み取って、メアドやら誕生日やらを入力し、メアド確認後にスマホに内蔵されている写真を読み込ませて送信

 

どちらかの方法で申請できるようです。

電話ではそのまま窓口で写真を貼って申請書を出せばいいというようなことを言われたのですが、役所の窓口では受付はしないとのこと。

郵送かネット経由での提出のみです。

 

申請書の再発行申し込む窓口で、賢こく誠実そうな感じのいい男性に教えてもらったのは、スマホでやるのが届くのも一番早いしお金もかかりませんよと。

 

かしかし!

発行してもらった申請書の受け取りの窓口で、私よりはちょっと若いかなぁという女性に言われたのは、スマホの写真は難しい??ので、写真を貼って郵便で送ってください。それがいいです、と言われw

送り先の住所を印刷した紙を渡されました(>▽<)

 

みんな・・自分の信じる道が違うんだなwww

べつにいいけど。

 

間に合えば、今年の確定申告はマイナンバーのなんちゃらかんちゃらのやつでやってみよう。

 


マイナンバーカード発行への道のりはとてもとても長いようで短くもなかったの話

2021年01月27日 09時09分26秒 | 日記・徒然なるままに

みなさん、マイナンバーカード作った??

まだ二割程度の普及率らしいですが、そろそろ確定申告やら給付金やらもろもろで、カードがあった方が便利になりつつあるので、マイナポイントの混雑もなくなった今、作ってこようかと思い立ちました。

 

がしかし。

 

以前おやびんが「大事な物入」にしろとブックタイプの箱を買ってくれたんですが、その中に入れたはずなんです、最初に配布された書類一式。

でもね、でもね。

 

 

 

母さん、僕のあの書類はどうしたんでせうね。ええ、いつぞや自宅に届いたあの書類ですよ。

 

 

 

 

 

 

( ゚ ρ ゚ )呆

 

 

 

 

 

 

せっかくやる気がわいたので、マイナンバーのコールセンターに電話をして、どーしたらいいか聞くと、窓口でなくしたといえばいいと。

基本的に1回は窓口に来てもらって、本人確認をするので、それが手続き時か受け渡し時かということだったので、なら、最初に行った方が早いねと。

その時に写真と運転免許証を持って来てね♡と、声のかわいいおねーたまに教えていただく。

 

 

よっしゃっ!

ならばあとは写真だっ!

 

雨続き予報の晴れ間を狙って、耳鼻科(10時)→近所の証明写真機→役所の窓口→おかんの諸々支払いで銀行→年賀状くじで切手が当たったのでそれをもらいに行く、とゆ~予定を立てて、意気揚々と辛子レンコン号(キャノピー)のアクセルを回す。

 

無事耳鼻科は無事済み、いよいよ証明写真機へ。

 

2回ぐらい使ったことがあるんだけれども・・・・

なんか・・こう・・んー・・・

ちょっと雰囲気に違和感を感じるが、しかたない。諸々設定をして始める。

 

何度か写し直しをして、まさかこの画面のような色ではなかろうと思い、もう面倒になったのでOKを押し、印刷。

 

 

 

 

 

 

ちょっと聞いてくださいよ、奥さん。

 

 

 

 

 

 

 

死肉のような浅黒い肌の色。

死後3日ぐらいですか?とゆー死体検案書も真っ青な死人色じゃあございませんか。

 

 

大切なことなので2度言いますね。

 

 

 

 

どっからどうみても死体の写真ですよ。

 

 

なんだよぅ、このポンコツ機はぁぁぁぁぁぁぁぁっ。

パレットなんか二度とつかわーーーんっ

 

 

 

 

 

ビリビリビリビリビリビリビリ

 

 

 

 

(↑900円がゴミ)

 

 

気を取り直し、銀行は時間がアレなので、まずはそっちを済まそうと、おかん関連の支払いしようとしたら、通帳の磁器エラー。

支払いするのにアレコレアレコレ・・・・・・

でも、受付のきれいで丁寧なおねいさんに癒され、なんとか支払いを終え、次に郵便局へいって、当たった年賀状くじの切手をもらい、混むのでここんところ行っていなかったメガドンキまで勢いで行ってしまい、備蓄品などを爆買いしてしまい。。。

 

 

やけくそ買い・・・・・

キャノピーにギューギュー詰めになる。

 

【やれやれ・・・・】

 

 

帰ってきて、やれやれと座って遅い昼ご飯をモソモソと食べていると、おやびんからチャットが入る。

 

おやびんがいろいろ大変だったんだよぅと、アレコレアレコレ・・・と。何やらメソメソ泣いているので、なでなでしてやる。

 

じゃあワシの話も聞くかと、「耳鼻科に行ってな」と少し心配させ、「それからマイナンバーカードの写真を撮りに行ってな」と前振りのようなフリをして、撮った写真の肌の色が死肉色だったんだわと突然本題に突入し、腹いせにドンキいったら爆買いしてしまったとしょんぼりしているというのに、さっきまでメソメソしていやがったくせに、おやびん爆笑。

 

 

しかもひどいんですよぅ。

スメアゴルってゆぅんですよぅ。

 

 

別にねっ。修正ガンガンかけてオメメパチクリキラキラとか、必要以上に肌色を白くするとか、ヤセヤセにするとか、別人にしろというのではないのですよ。

ふつーに写せんかね、パレットぉぉぉぉぉっ!

瞬間最大風速が反対周りじゃねぇかっ。

 

しかし、おやびんがこんなに人の不幸を喜ぶのなら、死体写真を捨てなきゃよかった・・・

見せていたら、それはそれは瀕死になって立ち直れなかったろうに。惜しいことをした。

 

がしかし、おやびんが笑すぎて呼吸困難になって、こんな時期に「息が苦しいんです」って病院に担ぎ込まれると迷惑千万なので、手加減して報告してやったぜっ。オレやさしい。

(↑なにこのやってやった感)

 

 

そんなわけで、本日、お休みだったお二階さんズに来ていただき、マイカメラで写真を撮っていただきましてね。

そしたら予想外に旭川子さんの腕の筋力がなくw

カメラが重くて手がフルフルフルフルフルフルフルw

名古屋子さんは腱鞘炎になってしまったので、右手がシビシビシビシビしているのに、明かりを持って撮影助手で参戦w

 

なんとか、なんだかんだとすったもんだやって撮りw

 

そのあと、おやびんにデータを送っておやびん渾身の色修正をしてもらう。

その際、失敗写真も送ってしまったんだが、あのヤロウ失敗写真で遊びまくりやがったっ

普段、写真修正とかほぼしないタイプなのに、嬉々として遊んでいやがるwwwwww

 

 

とりあえず、一個はちゃんとしたのを送ってくれたので、自分でイラストレーター使って規定サイズの証明写真にして、写真用の紙にプリント。

お二階さんには、撮影のお礼に切り昆布の煮物と、ごま油でこんにゃくを甘辛に炒りつけたやつと、コーヒーゼリー作ったんで、それを差し入れたら、茶わん蒸しとソーセージとピーナッツになって返ってきたww

 

お礼にならんがやーーー。

 

 

【はよいってこいよ・・・】

 

今週中に行ってくるよ、4人の力作写真持ってw


猫の生涯医療費

2021年01月25日 14時38分35秒 | ペット

【白黒写真じゃないわよっ# の図】

 

なすびが逝き、ふじこが逝って、二人の使っていたものとか片づけたりしているときに、そういえば・・・と獣医さんの領収書を見てみたときの事。

ワタクシ、猫に関する病院の領収証は、ほぼ全て取ってあるんですよっ。

 

あ、何か意志を持ってとっておいたわけではなくて、なんとなくなんで、ただの惰性ですw

 

 

 

それで、悲嘆にくれながらその領収証を見ていたんですが、最近のはどの子に何の治療したかの明細があるので(たぶん保険仕様)、その時の治療内容を見ると、また記憶がよみがえってベソベソ。

ベソベソベソベソベソベソしながら黙々とエクセルを立ち上げ、個別に医療費の計算を始めるワシ・・・・

(↑これは心理学でいう防衛機制のひとつかとw)

 

で、防衛機制がうまく働いた結果、ベソベソしていた気分はちょっと落ち着きました。

 

 

せっかくなのでご報告いたしますと、まず生涯医療費ですが

 

なすび ¥285,641

ふじこ ¥297,160

 

二人とも30万ぐらいは生涯医療費として払っていたことがわかりました。

いついくら使ったかについては、二人とも調子が悪くなって亡くなるまでの半年ぐらいで集中的に医療サポートが発生したので、ラスト半年でこの約半額ぐらいがかかっておりました。

 

■亡くなる前半年間の医療費■

なすび ¥122,178

ふじこ ¥154,541

 

なすびは一時期爪を切らせてくれないブームがあったので、毎月爪切りに行ったりはしていましたが、基本丈夫だったので、若い頃は血尿で何度か通院した程度+避妊手術。

 

ふじこは若い時に膵炎で一度入院しましたが、それ以外はやはり血尿で多少通院+避妊手術程度の丈夫な子でした。

 

二人とも自宅で点滴もさせてくれましたけど、もしも通院で点滴していたら、1回に3000~5000円はかかるので、もっともっと必要だったと思います。

もっと若ければ1ヵ月1万円ぐらいかかるけど、投薬のストレスを差っ引いても、ラプロスを飲ませることもしたかもしんない。

 

【褒めたたえるがいいわっ、の図】

 

そんなわけで、なんとか500円玉猫貯金と日々の稼ぎで乗り切れました。

この金額見て、私頑張ったじゃーーーんっっと、またベソベソするの巻。

(↑ぶり返したっ)

 

これから猫の高齢化を迎える猫シモベ様たちのお役に立てば幸いでございます。

 


悪のループ

2021年01月23日 16時50分32秒 | 日記・徒然なるままに

【ずっと貼りついているから、映画見ててねっっ、の図】

 

 

撮りためていた映画の中で「記憶にございません」を見たんだけど、三谷幸喜はやっぱりおもしろい。

ウマイ役者さんばっかりなので、雑味もなく安心して見られるしっ。

基本的にはハッピーエンドなので、落ちも安心w

 

文字を読むのがめんどくさくなったときは、映画観ております。

それも飽きたら、食べる何かを作っております。(作りすぎて強制配給の頻度がアップしております)

作るのに疲れたら、ナニカを食べております。

お腹がいっぱいになったら、また映画を見ております。

 

 

 

ヒッチコックのレベッカおもしろかったなー・・・・

 

 

 

( ゚д゚)ハッ!

これは悪のループにはまっている・・・・

ブクブクブクブク・・・・・

何かが膨れ上がる音がする・・・・・

 

 

腹周りがそろそろ危険区域に・・・・

 

 

 

_ノ乙(、ン、)_ 死

 

 

 

 

 

P.S.

お二階さんがウマウマ唐揚げを作ってもってきてくれたーーーーーーっ

悪のループが倍速で進む予定。

 


涙が出ちゃう話

2021年01月22日 10時42分44秒 | ペット

【おおやぶセンセんとこ、連れていかれたっ。グスン】

 

いな爺さんは、ここんところまた涙目になっていて、くしゃみもないし目がかゆい・痛い訳でもないようなので、緊急時案ではないと判断して経過を見ていたんだけれども、脱水もちょっと進んできたので、いつものセンセのところに行ってきました。

 

診断は、慢性腎炎が進んだ脱水と空気の乾燥による目の渇きかなと。

確かに一日のほとんどを暖房の吹き出し口の下で過ごしているので、目も乾くわね・・・・・。

 

歯も気になってはいるけど、ご飯は食べれているので、このままでいこうということに。

結局、輸液して抗生剤の目薬処方してもらって帰ってきたんだけど・・・きたんだけど・・・・

目薬を渡されたと思っていた袋の中は、のりまきのハツ薬しか入ってなくてw

再び取りに行くの巻( ;∀;)

 

という話をおやびんにしたら、先日同じことが獣医さんであったとか。

真似すんなよなっっ。

 

という話をしていたら、おやびんが鍋が噴いたと言うので、私も大根煮ているところだと言うと、おやびんも大根煮ていたらしい。

 

真似すんなよなっっ。

 

 


数字の話。

2021年01月20日 18時17分17秒 | 日記・徒然なるままに

新型コロナの死亡者が初めて発表されたのは昨年の2月13日。

それからまだ1年経っていないのでいろんなデータと比較するのはアレかとは思うけど・・・・

新型コロナの死亡者数を1日平均にすると、現段階ではおおよそ15人ぐらい。

ちなみに昨日の1日の死亡者数は104人なので、今後これが1ヵ月続くとあっという間に1日の平均死亡者数30人ぐらいになってしまう。

 

ちなみに、イギリスは1日1600人の死亡者数をたたき出していますけど、イギリスの人口は日本の約半分です(6665万人/2019年)。

日本で3000人ぐらいが毎日亡くなる現状なんだね。

ちなみにアメリカも1日平均1300人ぐらい亡くなっているけど、最近では1日に4500人ぐらい亡くなっている。

でもあの国ってば3億人ぐらいいるのでねっ。ざっくりと3で割ると日本の規模だったら1500人ぐらいの感じ?

 

ちなみに、日本で毎年がんで亡くなる人の数は、1日平均1000人ぐらいです(2018年データ)。

でもがんは、感染しないからね。感染症はそうはいかん。

 

海外の感染症の専門家が、かわいそうに日本のワイドショーでコメントさせられるのを見ると、大抵MCが「日本はこんなにクズの国ですが、あなたの国のナニを見習うべきか?」とか聞く。

そしてその場合、大抵、国際的な専門家に「日本はとてもうまくいっているので、海外に学ぶところはありません。むしろ我々が学ぶべきです。日本の第一波とか第三波とかはさざ波です」とか言われていたわね。

 

謙虚と卑下は全く違うんだけど、日本はダメな国と言いたい人が多くてうんざりする。

 

確かに、日本規模に計算しなおすと、日本はアメリカやイギリスからしたらさざ波だわ。津波が襲っている国の専門家に聞こうとしたのはテレビの画的には失敗だわw

でも、この海外の状況は対岸の火事ではないように思う。だって、去年の2月13日には1人だった死亡者が今100人だもん。100人1000人になるのは、たった10倍でいい。

 

 

去年の今頃、私は

「コロナ??風邪で騒いでるの??」 

「普段より倍ぐらい鼻水が出て苦しいのか?? プッ」

とか安易に思っていたけど、いろいろな状況がわかってくると、やっぱし風邪やインフルエンザにしては亡くなる人が多すぎることが分かってきました。

ちなみにちなみにっ、季節型インフルエンザは毎年1日平均8人程度ねっ。

インフルと変わらんがや―とか言っているやつは、そういうデータがあったら示せ。

 

マスクも一人ぼっちでつけてても意味がないけど、みんなでつけることによって、感染させにくいことも分かってきました。

やはり、情報は日々新しくなるので、アップデートして行かないと裸の王様になっちゃう。

 

ただし、新しい情報には嘘やフェイク・一部分だけフォーカスした数値など、見る価値のないものもあります。

すぐに飛びつくと、イソジン府知事みたくなっちゃうので要注意ね。

 

 

と、そんなことをつらつらと考えていた一日でございました。

 

 

【そんな話は眠いのだ、の図】

 


寝ている

2021年01月19日 11時56分38秒 | ペット

茶色いじーさんは寝ている。

ぐーすかぴーぴーに寝ている。

だいたい昼前から三時ぐらいまでが爆睡タイム。

 

 

 

 

 

こっちも寝ている。

ホントに寝ている。

ピクピクしたりして、マジでマジで寝ている。

 

黒猫じーさんの爆睡は、心臓に悪い。

 

ドギドギバクバク;;;

 

 

P.S.

先日、頭痛外来のおじいちゃまセンセの所に行ったとき、雑談の中で「コロナで外出制限だしナンダカンダ・・・」とゆ~話になったので、

「もうね、私の楽しみは先生のところにくることだけだよぉ~」

と言ったら、大笑いして

「ほうかねっ。ほんなら毎日でも来やー」

と言われましたwww

 


旬な話

2021年01月18日 14時01分13秒 | 日記・徒然なるままに

毎年、ビビの助が牡蠣をトロ箱イッパイもしくは一斗缶イッパイを真冬になると送ってくれるようになって・・・もう5-6年??

その当時は、おかんも生きていたし、四階さんもお元気だったので、おすそ分けしたりして。

牡蠣の殻を剥くのに最初は格闘もしていたけれど、年に一度と言えど一度に50個60個と牡蠣を剥くので毎年腕を上げておりますw

 

 

が、毎年毎年写真を撮り忘れ・・・・

作ったご飯の写真も毎年毎年撮り忘れ・・・・

 

 

でもねでもね、今年は頑張りましたよ、おくさんっっ

届いた大量の牡蠣の写真は取り忘れたものの、作ったものは何とかっっっ

 

 

むいたっ!

 

揚げたっ!

 

 

さっと煮たっ!

これは半分は牡蠣ご飯になりますの。

 

お二階さんに、牡蠣ご飯の素を持っていくか牡蠣ご飯にして持っていくかどっちがいいと言ったら、牡蠣ご飯♡と言われたので、焚いて持っていくことになっているw

 

久しぶりに揚げ物をしましたけど、職人仕事のようで楽しゅうございました。

 

 

 

【牡蠣よりササミが・・・・・】


瞬間最大風速

2021年01月15日 11時10分55秒 | 日記・徒然なるままに

メンタルは強いが体がポンコツなワタクシ。

毎月お医者行脚するのですが、内科や頭痛のお医者さんはいつもと同じ込み具合なんですけどね。耳鼻科がスゴイ空いてました。

マスクしているから、耳鼻科疾患が激減したの??

なんなの??

とっても腕のいい先生なので、コロナ前は待合室押し寿司状態だったのに。。。

私的にはとっても助かっちゃいますけど、すぐ呼ばれるので本が読めない・・・・。

 

心電図も引っかかってしまったし喘息だしで、コロナでポックリ逝く確率が上がってしまったので、身辺整理をして身軽にしなくては・・・・と。

おかんの遺品もまだまだたくさんあるし、今年はそういう「モノ」との縁を切っていく年なのかもなぁ。

 

【一人暮らしなのに植物と食器が多いよな、おまい・・・の図】

 

 

さて。

先日、おやびんとSkypeで悪だくみをしていた時のことです。

 

その前に。

ワタクシ、普段はホントにスッピンピンで、服もずーっと前に買った部屋着数セットぐらいをボロッボロになるまで着てるし、気配のないオーラで人の目の邪魔にならないように生きております。

気配のなさはおいさんには負けるので、学ばなければならないっ)

 

でもって、私ってばホントにスカスカな顔なんですわー。

鼻は低い目は小さい、眉は薄い。顔の作りはタマゴ。遠くから見たらのっぺらぼう。

 

がしかし!

(良くも悪くも)ナニカ気合を入れなければならないお出かけとか、人前で話すようなシゴトに出る際は、当然身なりが違います。そんでもって身なりにあった突貫工事になるので、当然手抜きをしないパターンでいきます。

そうすると、のっぺらぼうに目鼻と色がつくので、別人ができあがりますわね。

さらに別人の上に気合のオーラがでるので、マンションの住人ですら別人認定100%となります。

 

(ただし、その辺を日用品の買い物に出るときや、親しい友人と会うときなんかは、突貫工事というよりブルーシートをかぶせるぐらいの応急処置なので、多少眉毛が濃いぐらいで同一人物認定100%です)

 

ということを、何度かお泊まりさせてもらっているので、おやびんおいさんはよく知っている。

 

 

 

そしたらね。聞いておくださいよぅ、おくさんっ

 

おいさんがねっっ

 

 

 

 

 

 

「らいだあちゃんの瞬間最大風速はほぼ別人」

 

 

 

 

 

と言ってたそうで。

 

 

瞬間最大風速てなんぞwwwwwwwwwwwww

 

 

シゴトプロフィール写真とか、白トビした運転免許証とかねっっ

自宅で一人の無風状態の時とは、そりゃあ全然違いますけどねっっ

 

いろんな例えをされた中で、風速に例えられたのは人生初ですw

 

 

【・・・・・おまい、変身得意だよなっ】

 

 

ウルサイ;;


春への準備着々

2021年01月12日 13時28分37秒 | ペット

最後の一葉をつけたまま年を越した「なすび桜」

ワキ毛ボーボーで夏を過ごし、秋になって冷え込んできてからはベランダに移動。

最低気温氷点下三度予想が出たときは、前日に透明のビニールで覆っておいたけど、それ以外はベランダで冷気にさらしている。

 

 

新年早々に最後の一葉は落ち、ようやく正しい冬の桜になった。

 

 

 

よくよく見ると、ちゃんと生きているのがわかる。

 

 

 

 

 

赤いのは、つぼみかな、葉っぱになるやつかな、なにかななにかな。

 

 

おやびんに報告したところ、おやびんもテンションアゲアゲになり、

 

 

「今年はいいナスがなるに違いないぞ」

「サクランボの代わりにナスビンボ」

 

 

・・・・なんだよそのビンボ臭い語感はw

ただでさえペラペラの財布が凍えてますよ。

 

 

そんなころ、ジーサンズは・・・・

 

 

足を尻にめり込ませて寝る いな爺と、ウザがる のり爺・・・・。

 

がんばれ、明日はいい日だ、タブン。


天使でわんぱくな同級生より

2021年01月10日 13時58分10秒 | 日記・徒然なるままに

こんにゃくを手作りして持って来てくれたり、朴葉寿司とかを送ってくれた天使の同級生。

彼女は教科書に鼻毛とかパラパラ漫画などの落書きをするタイプでねw

(私は文字を書いていると落ち着く疾患持ち)

 

そういう人って大人になっても変わらんのだね。

 

年末年始寒波で大雪が降ったからと、新年早々これ送ってきてw

 

 

ぶ・・・ぶどう?

 

 

 

どちら様―――――っ(>▽<)

 

 

 

大仏さんw

 

めっちゃ時間がかかったらしいwww

 

 

 

犬好きが止まらないw

 

 

 

 

 

干支も重視w

 

 

鳥も密集w

 

 

こういうものが、日々庭にどんどん増産されており、子供たちからは「わんぱく」なかーちゃんだと言われているらしい。

(ツイッターには「やんちゃ」って書いちゃったw)(どっちもかわらんけどw)

 

 

 

 

先日は、庭のライトアップの写真がっ(>▽<)

 

 

ハートの中には・・・・

 

 

 

 

 

コロ助関連は、これから一ヵ月ぐらい、ひょっとしたら二ヶ月ぐらいかかっちゃうかもしんないけど、皆でがんばるべー。


ひっかかる

2021年01月09日 16時26分08秒 | ペット

いな爺さんはカギしっぽ。

短くて根元で90度に曲がってぷっつり切れている。

 

【青天の霹靂ですっっ。厄日ですっっ、の図】

 

先日、転がっている私の横に来て、何をするかと思いきや、何もしない。

いつもなら、腹に寄り添うか、腹に乗るのに。

 

どうしたのかと抱っこしようとしたら、尻尾がゴミ箱の取っ手に引っかかっていたw

 

 

 

それで動けなかったらしい・・・・・

 

 

 

 

プッ

 

 

 

ンマー、ひっかかっちゃったのぉぉぉっ、プッ。じょーずに引っ掛けちゃったねぇ、ナデナデ・・・プッ

いいこいいこっ ナデナデ・・・・プッ それで悲しい顔してたのぉぉ。いいこいいこっ・・・プッ

 

 

【バカにされたっ (ふて寝)】

 

 


ゆっくりしていけよ

2021年01月07日 17時54分19秒 | ペット

6日に久しぶりに買い物に出かけ、あちこち寄って巣ごもり食材を買い込んできたんだけれども、帰ってきて台所で食材の処理をしていると、足元に猫が来た。

 

「なんじゃい、のりまき。もう腹減ったんかい?」

 

視界に入ったのが黒っぽかったのでのりまきかなと思って、声を掛けながら見ると、もういない。

ジジイのくせに逃げ足の速い奴めっと、いつもの場所を見ると、とってもとっても爆睡している。

 

 

え゛、さっきの誰・・・・

 

 

あ、ふじこか?? いやまてっ、なすびも黒っぽいぞ。

どっちも台所にくる子だったしなぁ・・・

 

 

んーーーーーんーーーーーーんーーーーーーーー(悩)

 

 

 

 

なすびが来たの??

 

 

 

ふじこがきたの??

 

 

産毛のような妖怪アンテナでごめんよぅ。

どっちでもいいけど、できれば二人ともせっかく来たなら好きなだけ居れっ。

ふじこよ、肉体を持たぬ今なら、いなりをどつき放題だぞっ。

なすびよ、正月に供えた炒っただけのタツクリはうまかったか?

 

 

そんなことがあって、愛知はコロナ爆発だけど、ちょとうれしい。

 

 

明日から寒くなるみたいですね。

名古屋は予報がちょびっとずつ変わっていって、土曜の朝が激寒のよう。でも雪は降らんようなので、ただただ寒いだけの大名古屋帝国予報。

どーせなら交通がマヒするほど1週間ぐらい全国で雪でも降ってしまえば、自然と日本人が巣篭るのにな。

 

そうそう。

正月三が日の神社詣の人口は、メッカの参拝者よりも多いらしい(元上司の経営コンサル情報)

今年、神は家で静かに手を合わせた人と、正月に参拝に行って投げ銭した人とどっちを守るのかな。

 

 


同じ場所で年越し&新年

2021年01月06日 09時24分11秒 | ペット

ねぇねぇ、そこの奥さんっっ

マスクチャームとか嬉々としてつける人って、やっぱしアポーなんですかね。

なるべく息を漏らさないようにつけているマスクに穴をプスプスあけて、「かわいい」というものをくっつけるとか、ただでさえしゃべるとずれてくるマスクに、ガラスの固まりをぶら下げるとか。

 

名古屋は感染が高止まりなので、さすがにそんなもの付けている人は見たことがないですが、ネットでいい年こいた人が自慢げに写真を撮ってたのをチラッと見てしまい・・・・

(しかも感染爆発しているところ在住)

 

年始早々変なもん見ちゃった。

 

そんなアポーはどーでもいいや。

 

さて。

 

 

のりまきは安定の鯖枕でw

一日の半分をここで鯖かかえたり、鯖を足蹴にしたり、鯖を無視したりして過ごしております。

たまにいなりがこの領域に侵食してくると、不満そうに文句を言うので、この場所を死守したいのだろう。

 

いなりは場所は2つ。

 

籠と・・・

 

 

 

のりまきの横w

 

 

目が合うとドつきまくるくせに、ここがいいようで・・・。

のり爺も黙って尻を貸しているから、別にいいんだろうw

 

 

【ホントはよくないっっ、の訴え】

 

年を取ると、なのか体が悪くなってくると、なのかわからないけど、いつの頃からか同じ場所を陣取るようになりました。

そしていつのころからか一日中そこで過ごすようになり、トイレと散歩とご飯以外は場所を移動しなくなり・・・・。

 

現在に至ります。

 

なので今年はおそらく写真のバリエーションはほぼありません。

毎日同じ場所で同じ格好で寝ているんだなーという記録となりますがご了承くださいw