希望屋 ~ren_ka ci=set~

twitterは @renka76139925 です。

がーでん姉妹(シスターズ) 7巻

2020年06月30日 21時29分35秒 | └竹本泉

どうも、ren.です。
今日は久しぶりに快晴の天気でした。
この6月は日照時間が134.9時間と、11年ぶりに150時間に満たなかったそうですよ。
完全に蝦夷梅雨でしたね。

● 「がーでん姉妹(シスターズ) 7巻」 竹本泉/バンブーコミックス
c9ce19b36cd805f20f2c435e5ec65ac3.jpg (283×400)

8年半の連載の末、最終巻。
最近の竹本漫画は、大体このパターンだね(w

とはいえ、何か大きな事件が起きるわけでもなし。
変化といえば、三姉妹のお姉ちゃんのうち、大学に進んだ2人が、それぞれ就職して独立(2人で同居)したことですね。
最終話で在宅勤務になってしまっているのが、時代を映す鑑。
多分、読み返すたびに「この年は新型コロナで大変だったなぁ」と思い出すのでしょう。

20歳を迎えたカナリは、順調に女子大生ブロンド美少女漫画家として躍進。
あまりに順調すぎて、当初の頃には見られなかったような哀れな表情を見せるキャラになってしまった(w
ブロンドの髪質って白髪になるのかね。

池子はは、フライパンを育てたり、果実酒にハマったり。
最終巻に目覚める趣味じゃないな(w

これで雑誌連載は不定期連載とweb掲載を除くと「ねこめ」だけか。
また、新たな姉妹物も読みたいですね。
そしてまた、年単位で長く続くリアルタイムマンガに(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 200629

2020年06月29日 20時55分37秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
昨夜は、irodoriが実験している遠隔式ラジコンカメラアプリ"もるにあ"に参加できました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/592d086fa86fd0b8c8eb7e76f6189917.jpg?1593430332

何度か列に並んだんだけど、実際に遊べたのは始めて。

タッチからコンマ数秒のラグはあるものの、軽快に動いてくれるのは驚き。
1分の制限時間の中で、どれだけ動かせて、何を発見できるかが楽しかったです。

キャプは美術館ルームにあった「へんたつ」12.5話のベンチに座るもるにあの絵。
この後ろ側に鬼猫アクスタが飾ってあったらしいんだけど、気付けなかった(w

週末の番組四方山。

「ウルトラマンZ」、ウルトラ戦士の6000歳は、人間年齢だと17歳前後だな。
裏方とのコミュニケーションのシーンが多いと、なかなか燃えるよね。
セブンガーの腰の開店具合は、サンドロットのPS2ゲーム「鉄人28号」を思い出す。

ハルキとZの対面世界は、ああいう形で現実世界にゲートが開くのか。
なかなかワクワクするシチュエーションだ。
そしてZのおかしな日本語は、方言シリーズでしばらくはもちそうだ(w

ネロンガは個人的にウルトラ怪獣で好きな怪獣。
Zが馬乗りになって角を曲げてたけど、元々そっちに曲がる構造じゃなかったっけか(w
透明化すると熱量まで消えるという設定が追加され、さらにステルス性が増した。

ヘビクラ隊長、やっぱりジャグラーやんけ!
いや、わかってたけど(w

「ワタル」、剣乃介くん、かわいいけど鬱陶しい性格だ。
予告を見るに、”Step by Step"もかかるのか。
高橋由美子、16歳の歌声が聞けるぞ(w

「DOGENGERS(ドゲンジャーズ)」、最終回。
それぞれのヒーローたちの個別戦闘が、どれもこれもみんなかっこいい!
挙句、戦隊バズーカ使うし(w

きれいに終わりましたが、2期製作が決定。
しかも、ヤバイ仮面による"ヒーロースーツ弁償計画"と題したクラウドファンディングが1日で目標額500万円達成し、さらに最終到達金額が3倍の1500万円に。
否が応にも期待は高まりますが、急がずあせらず作っていただきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまみこ 14巻

2020年06月27日 20時32分49秒 | ▼マンガ・本

どうも、ren.です。
特に何事もない一日。

● 「くまみこ 14巻」 吉元やすめ/MFコミックス
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/66/4ffd4c368d03970654b676d97f8bf420.jpg?1593256591

冬が始まり、ローテンションなまち。
出来るだけ口を動かさないことで有名な東北弁モードに。
案外、翻訳がなくてもわかるもんだ(w

学校では国際的ルールの雪合戦が開催され、モブという名の新キャララッシュ。
八乙女先生はわかりやすいエロさだったと思うぞ。

ナツ、バ美肉。
やはりコロンボとんは謎の人脈だ。

響の不器用な父親登場。
あれ?なんかいい話だぞ、これ(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 200626

2020年06月26日 21時43分19秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
今日も札幌は雨模様。

昨夜の番組四方山。

「GARO -VERSUS ROAD-」、最終回。
結論、ザルバがいれば問題は起きなかった。

内心はともかく、葉霧の口に出した理由が、人間への絶望とか、世界の作り変えとか、あまりにベタベタで苦笑い(w

葉霧が手に入れたベイルの鎧。
蛇腹剣とか見た目は禍々しいけど、ガロより強いという説得力はなかった。

空遠ガロが牙狼剣ではなく、これまでのライバルの技を使ってベイルを倒すというのも熱いけど、結局はベイルの強さどころか、牙狼剣の強さまで否定してしまっているあたりは皮肉というか、"だからこそ新しい牙狼"というか、どちらともとれるところ。

ここまで、"牙狼"という題材をうまくバトルロイヤルモノにアレンジしてきたけれど、結局最後は牙狼自体が邪魔になってしまった感じ。
終わってみると、なんだか薄らぼんやりとした終わり方な感じに。
アザミもダークメタルを手に入れていなくなってしまうし、なんだかビターエンド。
空遠は雪山遭難状態だけど、あそこは人間界なのか、魔界なのか(w

15周年企画として新しい試みは評価できましたし、役者の体当たり具合もすばらしかっただけに、風呂敷の畳み方だけ残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいろいろ雑記 200625

2020年06月25日 22時10分45秒 | ▼雑記

はい、まいどさま、ren.です。
天気も悪いし話題もない、そんな本日。
適当なおも写でも撮ろうかとも思ったけど、何も思いつかない。

そんなわけで、久しぶりに登場していただきましょう。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/fa8f9f868a895dbe34be7d43d0cc44f3.jpg?1593090460

ありがとう!毛利名人!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 200624

2020年06月24日 21時55分38秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
今日は蒸し暑くて扇風機やクーラーの本格稼動となりました。
しかし、予報では明日は20度近くまでの低温……。
からだこわれちゃうぅぅぅぅぅ!!

昨夜までの番組四方山。

「ドゲンジャーズ」、起きろ(w
今回は際立って、台詞がみんなかっこよかったなぁ。
それぞれキャラクターが立ってるし。

ルーキーのパワーアップ、両肩に花のメモリーズモード。
これで、ゆきちゃんよりもアイドールがヒロインであること確実に(w
見た目としては電王・超クライマックスフォームやジオウ・トリニティだね。

「アルテ」、最終回。
フィレンツェに戻るアルテ。
落ち着く間も無くレオの代理として天井画作業に。

教会・カテドラルの天井画って、花形だけれど画家潰しだよね。
規模もでかいし、作業量も莫大で、姿勢的に物理的に身体に負担をかけ、顔にかかる絵の具で失明することも。

なにはともあれ、リスタートに立ったところで最終回。
こりゃ、単行本も13巻まで出てるようだし、続きもやって欲しいね。
観ていて自分が奮い立たされるようで、今期とても楽しめた作品でした。

「邪神ちゃんドロップキック’」、特別編で最終回。
クラウドファンディングによって作られた千歳編。
原作未見だから、リエールは「どなた?」状態でした(w

サザエさん並の観光地めぐりで支笏湖へ。
キウス周堤墓群を紹介するなら、美々貝塚も出して欲しかった。
ビジターセンターに着いてたから、国民休暇村に泊まるのかと思った。
丸駒温泉は昔々に自転車で入りに行ったけど、立派な宿になったんだなぁ。
立ち風呂は変わってないようだけど。

劇中、まったく説明がなかったけど"マレ(マレ)"は、最後のシーンに出てきた獲った魚を引き上げるために使う自在鉤のことですよ。

なかなか全話観られなかったけど、前期までと同様安定した面白さでした。
そういえば、丁度裏番組に当たる「ダークサイドミステリー」でジェヴォーダンの獣・ベートをやってたね。
シンクロニシティ(w

「ケンガンアシュラ」、最終回。
反発していたところから、自分の戦い方を見つける。
そして山下も父親として漢気を見せる。
お約束とはいえ、熱い展開でした。

それにしても、3D格闘アニメも進化したと感じる作品でした。
毎回違う格闘スタイルを、説得力高く描けるって、すごいな。
決勝までの続編を期待したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JyaJya 27巻

2020年06月23日 21時18分13秒 | ▼マンガ・本

どうも、ren.です。
そこそこ涼しくて過ごしやすい一日。

● 「JyaJya 27巻」 えのあきら/サンデーGXコミックス
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/20/040c87379f8e98d3c37f2d381b22e105.jpg?1592913189

衝撃の入籍から、スミダ親子の関係修復へ。

あぁ、なんか普通に面白い。
やはり面倒くさい陰謀劇より、浪花節の方が楽しいね(w

そういえば、レナも宮城姓になったんだよね。
どうもいまだに「ミヤギ」「レナさん」呼びだけど。
最近、「てけてけマイハート」を読み返しただけに、重なって見える(w

で、今回はスミダ親子に係わりっぱなしで、友人らの結婚への反応は描かれてません。
そこで疑心暗鬼になったレナの"フラッシュ・ボム"発言。
ブリーチじゃなくてよかった(w
まあ、結婚を知ってるのはカナコだけだから、フラッシュ・モブはありえないけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波よ聞いてくれ 1~3巻

2020年06月22日 22時31分45秒 | ▼マンガ・本

どうも、ren.です。
頭痛、真っ只中です……。

● 「波よ聞いてくれ 1~3巻」 沙村広明/アフタヌーンKC
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/cd59e6efb8c39b99139073dd0277d84d.jpg?1592831402

先日アニメ最終回を迎えた「波よ」。
好評のためか、なかなかコミックスが売っておらず、先日ようやく数巻手に入れました。
まずは連番で手に入った3巻までを読みましたよ。

アニメではエピソード順が変わっているとは聞いていましたが、おかげでコミックスでようやく理解できた部分もあります。
沖さんちの怪奇取材の段階で、ミナレはアパートに戻ってたのね。
そして、取材後にクリーニングのため沖さんに家をトレードしていたと。

他にも、台詞は結構削られていますね。
まあ、コンプラ的に仕方がない台詞も多いですが(w
逆にアニメでは地元スポンサーのおかげで実名になっている部分もあり、興味深い。

そんな削られた台詞で、個人的に笑ったのがこちら。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e3/ca9b6bb1d6b52b74c137a2dd72b5a134.jpg?1592831846

ミツオを"射殺"するために猟銃を手に入れようとしていたときの検索結果。

この"小学校の近くで実銃を売っている銃砲店"は、今から20年ほど前に済んでいた家の近所、と言うか裏にあった店でした(w
元々は別の場所にあったのですが、住宅地の中の家屋に移転してきたんですよ。
店の前には連日、ごついRV車が通ってきていて、猟師って結構いるんだなと思いましたっけ。

さらに言えば、その移転する前の古い店は、私の父親が学生時代、空気銃で遊んでいた頃(当時は免許制ではなかった)に常連として通っていた店だったという。
また、サバイバルゲームブーム黎明期にはスポーツガンも取り扱っていたため、私も友人とガスガンを買いに行ったりしたという、親子二代でお世話になったことに。

地元民としては、こんなところにも思い出の琴線に触れる作品。
続きも早く手に入れたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 200620

2020年06月20日 20時39分23秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
大型スーパーに買い物に出かけましたが、人出はコロナ以前とそう変わらなくなってました。
マスク装着率は8割強といったところか。
なぜかマスクなしの子供ほど、店内を走り回っている傾向があったのが不思議(w


昨夜の番組四方山。

「波よ聞いてくれ」、最終回。
札幌駅の構図が南口側ではなく北口側からなの、珍しいな。

マキエが葉書(メール)職人で、構成作家見習い入りするとは予想外。
思い返せば、やけにラジオ番組事情に詳しかったし、ほぼ軟禁状態にあってはラジオが趣味になるというのは自然な話だ。
にしても、中原の天然ジゴロっぷりはなんなんだ(w

そして、物語を締めくくるのは、地震、そしてブラックアウト。
あぁ……胆振東部地震の記憶がよみがえり、ちょっと震えました。

あの時、スマホのなかった私の家では、ラジオが唯一の情報源でした。
さすがに現実には、アナウンサーの情報繰り返しばかりで、軽快なDJなんてものはなかったけれど。

そして、街の灯が消えた夜は星がきれいだった。
アニメみたいに星雲光までは見えなかったけどな(w

個人的に子供の頃から身近にラジオがあり、ご他聞にもれず深夜ラジオにはまり、今も聴いている番組がありますから、"ラジオのチカラ"というものは理解しているつもり。
しかし、今時はカーラジオもオプション装備になり、生まれてこの方ラジオというものに触れたことがない者もいると聞きます。
昔のように、雑誌の付録にカード式ラジオが付くようになればな。

なにはともあれ、今期最も楽しんだアニメ作品でした。
原作も近所の本屋やAmazonでは売り切れが続出していますし、私も今日、ようやく数巻飛びですがコミックスを手に入れられました。
2期を期待したい。

「ウルトラマンZ」、新番組。
やっぱり蛇蔵さん、怪しいじゃないですかぁぁぁ!!!(w

セブンガーが登場するというのは事前情報で知っていましたが、ゴメスに比べるとでかいな!
いやま、ゴメスが「ウルトラQ」怪獣ということで小さいんだけど。
人的被害が出ている様子があったのはエグい。

ハルキとZの出会いのシーン。
おぉ、初代マンオマージュ!……と思ったら、グダグダだった!(w
あー、今回はこういう性格かぁ。
まあ、ニュージェネウルトラマンは、みんな性格が軽いけど、その中でも飛びぬけてる。

感性的に会話がかみあわない先輩ウルトラマンはいたけれど、言語的に問題のあるのは始めてかな。
でも、そもそも宇宙人だし、それも当たり前だと思い直したり。

スーパーの玩具売り場を覗いてきましたが、Z、セブンガー、ゲネガーグが並んでました。
ZはCMでも言われてましたが330円(税別)と安く、思わず買おうかと揺れた。
セブンガーも、背中のブースターユニットのモールドまでしっかりしていて、これまた揺れた(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 200619

2020年06月19日 22時16分04秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
近所のゲオを覗きましたが、UFOキャッチャーのコーナーは再開設していましたが、まだワゴンセールはやっていませんでした。
……どういう線引きなんだろ(w

昨夜までの番組四方山。

「絶メシロード」、最終回。
なんでメシモノ旅って高ボッチ高原に行きたがるのかな(w
あと、モロさんもよく出るな。

冒険の終わりは、母娘の追いかけるアイドルツアーの終わり。
……もう家族公認なんだから、別に続けりゃいいじゃないか、というのは野暮なのか(w

まあ、結局は新たにツアーが始まるので、冒険は続くということに。
鏑木さんのその後も気になるし、2期やって欲しいね。

「牙狼VR」、時人さんは牙狼ファンとしちゃ本望の最期だろうなぁ(w
香月は天羽に対して、結構あっさり負けちゃったな。
フラッシュバックで幼少期の出来事も垣間見られたけど、ちょっとキャラの背景説明としては物足りなく感じたところ。
結局、なぜ友人を殺したのか、なぜモデルになったのかというところはわからなかった。

生き残ったのは空遠、そして天羽。
決着がつく直前に終わったけれど、次回、剣は振り下ろされているのかは怪しいな(w
と言うか、相手が葉霧とアザミの二人だし、タッグになる予感が強い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリナノ りんご君 (極楽りんご)

2020年06月18日 22時22分57秒 |  └ダイヤ・ナノ個人作品

どうも、ren.です。
曇り空で日のない一日で肌寒い。
シャワー上がりに風邪引きそうになったわい。

今日はこちらを作ったので紹介。

☆ りんご君 (極楽りんご)

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1e/21e80f0015710e526a50109478e82a8f.jpg?1592485662

2010年に亡くなった漫画家、林正行さんの代表作「極楽りんご」。
りんご君は、そのマスコット的存在(?)

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/07/7594e15a34b563b8ff25069488f154d8.jpg?1592485663

twitterで先に掲載しましたが、その後、腕と脚をピーチブロックに置き換え、目の辺りと共に微修正しました。
ブロックだけで、特徴的なリアルなおっさん顔を表現した、つもり。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/259660262f19cdb91e4b2823068daf11.jpg?1592485664

細い足で自立させるのは難しいので、座った姿に。
劇中でも、この座り方は何度か見せているので、りんご君といえばこの姿勢というイメージ。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2b/965fb6c0fdf708d2e2cbdeb3cfcc405b.jpg?1592485664

まあ、顔以外は普通に林檎だわな(w
私にしては珍しく、斜面付きブロックやフラットブロックを使いました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/2761f4d05c835a03bc36aceed498ca2c.jpg?1592485665

ヘタの部分はこんな感じ。
ミニコレのアイスクリームが参考になるかと思ったけど、そこまで参考にならなかった(w

ちなみに、"林正之"でGoogle検索すると、このブログの訃報記事が上位にきたりする。
愛だよ、愛。

ウソだけど。
めでたしめでたし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 200617

2020年06月17日 21時24分18秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
葉も茂った街路樹ですが、今日はその剪定が始まったようで、日中はずーっとチェーンソーの音と作業員の声がしておりました。
結構、不快音でやかましい(w

昨夜の番組四方山。

「邪神ちゃん」、 こ れ は ひ ど い (w
9分に及ぶ挿入歌。
「親父の一番長い日」(12分半)よりはマシだが、そのレコードB面の「椎の実のママへ」(8分43秒)よりは長い。
総集編というか、総編集版というか、とにかく手のこんだ手抜きで1話引き伸ばした回でした。

途中の長台詞。
「老若男女、いや年齢も性別も国籍も種族も肌の色もツチノコも関係ない」
……なんと時代にシンクロしたアニメか!
これも何か、名状しがたき邪神の力が著したリリックなのか!?ポエット!

そして、今回も真の最終回ではない。
いよいよ来週、クラウドファンディングによって作られた千歳変、もとい千歳編が放送。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 200616

2020年06月16日 20時22分18秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
雨続きの一日で体調が思わしくなかったのか、寝坊やら頭痛やら眠気やらに苛まれる一日でした。
まあ、出かけられないからいいんだけど、いや、よくない(w

昨夜までの番組四方山。

「アルテ」、カタリーナのキャラの変わりっぷりよ(w
コンプレックスが成功の導きとなる。
しかし、コンプレックスゆえに悩みは尽きない。

そんなジレンマ。
まあ、悩みが尽きない以上、折り合いのつけ方を覚えるのも成長ですわな。
それは齢をとればとるほどわかる(w

「ドゲンジャーズ」、こちらもこちらで、怒れるようになったのが、田中の成長か。
アイドールは、個人的には色々と惜しいキャラクターだった印象。
重要ポジションだったのに、「うるさい」「嫌いだ」の繰り返しと、ギャグパートに混じってしまったデート回では、彼女の大切さが描ききれてなかったなぁ、と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオイホノオ 23巻

2020年06月15日 22時17分24秒 | ▼マンガ・本

どうも、ren.です。
なんだか天気が安定しませんな。

● 「アオイホノオ 23巻」 島本和彦/サンデーコミックスSP
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/77c11611a686f22ca56169cdbe65861d.jpg?1592225502

表紙、何事かと思ったら(w

帯にも書かれていますが"劇場版「うる星やつら オンリー・ユー」50P超、約170コマ"、怒涛の模写。
確かにこの頃の劇場映画の熱って、今の劇場用アニメとは違うものでしたね。
「どうだ!俺たちはこれが面白いと思うんだが、君は?!」という感じ。
良くも悪くも、当時のアニメファンの傾向を表していますね。

そんな「オンリー・ユー」によって、"倒すべき"高橋留美子へのショックを新たにしたホノオ。
そのショック状態を元気付ける尾東さん。
ホノオの操縦方法をよく分かってるもいい娘や。
地味にホノオのヒロピンリョナ趣味を暴露してるけど(w

苦心とリテイクを乗り越えて「ほとんどヒーロー」の短期連載を終了。
これで尾東さんとの共同作業も終り。
再登場を祈る。

連載を終えて、三上さんとの打ち合わせ。
ここで衝撃の事実が発覚。
三上さんが配置換えであだち充の担当となり、「タッチ」の和也の死に深く関わっていた!
その裏話はなかなかに壮絶。

あだち充が早見優に「結婚したい」と発言されたことから、ホノオは"モテるマンガ"を描く決意をしますが、そこで中学生時代の黒歴史の引き出しが開く。
帯裏に"閲覧注意?"と書かれていますが、なるほど……キツイ(w

今回、個人的に注目したいのは、「オンリー・ユー」を観た映画館、札幌東宝プラザ。
懐かしい。私もここでいくつか映画を観たわ。
結構広い劇場でした。
2011年に廃館しましたが、建物は今も残っていて、ライブハウスになってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 200613

2020年06月13日 22時01分49秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
午前中にバカみたいに暑くなった札幌でしたが、午後になって晴天かき曇り雷雨に。
すぐに止んだので蒸し暑くなるかと思いましたが、逆につま先が冷えるくらい涼しくなってます(w

昨夜の番組四方山。

「波よ」、さすが深夜アニメ、グロいぞ。
まさかのコズミックホラー展開でSAN値が削れる。
でも"スウェーデンは福祉がしっかりしている"というネタは、コロナ禍を経験した後となっては苦笑いするしかないね。

シセルの交通事故の光景。
あれは……私の友人のもらい事故死を思い出してしまう。
やるせないね。

ラジオパーソナリティの資質としての対応力。
なるほど、確かに面白いラジオというのは、言葉が途切れないものですわな。
まあ、失敗を失敗として茶化すスタイルもあるけれど。

それにしても、TBS系で上杉周大の名前を聞くとは。
というか、さすがに道民じゃないと知らないのではないかね(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする