希望屋 ~ren_ka ci=set~

twitterは @renka76139925 です。

マイナーゲーの夕べ その38 「竹本泉ゲーム」

2019年05月08日 21時59分28秒 | └マイナーゲーの夕べ

どうも、ren.です。
そういえば、昨日、床屋に行ったついでに玩具売り場を覗いてきたら、久しぶりにナノブロックのカタログがおいてありました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d8/389b60e8cc27d5b363d22f2503f01d9c.jpg?1557316751

こういうNゲージフィギュアを使った盆栽みたいなの、大好き。

さて、今日は本格的に話題がない。
なので、また久しぶりにマイ夕を書いてみたいと思います。

今回のテーマは、私が敬愛し、マンガや我執も集めている漫画家、竹本泉さんが関わったゲーム。
といっても、全て持っているわけではないので、私のコレクションから、ということで。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/3c8967484f81514bdf31eec4e2f0f48a.jpg?1557316228

まずは、竹本泉ゲームの元祖「ゆみみみっくす」メガCD版。
1993年1月29日発売。
製作はゲームアーツ。

インタラクティブコミックというジャンルを作り上げた作品。
つまりは選択肢式アドベンチャーゲームなのですが、当時のゲーム機としては信じられないほどアニメーションが動く動く。
しかも、いわゆる取り込み動画ではなく、ドットで打ち込まれたアニメ。

さらに、そのほとんどが竹本さん本人がレイアウトから動画チェックをしているオーバーワークっぷり。
そりゃ、どんどん発売日が伸びるわけだ(w
それだけに、貴重な動く竹本作品作品として代に残ることになりました。

私は当時、竹本さんが漫画版を連載していた雑誌「メガドライブファン」を買っていました。
発売前月、もうひとつのメガドライブ専門誌「Beep!メガドライブ(ビーメガ)」を立ち読みしたところ……思いっきりゲーム後半のネタバレが載っており、本屋で目の前が真っ白になったとさ(w

その後、12月10日にはFM-TOWNSに移植。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cb/a518158811673117de42c963129c19e3.jpg?1557316229

そして、1995年7月28日にセガサターン版「ゆみみみっくすREMIX」が発売。
飾り箱とブックレットつきの豪華な装丁でしたが、思いっきりワゴン常連に。
おかげで、私は5セットくらい買えた(w

まあ、その理由は簡単。
メガCD版そのままだから。
竹本さん自身が「メガCD版をパッケージと説明書を変えただけ」と嘯くレベル。

まあ、サターンな分、読み込みは早くなりましたし、音もクリアに。
あとは、おまけとして"ゆみみぱずる"というボーナスゲームがついている程度です。
そりゃ、売れんわな(w

ちなみに、OPとEDの歌は当時はアイドルだった高橋由美子さんが担当。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c9/d5b381b5325d0455aaef7a0ad3f73458.jpg?1557316231

マジで可愛かったんだよ、この頃は。
今は、その……女優として貫禄がつきました(w

ともあれ、なんだかんだで話題となったメガCD版の噂を聞きつけたNECエレクトロニクスが、竹本さんに声をかけて作られたのがこちら。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/81/d78eca2c9c67a842273a86d37a493ae3.jpg?1557316242

「はたらく☆少女 てきぱきワーキン・ラブ」。
1997年3月27日にPCエンジン・スーパーROMで発売されました。
1年後の1998年3月27日にPC-FXに移植発売されましたが、そちらは本体と共に持ってない。
いやま、買う機会はあったんだけど、さすがに、ねぇ(w
ゲームに先駆けて、アスキーコミックではマンガが掲載され、ゲーム発売後も続いて全6巻というロングラン連載になりました。

ゲームはいわゆる美少女シミュレーションゲーム系。
その他省に所属するヒカル、ナオミ、エダルトの3人に仕事を割り振りして成長させていきます。
同じ仕事でも、3人の誰に振るかで展開が変わり、評価も違います。

かなり出荷数が少なかったようで、札幌では見かけられませんでした。
予約もしていなかったので途方にくれていた私は、神奈川に就職した友人に秋葉原で立て替えて買ってもらい郵送してもらいました(w
そんな思い出。

時は流れ、ハードも変わり……。
ゲームアーツが「ゆみみみっくす」の続編に当たる、新作を発表しました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e7/5aa2ffc0b36557e79168b5617f066479.jpg?1557316239

1996年12月27日、セガサターンにて「だいな・あいらん 予告編」が発売されます。
2万本限定で、お値段なんと、2191円。
私はショップで買えず、とぼとぼ帰る帰り道にふと寄ったツタヤで発見し、目を疑いました(w

これはタイトルどおり、1997年2月14日に発売された「だいな・あいらん」のプロモーション版として発売されました。
「だいな」は「ゆみみ」同様のインタラクティブコミックです。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e7/95920d1b6f1ac0f1b08ac0647ef526a0.jpg?1557316239

当然、ハードがパワーアップした分、アニメーション(当然ドット作画)もぬるぬる動く。
ボリュームも数倍に膨らみました。

「予告編」には、この本編の映像はほとんど使われていません。
なぜなら、新規の書き下ろし映像で構成されているからです。

……馬鹿じゃないの?!(w
当然、竹本さん監修(というか直筆)。

このゲーム、どれだけシーンを観たかが%表記されます。
100%にすることで"だいなますたー"となり、特別ボイスが聞けます。

……なのですが、どうしてもなにをしても1%が埋まらない。
後に、ネットの時代になってから、バグだと知り、ホッとしたやら、がっかりしたやら(w

結局、割に合わないからか、このジャンルのゲームはアニメ取り込みの時代になっても見かけません。

さて、「だいな」と同じ頃、PSでも竹本ゲームが出ました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e5/eb410a81f9476b265fb5a12cf224b722.jpg?1557316243

「るぷぷキューブ ルプ・さらだ」、1996年8月30日にデータム・ポリスターから発売。
それより5年ほど前に「ミッシィコミック」で不定期連載されたマンガのお話を挿入したアクションパズルゲーム。
このお話部分が、竹本ゲーム常連だった塩沢兼人さんの遺作となり、また最近「ケムリクサ」のわかば役で話題となった野島健児さんのデビュー作となりました。

パズルはなかなかに練りこまれており、パズルファンにも隠れた名作として話題に。
お話ごとに変わるサラダのコスチュームと掛け声、そして何より竹本さん作詞のゆるい"洗脳ソング"が、更なる話題となりました。
CDも出てるよ。

その後、2008年1月31日にDSに移植。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/74/b41c9aca289afa11e7f0c760ec0960cf.jpg?1557316244

ステージと洗脳曲が追加されています。
また、塩沢さんの声は私市淳さんが差し替え収録しています。


そんなわけで、私の持っている竹本ゲーでした。
他にも「くりっくのひ」や「ぱらPAR∀パラダイス」が発売されていますが、私は手に入れられなかったよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーゲーの夕べ その37 「スターイクシオン」

2018年08月31日 22時12分44秒 | └マイナーゲーの夕べ

どうも、ren.です。
部屋の窓から見える電線に、丸々と太った白い鳥が留まっていました。
何かと思って、よく観察してみたらコムクドリのメス。
そうか、そろそろ渡りの時期だから食いだめてるのか。

● 「スターイクシオン」 PS/ナムコ(1999)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/aa/d8c4aa6c2a447c80340406cee4ad48f6.jpg?random=575b36dfde1d9af6c7d1ef3faa41148c

と言うことで、すっかり書いたと思っていたこのゲームを紹介。
「マギウシュー製作記」などで、ちょくちょくこのブログでは名前を出していましたがね。

話は1985年にさかのぼります。
この年にナムコットからFCで発売されたのが「スターラスター」でした。

FCでは初の本格3DSTGであり、RTS要素も兼ねそろえていた脅威のSFゲーム。
しかし、説明書だけではゲームの進め方や、クリアの要素がわかりづらかったのも確か。
当時はまだ攻略情報が雑誌くらいしかなかった時代。
子供たちのほとんどは、ゲームの意図をつかめずに「クソゲー」扱いしました。

私も友人に「変なゲームがある」と教えられ、遊ばせてもらったのが最初。
確かになにをすればいいのかはわかりませんでしたが、その画面にほれ込みました。
漆黒の闇に流れる星、縦横無尽に飛び回る敵との追いかけあい、そしてワープの美しさ。
でも結局、本編である"ADVENTURE"をクリアしたのは、ずいぶん後になってからでした。

それから14年後。
PSでリメイクされたのが、この「スターイクシオン」です。

大阪花博で登場した「ギャラクシアン^3」以来、ナムコは自社ゲームのSF世界を"U.G.S.F戦記"として統合、再編集していく動きがありました。
「スターイクシオン」は、その決定版ともいえ、「スターラスター」だけでなく「ギャラガ」「ボスコニアン」「ギャプラス」「スターブレード」「ギャラクシアン^3」を統合しており、それらの作品から自機や敵が登場し、激しい戦いを繰り広げます。

メインモードは「スターラスター」の"ADVENTURE"にあたる"CONQUEST"。
18×18のマス目に区切られたマップにある惑星や人口施設に対し、敵種族がリアルタイムで次々と押し寄せてくるのを、ワープで戦闘エリアに移動して撃退します。
条件を得ることで各種族のボスが登場することもあり、最終的に全ての種族を撃破し、人口施設を多く残すことが目的となります。

また、このモードではNPCパイロットが加入し、一緒に戦ってくれます。
10名のNPCには、それぞれと食い・不得意な種族があり、ゲームにはランダムで3人が出場。
ただし、死んでしまう場合もあるので注意。

もうひとつのゲームモードは"COMMAND"。
全30(+3)ステージの面クリア型ミッションで、それぞれのマップは"守る惑星・基地"と"攻めて来る敵"が決まっています。
ぶっちゃけこっちの方が難しい(w
しかし、リタイアなしでクリアできれば、"ADVENTURE"でオプション装備が最初から使用できるという特典が得られます。

どちらのモードでも、敵がどちらに動き、どの施設を狙ってくるか予測していきます。
敵部隊は複数の機数で構成されており、中には強力な戦艦がいる場合も。
しかし、部隊の構成機数を少なくすれば、それだけ施設への攻撃能力も減ります。
一気に部隊を撃滅させるか、複数の部隊を少しずつ削り経戦能力を低くするか、その判断がリアルタイムで必要になってきます。
もちろん、「スターラスター」同様にマップ画面ではフォトン(光子魚雷)も撃てますし、"ADVENTURE"ではNPCに敵部隊の攻撃を任せることも出来ます。
このヒリヒリ感がたまらない。

当然主体となる宇宙戦闘(3DSTG)シーンですが、動きは軽快で良好です。
普通のPSパッドでも何の支障もありません。
フライトSTGと違うのは、ヨーではなくローリングがL・Rボタンになっていることくらいか。
自機性能がダイレクトに反映されているので、選択や装備に好みが反映されます。

敵機はそこそこ賢いので、ドッグファイト距離での追いかけあいは、なかなか熱いです。
まあ、時間がかかるから、リジャンプ(同じエリアにワープしなおすこと)するけど(w

「スターラスター」でネックとされていたレーダー画面は、敵との相対上下位置が見た目でわかるようになったため、使いやすくなっています。
距離レンジも×0.5~×4まで4種類が使い分けられ、その切り替えも戦略で重要に。
基地や衛星とのランデブーもしやすくなっています。バッツーラキー渡せよ、コラ。

で、まあ。
ぶっちゃけ、「スターラスター」同様、面白さが心に刺さる人は少数だったようです(w
売り上げは1万7千本だったそうですが、同年は「ポケモン金銀」が362万本以上、「FF8」が350万本売れた年ですから、まあ、お察しというところ。
あっという間に値崩れし、ワゴンの常連となっていきました。

私の周囲の友人も、ほとんどが前の週に発売された「マクロスVF-X2」を買ってました。
悔しかったので、いまだにそっちは遊んでいない(w

3DSで「スターラスター」がVCで配信されたとき、「スターイクシオンのリメイク来るか?!」と淡い期待を持ったものです。
絶対に3D映えするだろうになぁ。

関連グッズも紹介しておきましょう。
まず攻略本。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/90/244b0699c7a3beca603d23dcc41bd546.jpg?random=0383decae911f4a17646ab58fa9dd84a

アスペクトから"ファミ通責任編集"で発売されました。
まあ、ここのお約束どおり、ほとんどがデータの羅列だけ。
一応、攻略のヒントも書かれていたりしますが、"COMMAND"マップが上下逆になっていたり(w
なので、結局役に立つのはNPCパイロットのデータと、得点計算式くらいです。

次に音楽CD。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8e/7bdbf4a9ff7b1db3723689959a67096c.jpg?random=b812abf87dbdd33ac592ac4e4e85f726

実は、このゲームは音楽が特筆するべきなほど素晴らしい。
各登場ゲームのアレンジが主体ですが、全てがオーケストラアレンジされており、生声のコーラスも合わさって壮大なスペースオペラの雰囲気を盛りたてています。
また、企画では出場が予定されていた「ゼビウス」のNG曲も収録されています。

ゲームサントラではおまけとしてSE集が収録されていますが、このCDにもゲーム中の射撃音などが次々と流れるトラックがあります。
よく聞くと各元ゲームのSEが使われていたりするので、わかる人は喜べ(w

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーゲーの夕べ その36 「ゴジラ 爆闘烈伝」

2014年07月30日 21時26分10秒 | └マイナーゲーの夕べ

風よ吹け吹け~、光よ走れ~♪
暑さがつのって風が止まっている札幌から、ren.です。
そんな日は、なぜか「鉄人タイガーセブン」の歌がリフレイン。

▼ 鉄人タイガーセブン


さて、2年ぶりの「マイゆう」ですが、新作映画にあわせてこちらを。

● 「ゴジラ 爆闘烈伝」 PCエンジン/東宝 映像事業部(1993)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/99/e0a37b1ac4dd9ba6431af2c6824ed567.jpg?random=98c6f175fb663296300f7d7a7381e6ab

東宝自らが当時大ブームだった格闘ゲームに、自社の怪獣を引っさげて参戦!
当時の怪獣ファンには結構衝撃的な出来事でした。
ちなみにパッケージ裏に表記されている定価は、8200円。
バブルの時代でもありました。

▼ ゴジラ爆闘列伝 【PCエンジン】CM

さすがネットには当時のCMもあるもんだねぇ

登場作品は当時最新作の「ゴジラvsメカゴジラ」まで。
パッケージは「vsギドラ」だけど。

▼ ゴジラ爆闘列伝

一番の売りは、「対戦相手(ステージ)によってゴジラのデザインと声、エフェクトも変わる」ことというマニアックさ(w

▼ 【PCE】ゴジラ爆闘烈伝 比較

スーツのバリエーション違いとか、ファンですらやりすぎだと思った(w
背景にもこだわりを感じました。

登場怪獣はゴジラ、アンギラス、ラドン、メガロ、ガイガン、ヘドラ、バトラ幼虫・成虫、キングギドラ、新キングギドラ、メカキングギドラ、メカゴジラI・II、スーパーメカゴジラ、ビオランテ花・獣。
さらに、隠しキャラにはスーパーXIIと轟天号(海底軍艦)がいるという、格闘ゲームとしては前代未聞なキャラチョイス。
他にはモスラ(vs版成虫)、スーパーメカゴジラ(ガルーダ装備)がいます。
あと、背景キャラにジェットジャガー(w

ゲーム製作は後に「リンダキューブ」「俺の屍を越えてゆけ」「高機動幻想ガンパレードマーチ」「テイルズ」シリーズを手がけたアルファシステムで、このゲームもその後SFCに移植されています。

格闘ゲームとしての出来栄えは、まあまあといったところです。
動きが荒かったり、レスポンスが悪かったり、全体的に重い点は「怪獣だから」で許されます(w
とにかく、豪華な怪獣パーティーゲームとして、友人(もちろんゴジラファン)と、怪獣たちをとっかえ引返して夢の対決に酔いしれました。

ノーマル(ストーリー)モードではステージの合間にゴジラクイズによるコンティニュー回数増加のボーナスゲームがあるのですが、ぶっちゃけゴジラファンじゃなきゃ答えられないようなマニアックな問題ばかりでした(w
ちなみにこのクイズのカーソルがスーパーX(I)なのが個人的にうれしかった。

なお、すでにPCエンジン+インターフェイスシステムが壊れているため、プレイ確認をしていません。
何か覚え違いをしていたらごめんなさい。
一応、ネット情報で確認してみたけど。

ハリウッド版新作「GODZILLA」に合わせて、PS3版のゲームが発売されますね。

▼ PS3「ゴジラ-GODZILLA-」 第1弾PV

3DCGが普通に使えるようになった今時のゲームですが、"怪獣らしさ"はドット絵でも十分かもし出されていたと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーゲーの夕べ その35 「超時空要塞マクロス」PS2

2012年07月05日 21時01分44秒 | └マイナーゲーの夕べ

今日も蒸し暑い札幌から、ren.です。
雷雨だったり、日が射したり、また雨が降ったりで、湿度が上がるあがる。
道内でも大雨被害の出ている地域もあります。

 

さて、今日は久々に「マイナーゲーの夕べ」を増やしてみますか(w

● 「超時空要塞マクロス」 PS2/バンダイ(2003)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6a/16afa1d312ab3ac75d26d17c3f2bfa0a.jpg?random=6c2c86c7abedd029e304fc5de3d0ac7c

▼ PS2 超時空要塞マクロス CM

PS2では唯一の「マクロス」ゲーム(スパロボ出演は除く)。
動画を観てもらえばわかりますが、バンダイ発売だけど、製作はセガ・AM2研という、不思議なゲーム。
まあ、ゲームをやると「あぁ、"マクロスでアフターバーナーやったんだ"と納得できます(w

ストーリーはTV版と劇場版の抜粋が2ルート。
初回プレイはプロメテウスに、クリア後はアームドの所属ということになります。
プレイヤーはゲームオリジナルキャラクターとして参戦します。
「なぜ、輝じゃないんだ?!」と最初は思いますが、考えてみれば、それだとゲームにならないんですよね(w
あと、声優の問題もありますが。
そんなわけで、輝が不在の場面でマクロスはどうしていたかが、ゲームでは描かれています。
ただ、その所為で劇場版のラストがにボドルザーを倒すのが輝じゃないという結果になったのは残念。

ゲームは3Dフライトシューティング。
もちろん、バルキリーの三段変形がキモ。
あの特徴的な「キュルルン!」というSEがないのは残念なのですが。

ファイターは移動が速いが停止することはできない。
ガウォークは遅いもののホバリングやバックができる。
バトロイドはアーマードパック無しではミサイルが使えないが、ガンポッドを瞬時にロックオンできて接近戦が強い。

ファイターで急速接近、目前でガウォークになり、バックしながらマイクロミサイル連射。
ヘッドオンの敵をファイターで通り過ぎ、バトロイドでロックオンして、ガウォークになりミサイル発射、再びファイターで追跡。
重力下なら、ファイターで敵の上方へ行き、バトロイドで自由落下しつつガンポットで攻撃、撃ちもらしをガウォークのミサイルで追撃。
戦艦をファイターで掠めつつ反応弾発射、そのまま高速離脱して、バトロイドで振り向き、ガウォークでバックしなつつ爆発するさまを観察。

慣れればこういう戦い方が感覚でできます。

また、「アフターバーナー」のローリングが発展して採用されています。
AB同様にレバーを反転入力することでローリングし、さらに反転入力を追加することで5回まで連続ローリングします。
ファイターとガウォークはローリングですが、バトロイドだとTV版OPのような緊急回避をするのがかっこいい。
カメラ演出をONにしていれば、その華麗な自分の姿を観察できますが、ゲームの進行は止まらないので、移動や時間がもったいないかもしれません……でも、私はOFFにはしない(w
ちなみに最大ロックオンでミサイルを発射したときも、カメラ演出で板野サーカスを観察することができます。

BGMはもちろん劇中曲。
ただし、ミンメイの歌はフルボイスで、「愛は流れる」や「愛・おぼえていますか」をバックに戦えるのは感激ものなのですが、OPとTV版EDである「マクロス」と「ランナー」はインストなのが残念。
まあ、「マクロス」ファンは羽田BGMが流れるだけでも超燃えなのですが(w
そして、劇場版EDは、なぜか「Flash Back 2012」の映像が、一部とはいえそのまま流れるという豪華さ。

▼ 超時空要塞マクロス リン・ミンメイ 天使の絵の具~ランナー

最初の「ワン・ツー!」が無いのは、重ね重ね残念ですが。

全体的に大味だったり、やけにシビアな場面があったり、多少詰めが甘い部分もありますが、マクロス追体験ゲームとしてはかなり優秀です。
今はバンダイナムコなわけですし、エースコンバットのノウハウも加えてリメイクしてほしいなぁ。

ちなみにこのゲーム、ちょっと前に「柿崎が使えるゲーム」として話題になりました。
ゲームを進めると各専用機や特殊機体がアンロックされるのですが、その中に柿崎速雄専用バルキリーも用意されているのです。
そして、この機体を選択してフリーモードの特定ステージを遊ぶと……

▼ PS2 マクロス

まあ、お約束なわけです(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば愛しのファルコ

2011年11月26日 20時42分07秒 | └マイナーゲーの夕べ

目の疲れが著しいren.です。
幸い、先日新しく買った目薬はよく効いてくれるのですが、それでもすぐ目がかすむ。
久しぶりにアイシングでもしてみようかしら。

 

先日、部屋を片付けていたら、懐かしいものが出てきました。

● 「スターフォックス さらば愛しのファルコ」 任天堂
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5f/d009c066cb00a718260ad8b0a34dc644.jpg?random=a33cefee38d32a802260ebe4623b93c0

GC「スターフォックス アドベンチャー」が発売されたとき、店頭で無料配布されたマンガ。
フライヤーとは思えない、なかなかのボリュームです。
まあ、今は任天堂のHPで、大判サイズで読めるんですけどね。

▼ さらば愛しのファルコ

なぜ「アドベンチャー」にファルコが登場していないのか、その理由が描かれています。
……とはいえ、実はこのゲームはもともと「スターフォックス」シリーズではなく、「ダイナソープラネット」というゲームを、キャラクター挿げ替えで発売されたという経緯があります。
そのため、今までのゲームとはずいぶんと雰囲気が違うため、一部ではあまり評判がよろしくない。
実際、私も初めて遊んだときには、ゲームの難易度も高いため、一度は挫折した思い出があります。

しかし、これを契機に世界観は大きく膨らみ、クリスタルというヒロインも増えたため、人間(動物)関係も広がりました。
その後、「スターフォックス コマンド」では愛憎劇が複雑になりすぎて、ソープオペラになってますが(w
まあ元々、スペースオペラという言葉はそこから発祥しているから、正しい展開かもね。

「スターフォックス」は、キャラクターもうまく日米両方の好みに合いそうなデザインだし、ストーリーも面白いし、メカのセンスもかっこいいし、アニメ化されてもいいと思うんだけどなぁ。
「64」や「アサルト」のでもムービーを見るに、3Dアニメとしても見栄えがしそうだけれど。

▼ GC Starfox Assault - Intro + Briefing

英語で観ると、また一味違うね。
つか、クリスタルがより色っぽく、ナウスがやたら渋くなっている(w

 

……と、ここまで書いて、ふと思い出した。
数年前に、一度発見していたわ(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーゲーの夕べ その34 「リングオブレッド」

2009年10月27日 21時44分59秒 | └マイナーゲーの夕べ
今日も「怪談レストラン」を観たren.です。
「じゃ、バーイ」の道夫君がかわいすぎて、生きるのが辛い。
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/39d1771cf715ba5da73351eccc1fb183.jpg
あぁ、貴重な(以下略


さて、特に話題はないので、最近遊びなおしているこのゲームの話でも。

●  「リング オブ レッド」 PS2/コナミ(2000)
   https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b9/912269e7c236b4b1b1b56b4855154fd8.jpg
あの「高機動幻想ガンパレードマーチ」の直前に発売されたため、ほとんど目立てなかった不遇のSIM。
まあ、題材も見た目も地味なので、ライバルがいなくとも目立てなかったかもしれないけど(w
ディレクターはコナミ入社前には、SIMファンの間では伝説のゲーム「ワールドアドバンスド大戦略 鋼鉄の戦風」(SS/SEGA/1995)を手がけた日並雅宏さん。
それだけに……

第二次世界大戦末期、ドイツは歩行戦車兵器(AFW)の開発に成功するも、そのまま敗戦。
一方、同盟国である日本は、米国の原爆攻撃後も降伏せず、戦い続ける。
その結果、ソビエト連邦が参戦したことにより、ついに敗戦。
北海道はソ連領となり、日本本土もほぼ関東と東北のラインで米ソにより分割統治領土とされる。

北と南の"日本"は「日本戦争」を開戦。
そこには日本特有の不正地・山岳地形に適した兵器、AFWの姿があった。

……という、ハードな架空戦記物の側面を持つのも、納得できます。
実際、OPは史実のWW2の映像がふんだんに使われています。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1d/4dabc4f4bfad37ec8d7a19923af6a3de.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/069f36ce2b9c9defda4000a7a40af480.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/fbe3b6fdcefa75a4ed7817f1d442213d.jpg
ミリタリーとドキュメンタリー番組が好きなら、一度は観たことのあるであろう映像たち。

そんなOP映像の中に、見え隠れする影。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/be1e99fec2b1fe4e399c37c7c0e70574.jpg https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a3/33c1c7e970ec45c47e168be526d24b93.jpg
これが、歩行兵器=AFWです。
登場するAFWは全て、元ネタとなった史実の戦車があります。
戦車ファンは、その辺を推測するのも楽しいですよ。

ゲームの基本はスクエアマップのベーシックな戦術SIM。
行動順は敵味方のターン制ではなく、ユニットごとの行動力によるものです。
停止位置によっては余分に行動力が掛かるので、敵を川の中に立ち往生させるといった戦術も使うことが出来ます。
また、地形効果や索敵範囲といった要素も、もちろんあります。

行動範囲に敵を捕らえたら、攻撃を指示するのも普通のSIMと同じ。
しかし、ここからがこのゲームの真骨頂。
AFWvsAFWによる1分間のガチンコバトルの開幕です。

  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/4807b8e1c78f6f2ebf6a7c67dc0687ef.jpg
一本道の上を、敵味方のAFWが向かい合っています。
攻撃条件から開幕の距離は違いますが、前後への移動によって、白兵・近・中・遠距離の間合いが取れます。

AFWは基本的に戦車ですので、メインアームは主砲。
装填ゲージが溜まると発砲が可能になります。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8c/04cb7b460453ec7fcdf8e058da26c8f8.jpg https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fb/7fe2d9fba140dd415e8ad92917db967b.jpg
照準を開始すると、時間によって命中率が上がっていきます。
十分と思ったら、射撃開始。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/85/7eda4ea33dda556e60d6f63344a3b858.jpg https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/6f6c51967df5e38608aefca84fa28ca2.jpg
昼間に自分の得意な間合いならば、すぐにも発砲できるほど初期の命中率は高いのですが、夜間に不得意な距離になったりすれば初期命中率は低く、確実性を考えると照準に時間が掛かってしまいます。

そういう時は、照明弾を持っていきましょう。
……おっとっと。
重要なことを忘れていました。

AFWは戦車扱いと、先ほどいいました。
戦車は「陸の王」ともいわれますが、鈍重で小回りは利かず、射撃できる方向も限られていて、さらには自分自身の図体で死角が出来るという欠陥兵器でもあります。
これをカバーするには、"随伴兵"と呼ばれる兵隊を引き連れて行くの゛が手っ取り早い。

このゲームもそれを正しく表現しており、各種兵科の随伴兵を3部隊連れて行くことが出来ます。
  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8d/f4e75bb8ee474ab9a0ecafdc4cfe77c1.jpg
兵科は歩兵、猟兵、工兵、偵察兵、補給兵、衛生兵の6種類。
連れて行くだけでAFWの攻撃能力が上がったり、回復量が上がったりします。
また、それぞれに攻撃手段があり、"前衛"に出せば敵兵や敵AFWを攻撃してくれます。

そして兵科の"班"には、またそれぞれに"スキル"を持っています。
先ほど言った照明弾を夜間に打ちあげてくれたり、隊列を組んで敵随伴兵に射撃を仕掛けたり、敵AFWの足を絡めとるワイヤー付分銅(つまりボーラ)を打ち出したり、逆にプレイヤー機に絡まったワイヤーを取り外してくれたり……中には毒ガス攻撃&ガスマスクなんてえぐいものも(w
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5b/c43fbc691d88a6a0d39efffb7f0bf709.jpg https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/23/c2a1c87b99cbed8ba911eb60b59a35c6.jpg
これは歩兵のスキルの一部。
あ、どの兵科にも、男性と女性の班があります。
別に性別による差はないけど……悲鳴の違いくらいかな(w

こうして2部隊はAFWの外から攻撃をサポートしてくれます。
もう1部隊はAFWに搭乗してもらい、弾込め係をしてもらいます。
このとき、撤甲弾や煙幕弾、焼夷弾といった特殊な弾丸を持っている班もあり、乗せるか歩かせるかの迷いどころです。
3班の配置は、戦闘前に変更することが出来ます。

つまり、AFWと随伴兵は、カードゲームのコンボアタックの関係にあるのです。
中距離から白燐弾を撃ち込んで敵随伴兵を無効化し、工兵が電条網を射出して敵AFWの足を破壊したところを、AFWが高速移動で接近して必殺烈拳突きで白兵戦を仕掛ける。敵AFWは足が使えないので反撃できない……なんてのが、上等パターン。
ちなみにこの一連の行動は、連続で行われれば時間経過なしで行われます。
すばやい連携行動は、決まると気持ちがいい。

スキル攻撃をすると、その動作がムービーによって表現されます。
これはあくまで"スキルのフレーバー"ですので、その動きを邪魔することは出来ません。
結構、この辺を勘違いして「変化しないものをいちいち見せるんじゃねー」という評価があるんですけれど。
接近してくる敵兵に、迎撃射撃が一発も当たっていなくても気にしちゃ駄目(w
トレーディングカードゲームの適用効果を、ひとつずつ読み上げているようなものなんです。

とはいえ、ひとつひとつの戦闘がこうした流れで行われるため、1つのマップだけで2時間以上掛かるのは当たり前。
マップ内で途中セーブも出来ますが、ズル防止のため揮発性なんです。
つまり、再開するとセーブデータは消えてしまうため、セーブ&ロードで有利に進めることは出来ません。
このシステムも、「アドバンスド大戦略」で採用されていますね。

そんなわけで、じっくりゆっくり、何度もトライ&エラーを繰り返す、"骨太SIM+本格カードゲーム"が、このゲームの正体です。
ベスト版も出ましたし、中古ではかなり安く売られています。
PS2初期のゲームのため、グラフィックもPS1のようなポリゴンを積み上げてテクスチャを貼っただけの様な無骨な見栄えですが、そこは世界観にも合ってると思いますので、ミリタリーロボット好きなら不満はないと思います。
あわただしいゲームではないので、お酒のお供にもお勧め(w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーゲーの夕べ その33 「F-15 SSイーグル」

2009年03月12日 20時16分05秒 | └マイナーゲーの夕べ
FireFoxのテーマをフォクすけにしたren.です。
Ver.2の時に使ってたのですが、いつのまにかVer.3に対応してたんですね。
つか、去年の9月か(w
このテーマは読み込みアイコンがかわいらしくてお気に入り。


買い物ついでに、いつものワゴンコーナーを覗いたところ、15年ぶりにこのゲームを発見してしまいました。

●  「F-15 スーパーストライクイーグル」 SFC/アスミック(1993)
     https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/4bc3f2d6bbc82f14c1941536b1768295.jpg
箱・説明書無しだったのでパッケージは、某所から転載。

発売当時、無茶苦茶はまったゲームです。
出荷数が少なかったのか、一時期はちょっとしたプレミアソフトだったようで、4000円くらいで買い取りに回してしまい、後々後悔して探していたソフトでもあります。
今回、105円で保護(w

ジャンルはタイトル通り、戦闘機フライトSTG。
PCからの移植で、SFCながら擬似ポリゴンなどを駆使しており、野心的なところは流石、洋ゲーです。

オープニング
  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/da/a2a9fb1107fa056d3261d1f59cf6053f.jpg
ミグを追いかけ、ミサイル発射!
  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/fe861810e80ee5bbc548ae114f62d4a3.jpg
バイザー越しに撃墜確認、ほっこり(w
  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/95d3e26d4a5d64a17cba0ac204242fde.jpg
セーブは無く、パスワード制です。

個人的にこのゲームは、バンゲリングベイの正当後継作だと思ってます。
それは、そのゲーム性を見てもらえば、納得してくれるかと。

まず、ブリーフィング。
  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/99/41dd8c079a31916aeb39f41d948ab13e.jpg
ここで、マップ上の破壊必須目標(それ以外の破壊対象も含む)を確認。
ゲーム中にAボタンを押すことでも、確認が出来ます。
ターゲットを全て破壊して、ステージによってはメイン目標を破壊すればクリア。
メイン目標には、戦艦や哨戒機などがあります。
大型目標との戦いは、なかなかの見ものですよ。

架空戦闘機F-15SSEが空母を発艦。
  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9b/0be059dfd982b053ccd0de5c0bc8bb70.jpg
ミッション中、空母や味方基地に着陸すると、ダメージ回復や武装の補給が出来ますが、それぞれの施設での補給回数は限られています。
なお、武装、燃料は全て有限です。

発艦後は、トップビューになります。
これがまさに、バンゲチック。
  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/a10964881730edb8b148a26d940dc9a5.jpg
ね?
マップの敵空港からは、ミグが飛び立ち、攻撃してきます。
戦闘距離にエンゲージすると、3Dでのドッグファイトに移行。
  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f1/09f87acfacec8893140fc3dc269491f9.jpg
SFCのゲームとしては珍しく、ピッチ(上下)とロール(左右)が水平に戻されない仕様。
背面飛行ももちろん可能ですが、宙返りは出来ません。
バルカンとサイドワインダーで敵機を撃墜すれば、再びマップへ。

さらにバンゲチックなのは、ミサイル基地からの攻撃。
  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/e48f86afae5b4819f06947d961035b6b.jpg
チキチキチキ……と自機に向かってくる誘導ミサイルは、2種類。
L・Rボタンでチャフとフレアを投下して、基本的には、ミサイルと直角になるような、いわゆるビーム機動で回避するようにしましょう。
チャフ・フレアも有限なので、ただ使えばいいというものではありません。

地上施設に重なり、Bボタンを押せば爆撃モードに。
  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/53d4669f0aac8d72c4d202060f87c72c.jpg
攻撃目標を守るように、対空火器が攻撃してくるので注意。
ミサイルはチャフ・フレアで、対空弾幕は突っ込まないように上手く回避。
攻撃はバルカン、マーベリック対地ミサイル。
あまり低空飛行すると、墜落しかねないのでご注意。

攻撃目標によっては、前述のミサイル攻撃がされなくなったり、ミグが飛び立たなくなったりしますので、クリア条件である破壊必須目標以外も効率よく潰していくことが、高難度のマップのクリアでは必須。
ブリーフィングマップで、目標と補給場所のバランスを考えて、自分なりにフライトプランを考えるのが楽しい。
これもまた、バンゲチックではありませんか。

全ての破壊必須目標を撃破し、母艦に帰還すればステージクリア。
着陸を失敗して元も子もなくすることも多い多い(w
クリアすると、なぜか国連本部で花火大会が行なわれます。
謎。

今ではもはや、プレミアの枠から外れてしまっている今作。
造りは地味ですが遊びやすく、やり応えも抜群ですのでおすすめ。
特に、バンゲリングベイが好きな方は、ぜひ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーゲーの夕べ その32 「THE昆虫採集」

2008年10月16日 21時28分45秒 | └マイナーゲーの夕べ
熱は順調に下がってる?、ren.です。
とにかく今は、なんとか治すことに専念します。
かれこれもう、2週間以上ですからね。
来週は本屋通いが続きそうだし(そこかw

「ケータイ捜査官7」のレビューは少々お待ちください。
体調のいいときに書き上げますので。


それより、今日話したいのはこちら。
Wiiの「プロゴルファー猿」がファミ通史上最低スコアを叩きだす (痛いニュースさん)
普段は「ファミ通のレビューなんて信用できない」といいつつ、こういうときはこぞって叩くダブルスタンダード。
いったい何人の人が、実際にこのゲームを触ったのでしょうか。

まあ、中にはレビューどおりにひどいゲームもありますけれどね。
PS「修羅の門」は、連載終了後の思い出をズタズタにしてくれましたし(w
それも、実際に遊んでみたからこそ納得のひどさです。


しかし、このレビューによって正当な評価がされていないゲームが多いのも確か。
特に、この手の話題で必ず取り上げられる次のゲームに関しては、私は「決してクソゲーでは無い」と太鼓判を叩きたいと思っています。

なお、某SIMPLEシリーズコレクターさんも、同じようなエントリを書いていました。
でも久々の「マイユー」として書く(w

●  「SIMPLE2000 vol.83 THE昆虫採集」 PS2/D3パブリッシャー(2005)
  
ニコニコ動画を観られる方はこちらをどうぞ。
やはり罵詈雑言に埋め尽くされていますね。
しかし、それはゲーム自体よりも、キャラに対してのようですが……。

このゲームのゲーム部分は、かなり硬派でリアルな"昆虫採集シミュレータ"です。
子供のころに、近所の空き地を捕虫網を持って走り回ったり、キャンプで樹に蜜を塗っては明け方がっかりしてみたりした経験のある人には、たまらないゲームです。
逆にいえば、そうした経験がないと行動の一つ一つがつまらないゲームでしょう。

リアルさは徹底されていて、背景に対しての昆虫のスケールが実寸で見つけづらかったり、安易なレーダーの要素もありません。
数種の網、ランタン、腐敗バナナ、そして素手によって昆虫をゲットします。
殺虫剤なんてアイテムもありますけれど(w

その説得力が増すのは、昆虫のCGモデルのリアルさ。
大型のカミキリムシなんて、ちょっと手でつまむのは気がひけるほど(w
動きも負けずリアルさに事かきません。
さすが、監修が多摩動物園と六本脚なだけあります。


システムは手っ取り早くいえばFPS。
ただし、銃ではなく網。
しかしFPSなら当然なんある照準は無く、網と虫の距離は感と経験にまかされます。
たとえばアゲハチョウが飛んでいたら、左スティックで身体ごと移動し網を寄せ、素早く右スティックで絡め採る、といった行動が必要になります。
ミズスマシをタモで掬うのも、そうしたコツが必要になります。

そうした昆虫採集部分のどきどき感は、まさに少年時代のそれ。
明け方の腐敗バナナに群がる大量の甲虫に背筋を凍らせてみたり、バッタを追いかけてたらポチャリと川に追い込み殺してしまったり……。
ただ、画面酔いを起こす揺れだけは何とかしてほしかった(w


そんな地味な作業ゲームですから、他で刺激的な部分を作らなければいけません。
叩かれぎみなキャラクター部分も、そうしたインパクトの要素といえるでしょう。
そして、その"電波"で"シュール"なところを"馬鹿"で"クソ"と捉えてしまっては、その裏に隠された、それなりに深刻なストーリーを感じ取れません。

パヤンはただの性格の悪いいじめっ子ではありません。
それはストーリーを進めていけば感じ取れるはずです。
"ツンデレ"なんて軽い言葉じゃ、彼を表現することはできません。

私など、あまりに惚れ込んでしまって、彼のような少年がなぜ、博士とただ二人、島に残されているのか邪推までしてしまいます。
ぶっちゃけ、お稚児さんだよね。
だって、そう考えると、彼の行動が全て納得できるんですよ。
彼は友達になりたい以上に、翔太(主人公・PL)を守ろうとしている。
多分みさきも、その辺は知っているんだと思います。
いや、だから勝手な私の妄想ですよ(w


そういうわけで、楽しめるプレイヤーをかなり選び、楽しむには多少の慣れと熟練が必要なゲームですが、私のようにこのゲームを愛している人は少なからずいます。
もし、あなたも興味があるならば、こちらの攻略Wikiを参考にがんばってみてください。

それでもファミ通のレビュー程度の価値しか見い出せなければ……ごめんなさい(w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーゲーの夕べ その31 「AIII.S.V.」

2008年01月23日 20時53分25秒 | └マイナーゲーの夕べ
国鉄マニアのren.です。
親戚に国鉄職員が多く、小学校の頃に買ったNゲージ鉄道(トミックス ブルートレインセット)が、そのきっかけでした。

買い物に行った先で、中古ソフトをあさっていたところ、面白いものを見つけました。
なので、今回は急遽「マイユー」を。
本当は「ダブルクロス・リプレイ・ストライク2」のレビューをやるつもりだったんだけどね(w

 ● 「A列車で行こう3 スーパーバージョン」
            スーパーファミコン
(1995) パック・イン・ビデオ
    
発売当時、すでにPS版「A.IV」が発売されていたため、「まあ、A.IIIだし」と買い控えていたのですが、今回380円で新品が買えました(w
まだ、ちょっとだけ触っただけですけれど……これは家庭用A列車の最高峰ではなかろうか!?

「A.III」なので高架が作れなかったり、ダイヤの設定で折り返しができなかったりしますが、物件の種類は豊富ですし、野球チームやサッカーチームを誘致して試合を観戦したり、競馬場ではミニゲームも遊べちゃう。


そう、驚いたのは、「A6」以降に導入された誘致というシステムが実装されていることと、車両の開発が可能であること。
デフォルトの車両の種類は要領の都合から、旅客・貨物合わせて19種類しかないことを、この開発が補っています
さらに、「A.IV」の路線バス、「A5」の貨物トラックが実装されています。
貨物列車、貨物トラックは、荷物の積み下ろし設定も可能。

「AIII.S.V.」オリジナル要素としては、新入社員の雇用や、駅人員の合理化、ツアーやイベントの企画と、それらや新興住宅地の広告を出したりといったことができるようになっています。
より、会社らしいファクターですね。
他に、地域住民の声を聞くことで、開発の指針を立てられたりします。
これは「シムシティ」ぽいかな?


グラフィックも、ドットの大きなSFCにしてはがんばっていますし、トップビューとクォータービューの切り替えで、作業の効率化と箱庭要素の両方を楽しめるようになっています。
SFCマウスやアスキーL5も使ってみましたが、普通のパッドが一番遊びやすいところ辺り、考え抜かれた操作性といえるでしょう。

マップの種類は6つ
A列車ファンならおなじみのものばかり(オリジナルマップは「新駅開通!」かな)ですが、難易度(初期資金と発展スピードに差)を3種類から選べるので、遊び甲斐はあります。
まあ、A列車はやるたびに同じことが起こりませんから、あまりマップの種類って関係ないんですけれどね。


今や「A7」が大人気の「A列車で行こう」。
最新作に比べれば幾分チープですが、A列車ファンならうなること間違いありません。
「A.IIIS.V.」は、ただの「A列車3作目のアレンジ」という意味ではなく、
パック・イン・ビデオが野心的に改造した「AAA(トリプルエー)」なのだといって過言ではないでしょう!

はい、上手いこといった(w

また、ゆっくり遊んでからレビューしなおそうかな。
レビューしておいてなんですが、実はまだ、新要素は実際に触れていないしね。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーゲーの夕べ その30 「ヘルツォーク ツヴァイ」

2007年12月21日 20時54分30秒 | └マイナーゲーの夕べ
乾燥で喉がやられたren.です。
……って、なんだか最近、この部分は体調不良の報告ばかりのような(w


 ● 「ヘルツォーク ツヴァイ」 メガドライブ(1989) テクノソフト

あぁ、かれこれ20年前のゲームなんですね(w
ちなみに、MSXに前作、つまり"ヘルツォーク アイン"に当たるゲームがあるそうですが、私は観たことも触れたこともありません。

まずは取扱説明書のストーリーをそのままご覧ください。。

なぜか、テクノソフトのMDソフトの説明書には、システム手帳用の綴り穴が開いていました。
便利だと思ったのかなぁ(w

それはともかく、今回久々に読んで思い出すどころか、「こんなストーリーだったけ?」程度の記憶しかありませんでした。
なぜなら、このゲームはストーリーがまったく不必要な内容だから。
実際ゲーム中にストーリーが語られることは、一切ありません(w
まあ、当時のゲームは全体的に、ストーリーはおまけみたいなものでしたが。
RPGが台頭してきた頃から、ずいぶん重要視された程度のものです。


「ヘルツォーク ツヴァイ」は、リアルタイムストラテジーです。
まだ当時は、そんな名称どころか、リアルタイムSIMなんて名称も有りませんでした。
説明書には「リアルタイム・フルオートシステム」なる名称があります。

では、ゲームがどんなものなのか、こちらをご覧ください。

サンダーフォース」シリーズのテクノソフトだけあって、音楽がかっこいい。
以前、作曲者さんのサイトに全曲のmp3があったのですが、ブックマークを消失orz

常に中央にいるのが自機で、地上戦闘用の機動歩兵と、空中戦闘用の高速型戦闘機に変形することが可能です。
移動に消費されるエネルギーか、ダメージを受け耐久力がなくなると、爆発四散してしまいます。
すると一定時間後に、本拠地で復活します。
本拠地の上に戦闘機で重なれば、エネルギーや耐久力、そして弾丸は回復できます。

また自機で自軍基地に重なれば、兵器生産を指令できます。
戦車や対空車両、ボートに砲台、歩兵やバイク、補給車など種類があり、それらに占領や追撃破壊、巡回や本拠地攻撃などの行動目的(指令ユニット)を1つ付与します。

兵器が完成すれば、自機は輸送機の役割もします。
基地や兵器の上に重なれば、谷底に落ちた戦車を拾い上げたり、歩兵をなるべく占領目標に近いところで放したり、キャッチ&リリースが出来ます。
しかし、兵器を吊っているときのエネルギーの減り方は、尋常ではありません。

本拠地以外の中継基地には、歩兵を4人送りいれることで占領できます。
もちろん、敵の基地を占領することも出来ます。
基地は作った兵器の受領だけでなく、秒単位で増える予算の量にも影響します。
この基地を中心に、砲台や戦車をうまく配置して、占領返しを防ぎましょう。

最終的に、敵本拠地自体に攻撃を仕掛けて、その耐久力を0にして破壊した方が勝ちとなります。


このゲームの真骨頂は、なんといっても対戦プレイ
全ての対戦可能なSIMの中で、最も熱いといって過言はないと思います。
いや、全ての対戦ゲームで1番といっても、私ははばかりません。

とにかく画面処理と操作感が快適で、あわただしいプレイ中に迷うことも、止まることもなく、自分の戦略や戦術を確立することができるのです。
同じステージでも、戦術の工夫や、ちょっとのミスでったく違う展開になります。

私の場合、敵本拠地付近に戦車を輸送、投下。
自分はその場で燃料切れ、もしくは迎撃されて爆発する、強行突破型
このゲームを私に教えてくれた友人は、バイク部隊を大量に本拠地に送り込む暴走族型(w
他にも、着実に中継基地を前進させて、周囲を砲台で固める堅実型
中継基地より兵器より、自機で攻撃を仕掛けてくるランボー型など、遊ぶ人によって、その戦術・戦略は千差万別。

こうした手軽な対戦型RTSが多く登場することを、ずーっと期待していたのですが、結局、どのハードでも出ることはありませんでしたね。
同じ友人がPCのスタークラフトを勧めてくれましたが、いまいちはまれませんでした。

そして時は流れ、前回紹介した突ファミに出会い、そのプレイ感覚にこのゲームを思い浮かべたところ、Wii版では対戦が可能という話ではありませんか。

あぁ……ようやく夢がかなう時代に、金欠だとは(w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーゲーの夕べ その29 「突撃!!ファミコンウォーズ」

2007年12月06日 21時14分32秒 | └マイナーゲーの夕べ
毎度、絶賛片頭痛中のren.です。
モニターの光が、目に付き刺さる。


さて、今日の「マイユー」は、ニコニコ動画で攻略動画を観ていたら、久々にプレイしたくなったこちら。

 ● 「突撃!!ファミコンウォーズ」 ゲームキューブ(2005) 任天堂

タイトルは「ファミコンウォーズ」ですが、従来シリーズとは無関係。
原題は「Battalion Wars」。
製作はイギリスのKUJU Entertainment。

ツンドラ国はゴルギ大帝が息子のノバに軍指揮権を移譲したことで、我がウエストフロンティア国との間に停戦協定を結んだ。
しかし、それはつかの間の平和であった。
2国間に再び広がる戦火は、周辺諸国へと波及していく。


大雑把にジャンルを言えば、リアルタイムストラテジー
ただし、プレイはTPSで行われます。
様々な兵科や兵器を、リアルタイムに切り替えながら進行するシステムは、「BATTLEFIELD」シリーズと似ているでしょうか。

プレイの雰囲気は、まず、こちらをご覧ください。

低い頭身のキャラクターや、ディフォルメされた兵器群と、見た目はコミカルな雰囲気ですが、ご覧の通りかなり硬派で殺伐とした、緊張感あふれるゲーム。
銃弾や砲弾でバタバタと死んでいく兵士は、ファニーさがむしろ残酷さを増幅(w


動画で笛の音がしていますが、これが各兵科に対する指示です。
カーソルで敵や場所を示し、"突撃"、"待機"、"移動"、"追従"を指令します。
うまく指示すれば、小隊を戦場に分散させ、効率のよい戦略・戦術も行えます。

ミッションによっては、陸軍だけではなく、戦闘機や爆撃機などの空軍も登場。
残念ながら海軍は登場しませんが、Wiiで発売予定の続編、「突撃!!ファミコンウォーズW!!」には、戦艦や潜水艦、揚陸艇もあるようです。
動画はこちら……いいなぁ。

それら兵科・兵器には有利・不利があり、戦車にはバズーカ兵、戦闘ヘリにはミサイル兵や対空戦車、兵士には火炎放射兵、塹壕や塀越しには投擲兵……と、適切な相手をぶつければ、自軍の損害も減少させることが出来ます。


コントローラーの全てのボタンを、トリガーの半押しまで使う、なかなかに忙しい操作ですが、実際に遊んでみれば、行動が効率よく行えるように作られていることに気づきます。

  ・自分自身が敵を牽制し、追従させた歩兵とバズーカ兵で銃撃。
  ・ミサイル兵は後方に待機し、接近するヘリを迎撃。
  ・その間に戦車は、遠隔地からこちらを狙う敵自走砲に突撃。

慣れればこんなことが、3秒ほどの間に出来るようになります。

こうした個別指示は難しい印象を受けますが、始めの3ミッションほどが丁寧なチュートリアルになっているので、すぐに身につきます。
兵科全体ではなく、さらに兵士個別に指示を出せるようになれば完璧。

迅速で的確な指示が出せるようになれば、高成績を狙えます。
敵への損害(パワー)、作戦時間(スピード)、自軍損害(テクニック)によって、C~A、Sランクがあり、高ランクでクリアを続ければ、敵軍視点のボーナスミッションが遊べるようになります。


発売当初は、「何でファミコンウォーズなのにアクションゲームなんだよ」と敬遠され、隠れた名作化しつつあったのですが、WiiがGCソフトも遊べることから再評価され、最近は中古も品薄のようです。

戦略・戦術に凝るも良し、仲間を安全地帯に残してランボーするも良し、偵察車でデスレース2000を洒落込むも良し。
この自由度の高さと遊びやすさは、多くの人が楽しめるゲームだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーゲーの夕べ その28 「A.IV. GLOBAL」

2007年11月23日 21時51分58秒 | └マイナーゲーの夕べ
ren.です。
今日は久々の月曜以外の祝日でしたね。
結局、体調が悪くて寝てすごしましたが、何か。

禁煙から約3ヶ月。
よく聞く話によると、そろそろ体調が変化してきそうなものですが。
逆に具合が悪くなる確率が高くなっているような(w

特にご飯がおいしいということもないしなぁ。
いまだに48kgを切る程度の体重だし。
……「程度の」ってつけると、東方キャラのプロフィールみたいだね(w



さて今回の「マイユー」。
PS初期の名作ゲームなので、特にマイナーというわけでもないのですが、遊ぶ人は結構限られていたのではないでしょうか。

 ● 「A列車で行こう4 グローバル」
                プレイステーション(1994,1995) アートディンク

これはPlaystation the Best版。

私は「A.IV.EVOLUTION」を発売日に買い、その後「GLOBAL」に買い替えました(なおプレイデータの互換なし)。
さらに「A5」の発売に伴い売り払ったのですが、これがあまり自分に合っていなかったため、結局また買い戻したという、紆余曲折があります。
実は、さらにそれも一度売って、また買い戻したりしてますが(w

まあ、それだけこの「A4」は遊びやすく、面白かったというわけです。
A5以降のシリーズと違い、箱庭感が強いところが大きな要因になっていると思われます。


一応、このゲームの趣旨を説明すると、鉄道を引き、駅を作り、そこを機転に町を発展させ、鉄道会社としての利益を得る……という、極めて単純なもの。
タイプとしては、シムシティ以降に1ジャンルとなった、都市開発シミュレーションということになるでしょう。

しかし、そこは鉄道シミュレーションとも併記された「A列車で行こう」シリーズ。
国鉄、JR、国内私鉄、海外鉄道から、30種類の旅客・貨物鉄道を網羅。
それらを自由に選択して走らせられるというだけで、鉄分を含んだ人にはたまらない(w

そのゲームの作業は、まさにNゲージ鉄道のレイアウトを作っているような楽しさ。
私も小さい頃、TOMIXのスターターキットを買って遊んだものです。
ゲームならば、このソフトを買えば車両や線路、ストラクチャーにお金はかかりませんし、大きな場所も必要ありません。

さらには、運行をスムーズに行うためのダイヤを考える、スジ師と呼ばれる特権階級まで自分で行えるのですから、鉄道ファンなら誰もが一度は遊ぶゲームとは過言ではないでしょう(いや、過言か

残念なのは、鉄道だけで収入を得るのは大変すぎるところ。
まあ、リアルといえばリアルですが(w
結局、多くの自社物件(ホテルや商業ビル、ゴルフ場やスキー場も)を有して、そこから得る収入で鉄道を運行するという形になりがち。

発展する街には、自社以外の会社も進出し、物件を立てていきます。
その発展の方向をコントロールするのは、なかなかに大変です。
うっかりしていると、線路を引こうと思っていたところに物件を立てられ、泣く泣く蛇行しなければいけない事態になったりします(w


前述通り、次作「A5」から「A6」、「A21c(A列車で行こう2001)」では、がらりとゲーム性が変わり、実際の鉄道風景を作るゲームに変わっていきました。

ダイヤもA4では1時間単位だったのが、分単位で設定できるようになっていますし、自社以外の物件は誘致という形でコントロールできるようになりました。

それはそれでリアルで面白いのですけれどね。
しかし、箱庭をいじるような感覚はなくなり、白地図に記号を書き込むような味気ない運営方法になってしまったり、3DCGでの進行の所為でロード時間がとんでもなく長くなったり……。

そうしたデメリットのほうが強く感じてしまったため、「A5」の当時はいまいち遊びづらいゲームだ感じました。
今はもう一度遊んでみたいと考えていますけれどね。
遊ぶならPS2の「A6」かな。「A21c」は、HDDが必要ですし。
相変わらず、アートディンクは動作環境が厳しい(w


さて、そんな流れを経て最新作の「A7」は、なんとクォータービューの「A4」システムに立ち返りました。
私も遊びたいけど、経済的にだけではなく、PCスペック的に無理(w

破産の要素がなくなったり、バスやトラック、ヘリなどの副次交通機関がなくなったりして、ゲーム性はずいぶん減っているような印象ですが、その分、自分好みの箱庭を作るツールとしては、優秀になったようです。

最近はこのソフトを使った動画が、ニコニコ動画で人気を博しています。
ストーリーめいたものまで表れ始めているので、ぜひごらんいただきたい。
参考→ ニコ鉄



そんな動画を観ていたため、私も最近A4をやり直したわけです。

2年ぶりくらいかなー。
メモリーカードに、当時作っていた街のデータがあったのですが、これがなんだか、ずいぶんひどい発展の仕方でして(w

それをリコンストラクトし、新たな路線を引いて言ったわけですが、結局、1兆円(一応のゲームクリア)まで、100年もかかってしまいましたよ。
空港、新幹線、リニアといった大プロジェクトは全て成し遂げながらですが。

いやはや、しばらく鳴りを潜めていた鉄道ファンとしての血が騒ぎましたよ。
つい、古い写真集を引っ張り出してきてみたり。
  
どちらも90年代末期の本。ちょうど国鉄車両が消えていった頃ですね。
今ではブルートレインも消えてなくなりつつありますしねぇ。

そんなわけで、私のA4レイアウトには、国鉄車両しか走ってなかったりします(w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーゲーの夕べ その27 「バトル昆虫伝」

2007年11月09日 21時35分14秒 | └マイナーゲーの夕べ
予算もないのに、ついゲームを衝動買いしてしまったren.です。
あぁ、今月はバイクの冬季預けもあるというのに……。

ちなみにゲームはPS2版の「ザ・シムズ (EAベスト)」。
本当はPC版が遊びたいのですが、私のPCではまともに動きそうにもないので(w もちろんPS2版ではスキンは変えられないので、元ネタキャラは脳内補完するしかありませんが。ファイプロくらいのキャラジェネが出来ればねぇ。


さて、ずいぶん久しぶりの「マイユー」。
そろそろ紹介しづらい物ばかりになってきているのですが、そんな中から今日はこれ。

 ● 「バトル昆虫伝」 プレイステーション(1999) ジャレコ

帯のアオリ文言「昆虫は人間が嫌いだ…」は、かなり好み。

'99年夏、森羅町のデパートでは、「世界の昆虫展」が催されるはずだった。
しかし、夏休み直前に、世界中から集められた昆虫が失踪するという事件が起こる。
昆虫好きの主人公・正平は、出会った妖精・リリーとともに、昆虫を取り戻すべく奔走する。
その裏には……。


まず、最初に言っておかなければいけないのですが、このゲーム……正直、面白くありません(w なんというか、ゲームとして詰めが甘いというか。

このゲームが登場したのは、「グランツーリスモ2」が発売された頃。
それで有名になった環境マッピングが使われ、甲虫の光沢がリアルですばらしいグラフィックなのですが、製作者はそれがやりたかっただけではないでしょうか(w


ゲームは甲虫(一部、他の昆虫)をコマにしたシミュレーションゲーム……というより、ぶつかり将棋

7×10のスクウェアマップの上で、敵味方の甲虫が隣り合うと戦闘が行え、画面は戦闘シーンに。
あとは、正面からぶつかり合い、パワーをボタン連打で貯めて、弾き飛ばすだけ。他にも、いくつか攻撃方法はありますが、基本は全て同じ。

この戦闘CGと音楽が大変かっこいい。
……褒められるのはそれだけですけれど(w

ぶつかり合った際の火花(!)、舞い上がったときに跡曳くベイパー(?!)、パワーを貯めて放たれるオーラビーム(!!)、それを弾くATフィールド(…)。昆虫のやるこっちゃないです(w
まあ、登場する昆虫達は、妖精の力によって"バトコン状態"にあるため……という設定です。

特に、夕日を背に樹上で戦うシーンは、まるでウルトラセブンvsメトロン星人のようで、いつまでも観ていたくなります。

しかし、このシミュレーションパートをストーリー上、数十回繰り返さなければいけません。戦闘回数で言えば、数百回……連打回数だと天文学的数字に(w
しかも、戦闘は2回戦目で決着をつけられる、後手が有利。戦略も戦術も、あったものじゃありません。


さらに、シミュレーションパートをつなぐアドベンチャーパートがひどい。

マップを移動して、友達から情報を集めたり、アイテムを買ったり、戦いの森へ出かけたりするわけですが、無駄に広い。
しかも、移動にダッシュを使うと、マップ端のローディングにエラーが発生する(w ご丁寧に"エラー"というアイコンも存在するため、これは仕様です。


ストーリーも90年代のコロコロコミックなどの幼年漫画を髣髴とさせて、魅力があります。キャラクターはかわいらしいですし、声優も豪華(妖精姉妹が、こおろぎさとみ&高橋美紀とか)なのは、さすがジャレコといったところ。

しかし……ユーザーを楽しませる工夫が足りない。

そんなわけで、もし興味のある方は、以下の裏技を使って、さくさくと進めたほうがいいです(w

■ シミュレーションパートクリアー
シミュレーションマップで、コントローラー2のL1、L2、R1、R2、十字キー下、△を同時押し。

■ 面セレクト
町マップで、コントローラー2のL1、L2、R1、R2、を全て押しながら、十字キーの上下。左上の日付が変更される。

■ 昆虫レベルアップ
シミュレーションマップでユニットにカーソルを合わせ、コントローラー2のL1、L2、R1、R2、十字キー上、×を同時押し。押すごとに1レベル上がる。

クリア後には、お馬鹿なボーナスユニットが登場しますので、こちらも必見。なんだよ、○○○○仕様のカブトムシって(w


このゲームを一言で表すならば、まさに、早すぎたムシキング

ムシキングはこの2年後に発売されました。ぶっちゃけた話、昆虫のCGの出来栄えは、「バト昆」のほうが上だと私は思います。
カブト・クワガタ好きの方には、多分ご同意いただけるかと思いますので、中古で安ければ手にとって損はないかと。

ジャレコにはぜひ、新世代機で続編を出して、リベンジしていただきたい……ムチャだけど(w



ちなみに、実はこのゲーム、続編がGBで発売されていたりします。
といっても、キャラクターが継続されているだけで、どんな内容なのかは、私は確認していません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーゲーの夕べ その26 「COMBAT!」

2007年07月30日 21時02分48秒 | └マイナーゲーの夕べ
レッスルエンジェルス・サバイバー2」の発表に驚くren.です。
テレビが壊れた所為で、レビュー以来ほとんど遊んでないんですよね。フォントが小さなTVでは読んでいられない。
まあ、発売までにまた3年くらいかかるんじゃないのん?(w


さて、今回の「マイユー」はかなりレアですよ。

 ● 「サージェントサンダース コンバット Sgt.saunders' COMBAT!」
                  スーパーファミコン
(1995) アスキー

手元のフライヤーによると、元々ヨネザワ・パーティールーム21から発売予定だったようです。

30代以上なら多分ご存知、'60年代のアメリカの戦争TVドラマ(最初は白黒)「COMBAT!」のゲーム化です。
……正直、ドラマを見る層と、当時SFCで遊ぶ層は噛合わないと思うんですがね。 まあ、私のような奇特な人もいるわけですが(w

電源を入れると、TVドラマのオープニングが忠実に再現されます。個人的にはこれだけでも価値がある(w
パッケージでも分かるとおり、ゲームにはドラマの登場人物が実名、顔写真で登場します。


COMBAT!」を知らない方にちょっとだけ説明しておきましょう。
舞台は第二次世界大戦。アメリカ陸軍歩兵K中隊ノルマンディ上陸作戦に参加。その後、物語は西部戦線へと移り、ドイツ軍との熾烈な戦闘を繰り広げていきます。そこには敵味方を超えたドラマを見ることができます。

主人公は、たたき上げの軍人サンダース軍曹(ヴィック・モロー)と、小隊本部持ちの小隊長ヘンリー少尉(リック・ジェイソン)。回によって、どちらかが主導権をとり、たまにいっしょに行動します。
そのほかのメンバーは「鉄の男」カービー、その相棒のリトル・ジョン、でたらめ飲兵衛ブラドックなど、個性的にも程がある面々。声優陣も豪華です。


ゲームはがちがちのシミュレーションゲーム。むしろ古きよきシミュレーションボードゲームの趣のある、硬派な出来です。
シナリオはTVシリーズを追う「ヨーロッパ戦線・原作編」と、サンダースの過去話である「アフリカ戦線・架空編」という2系統

ユニットはサンダース他、メンバーの一人一人があり、ゲームスタート時に編成装備を変えることが出来ます。もちろんサンダースにトンプソン銃はデフォルト(w その他にも実在兵器がたくさん登場します。

画面はクオータービューのHEX制で、1HEXには4ユニットまでスタック(同一HEXに入れる)が出来ます。これがなかなか重要。
なぜなら、攻撃の際にエリア射撃を行う(行われる)と、同一HEXにスタックしているユニット全てに影響するからです。

ユニットは「立つ」「屈む」「伏せる」の体勢が取れます。これによって被弾率と命中率、移動力が大きく変わります。被弾して傷ついた仲間を担ぐことも出来ます。
なお、行動はCP(行動力)を消費しながら行い、その中でならいくつかの行動を組み合わせることが出来ます(移動後に射撃し、無線を使う・・・など)。

攻撃を受けると、ユニットはダメージを受けるだけではなく、色々な症状を受けます
一番多いのが「混乱」。銃撃を受けてパニックになったり、昏倒している状態です。こうなるとしばらく一切の行動が出来なくなってしまいます。もちろん敵に使えば、こちらは安全に行動できるということです。

通信兵が無線を使えば「チェックメイト・キングツー、こちらホワイトルーク」の台詞とともに、艦砲や爆撃機による火力支援を受けることが出来ます。的を外れることもあるので、過信は禁物ですが(w

マップの目的条件をクリアすれば勝利となり、怪我人は後送され補充人員が配備されます。功績があれば昇進しますし、問題を起こしていれば(味方を撃つなど)懲罰を受けます(w


正直、かなり地味で難しいSIMです。しかしそのストイックさがCOMBAT!らしい感じがしちゃうから不思議。
遮蔽物越しに伏せて、泥の中を移動し、塹壕からめくら撃ちでドイツ兵を混乱させ、捕虜を助け出し、離脱を援護する……楽しい(w

SFCマウスに対応していますので、あれば一層プレイ環境は快適になります。というか、パッドだとちょっと操作性が悪いかも。
フォントが小さい上に色が見づらくなる事があるので、大きなテレビのほうがいいです。……だから、今は出来ないんだってば(w

ルールを把握するのに、78ページにも及ぶ説明書を見てくらくらするかもしれません(w でも、実際に遊びながらやりたいことを参照していけば、そう難しくないことに気づくと思います。コマンドの一つ一つに無駄がないことにも驚きますよ。

戦車や戦闘機、ロボットのSIMにはもう飽きたという方は、ぜひ触って欲しいゲームです。歯ごたえのあるSIMをやりたい人にもぜひ。
……といっても、たぶん物の数が少ないだろうなぁ。通販などで探すと、2000円くらいで手に入ると思いますよ。当時は定価12800円もしたんだよなぁ……バブルだったな、私(w



最後に一口メモ。

ナイフを使った白兵戦は、近代戦争では野蛮で非効率な戦い方です。任務を遂行する上でも、自分の身を危険にさらす行為は控えましょう。

でも、威嚇射撃を続けるのが面倒くさくなって、つい塹壕に突入。斬りあい続けて倒したものの自分も重症、仲間が来る前に昏睡……そして戦死なんてことも(w

戦争とは自制であるということを念頭に、用心深く大胆に戦いましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーゲーの夕べ その25 「ザンファイン」

2007年07月03日 21時00分48秒 | └マイナーゲーの夕べ
あ、「小さき勇者たち ~ガメラ~」やってたの忘れてた。ren.です。
江戸君が一時期、推していましたっけ。


さて、今回の「マイユー」は、プレイステーション ゲームアーカイブスで配信の決定したこちら。

 ● 「ザンファイン」 プレイステーション(2000) サクセス

安価ソフト・SuperLite1500からのリリース。

話によりますと、「サイヴァリア」とのトライアルに負けて、アーケードゲームとしてリリースされることがなかったソフトだとか。しかし、その完成度は高く、結果1500円でリリースされるに至ったと。


理想郷-UTOPIA-
生態系・循環系を完備し、閉鎖するコロニー群。
自然への帰依だけをよしとするこの世界から……逃げ出せ!


ゲームはSTGなのですが、システムが面白い。

パッケージをごらんいただくと分かるのですが、ステージは六角形のマス(ヘックス)によって分けられています。SIMではおなじみですね。
このヘックス一つ一つに敵が数機存在し、それを撃ち滅ぼすことでそのエリアはクリアになります。1エリアにかかる時間は、数秒から1分ほどでしょうか。

SIMゲーマーなら知っている概念が、もうひとつこのゲームには存在します。ゾーン・オブ・コントロール(ZOC ゾック)です。クリアしたヘックス1~6個は自分の支援力となり、多いほど自機のショットは強くなります。最高威力なら、フロアボス(後述)を瞬殺できるほど。

自機は3種類のメインショット3種類のサブショットを組み合わせることが出来ます。サブショットは時間によってチャージされ、何度でも使えます。メインショットを撃っているときには、すこし移動力が落ちます。
移動自体に慣性が働いているので、少し戸惑うかもしれません。

ステージ内にいる数機のフロアボスを全滅させると、ステージボスが出現します。それ倒せばエリアクリアです。
全5ステージをクリアすればエンディングです。


さて、概要はこれだけですが、重要な要素がもうひとつ。

 10~-2sec(センチセコンド)決戦

これがこのゲームの帯にかかれた文言です。

全てにおいてこのゲームには「時間」がかかります。エリア内の敵との戦闘中はもちろん、エリアの選択中にもどんどん減っていきます。
このタイムが、自機のライフです。

もし敵からダメージを受けた場合、90秒が差し引かれます。
その代わり、エリア・ステージボスを倒せば、120秒のボーナスが得られます(初期設定)。
経過だろうが、ダメージだろうが、タイムが0.0になった瞬間にゲームオーバーです。

自分の支援にするためエリアをつぶしていけば、ボス的を瞬殺出来ます。しかし、周囲の6へクスをつぶす時間は、それなりのものです。ボスフロアクリア時に得られる120秒に対し、どこまでの時間を割けるか……この時間に追われる感覚が、このゲームの肝です。

……歳を取ると、時間の流れが速くてねぇ(w


なかなかストイックで硬派なゲームですが、実際難しいゲームです。今回記事を書くに当たって、一番優しいeasistを久々にやったのですが、クリアできませんでした(w

しかし、一見さんにも分かりやすく、見た目もかっこいいこのゲーム。
こちらのオープニング動画をごらんいただければ、そのクールさが分かるのではないでしょうか。

ゲームアーカイブスによってPSPで遊べるようになったわけですが……正直、目は疲れそうだなぁ(w しかし、今となってはなかなか手に入らないこうしたゲームがラインナップされたことは、なかなかに喜ばしいことなんじゃないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする