先週のことだが、お友達を誘って、皇居のパレスサイクリングに行ってきた。自転車教室と同じ自転車産業振興協会が主催しているものだ。折しも、素晴らし~~い、冬晴れで大手門から続く銀杏並木が輝いている。
自転車教室の前を通ったら、励まして頂いた先生から「こんにちは」と声を掛けられた。わお~ん、覚えていてくれたんだわ。こんなおばはん、なかなかめずらしいものね。でも、嬉しかったなあ。この日も、子どもから、大人まで、一生懸命練習している人がいた。ちょっと前のことだけど、あの日、あの時が懐かしかった。
今回お誘いしたお友達、一人は毎日自転車通勤中のベテラン、一人は30年ぶりという二人だ。それに超初心者の私が加わる。さあ、どうなることやら~~。まずはカードを記入して自転車を貸してもらう。私は、まだ足がつかないと恐い。大人用はどれもこれも大きいのしか残っていなかったので…、子ども用を借りた。ま、実際、身長もお子様サイズだから仕方ない。Tシャツだって子ども用で全然OKだもんね。子ども用自転車はちょっとばかしハンドルが短めでいつもと違う感じがする。大丈夫かなあ。30年ぶりの彼女も不安そう。でもスタッフのおじさんは「自転車は(昔乗れていれば)大丈夫だよ~」と笑顔で太鼓判を押す。さて、各々乗る自転車が決まり、いざ出発だ~。自転車通勤者の彼女だけスムーズに発車、私はしょっぱなからふらふらとポールにぶつかりそうになり、後ろで30年ぶりの彼女がこけた~。何気に大爆笑でスタートしたが徐々に落ち着きを取り戻し、広いサイクリングコースをゆっくりと漕ぎ進んでいった。はあ、なんてお天気が良くて気持ちいいんだろう~。子ども用自転車にも不思議と慣れてきた。途中、ビル風にあおられながらもあっと言う間に3キロのコースを一周してもどってきた。なんか、3キロじゃ物足りないなあ。本当にみんな一周で戻ってきているのかなあ?たくさんあった自転車も数少なくなっているし、受付前には行列が出来ていた。もう一周くらいしたかったけど、待っている人がたくさんいたので、名残惜しみながら終わりにした。
さて、せっかく来たから皇居周辺を歩くことにした。意外に皇居って行かないもんだよね。はるか昔、一般参賀に行った記憶ぐらいしかない。あとは日本武道館かなあ。旧江戸城はものすご~く広大で自然が豊か。御濠の中には白鳥やカルガモがいるし、めずらしい果物の木や、花や茶畑なんぞもあり、写真を撮っている人、デートを楽しむ人とみなさん楽しげだ。途中、松の廊下跡なんてのもあって歴史を感じたわ~。
サイクリングより、皇居散策でふらふらになり、歩いて有楽町まで出て、飲みに入る。何気なく入った、高架下の飲み屋さん、お魚がおいしくてとても安かったよ。飲みの後は何故か甘いものが欲しくなってチョコパフェとコーヒーで締めた。お天気がいい日はアウトドアがいい~。楽しかった~。
どっぷり自転車にはまってしまった今日この頃…。今日もまたまたいい天気だから…江の島どす。
目標の鎌倉までにはまだ到達していないけど、江の島で十分満足している。
海もキラキラ輝いていた~
師走になった。間もなく就職活動開始から1年だ。発表会前日が面接日だった。あわただしい雰囲気の中、園内を案内してもらったっけ。1年前の私は…、なんとか、年内退職申し出が目標だった。運命が動いた1年だったけど、時は確実に過ぎて行く。震災もあったしつくづく波乱の一年だったなあ…。私だけではなく日本人が忘れることが出来ない年になってしまったね。
12月といえば、ボーナスシーズンだ。転職で夏はなかったから、微々たるものでも冬に期待してしまう。で、何故かこの時期、気が大きくなって購買意欲が湧きあがる。今は自転車に乗れることが嬉しいいから、自転車に関連したものが欲しくなる。
仕事でも重宝するユニクロのフリース群。ヒートテックのは薄手でも暖かい。柄物はカジュアルに着られるし、裏がもこもこなのは外遊び時用のアウターになる。もちろんサイクリングも最適なのだ~。
ボディーバッグ、これ欲しかったんだ。サイクリングロードで行きかうお兄さん方が背負っている。貴重品を入れて身につけておけば安心だよね。水玉が可愛くてアフターヌーンティーで購入した。
これは、いつもの無駄遣い…。ローウェストのチェニックワンピ、スカートの二段階のストライプ柄が気に入った。下にセーターを着れば暖かそうだ。ブーツを合わせて、ちょっとばかし“少女”ぶってみようかなあって、はっきり言って不気味じゃ~。
はあ、いつものごとく、安物買いの銭失いってやつだ。
でも、楽しかった~。
12月のお楽しみ発表会へ向けて衣装を制作中!今の保育園は布で本格的な衣装を縫う。今まで、カラービニールや不織布などを使ってテープで作ってきた私はお裁縫が苦手だ。もっぱら、裁断とかスナップ付けの方へ回っている。自転車だけじゃなくてミシンも練習しなくっちゃなあ…。
「灰色オオカミさん」用のグレーのフリース生地がどこもかしこも売り切れで、今日は地元の生地屋さんを探してみた。ほい、もちろん自転車で行ったよ。何軒目かでようやく見つかって一安心。そのまま、また江の島まで行ってしもうた。だって、この間、鳶にハンバーガーをさらわれてしまったから、今度こそおいしいランチを食べてやろうと思ったんだもん。
今日は少し曇り空だけどときどき日が照ってそんなに寒くない。うっすら富士山も見えた。今年はまだ雪があまりないんだね。
川沿いにあったこじゃれたお店のテラス席でランチを頂いた~
今朝取れたらしいアジのフライ、なかなか小さいのう…。ご飯、スープ、コーヒーがついて900円なり~。
観光地値段ね、でもおいしかったよ~。
はい、今日は、鳶に狙われず、お腹いっぱいになった。川を見ていたらボードに乗った人が数人、手で必死に漕ぎながら川をさかのぼっている~。近隣のサーファー族はウェットスーツのまま自転車にボードを乗せて来るのよね。で、こうやって自転車のところまで戻るってことかしら?
次は小さなゴムボートを引っ張っておじさんが登場!川に持ってきたボートを投げ入れたかと思ったらはらりとおじさんが乗りこんだ~。どこへいくのかと思ったら停泊中の船に入っていった様だった。
海族の方々のこんな光景、今まで知らなかったよ。みんないろいろ考えながらレジャーを楽しんでいるんだね~。帰り道、生シラスのお店を発見した。今度、クーラーバッグを持って買いに行こう。
「ただいま猛練習中」の自転車は、かれこれ数年前に母が購入したものだ。母は若かりし頃、自転車で通勤していたこともあり、運動不足解消のためにまた乗ってみようと思い立ったらしい。しばらく朝早くに練習していたが…、やっぱり年のせいもあり若い頃のようにはいかなった。私と同じく臆病なので、万が一転んで骨折でもして寝たきりになることを恐れ、そのうち乗らなくなってしまった。こうして家の前に放っておかれた自転車君、今度は娘の気まぐれから再び日の目を見ることになる。母も、「捨てないで良かった~」と喜んでいた。
しばらく乗っていなかったので自転車屋さんで点検してもらった。家の近くにバイク屋さんはあるのだが、果たして自転車屋さんはどこにあるのかヤフーで検索してみたら、ちゃんと近くにあった!少し道路から入ったところ、保険屋さんと兼業して昔から営んでいる様だ。訪ねると、父と同じぐらいの年頃のかわいいおじいちゃんが出てきた。そして、空気を入れたり、油をさしたり、サドルを上げたりと熟練の技で丁寧に自転車を見て下さった。こういうお仕事が出来るって貴重よね。これから定期的に通うから、おじいちゃんには長生きをしてもらわなければ。
点検後の自転車はなんか背筋が伸びたように輝いて見えて乗り心地も良くなった。天気もいいから(いつも理由はこれかい?)…、迷わず坂を下りてサイクリングロードを一直線に走り、前職場付近を通過して大和駅まで行っちゃった。途中で買ったパンを公園で食べていたら、小学生位の男の子が両親と自転車の練習中!新品の自転車に乗れるようになって「すごいね~」と褒められている。子どもは身が軽いしバランスがいいよなあ。この位の年頃で普通は乗れるようになるんだよね。今の私は必死に「あの頃」を取り戻しているところだ。
帰り道、通りがかりの農家で柿を買った。うふっ、買い物する余裕も出て来たよ。あんまり前かごが重くなるとハンドルが振れちゃうけどね。そこの農家には親子のヤギさんがいた。かわいい~っ、アルプスの少女ハイジのゆきちゃんみたいだ。このヤギさん、ハウスの中の草を食べてくれるんだって~。農業地区の我が家近隣、のどかでとてもいいよ~。
たくさん走ってくれた自転車君、なんか愛着も湧いてきた~。私の愛車、これからもよろしくね。
せっかくのお休みだし、いい天気だし自転車でお出かけだ。いつまでも近所をぐるぐる回るだけじゃつまらない。決心して坂を下りて行った。下り坂は気持ちがいいなあ。
川沿いにあるサイクリングロードに入ってみた。ウォーキングの方、自転車の方、たくさんの人がいる~。でも、車が来ないから安心して、きこきこ漕いでいたらあっという間に藤沢市街に出た。ええい、このまま江の島まで行ってしまえ~。住宅街から江ノ電沿いを走り再び川沿いを行く。小舟がたくさん見えてきて磯の香りがしてきた。やった~、もうすぐ海だよ~
気持ちがいいから、ハンバーガーを買って海を見ながら食べていたら、なんだかカラスやらトンビやらがたくさん集まってきた。まさかっと思った瞬間、手元からハンバーガーがさらわれた~
わお~ん 大ショック、私のお昼ごはんが~~~
天気が良くても、海辺は要注意。早々に退散し川沿いのベンチで残りのポテトを淋しく食べた…。
そのまま来た道を戻り再びサイクリングロードに入る。今度は反対方向へ行ってみた。大和市方面まで延々と続くサイクリングロード。とてものどかで自然に囲まれている。区境にはきれいなトイレもあって休憩できる。一息ついて折り返し、帰りはえっちらおっちら坂道を自転車を押して上った。無事に帰って来れて良かった~。少し自信がついたかなあ。またお天気がいいお休みにチャレンジしようっと。
自転車に乗って、近隣をうろうろしている。なかなか上手く乗れるようにならないよ車がくると緊張する。おばさんがふらふら自転車を漕いでいるなんて、きっとドライバーの方がいい迷惑だろうね、ごめんちゃい…
極力、裏道、裏道を探して走っているつもりだけど、どうしても通りに出ることもあるわけで…。練習あるのみだわ
今の所に引っ越してきたのは高校生の頃。だから、近所で“遊んだ”経験がない。幼馴染とかもいないしね。こうして、自転車でぐるぐるまわっていると、「あら?こんなところにこんな道があって、こんなところに繋がっているんだ~」って思わぬ発見がある。公園からは絶景が見えるし、案外いいところじゃんって嬉しくなる。
銀杏の木がすっかり色づいてきれい。コンビニでおにぎりを買ってきて食べながらぼけ~っと風に吹かれる。
お天気が良くて気持ちいい~
ここら辺は高台なので、どちらへ行っても坂がある。坂を下るのはいいのだけど、帰り上ることを考えると、どうしようっって引き返してしまう。そろそろ、坂を下ってみようかなあ。
以前、お勧め動画かなんかで見た記憶はあったけど、あの須藤元気さんが率いるグループだとは昨日、金スマを見るまで知らなかった。格闘家としての須藤氏のこともあまり知らないのだけど、余力を残して引退した理由はこれだったのね。まず、海外に向けて発信するという売り出し方、日本のサラリーマンを象徴するビジュアルや独特な動きが全て斬新で、才能がある人ってすごいなあと感動した。
一見、無機質なスーツ軍団が街並みに現れるミスマッチ感、でも動きの中から日頃のあくせくした様子とか心のうちに抱える悩みとかが見えてきてずしんと来る。千手観音のような手の動きも凄いし、スローモーションで歩いているところもインパクトが大きくて思わず見入ってしまった~
運動会の代休がやっともらえた。待ちに待った平日休暇だ。それも月曜日なんてなんか嬉しい。遠出はせず、好きなことをしてのんびり過ごした。これが一番のストレス解消だね。
午前中はジム。昼間のジムは、同世代のマダムやアラ還以上のシルバーがいっぱいで活気がある。土日よりも混んでいる感じだ。久しぶりにズンバ(ラテン系エアロ)のクラスに出たら、スタジオも大混雑で男性もたくさんいた。はい、もちろん年配の方ね。でも鍛えているから若々しい。軽快にステップを踏んでいた。やっぱりラテンはいいねえ。サルサとかベリーダンスとかもやってみたくなっちゃった。
スタジオだけじゃない。マシーンも満杯だ。みなさん走ったり、筋トレしたりと健康維持に余念がない。私も含めて平日昼間から汗を流している光景、ちょっと不思議な気もする。大昔だったら…、車がないからて移動は徒歩だし、水道もないから水汲みをしガスもなくて火をおこしていた。一日のうちにどれだけの時間を家事に費やしていたんだろう。今は、スイッチ一つでなんとかなる。遠くに行かなくてもおいしい食材が手に入る。その分、余暇もできたけど体もなまって、メタボ予防にこうしてジム通い。ん??ちょっとばかし矛盾している気もするけど、その時代時代の幸せの求め方は違うからなあ。こうして貪欲に生きる力を蓄えているシルバー達は強いなあって思う。若者たちに見習って欲しいね。
午後からは自転車で近隣をぐるぐる回る。思い切ってバス停3個分ぐらいのところまでエリアを広げてみた。行きかうシルバーさんたちはと~っても上手に自転車に乗っている。なんであんなにゆっくり漕いでいるのにふらつかないのかなあ?背筋がピンと伸びて姿勢がいいんだよなあ。私は…、国道沿いは歩きながら自転車を押し、路地裏に入って人がいないのを確かめてから漕いでいた。曲がり角も下りも上りも少しばかり慣れたかな?普段歩いていると道路の傾斜なんかよくわからなかったけど自転車だとよくわかるもんだね。お天気もよくて気持ち良かった。次は、かかりつけの病院まで行ってみようっと。
恥も外聞もかなぐり捨てて、近所で自転車の練習をした。やらなきゃいつまでたっても道路に出られないからね。幸いなことにド田舎の我が家周辺、車の通りも人の通りも少ない。ときどき、ウォーキングしている人や配達便が入ってくるだけだ。だからふらふらしながらも、結構安心して練習できる。それに、畑仕事をしているおばさんたちが、「練習しているの?」「上手じゃない」なんて暖かいお言葉を掛けて下さった。
今日は、スポクラもお休みしてひたすら自転車に乗っていた。少しずつ、乗れる距離が伸びてきて国道方面へ出てまた戻ってくるの繰り返し。何往復しただろうなあ。足が短いし股関節が堅いからどうも漕ぎ始めが未だ安定しない。下り坂のコントロールが駄目で、決まって墓石にぶつかりそうになる。そのたびに、「すみません」とお墓の中の人に謝った。あと、人が来ると緊張してしまう。避けようという気持ちと裏腹に不思議と寄ってしまう。これって、精神的かなあ。臆病、恐がりなんだよなあ。なんでこの時期に自転車が歩道禁止になってしまうのよ。私のような初心者は歩道でも危険だわ。はあ、鎌倉まではまだほど遠いなあ。
やっとこさ、半分だけ衣替え。日中が20℃以上の時は、まだ半袖でも大丈夫だからね。ついでに少しだけ着なくなったものを整理した。ここ数年、どんどん冬物の出番が遅くなっていく。でも中旬頃からは冷え込むみたいだね。
さあ、明日、一日頑張れば、またお休みだ~。
土曜日は、いよいよ「カイジ2」が公開だよ。ほい、初日舞台挨拶に馳せ参じまする~
このところ竜也くんの怒濤のTV出演についていくのが大変だ。ウエンツ君との立ち食い蕎麦屋めぐりが一番面白かったなあ。なんかいいコンビだ。ウエンツくんは蜷川さんの舞台で、あの横田栄司さんと共演していたから“よこちん”出て欲しいなあなんて期待しちゃったけどそれはなかったね。それにしても竜也君、2年前よりずいぶん落ち着いて大人になったね。根っからの“おやじ”加減が板についてきちゃった。もうすぐ30歳だもんね。まじで結婚もありそうだ。
なんて、のんびり過ごしていたら、久々に揺れた~。恐かった~
直下型かな?下から、どど~んと来たよね。千葉沖が動いているんだよね。なんかそろそろ、また大きいのがきそうで嫌だなあ…
懐かしい 痛みだわ
ずっと前に 忘れていた~~
自転車教室で、ついに、こけた
ようやく乗れるようになって、曲がる練習をしていたらバランスを崩したのだ
いってぇぇぇ~~~
手のひらと膝小僧を擦りむいた~
ジーンズに穴があいちゃったよ~~
久しぶりだわ、膝小僧の擦り傷なんて。子どもの頃はよく転んでいたから年がら年じゅう、擦り傷があった。わあ、このヒリヒリ感が、妙に懐かしい。コースにはちゃんと救護所があって、スタッフの方がごしごし洗って治療をしてくれた。今は、消毒液は使わない。洗ってバンドエイドかサランラップなんだって。ラップは蒸れそうだからバンドエイドにしておいた。
転んでから、気が楽になったというか開きなったおいうか、ぐるぐるコースを回っていたら、「外に出ましょう」と声がかかった。はい、お子様たちの後ろについてよたよたとサイクリングコースへGO。わあ、緊張する~。なんかハンドルが振れてふらふらしちゃったけど、なんとか一周して帰ってこれた。そして、ついに…、修了証を頂いた。
まだまだ道路は走れそうもないけれど、後は、練習あるのみだわ~。
早く、風をきって、颯爽と走れるようになりたいもんだ。
とりあえず、自転車に乗れたということで自分へのご褒美だよ~ん
さてと、次は、ペーパードライバーのための自動車運転教室なんてないかしら~