goo blog サービス終了のお知らせ 

くらげのごとく…

好きなことを考えてふわふわ漂ってるような
時間が心地良かったりする。
たとえ時間の無駄遣いだったとしても…。

激突!

2012年12月16日 | 日常あれこれ

4,5日前、仕事中に子どもの頭と激突した。頬骨と眼球付近にA君の石頭がハマった…
確かにい痛かった。「痛いよ~、A君~」と言ったら、A君の方は無事な様で、頭を押さえて「えへへっ」と可愛く笑っていた。すぐに痛みが引いたから、気に留めずにいたのだけど、翌日、朝、目覚めたら、頬骨と目付近がなんとなく痛い。で、鏡を見たら、左目の左側が真っ赤か~
なんか、あの暴行事件後の海老蔵さんみたくなっていた。

目の出血は自然に吸収されるからと様子を見ていたのだけど、なかなか赤味も痛みも引かない。ジムに行く途中、眼科がやっていてから診てもらった。眼圧とか視力検査をして写真も撮ってもらったよ。若いドクターから、「はい、右向いて。ほうほう、真赤だね」って言われてドキドキだった。診断結果は、打撲だそうで、治るまでしばらくかかるということだった。やっぱりすぐには治らないんだね。ステロイド系を眼薬を処方してもらって帰ってきた。ちょっとばかし安心したけど、まだ痛いのよね…。全く、トホホだわ~~ ま、地道に治るのを待つしかない。

ということで、無事に発表会も終わり、あさってはいよいよ大阪遠征だよ~。
私の場合、完全に現実逃避で贅沢な息抜きなの。だって、子どもと激突しながら体張って、頑張って働いたんだもん。
最後の日の浦姫物語、じ~っくり堪能してこようっと。


健康診断

2012年12月09日 | 日常あれこれ

職場の健康診断の結果が届き、見事ににいろいろひっかかった~
高血圧、高コレステロールは遺伝もあるので諦めているが、心電図と肝機能がグレーゾーンだった。心電図の方は、生まれつきというか昔から出ている波形で、主治医からは異常と取らないと言われている。ただ、肝機能は今まで全然正常だったからちょっとショック。体重が増えたからたぶん脂肪肝だろう。確かに、食べるのは大好きで、おいしいものを食べるのが息抜きにもなるけど、そ~んなに贅沢はした覚えはない。食のほとんどは保育園の給食だし、朝は納豆、家の食事は老人食の煮物ばっかりだ。ケーキだって高いから最近はあんまり食べてない。

でも、冷静に我を振り返ってみると…、何気に、走ってどひゃっと汗をかいた後は大胆になってしまうのよね。加えてコレステロールの薬を飲み始めてからは、逆に飲んでいるからいいやって食べちゃったりする。常に節制が第一ね。調子に乗るとすぐにこうしてしっぺ返しが来る。そういえば、健診の前々日、ピラティスで汗を流したからって、帰りにラーメン餃子を食べてビールを飲んじゃったのよね…。

ほい、なんのために運動をしているのか冷静にならなきゃと反省した。
食べるためではなく健康維持のためよね。

日曜日は劇場通いが続いていたけど、今日はジムで汗を流した。久しぶりにグループステップに出たらなかなかきつかった。筋トレも入っていたから太ももがぱんぱんだよ~。でも、疲れが吹っ飛んですっきりした。明日はまたピラティスでお腹を締めてこなくっちゃ。

いよいよ、今週末は発表会。子どもたちも日に日に上手になって、歌も歌えるようになってきた。衣装も以前作ったすごくかわいいサンタさんが出てきて使うことになった。本番はどうかな。まだ2歳児だからな。でも、お母さん達を泣かせたいって担任一同がんばっている。上手に出来たら、私も泣いちゃいそうだ。


彷徨える歌姫

2012年12月09日 | 日常あれこれ



朋ちゃんが復活した。歌唱力がアップとネットでも話題になっていたので、You Tubeを覗いてみたら、動画がアップされていた。噂通り、素晴らしい。楽曲もいいけど、朋ちゃんの声がまた艶やかで、なんとなく本田美奈子ちゃんを彷彿した。

小室さんの恋人として華々しデビューした朋ちゃんの歩んだ道は険しかった。破局後は見ている方も痛々しくて、やっぱり壊れてしまった。よくぞ、ここまで這い上がってきたね。あなたの美しさに、素直に感動したよ。美奈子ちゃんの後を継いで、ミュージカルはいかがかしら?それは、この先、ゆっくり考えてもらうとして(笑)、これからはしっかりと自分の足で歩んで行って欲しい。今のあなたなら大丈夫、そんな落ち着きと自信が伝わってくる。恋は女をこんなにもたおやかに美しくするのね。

小室さんも地獄を見て、再生の道を歩んでいる。イケイケの90年代を彩った人達の復活は嬉しいしなんか励まされるよね。朋ちゃんだけじゃない。安室ちゃんも、あゆも、明菜ちゃんも、繊細な歌姫達は、恋に結婚に敗れながら華々しく壮絶な人生を歩んでいるね。芸の道は果てしない。凡人にはいい歌は歌えないのね。

それに対して、ユーミン、中島みゆき、竹内まりや、松田聖子…とアラフィフ、アラカンの歌姫達の逞しさったらありゃしない。いや、それなりに苦労もあったと思うけどそんなもん微塵も感じさせない。聖子ちゃんなんて、負のオーラとは全然無縁に輝いているものね。

この世代はしぶとい。職場でも主任、園長として残っているのはこの世代だもんね。狭間にいる私たちは、ディスコにしてもブランドにしてもこの世代に憧れて影響を受けた。そして、未だに越えられずにいる。

30代の歌姫達よ、もっと骨太になっていこう。大地にしっかりと踏ん張れるようにね。


コンサート

2012年10月21日 | 日常あれこれ

お芝居にハマってからというもの、コンサートにはすっかり行かなくなった。その昔は、ABBA、サザン、ユーミン、岡村孝子、真田広之から寺尾聡まで、ちょこちょこコンサートに出かけたもんだ。最後に行ったのはもしかしてユーミンかもしれない。その時買ったTシャツはすでに仕事着になりだいぶぼろになってきたからかなり前のことだ。

抽選に当たってチケットが頂けたので、久~し振りのコンサートに行ってきた。
こちらのシカゴジャパンツアーだよ~
私らの世代には涙が出るほど懐かしい。輝ける1980年代初頭、ABBAやベイシティーローラーズなんかに憧れながら、ちょこちょこと洋楽ヒットチャートなんぞを聞きかじっていた10代の頃、今でも心に残っている歌がある。

「素直になりたくて」この曲大好きだ~。



あれから何十年と経った。シカゴの面々は、途中でメンバー入れ替えなどもありながら、それぞれ年を重ねていいオヤジになっていた。メタボ腹と薄くなった頭も全然かっこいいじゃん。そのサウンドは健在でつくづくプロやなあって圧倒された。ブラス担当のオヤジーズ、すごい肺活量だ。トロンボーンおじさんのたくましい二の腕に痺れたよ。

最近、昔懐かしいアーティスト達が日本に出稼ぎに来ているけど、それは確固たる自信があるからなんだね。50代、60代になっても現役でますますパワーアップしているもんね。そんなコンサートに来ている人達も、ん?私も含めてなかなかの年齢層で70年型少年少女がたくさんいた。あの頃洋楽に目が向いていた人達は積極的に海外に出て行ったよね。私にはそんな勇気もなく小さな日本の小さな地域を動き回るだけだったな。皆さんちょっとおしゃれで英語とかもわかってらしてインテリな雰囲気も感じたりした。中には、若い世代もいて「良かった~」と感動していた。音楽は世代をそして世界を超えて伝わるものよね。

こんなに完成度が高いコンサートが無料で観れちゃってなんか悪い気がしたから、ベストCDを買おうとしたら私の前ですでに売り切れだった。皆さま、それなりにお金にも余裕がある年代だから、高いグッズがどんどん売れる。プログラム2500円、Tシャツ3500円、CDだって2000円から4000円弱だもんね。でも青春を懐かしむと同時に、老後を現役で生きるアーティストに刺激を受けて、この位出してもいいかなあって思ってしまったよ。今度アマゾンで探してみようっと。

お・ま・け
新生、東京駅!



きれいだった…


無駄遣い

2012年10月08日 | 日常あれこれ

その可愛さに一目ぼれ~。



「Think Bee!」クリムトスペシャルのお財布
銀座のお店で見かけて、バッグも可愛いなあって思っていたの。でもバッグはあまり使わないだろうから小物をネットでポチった。
なんかさ、独特なゴブラン織りと刺繍に心を奪われちゃったのよね。この年になるとお洋服はシンプルなものでいいかなって思うのよ。そんな高級ブランドを買えるような収入もないしさ。だけど、小物だけは変わったのが欲しい。一味違うのがさ。

人生初の長財布。稼ぐ人は長財布を使うなんて本があったよね。稼げない私には、ぶっちゃけ、使いにくい~
ま、そのうち慣れてくるかな。ビーズやスパンコールが着いていてとってもデリケートそうだから大事~に使わなくっちゃ。


ドライアイ

2012年10月08日 | 日常あれこれ

先週の月曜日、ジムでホットヨガをやってどひゃっと汗をかいた。私は、顔に汗をかきやすいタイプでちっとばかし目が染みた。少しゴロゴロする気もするから埃でも入ったかもしれないとすぐにシャワーを浴びてよく洗った。ゴロゴロはなくなったけど、翌日から両目が赤くなった。それも不気味~な赤さなのだ。めやにや痒みはないから流行性結膜炎ではないだろう。そのうち治るだろうと安易に思っていたら金曜日になっても赤味が引かない。翌日は運動会だから流行性のものだったらまずいと思って眼科へ行った。

小さい頃から視力は良かったから眼科へ行くのは人生初めてのことだ。そろそろ老眼でお世話になるだろうなあと思っていた矢先だった。受付へいくなり看護師さんから「眼、赤いですね」と言われ、消毒面で手先を消毒させられた。待ち時間、電話をしようと思ったら、伝染性のものかもしれないから席を動くなって言われた。

で、診断結果は、「ドライアイ」だって~~~

晴天の霹靂でしたわ。だって、事務仕事で、常時パソコンを見ているわけでもなし、冷房の効いた場所にいるわけでもなし、なしてドライアイ何でしょうってびっくりした。てっきり、ヨガで汗と一緒にバイ菌が入ったもんだと思っていた。

思い起こせば、眼がシパシパするのは今に始まったことではなく…、疲れると蚊が飛んだこともあったし、具合が悪くなると必ず左目の瞼や眉毛付近に違和感があった。事務仕事ではないにしろ、パソコンに依存することも多くそんな積み重ねが祟ったのかな。ドライアイを調べてみたら、更年期女性に発症率が多いシェ―グレン症候群という難病の症状にもあるみたいで一気に不安が倍増だ~~

保険も満期になるというこの時期、いろいろ出てくるもんだにゃっ
とりあえず、3種類の眼薬を処方され朝、夕、就寝前と規則正しく指したよ。眼薬に慣れていないもんだから最初はどひゃ~っとこぼれまくっていたが3日もたったらポトッと目の中に入るようになった。ばっちり入るとなかなか嬉しいもんだ。すぐに目は元通りになりゴロゴロもなくなった。用心してユニクロで買った伊達メガネをしてパソコンを見るようにしている。

運動会も無事に終わり、再びホットヨガに挑戦!今日は、汗も目に染みなかった。体が温まったついでにトレッドで5キロラン、滝の様に汗が出た。350キロカロリー消費した分は、しっかりビールで補給しちまったけどね。

いろいろ出てくる体の不調だけど、これが加齢という現実なのよね。こうなったらお次は何かなって気楽に構えているしかないよね。まだまだ回復力はあるし薬も効くしね。頭はからきし弱いけど体だけは丈夫だと思っていた自信が揺らぎつつある。でもあせりはない。だってこれから楽しいことがたくさんあるんだもん。ほい、来週末から観劇三昧、来月はお友達と一泊旅行も計画したし、その次は竜也くんの舞台で大阪遠征もしちゃうもんね~

とりあえず、足元から着実に固めていく。仕事もプライベートもねっ。


とんび

2012年08月19日 | 日常あれこれ



以前、何気にTVを見ていたら、ドラマをやっていた。後編だったけど、見入ってしまった。素朴で、どこか懐かしくて、暖かくて、めっちゃ泣ける話なのだ。早速、原作も読んでいみた。で、またまた泣けた。電車の中とかバスの中とかで読んでいると鼻の奥がつんとしてうるうるしてくるから困った。

題名のごとく、「とんびが鷹を生んだ」お話なのだが、妻を亡くして男手一つで忘れ形見の一人息子アキラを育てあげる、父親のヤスさんが最高にかっこいい。不器用で朴訥で曲がったことは大嫌い。だけど、涙もろくて人情味があって昭和な男なのだ。やっさんを支える人達も暖かい。寺の和尚、その息子、飲み屋の女将、会社の社長、部下…、みんなが思いやりにあふれ支え合っている。母の変わりに大きな海のように入れ替わり立ち替わり助けとなる。

親は海にならなくちゃいけない。海には雪は積もらない。人生には悲しみの雪が次々から降ってくる。地面に降る雪は溶けてぐじゃぐじゃになってしまう。地面じゃいけない。どんなに雪が降っても、それを知らん顔して呑み込んでいくのが海になのだと…。

ヤスさん自身も父親の顔を知らない。見知らぬ“弟”から連絡を受けて再会した父親は死の床にいた。物言わぬ父親だったが、握った手は自分と同じ分厚い手だった。この手のひらは間違いなく父親から受け継いだものだ。言葉を交わすことはなくても親子なら通じ合えるものがある。ヤスさんは「ありがとうございます…」と頭を下げて去っていく。そして、東京の出版社に就職した息子に会いに行くのだった。

アキラはやがて、年上のシングルマザーと結婚する。葛藤しながらも息子の結婚を受け入れ、連れ子の男の子を本当の孫として可愛がる。どこまでも人として筋を通すヤスさんなのだ。

ドラマでは、主人公のヤスさんを堤真一さん、和尚の息子を古田新太さん、女将を小泉今日子ちゃんが演じていた。この豪華なキャスティングだけでも素晴らしい。オールウェイズからすっかり昭和ずいている堤さんがばっちりハマっていた。女将は小説ではもう少し年齢設定が上だったけど、キョンキョンの色っぽくて可愛い感じがなかなか良かった。なんてたってアイドルもすっかり熟女のいい女優さんになったもんだ。古田さんは言うまでもなくどんな役でもこなしてしまう。この3人のトライアングルは貴重だよ。映画化してほしいもんだ。

最近、重松清にハマっている。70年型少年少女達の行く末を実にタイムリーに書いてくれていて時に見につまされるこもある。調子に乗って、今度はスマホで代表作の一つ「流星ワゴン」をダウンロードした。こすりながら、本を読む。最初はなかなか慣れなかったけど、荷物にならないし便利だよ。時代は変わっていくもんだね…。


扇風機

2012年08月06日 | 日常あれこれ

暑い中、毎日フル回転していた扇風機が、突如、壊れた~
もう、だいぶガタがきていたけどまだ動くからと使っていた。それがついに羽のネジがバカになり「ガガガガガ~」と外れてしまったのだ。

この、猛暑、扇風機がなかったら死んじゃうよ。熱中症でひからびちゃうのは嫌じゃ~。ということで、すぐに買いに行った。扇風機も1000円台のものから数万円のものまでいろいろあるのね~。躍進中の韓国メーカーのもある。どうしようかなあと迷ったあげく、やっぱりオーソドックスなものにした。



こちら、シャープさんのでプラズマクラスターが付いている。個人的にシャープが好き…、というか、若くして亡くなった友達の旦那様がずっとシャープの開発に関わっていた人でなんとなくシャープをいつも選んでしまうのよね。

新品の扇風機は、音も静かで軽やかに回っている。プラズマイオンの方は出ているのだろうけど、ようわからん。うん、でも確かに風は爽やか~な感じもする。この扇風機、タイマーや風量スイッチに電気がつくので、夜、部屋の電気を消すと…、天井にぼわ~んと扇風機の影が浮かび上がる。それもかなり巨大な影で最初は、なんじゃ~と不気味だったけど、動きが扇風機と一緒なので影だとわかった。そんなゆらめく影を見ながら眠りに落ちる毎日だ。この暑さ、もうしばらく続きそうだ。でも、8月ってあっと言う間なんだよね…。


酷暑

2012年07月28日 | 日常あれこれ

夏が異様に暑くなったのは何時の頃だっただろうか…。子どもの頃は、30℃といったらものすごい暑い日というイメージだった。それが今では30℃も涼しい日に入る。今朝もお昼前に、部屋の温度計は軽く34℃になったもんね。熱帯夜だって、25℃以上だったのに、夜になっても30℃を下がらないってことが当たり前になってきた。水分を補給してちょっとでも動くとどひゃっと汗が流れる。で、水分をまた補給するの繰り返しだ。楽天で、安くなっていたお茶を2ダース購入したよ。安い分、賞味期限が早い。でも、このぶんじゃ早々になくなりそうだ。

そんな酷暑の中、ロンドンオリンピックが始まったね。節電と言いながらも、開会式を見てしまった。007のジェームスボンドが出てきて、ハリーポッターの作者が朗読して、ポール・マッカトニーが大鳥を飾る。ヘイ・ジュード、良かったな。ビートルズが来日した頃、昭和一桁の両親世代はなんじゃこれはって思ったらしいけど、気がつけば、ビートルズも懐メロになったのよね。輝けるシルバーになったポールに感動した。

しかし人材豊富な国なのね、英国って。途中、自転車が空を飛ぶのは「ET」のようだったし、聖火が舟に乗って川を進むのは「タイタニック」のようだった。なんか、若い世代が考えた新しいオリンピックって感じがした。10代の若者達によって点火された聖火が一つになるなんて、純粋に素晴らしいと思ったし会場の四方八方から打ちあがる花火もきれいだった。エリザベス女王の健在さも凄いし、チャールズさんもやっとカミラさんと結ばれたし、ダイアナさんの息子さんも結婚したし、過ぎてみればめでたし、めでたしで良かったね…。

オリンピックに触発されて、暑さにめげず、私もピラティス、サイクリング、エアロの3本立てでがんばった。腰痛がでてから、運動不足気味。動かないとますますだるくなって、体が重たくなる。やっぱり、人間、動いていなくちゃいかんのね。どひゃ~っんと汗をかいてすっきりした~


バーゲン

2012年07月22日 | 日常あれこれ

合い言葉は、「消費税が上がる前に!」ということで…、去年、転職で我慢した分、今年は無事にボーナスがもらえたということもあり、値下げした夏物を調子に乗って買ってもうた。



ボトムスは、イーオンだぜ~。ユニクロ、GAPも欠かせない。物もそこそこ良い。履き心地も良い。洗濯にも強い。
そして、何よりも安い!これが一番大事だよね~。

 

トップスは、ちょいと派手目にいきたい。最近のお気に入りは、インポートもの。と言っても全然安いやつだよ~。鎌倉や鵠沼にある小売店とか、関西系のミルパノのとかで探している。おばはんはキラキラ、派手派手が大好き。明るい色目の物を来て、気分を高揚させなくっちゃ。

 

ついでに、アクセサリーでアクセント。半額物とか売り切り500円とかで彫り出し物と見つけるのが楽しい。気がつけば、フォーマルなんてすっかり縁がなくなってもうた。おしゃれして通勤する職場でもなし。だから大いに遊んじゃえ~。