今日は、保育園のおいもほり!毎年、この時期、近くの農家の畑でサツマイモを掘らせてもらっている。子どもの頃、おいもほりをした経験って誰にでもあるのでは?黒い土の中から、赤いおいもが出現した時の驚きは忘れられない。
小さな手で、最初は遠慮がちに掘り始める子ども達だが、そのうち、そんな掘り方では全然ダメだとわかり豪快な掘り方になる。もうここ掘れワンワン状態だ。おいもが顔を出すとつい引っ張りたくなるけれど、あせってひっぱるとポキンと折れてしまう。先っぽの方に辿り着くまで掘り続けなけれないけない。なかなか重労働だ。だから抜けた瞬間は大感激!「抜けたよ!!」「見て、見て~!!」と畑のここかしこであがる歓声!
おいもを作ってくれた農家のおじさんと、太陽を照らせ、雨を降らせてくれた神様に感謝して…、おやつにふかしいもをいただきました。自分が掘ったさつまいもは嬉しいおみやげ。お迎えに来たおかあさんに、真っ先に見せて報告。「芋ごはんにしようか。」「大学芋つくろうね。」と親子の会話が微笑ましかった…。
今年は、比較的暑かったから、豊作かと思いきや、おいもは思いの他、数が少なく小さめだったかなあ。そういえば、夏、花がたくさん咲いた保育園の姫りんごの実もあんまり実らない。お米は大丈夫なのかなあ。
最近、季節の移り変わりが速い。ついこの間、猛暑だったと思ったら、もう肌寒いくらい。なんか極端なんだよなあ。自然も人間同様、ヒステリックになってる感じ…。
暑い夏を経て、子ども達も実りの秋を迎え、心身ともにたくましくなった。土曜日はいよいよ運動会!お天気になりますように!
小さな手で、最初は遠慮がちに掘り始める子ども達だが、そのうち、そんな掘り方では全然ダメだとわかり豪快な掘り方になる。もうここ掘れワンワン状態だ。おいもが顔を出すとつい引っ張りたくなるけれど、あせってひっぱるとポキンと折れてしまう。先っぽの方に辿り着くまで掘り続けなけれないけない。なかなか重労働だ。だから抜けた瞬間は大感激!「抜けたよ!!」「見て、見て~!!」と畑のここかしこであがる歓声!
おいもを作ってくれた農家のおじさんと、太陽を照らせ、雨を降らせてくれた神様に感謝して…、おやつにふかしいもをいただきました。自分が掘ったさつまいもは嬉しいおみやげ。お迎えに来たおかあさんに、真っ先に見せて報告。「芋ごはんにしようか。」「大学芋つくろうね。」と親子の会話が微笑ましかった…。
今年は、比較的暑かったから、豊作かと思いきや、おいもは思いの他、数が少なく小さめだったかなあ。そういえば、夏、花がたくさん咲いた保育園の姫りんごの実もあんまり実らない。お米は大丈夫なのかなあ。
最近、季節の移り変わりが速い。ついこの間、猛暑だったと思ったら、もう肌寒いくらい。なんか極端なんだよなあ。自然も人間同様、ヒステリックになってる感じ…。
暑い夏を経て、子ども達も実りの秋を迎え、心身ともにたくましくなった。土曜日はいよいよ運動会!お天気になりますように!