みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

✿神さまを招く

2016年07月08日 | ✿陶芸

おなら吾郎の唄





そうでした!そうでした!
織姫さんと彦星さん
妻問い婚です。
織姫さんに、彦星さんが逢いに行くのです。

7月7日は、彦星さん 無事 織姫さんとこに、到着したかなあ。





そうでした!そうでした!
織姫さんと彦星さんは、約140兆キロメートルも離れたとこに
住んでいるのです。
時速約300キロの新幹線で行くと約5313万年かかってしまう距離なのです。
彦星さんはその距離をひとっ飛び、織姫に会いに行きます。
ああ、愛の力だわ。


あと、2回 逢えますね。
月遅れの8月7日。
そして 今年の伝統的七夕は、8月9日です。













“七夕 調べましたよ。”

7月7日に降る雨

ラブラブ

鵲橋

恋衣

伝統的七夕とは

8月7日に七夕するところ

七夕はいつ?

140兆km遠距離恋愛




いろいろ調べてきて
本日の豆知識を加えます。

笹竹を立てるようになった理由は、
笹はまっすぐに延びて成長し、その葉の擦れ合う音は神さまを招くと考えられていました。
その音で天上に住むとされる先祖の霊が、地上に降りてくるように始めたのがきっかけだそうです。


おっと!おっと!
ブログ友の都月満夫さんからの情報ですっ。
北海道では七夕の短冊を柳の枝につるすのだそうです。そうなんだあ。
北海道には孟宗竹の様な竹はないですもんね。



子どもたちが幼稚園に通ってたころ
七夕会なるものがあって
短冊など飾りつけた笹竹を 各自一本ずつ 持ち帰りました。
その丈は、2m以上もあったんですよ。子どもよりも親よも 背丈のある それはそれは 立派な笹竹でした。





手作りの織姫さんと彦星さんは、
団扇を持っています。
しゃれとんしゃあでしょ。

(もちろん!お皿は市販品です。)





おなら吾郎 第1話です。・・
“非行少年とおなら吾郎”・・・

観て観て是非観て





・・・





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿儚くて

2016年07月07日 | ✿記念日

おなら吾郎の唄





今日は、七夕。そして、
【朝顔市】の頃です。
【朝顔市】の由来は、
・・・江戸時代、七夕の頃に咲く事と、牽牛にちなみ朝顔の花を「牽牛花」と以前から呼んでいたことから、織姫を指し、転じて朝顔の花を「朝顔姫」と呼ぶようになり、花が咲いた朝顔は「彦星」と「織姫星」が年に一度出会えた事の具現化として縁起の良いものとされた。これらの事により、夏の風物詩としてそのさわやかな花色が広く好まれ、鉢植えの朝顔が牛が牽く荷車に積載されて売り歩かれるようになった。





朝顔姫
な~んて、ロマンチック!


朝顔は、朝開いて、お昼にはしぼんでしまう。
儚い花です。

この画像の綺麗なブルーの朝顔は、西洋朝顔です。
すごく元気でいっぱい花をつけ、しかも!一日中、咲いています。
街中でも けっこう見かけます。


西洋朝顔
《海の向こうから》


咲いてる時季も長い。
春先から、秋の終わりまで。

原産地は熱帯アメリカです。
ヒルガオ科 イポメア属  蔓性 多花性  


朝だけ咲く儚げな朝顔の常識を覆すけしからん!!花です。
アサガオとはいいますが ヒルガオ科なんですね。


そうそう、
一日一輪づつ開く。から出来たこと。ですよね。
息子たちが小学生のころ、夏休み
朝顔の観察。の課題でした。
たしか、ひと夏で 鉢に200個くらい
花をつけたように思い出されます。


今日、 二十四節気の【小暑】~梅雨明けが近付き、暑さが本格的になるころ~(7月7日)です。

・・一般的な定気法では、太陽黄経が105度のときで7月7日ごろ。恒気法では、冬至から197日目で7月7日ごろ。
六月節。暦便覧には「大暑来れる前なればなり」と記されている。蝉が鳴き始める。





梅雨明けは、もうすぐです。
そうそう、こないだ クマゼミの鳴き声 聴きましたよ。

クマゼミの声聴けます。2011年7月29日録音

真夏 やって来ます。
涼を呼ぶ儚い「朝顔姫」
朝顔は 朝開く
その方が やっぱりいいなあ。


おりひめさんとひこぼしさん
第一回目のデート うまくいきますように。




おなら吾郎 第1話です。・・
“非行少年とおなら吾郎”・・・

観て観て是非観て





・・・





コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿バナナが消える

2016年07月05日 | ✿つぶやき

おなら吾郎の唄





こないだお話したマイブームのヨーグルトとカマンベールチーズがあれば
それで、十分なのですが
そこにバナナが加われば、ちゃんとした食事になります。


ところがところが、このバナナが
この先、食べられなくなるかも!?
というショッキングなニュースを
TV“林先生も驚く初耳学”(7月3日放送)で、知りました。



今、私たちが食べているバナナは「キャベンディッシュ」という品種なんだそうです。
1960年より以前は、なんと
まったく違う品種「グロス・ミシェル」だったそうなのです。


この「グロス・ミシェル」甘くてクリーミーでとても美味しかった。
では、なぜ「キャベンディッシュ」にとってかわられたのか。


それは、
バナナがパナマ病にやられた。からなのです。





バナナは20世紀半ばまで「グロス・ミシェル」というクリーミーでしっかりした味わいの品種が人気だった。しかし、1960年代までにカビの一種である「フザリウム」という病原体によってバナナの木が枯れてしまう「パナマ病」の感染が広がった。世界中の農園で、グロス・ミシェルは壊滅的な被害を受けて、ほぼ絶滅してしまった。


そこで登場したのが「パナマ病」に強い「キャベンディッシュ」という品種だった。グロス・ミシェルより味が悪く耐寒性も低かったが、パナマ病の病原体の侵入を防ぐことができた。現在、食卓に上るバナナのほとんどは、このキャベンディッシュだ。


しかし、1990年代にキャベンディッシュにも感染するパナマ病が発見された。TR4(Tropical Race 4)と呼ばれる「新パナマ病」は、台湾で最初に見つかり、その後は中国、インドネシア、マレーシア、フィリピンなど東南アジア各国で感染が拡大している。数千ヘクタールのバナナ農園がすでに新パナマ病で壊滅したという。


CNNによると、国連食糧農業機関(FAO)は4月、新パナマ病について「世界で最も破壊的なバナナの病気の1つ」と指摘。この病気に対抗するため、360億ドル(約4兆円)規模のバナナ業界が行動する必要があると強調した。


NHKニュースによると、日本が輸入するバナナの90%近くを占めるフィリピンの最大の産地、南部ミンダナオ島では、ここ数年で「新パナマ病」の被害が急速に拡大。現地の生産者団体によると、島にあるバナナの木の5分の1がすでに感染し、生産量もこの5年で20%以上も減ってた。フィリピン政府は「新パナマ病」に強い品種の開発を進めているが、実用化のメドは立っていない。


フィリピンの生産者団体の幹部は「新たな品種の開発などの対策が進まなければ、5年か10年後には、世界中の食卓からバナナが消えてしまう恐れもある」と話しているという。





なんとなんと。
それは、困ります。
バナナがなくなっては、困ります。


なにより、
バナナの種類が変わった!こと 知りませんでした。
うまく、交代したんですねえ。
(私、台湾バナナが好きなんですが、)「グロス・ミシェル」の台湾バナナなんて
さぞや美味しかったことでしょう。


パナマ病も進化しているのですね。

「グロス・ミシェル」がやられて
「キャベンディッシュ」も消滅するのを食い止められないのなら
より強い品種の改良、どうかどうか よろしくお願いします。




おなら吾郎 第1話です。・・
“非行少年とおなら吾郎”・・・

観て観て是非観て










みなさまへ。

いつも訪問いただきありがとうございます。
諸事情にて
いただいたコメントのお返事が出来ずにいます。
ごめんなさい。






・・・





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿7月の誕生色

2016年07月04日 | ✿つぶやき

おなら吾郎の唄




一年 折り返しました。
ああ!7月ですねえ。


7月の誕生色は、 《淡い紫》だそうです。(“美人の日本語”山下景子著より)

きらきら夏の光に輝く 紫露草の花の色です。


藍色の小さな花を咲かせる露草

ではなくて、

こちらの

紫露草の花です。


紫露草は
明治の初めのころ入ってきた露草の園芸種が
野生化したもの。


紫露草・・・。
綺麗ですね。
藍色の露草もかわいいけど
可憐な 《淡い紫》の色も素敵です。


露草も 紫露草も
一日で、まるで溶けるように
しぼんでしまうんですね~。


次の花を咲かせるため
その養分を使うのだそうです。

一日でしぼんでも
小さな蕾 をたくさん用意して
次々と咲かせていく。

美しく 輝いて咲くのは
きっとこの
強い生命力の現れなんですね。


7月の誕生色 かっこいいです。





一年の下半期
さあ、佳い風吹いてますか。え?熱風ではなくて。
峠のてっぺんより。


一年の折り返し点は、災難にご用心。

「峠」は国字です。ほかにはどんな字が国字なのでしょう。




追記おなら吾郎 第1話です。
“非行少年とおなら吾郎”

観て観て是非観て





・・・





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また号外

2016年07月03日 | ✿記念日


昨夜は ありがとうございました!


本日は、
tvkテレビ神奈川エリアのみなさま。


どうぞ お楽しみに~。

きゃははのは!で、ございます!


エンディングテーマは、

こちらの 本人の歌声がいいと思うのですが
どうでしょう。



おなら吾郎 第1話
“非行少年とおなら吾郎”


おなら吾郎、初登場!
高校の屋上でタバコを吸おうとする非行少年を、おなら吾郎がおならなので説得に乗り出す。はたして……!?


どうぞご覧くださいませませ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

号外

2016年07月02日 | ✿記念日
わくわく どきどき。
今夜放送!




よろしくお願います。




KBC九州朝日放送エリア



TVKテレビ神奈川エリア





なにとぞ よろしくよろしく お願いします。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿があがあ

2016年07月01日 | ✿陶芸
があがあ植木鉢を作りました。





まず。1個め。
作りながら、思った。
なんだか 大きな口を開けた“カールおじさん”にしか見えない。





どこが、おかしいのかな。
くちばしの感じ?
首がでぶっちょ?





改良して、もう1個作ってみた。





どう?今度は
鳥に見えるでしょう。
カールおじさんには、見えない。





そこで、はた
と、考えた。

これは、アヒル?かな。はたまた ガチョウ?かな。





アヒルはマガモを家畜化したもの、ガチョウはガンを家畜化したもの
なんだそうな。
違いは、頭にあるこぶで見分ける。
こぶのある方がガチョウなんだそうです。





こぶ?
こぶなんて、帽子で隠れてるし・・。
先祖が違うのですね。
アヒルの先祖は鴨(カモ)、ガチョウの先祖は雁(ガン)


アヒル口なんてのが、流行りましたけど、
この2羽は、どうでしょ。





首がす~っと伸びてるのがガチョウなら
水色帽子くんがガチョウで
黄色帽子くんをアヒルにしようかな。




【追記
いよいよです。

どうぞ、お楽しみに~!




・・・





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。