におひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ
菅原道真
梅の花が綻び始めましたね。
福岡の開花は、1月18日でした。
花信風さんが吹いてます。
花信風←クリックしてね。
この梅の花。
まだ寒い冬に春に先駆けて開くので、
松、竹に並んで、縁起物。
万葉集で、花といえば、(桜ではなく)梅です。
119首も詠まれているそうです。
冒頭の和歌は、「拾遺和歌集」から。
菅原道真さんが、太宰府への左遷を悲しみ、邸宅の梅に別れを惜しんで詠んだ句。
あまりにも、有名な句ですが・・・
おいおい、太宰府のどこが不満なの~?
~と、福岡県民としては、ずっと、思ってました。
道真さんが、太宰府に出発した日が、旧暦の今日1月25日。
太宰府天満宮の梅は、「飛び梅」と云います。
・・・京の邸宅の梅が、道真さんのあとを慕って一夜にして大宰府に飛んだという伝説から。

こちらは、水戸「偕楽園」の梅の花。去年の3月に訪れた時の一枚です。
『梅前線』は、
冬から春へ、季節を塗り替えながら、北上して行きます。
