後ろ歩きの不思議おじさん

あっちこっちにポケットを一杯もった不思議なおじさんの特技は後ろ向き歩き。その右往左往振りは滑稽で、ちょっぴりもの悲しい。

12で割って余りが5

2008年12月29日 | Weblog
怒涛の嵐吹き荒ぶ12月が終わろうとしている
ギフト、お節セットなどの出荷も完了
間もなく棚卸しも終わろうとしている
大掃除は業務の関係で徹底はできなかったが仕方が無い
それでも拭き掃除を半日やっていたら肩が痛くなった

今年は1月9日の養豚場火災大惨事から一年が始まった
塞翁が馬、何が不幸で何が幸福になるかは分からない
とにもかくにも懸命に、目の前にあることを片付けてきた
無事に、一年を終えられた安堵感を素直に受け入れたい
周りの人の篤い心無しには、この一年は無かっただろう

さて来年は丑年
丑年は、西暦を12で割って5余る年とのこと

十二支を「えと」というのは
日付を表す十干(じゅっかん)からきている
甲乙丙丁戊己庚辛壬癸のそれぞれは
五行(陰陽道では木火土金水)の兄弟を表している
「兄」は「え」、「弟」は「と」
十干十二支はセットになっているので
十二支も「えと」と呼ばれるようになったらしい

「丑」はもとは「紐」とのこと
つまり「ひも」である
「紐」は、細いものを束ねた軟らかいものを表す
植物の芽が地中でまだ曲がった状態でもあるらしい
因みに、ろくに働きもせず、女性に金を貢がせたり、
収入をあてにしたりする男性を「ヒモ」ともいう
女性に紐をつけて離れないようにしているからだろうが
暗い地中で、曲がった状態だと言えなくも無い

さて、大阪のパソコンが壊れていて
徳島から持ち帰るパソコンが作動するかどうか不明
今年最後のブログになるかもしれません
ご愛読有難うございました

年末年始は、瀬戸内寂聴さん訳の
1001年目を迎えた源氏物語を読みます
年内にやっと全10巻の5巻目に手が掛かりそうです

丑年に因んで
組紐の写真で今年を締めくくります
皆様よいお年を




最新の画像もっと見る

コメントを投稿