goo blog サービス終了のお知らせ 

らじかのよかん

ふっ急になんかわかんないんですけど↑

Chez Nous

2014年06月15日 | 食物
かくの如し。
リンクも早晩消えるだろう。
食い納めをしてきた。


比較的に単価も安く気軽なうまい店だったなあ。
(無論ノー夕イおkね。第一持ってねえんだな)

過去の記載。
1)ニンゲンの食事 もしくは らじおも いーといっと



Catalunya風アイスクリームだそうな。
せっかく名前覚えたのに。

過去の記載。
2)夏のおもひで 甘味編
3)プリン様

実にいい店でした。
ごちそうさま。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 非出カ派宣言 | トップ | 解説 »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さなりん)
2014-06-16 12:58:34
おいじぞぉぉーーー(*´∀`*)

以前拝見したとき「それってクリームブリュレでは?」と思ったことを思い出しました。・・・違ってた(笑)

お店のロゴからして感じが良いです・・・閉店ざんねんですね(^_^;)
返信する
なんと (らじお)
2014-06-16 19:38:17
さなりん さん

そんな古い読者だったね。
(多少ショーゲキを受けている)
ROMっていないでもっとはやく云ってくれれば。
別にナニもないが。
アイスだそうですあくまで(そう云い張っているので)。


パーラー除くと本ホテルで一番安い店だったんだよな。
フツウ4.5Kのコースで十分。(飲みもの,税,サ除く)
不定期に行っていたのだが。

ここどこで食べてもうまいよ。
知る限り過去最大
8レストラン+1パーラー+2バー
を有していた。
(カンヅメ時に飽きないようにする効果もあったようだね)

内6レストラン+1パーラー+0バー
を制覇している。
旧メインダイニング(復活してるみたいだが)で目玉焼きを喰ったのが印象に残る。
天茶のダシのうまさも格別。

Annexは'70年に苦心惨憺の末、世銀からの融資で建てたやつなので、まあしかたないか。

おれは珈琲は飲まない/飲めないのだが、
パーラーの水出しはかなりいけるそうですよ。
『りんごパイ+アイスクリーム(コーヒーor紅茶付)』は1食分に値するほど量が多く且つうまいです。

書いてて急におもいだしたが、
ホテルマン(ウーマン)のゆかりちゃんにおごってもらったんだ、林檎のやつのとき!!
お店の人にした相図のフィンガースナップがかっこよかった。
ご結婚(とおもふ)に伴う離職時にご挨拶のお手紙もらった。

などホスピタリティにあふれるところなので
よろしければゼヒ。

付記:飯喰うとクルマは只で停められます。
立体に「Sクラスまで入る」と書いてあった気がする。
返信する
Unknown (さなりん)
2014-06-17 16:24:59
らじおさん

そうですよ、読者歴ながいですよ!文体がなんともすきで!
(いちばん初めは友人のブログのRSSから辿りついた記憶が・・・)
お車と機械の込み入ったおはなしにはコメントしたくともできませんが、こういう話題なら何とか・・(笑)

すてきな山の上ホテルの情報ありがとうございます。
前を通るたびに、いつか行ってみたいと思っていたところ。あったかい感じですね。
あの規模のわりに食べるところが多いのは、なるほど、そういう理由だったのですか。

りんごパイ・アイスクリーム添え、超おいじぞーー!一食抜いて食べに行ってきます。(*^。^*)
返信する
ひえー (らじお)
2014-06-17 23:13:41
さなりん さん

文章をホメルとつけあがりますよ、こいつは。

たぶん千本投球の最中からかな。
あの頃はメモに根太を書いてたんだよね。
机の前の掛け軸には「根性」と書いてあった。

発災後の記事で読者が入れ替わったハズという認識だったのでね。
意外なのよ。

-------------------------
閑話休題

大規模な特に外資系のホテルにいくとよくわかるのですが、
さながら空気のように万端整ったサービスするものの、
人が見えない感じがするよね。
営業用の笑顔が有るだけというか。

ここは逆。
わたしが見える感じだ。
つい「おいしい♪」などと云うと
「ありがとうございます。ウチで評判のものなんですよ(わたしも食べておいしいとおもいました)」
とご返事があったりします。
笑顔もうれしいからって感じ。
かといっていわゆる旅館ではないから過剰な介入はしないし。

また、ところどころに職人がゐてね。
すんげえ背の高い帽子かむった老コックが、肉等を焼くだけのために出入りするの。
焼き終わるといちいちどこかへ帰るのだ。
黒服が腰高のドアーを開け焼き職人を恭しく迎える様は、
ありゃ見る価値があったなあ。
(無論うまい)
ご高齢で引退されたようだが。
(無論今でもうまい)

今般のAnnex閉鎖は英断とおもう。
残さねばいかん企業風土なので。
(或いはAnnex自体がそもそも勇み足だったかもしれない)

最近は辺り一面明治大学に囲まれてさながら「小さいお家」のごとくですが、
なればこそ継続してほしいと、こころからおもいます。
まるで末廣亭のようだ。

あそこ「前を通る」かい??
表通りのことかな。
あそこの急坂道は、雪降ると社員総出で雪かきするそうですよ。

パーラーは建物の横からも入れるのですが、
初回はぜひ正面玄関からどうぞ。
フロントを抜け建物の向かって右手側から回り込むようにして階段を下りると、
(建物が山の上の傾斜地にあるから正面玄関はいわゆる一階相当ではないの)
こぢんまりとありますよ。

そうそう「一食抜いて」です(^_^)v
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。