射弾回避で、単発のプロペラ機が左を踏んだときどうなるかを推考。
・同然だが機軸が左を向き、右に辷る
・ジャイロ効果で機首上げ
・上反角効果で左にバンク(但しすぐにはくるまい)
・推力方向が上記の結果、左斜め上になるから、今までの飛行方向の推力が減少
・上記の効果で、空気抵抗増大
∴急減速するはずだから、これで射弾回避するのではないか。
それでは、上記を知人の自家用機パイロットに問うてみた。
・機軸は左に向くが、慣性で機体は直進する
・上反角効果による左にバンクには「相当な時間がかかる」
・だから、機体は(操縦者から見て)右に辷る
・「もっと辷らしたければ、左を踏むとともに、(操縦桿を)右に倒すと相当に辷ります」
∴「機軸線がずれるから、(敵の)狙いが外れるのではないか」
との回答であった。
※パイロットの「ことば」を理解するのは、やっぱ難しいなあ。
加藤先生の気持ちがよくわかった。
また、「見えないところには経路をとらない」つー、あたりまえのことも学習になった。
「急降下の際にいきなり(プッシッオーバー)はしません。一度背面になってから(操縦桿を)引きます。私ならバンクをとってから旋回しつつ急降下します」
とのことである。
・同然だが機軸が左を向き、右に辷る
・ジャイロ効果で機首上げ
・上反角効果で左にバンク(但しすぐにはくるまい)
・推力方向が上記の結果、左斜め上になるから、今までの飛行方向の推力が減少
・上記の効果で、空気抵抗増大
∴急減速するはずだから、これで射弾回避するのではないか。
それでは、上記を知人の自家用機パイロットに問うてみた。
・機軸は左に向くが、慣性で機体は直進する
・上反角効果による左にバンクには「相当な時間がかかる」
・だから、機体は(操縦者から見て)右に辷る
・「もっと辷らしたければ、左を踏むとともに、(操縦桿を)右に倒すと相当に辷ります」
∴「機軸線がずれるから、(敵の)狙いが外れるのではないか」
との回答であった。
※パイロットの「ことば」を理解するのは、やっぱ難しいなあ。
加藤先生の気持ちがよくわかった。
また、「見えないところには経路をとらない」つー、あたりまえのことも学習になった。
「急降下の際にいきなり(プッシッオーバー)はしません。一度背面になってから(操縦桿を)引きます。私ならバンクをとってから旋回しつつ急降下します」
とのことである。