某ブログに絶賛記事がでて、
直後執筆者と面会し「うーん。おすすめって感じ」と云われた。
値段.comを観察すると、
当初(5月8日)63,000円が最安値だったの。
が、ひにひに下がってゆく。
週に5,000円近くも下がるのだ。
と同時にそもそも、これの動画で満足出来るのかという問題も出てきた。
舎弟がこの前のモデル、
及びビュー・ファインダーがないが同等の動画があるモデルを所有しているので、
持った感じを前モデルで、動画の具合をファインダーなしモデルで確かめてもみた。
まずまずだと思った。
が、
動画がいちばんおもしろいのは、
幼稚園の年少組のときの運動会乃至/もしくはお遊戯会である。
必ずミラクルがでる。
その場合、被写体との距離が離れているし、
第一おれはスチールを撮るから、動画は愚妻撮影となる。
そのときこのモデルでは、手ぶれ補正が圧倒的に不足であるし、
当然望遠側の焦点距離も不足する。
更には、比較的に被写界深度が浅いし合焦速度も遅いので、ピントを外す危険性もある。
それなら動画専用機のほうがよいのではないか。
などとぐずぐずしていたら、ついに5万円を切った。
また値段.comの常連であるボソバー系が姿を消した。
5月末頃のことだ。
だいたい4月28日新発売のモデルがこのように異常な値下がりするのは、
売れるかなと思ったいきほひで作りすぎてしまい、
余りがいわゆるバッ夕系に流れたと考えるのが順当だ。
さすれば流通在庫が適正値になるまで生産調整するわけで、
底値はもうすぐと考えられる。
でも、だからといって、肝心なときに使えない動画ではなあ、とも考えたり。
そんな折、値段.comを日々覗いているのがバレた。
明らかに無駄遣いの算段であって、
速攻で議会が招集され、野党の反対多数で否決されてしまった。
(そのうち動画専用機を買おうか、という修正案が継続審議になる)
あきらめきれず値段.comを見ていると、
あっ、今週末でついに底値と見た!
ついでに、ご母堂様20年近くご愛用のビッグ・ミ二が壊れた、ということも思い出した。
ので、
・基本ご母堂様のカメラとする(いわゆるひとつのプレゼンである)
・幼稚園まではこれで動画おkだろ。被写体との距離も短いしな
(つまり家族用動画機を兼ねる)
・幼稚園になったら、そのときに別途動画専用機を考えればよろしい
との条件のもと
ついに6月3日(木)の夜ぽちしました。
45,560円
5年保証付き
結局、底値は45,000円だった。
ただし黒色の底値は6月5日(土)夕方の10台程度であろう。
現在は反発して51,500円程度で推移している。
タッチの差で6,000円ほど得したなあ。
※価格・在庫状況は常に変動しています。
実際に購入を検討する場合は、必ずその日の価格・在庫をご自身でご確認ください。
星展などあったから、まだあまりいじれていないけどね。

小振りなボディなのにけっこうホールドがよい。
ご母堂様もご満悦だ。
建設中の鉄塔を撮ると張り切っている。
直後執筆者と面会し「うーん。おすすめって感じ」と云われた。
値段.comを観察すると、
当初(5月8日)63,000円が最安値だったの。
が、ひにひに下がってゆく。
週に5,000円近くも下がるのだ。
と同時にそもそも、これの動画で満足出来るのかという問題も出てきた。
舎弟がこの前のモデル、
及びビュー・ファインダーがないが同等の動画があるモデルを所有しているので、
持った感じを前モデルで、動画の具合をファインダーなしモデルで確かめてもみた。
まずまずだと思った。
が、
動画がいちばんおもしろいのは、
幼稚園の年少組のときの運動会乃至/もしくはお遊戯会である。
必ずミラクルがでる。
その場合、被写体との距離が離れているし、
第一おれはスチールを撮るから、動画は愚妻撮影となる。
そのときこのモデルでは、手ぶれ補正が圧倒的に不足であるし、
当然望遠側の焦点距離も不足する。
更には、比較的に被写界深度が浅いし合焦速度も遅いので、ピントを外す危険性もある。
それなら動画専用機のほうがよいのではないか。
などとぐずぐずしていたら、ついに5万円を切った。
また値段.comの常連であるボソバー系が姿を消した。
5月末頃のことだ。
だいたい4月28日新発売のモデルがこのように異常な値下がりするのは、
売れるかなと思ったいきほひで作りすぎてしまい、
余りがいわゆるバッ夕系に流れたと考えるのが順当だ。
さすれば流通在庫が適正値になるまで生産調整するわけで、
底値はもうすぐと考えられる。
でも、だからといって、肝心なときに使えない動画ではなあ、とも考えたり。
そんな折、値段.comを日々覗いているのがバレた。
明らかに無駄遣いの算段であって、
速攻で議会が招集され、野党の反対多数で否決されてしまった。
(そのうち動画専用機を買おうか、という修正案が継続審議になる)
あきらめきれず値段.comを見ていると、
あっ、今週末でついに底値と見た!
ついでに、ご母堂様20年近くご愛用のビッグ・ミ二が壊れた、ということも思い出した。
ので、
・基本ご母堂様のカメラとする(いわゆるひとつのプレゼンである)
・幼稚園まではこれで動画おkだろ。被写体との距離も短いしな
(つまり家族用動画機を兼ねる)
・幼稚園になったら、そのときに別途動画専用機を考えればよろしい
との条件のもと
ついに6月3日(木)の夜ぽちしました。
45,560円
5年保証付き
結局、底値は45,000円だった。
ただし黒色の底値は6月5日(土)夕方の10台程度であろう。
現在は反発して51,500円程度で推移している。
タッチの差で6,000円ほど得したなあ。
※価格・在庫状況は常に変動しています。
実際に購入を検討する場合は、必ずその日の価格・在庫をご自身でご確認ください。
星展などあったから、まだあまりいじれていないけどね。

小振りなボディなのにけっこうホールドがよい。
ご母堂様もご満悦だ。
建設中の鉄塔を撮ると張り切っている。