ネイビーブルーに恋をして

バーキン片手に靖國神社

空母着艦にまつわる色々〜スミソニアン航空宇宙博物館・空母展示

2021-03-17 | 航空機

USS「スミソニアン」CVMという架空の空母のハンガーデッキを
そのまま再現したスミソニアン博物館の空母航空コーナーは、
もちろんそこで終わりではありません。

ハンガーデッキから隣の区画に抜けていくと現れるのが
艦載機パイロットの控室である「レディルーム」です。

まず「レディルームとは」という解説を見てみましょう。

空母の各スコードロン(squadron飛行大隊、英国では飛行中隊)は
レディルームにアサインされます。
レディルームとは、家庭のリビングルームのおよそ2倍のサイズです。

アメリカ家庭のリビングルームの2倍ということは、日本の家屋における
リビングルームとは比べ物にならないくらい広い、と考えられます(笑)

リビングルームに喩えたのは、ここが故郷を離れてやってきた
飛行大隊フライトクルーの「ホーム」でもあるからです。
「オフィス」があり、教室があり、映画館があり、リビングルームもあり・・。

バルクヘッド(壁)には掲示板、地図、ポスター、ブリーフィングガイド、
気象情報とナビゲーション情報を流すモニター、フライトデッキのモニターで埋め尽くされ、
テレビはネットワークが届かない状態でも放映することのできる番組を流しています。

 

また、空母艦載機パイロットというのは、着艦ごとに
「成績」をつけられるということがわかりました。

「ファイナル・グレード」

パイロットの空母着艦の際のアプローチが上手いかどうかは
ナンバー3のワイヤーを捉えることができるかで判断します。

全部で4本あるワイヤの4番目に引っかかるなら、それは
おそらく「高すぎ」「速過ぎ」を意味し、もしナンバー1、2なら
機体の侵入速度は「低過ぎ」「遅過ぎ」るということなのです。

LSOと呼ばれる信号員は、全てのアプローチに対し評価グレードをつけ、
各パイロットの個人成績としてその記録は残されます。

次に挙げるのは典型的なLSOのアプローチに対するコメントです。
これらのコメントはすべて略語(short hand)でログブックに書きつけられます。

「オーケイアプローチ、コメントなし、3ワイヤー」=OK3

「アプローチ失敗、Settle in the middle, Flat in close,4ワイヤー」
OK SIM FIC4

「グレードなし、 Not Enough attitude in close1ワイヤー」
NEATTIC SAR1

真ん中のは「可」でしょうか。
最後のは最終アプローチで高度が低過ぎたため、最初のワイヤーにひっかけても
グレードなし、つまり失格というやつです。
これがが続けば残念ながらパイロット適性なしとして勤務を外されます。

非情なのではなく、命に関わっているからこその措置です。

ロックコンサートのフィナーレでマイクを高く掲げているのではありません。
お仕事中のLSO、The Landing Signal Officerです。

もし着艦の体勢が正しくないときには、「ウェイブオフ」が命令され、
そうすればパイロットは決して着艦することはできません。
もう一回やりなおしです。

 

ちなみにログブックの略語のいくつかを書き出しておきます。

OK パーフェクトパス

OK 正しい判断による理由のある逸脱

(OK) 理由のある逸脱

_ 最低の方法だが一応安全にパス

C 危険、大幅な逸脱、離艦ポイントに侵入

B Bolter

ボルターとはワイヤーをキャッチできなかった場合です。
その場合をボルターといい、ボルターしてしまったらフルスロットルで加速し、
再アプローチをするためにもう一度発艦して一周回ってきます。

Photograph from behind a twin-engined jet fighter. The aircraft's wheels are on the surface, but the engines are still active, and a hook on the underside of the aircraft is in contact with the surface and trailing sparks

空母「ジョン・C・ステニス」のアレスターワイヤに接合失敗したAN F / A-18Cホーネットが
絶賛ボルター中で、機体の車輪は甲板にありますが、エンジンはまだアクティブであり、
機体の下側のフックが甲板に引きずられて火花が起こっています。

ボルターは「失敗」には数えられません。

ログブックの略語は、このほかに「LO=Low」「H=High」など基本から
「L-R=Left to Right」「NC=Nice Correction」(良い修正)など、
なかなかきめ細やかにいろいろとあります。

LSOとパイロットたちは、この略語を隠語として日常生活に使用していると思います。

「ラインアップ」Line Up

フライトデッキにノーズを向ける最終進入体勢をラインアップと言います。
侵入角度をここで調整し、「ミートボール」を見ます。

空母着艦の際に「ミートボール」と呼ばれる機器が活躍することについては
当ブログでも何度かお話ししていますが、ここにも出てきたのでまた説明します。

ファイナルアプローチに入るとパイロットは「ミートボール」を見ます。
ボールとは垂直のフレネルレンズ上に見えているのライトのことで、
もしグライドパス上にいればボールは二つの水平の緑のライトと並んで見えます。
もしグライドパスより高いと、ボールは緑のライトの上に見えるので、そのときは
操縦桿をすぐさま下降に動かすと、ボールも下に見えるはずです。
ボールが下に行ったらあとは簡単、そのまま降下するだけです。

「スムーズに操縦桿を動かさなければクラッシュしてしまい、
あなたはもうおしまいです!
操縦桿さえちゃんと動かせば朝飯前です!( a piece of cake!)」

「エアスピード」Airspeed

近代空母搭載の航空機は着艦の速度調整はパイロットが行うことも、
コンピュータで行うこともできます。
この時にはラインアップとミートボールに集中します。

画質が荒いのでわかりにくいですが、パイロット視線で
いまから着艦をするという設定です。

横のレンズはほぼ一列に並んで見えます。

フレネルレンズ使用によって暗い日でも着艦し易くなりました。

 

 

「トラップ」A TRAP

着艦成功のことを「トラップ」と呼びます。

航空機がデッキにタッチすると同時にパイロットはスロットルをフルパワーポジションに入れます。
もしテイルフックが4本あるロープのどれかに引っかかれば、パイロットは
すぐさまパワーを減速させ、エンジンをアイドリング状態にして自然に機体が止まるようにします。


しかし、フックを引っ掛けることができなかったときには、
先ほど説明した「ボルター」となり、パイロットはフルパワーのまま離艦します。

ただし、このボルターが行われるのは昼間だけで、夜間、嵐の日、
あるいは燃料がないなどのときには行われません。

じゃ失敗しそうな夜間や暗い日はどうやって着艦するのか、って?
ご安心ください。その時にはコンピュータが全てを終わらせてくれます。

しかし基本着艦はパイロットの操縦によって行われます。
全てをコンピュータで行わないわけはおわかりですね?

艦載機飛行隊の部隊章のいろいろ。
真ん中の虎のマークの「ATCRON」ですが、

ATTACK SQUADRON

の造語だろうと思われます。
VA65「Tiger」飛行部隊は、スカイレイダーからイントルーダー部隊となり、
1993年に解散した飛行部隊です。

トランプマークの

ブラックエイセス第41戦闘攻撃飛行隊(Strike Fighter Squadron Forty one)

はアメリカ海軍の戦闘攻撃飛行隊1948年に一旦解隊したあと1950年に再発足しました。
別のコーナーに第41飛行隊の歴史スナップがありました。

1953−1959 マクドネル F2H-4 バンシー

1959ー1962 マクドネルF3H -2 デーモン

1962-1976 マクドネル・ダグラス F-4ファントムII

1976-現在 グラマン F-14 トムキャット

はて、トムキャットっていくらなんでも現役だったっけ?
とさすがのわたしもふと気がついて調べてみたら、やっぱりF-14は
アメリカ海軍からは2006年にはもう引退していました。

スミソニアンともあろうものが、データを書き換えるのを忘れていたと見えます。

ブラックエイセスは現在F/A-18Fスーパーホーネット部隊としてアクティブです。

 

このレディルームは第14戦闘飛行大隊(VF-14)、第41戦闘飛行大隊(VF-41)
どちらも空母USS「ジョン・F・ケネディ」に配属されていた第8飛行隊
実際に使用していたものです。

緑のユニフォームを着ているのはCPO。
CPOと向かい合って立っているおじさんは本物の人間です。

パイロットたちの「着艦成績表」は常に貼り出されます。

=OK、黄色=普通、茶色=グレードなし、=やり直し

となるので、「ルーキー」「スライ」はできる子、「スラマー」はできない子です。

成績優秀者は名前が「トップ・フッカーズ」(トップひっかけ人)として貼り出されます。

「セオドア・ルーズベルト」第71飛行隊の飛行計画書。

「フォッド・ウォークダウン」は飛行甲板のゴミ拾いです(大事)

フライトクルーの記念写真。
髪型と髭率の多さから、70年代の写真かと思われ。

説明がなかったんですが、この上の赤い付きの飛行機、なんだと思います?

 

続く。