無風老人の日記

価値観が多様化し、自分の価値判断を見失った人たちへ
正しい判断や行動をするための「ものの見方・考え方」を身につけよう。

現実を見ていない平和ボケした輩へ警告…その5

2007年10月10日 | Weblog
*5.米国を支配する軍産複合体という怪物

…イラク戦争によって莫大な利益をあげていた企業があった。
兵器        単価                 製造企業
バンカーバスター 15万ドル(約1800万円) ロッキード・マーチン
巡航ミサイル「トマホーク」 60万ドル(約7200万円) レイセオン
全天候型戦闘機F/A 18 ホーネット 5700万ドル(約68億円) ボーイング
B2爆撃機 13億ドル(約1500億円) ノースロップ・グラマン
この上位4社を始めとするアメリカの軍需産業はイラク戦争で莫大な利益をあげたと言われている。実際にはどうなのか、ボーイング社のセントルイス工場を取材することができた。この工場で製造しているのは 精密誘導弾JDAM(一発2万ドル、約240万円)。米軍に納めてあった分は、イラク戦争でほぼ使い果たされた。軍から3万発の新規発注をうけ、それだけでも720億円の巨額契約になる勘定だ(3万発の新規契約⇒6億ドル、約720億円)。
「JDAMは非常に安価ですが、信頼性の高い兵器です。この一年半で売上は飛躍的に伸びています」ボーイング・JDAMプログラムマネージャー、キム・ミシェル氏
ブッシュ大統領はバグダッド陥落後の4月半ば、わざわざこの工場まで出向き、こんな言葉を残しているのだ。
「アメリカはすべての兵器において、他国より優位でなければならない」ぶっしゅ
実は、これら軍需産業上位4社だけで去年アメリカ国防総省との間で総額493億ドルという、とんでもない金額の契約を結んでいるのだ。
第1位  ロッキード・マーチン 170億ドル
第2位  ボーイング 166億ドル
第3位  ノースロップグラマン  87億ドル
第4位  レイセオン  70億ドル
トップ4社の受注合計493億ドル(約5兆9160億円)
だが問題はそれだけではなかった。
「ブッシュ政権の32人もの高官が以前、軍需産業の役員や株主 をつとめていました。彼らは、そのことを恥じることもなく、とことん利用しようとしているのです」 世界政策研究所ウィリアム・ハートゥング氏
ブッシュ政権で戦争を推し進めてきた多くの高官が軍需産業の役員を務めているというのだ。
フセイン政権崩壊を象徴する、このビデオに映っている特殊車両。フセイン像を直接引き倒している特殊車両を作っている兵器企業がある。ユナイテッド・ディフェンスという会社だ。
ユナイテッド・ディフェンス社(United Defence)。
国防総省との昨年(2002年)の契約受注額15億ドル(約1800億円)、業界12位の企業。おもな兵器は「ブラッドレー戦闘車」という、日本ではあまり知られていない、この企業こそ、ブッシュ政権と軍需産業との結びつきを解き明かす鍵となる企業だった。
「ユナイテッド・ディフェンスはカーライル・グループという投資ファンドが親会社です。このカーライルがブッシュ元大統領(父ブッシュ)と関係しているのです。」前出ハートゥング氏
アメリカを影で支配してきた怪物の正体がついに見えてきた。
この企業(ユナイテッド・ディフェンス)は今から6年前(1997年)、800億円もの借金にあえぐ赤字会社だった。社をあげて開発しようとした自走砲クルセイダーが、「重過ぎて使い物にならない」と国防総省から批判され、契約はもちろん、開発の継続すら危ぶまれるピンチに陥ったのだ。その危機にあったユナイテッド・ディフェンスを1997年に買収し、再建を図ったのが投資会社 カーライル・グループ であった。
カーライル・グループはワシントンに本社がある、企業買収などを行う世界的なファンドだが、その役員などにはキラ星のごとく共和党の大物が就任していたのだ。
• レーガン政権のカールッチ元国防長官、
• 父ブッシュ政権のベーカー元国務長官、
• さらにブッシュ元大統領がカーライル・グループの名誉顧問を務めており、
• 息子である現在のブッシュ大統領までもが、かつてカーライルの子会社で役員を務めていた(1990~1992)。
おまけに
• 英国のメージャー元首相に、
• フィリピンのラモス元大統領まで
が役員や顧問に名を連ねる豪華ぶりだ。
「ブッシュ大統領の父親が兵器企業の親会社に雇われているのは、問題です。父ブッシュ氏が息子やCIAから得た情報をカーライルへ流すこともできるのです。」世界政策研究所ウィリアム・ハートゥング氏
このカーライルグループが買収し、さらにブッシュ政権が誕生すると、重過ぎて使い物にならないと酷評されたクルセイダーを抱え、危機に陥っていたユナイテッド・ディフェンスは、信じられないような快進撃を開始する。
1997年 カーライル・グループがユナイテッド・ディフェンスを買収
2001年 ブッシュ政権発足
 ↓
ユナイテッド・ディフェンスが快進撃を開始
ブッシュ政権発足から8ヶ月後の2001年9月、米陸軍は宙に浮いていたクルセイダーの開発継続を突然了承。続く12月13日には連邦議会がクルセイダーの発注を正式に承認したが、なんとそれはカーライルがユナイテッド・ディフェンスの株をニューヨーク証券取引所に上場する前日、というタイミングのよさだった。
2001年1月 ブッシュ政権発足
 9月26日 陸軍がクルセイダーの開発継続を了承
12月13日 議会が発注を承認
12月14日 株式を上場
これにより、カーライルは上場初日だけで284億円ものユナイテッド・ディフェンス株の売却益を手にいれたのである。これはブッシュ政権との癒着ではないかと批判も出たが、我々の取材に対し、ユナイテッド・ディフェンスはこう反論した。
「カーライルは常に我が社にとって大きな助けであり、良き指導者です。軍のニーズを知るため、有力者と連携を取っても問題はないはずです。」ユナイテッド・ディフェンス広報ダグラス・コフィー氏
こうしたつながりがある一方で、ブッシュ政権と軍需産業の上位4社との結びつきにいたっては、さらに露骨だ。ブッシュ政権の
• ミネタ運輸長官と
• ジャクソン運輸副長官は、ともに業界最大手のロッキードマーチンの元副社長、
• ローチェ空軍長官は業界3位のノースロップ・グラマンの元副社長、
• チェイニー副大統領の妻、リン夫人はロッキードマーチンの元役員だ。
ラムズフェルド国防長官の諮問機関で、イラク戦争を強く後押ししたとされる軍事政策委員会30人のメンバーのなかにも軍需産業の関係者がいた。
• フォーゲルマン元空軍将軍はレイセオン子会社社長
• ウィリアムズ国防長官補佐官は軍需産業ロビィスト
「私の調べでは、メンバーのうち9人が軍需産業と関わりがあり、彼らと関係がある企業が国防総省から受注した契約の総額は750億ドル(約9兆円)に達します。」不正監視団体(CPI)ビル・アリソン氏
さらに注目すべきは、イラク戦争を中心となって推し進めた最強行派である新保守派のメンバーだ。実は、
• 理論的リーダーとされるウォルフォウィッツ国防副長官、
• ファイス国防次官や
• リビー副大統領首席補佐官も
軍需産業第3位のノースロップ・グラマンの有給顧問やアドバイザーを務めていた。
「民主主義を世界に広げるため、軍事介入すべし(新保守派の論理)」
と主張する彼らが、軍需産業の利権と直接的な関わりを持っていたことの意味は極めて重大だ。
新保守派の総帥リチャード・パール氏(国防総省 軍事政策委員会元委員長)にいたっては、今年3月、武器商人との取引スキャンダルが報道されるなど、軍需産業との癒着は常に取りざたされ、米では「暗黒のプリンス」と異名を持つほどだったのだ。 我々はパール氏に、軍需産業利権との関係についてただすべく、直撃(取材)した。
「私は決して企業のため政府に口利きしたことはなく、軍需産業のために活動したこともない。アメリカがこの戦争で利益を得ることもまったくない」パール氏
パール氏は疑惑の否定に終始した。
しかし歴史的に見ても、軍と軍需産業、そして政治が一体となった 軍産複合体が米では影を落としてきた。第二次大戦の英雄から大統領になったアイゼンハワー氏が退任の際に残した言葉は「軍産複合体が自由と民主主義を脅かすことを許してはならない」であった。アイゼンハワー大統領の警告通り、軍産複合体は米が関わる戦争の影の主役であり続けた。
軍需産業は冷戦が終結すると国防予算が削られピンチに陥っていたが、9・11テロを経て、その勢いは完全に復活。新保守派の軍事介入路線に加え、イラク戦争でも効果が実証された、ラムズフェルド国防長官の推し進める、ハイテク化政策がより加速することで、今までにない展開まで起ころうとしている。
シリコンバレーにあるIT企業、 SGI。膨大な情報をグラフィック化するシステムを作ってきた、このIT企業の現在の主力商品…それは、なんとバグダッドの3D画像などを組み込んだ指揮管制シミュレータだ。今回のイラク戦争でも、戦闘機のパイロットは、この映像を見て訓練し、首都空爆を行っていた。我々を案内するマネージャもイラク戦争で実際に戦闘を行った空軍のパイロットで、この企業に引き抜かれた人物だ。
「(この指揮管制シミュレータは)ロッキード・マーチンと共同で開発したものです」SGI防衛部門マネージャー、グレン・イグナシオ氏
SGIはこれにより、米軍との契約を急増させ、ITバブルが弾け低迷するシリコンバレーのなかでも、注目の絶好調企業となった。軍産複合体は、こうしてシリコンバレーまで巻き込み、さらに軍需産業の売買で利益を得るカーライルのような投資会社まで加わり、とどめようも怪物となっていくのか。
ブッシュ大統領はイラク戦における勝利演説を行った翌日の5月2日、軍需産業12位のユナイテッド・ディフェンスにまで、わざわざ出向いた。言うまでもなく、この兵器企業の親会社カーライルは、父のブッシュ元大統領が名誉顧問を務め、ブッシュ大統領自身も子会社の役員をしていたという関係にある。ブッシュ大統領は、この兵器企業に向けて、こんな賞賛の言葉を残した。
「世界は戦争史上で最も進んだ精密兵器を目の当たりにしました。私は感謝します。あなた方は多くの命を救った平和の使者です。」ぶっしゅ
反対する国々をねじ伏せ、イラク戦争を強行し、結果的に軍需産業に莫大な利益をもたらしたブッシュ政権。政権内で戦争を遂行した多くの権力者たちは、軍需産業と水面下で深く結びついていた。
軍産複合体の研究者は我々に、こう語った。
「アイゼンハワー大統領が軍産複合体に支配された今の状況をみたら、墓場でひっくり返って嘆くでしょう。ブッシュ政権で軍産複合体に『ノー』と言える者は誰もいません。だからこそ、米国民が立ち上がり、ブッシュ政権に対して『ノー』だと言わなければならないのです」世界政策研究所ウィリアム・ハートゥング氏
________________________________________
司会の島田紳助さんと取材したディレクター2名のコメントから
紳助「何か嫌なものを見てしまいましたね、ほんとねぇ。軍需産業とのつながり?(に対して)日本は道路とつながっていて、まだマシのように思えてきましたが(一同笑)、すごいッスね。」
ディレクターA氏「カーライルのように、軍需産業そのものを投機の対象としてビジネスをするという、兵器を一切作らなくても莫大な利益をあげるような企業も出てきている。しかもブッシュ父子のような、政権を立案できる人たちまでが、ここに関わっているというのは、やはり大きな問題だと思いますね。」
「基本的なことなんですけども、あれだけ一般市民の血が流された戦争に、こういう形で戦争で得をする人たちもいたんだ、ということは認識する必要があると思います。」
ディレクターB氏「アメリカのメディアは、実はこうした問題をきちんとやっていないんですよ。それ(米国メディアが権力と戦わなくなった理由)は何故かというと、メディアが超巨大企業化してしまって、真実追求よりも経営や株価を優先するような体質になってしまった…」 …以上引用終り

(結び)
この他にも具体的な数値を出しているブログは実に多い。それなのに予算を減らされて弱っていた時の決算を持ち出して「ボロ儲けしていないではないか」と軍産複合体を批判している人たちを現実的でないと「否定」し「馬鹿」扱いしているブログ等、一部の面をとって全体の流れ(歴史)・状況からの判断をしない人が増えている、と感じる。

現実を見ていない平和ボケした輩へ警告…その4

2007年10月09日 | Weblog

1991年1月17日に始まった湾岸戦争。多国籍軍は、わずか1カ月で朝鮮戦争の一年半分、ベトナム戦争の半年分の爆弾を投下し、一発一千万円のミサイルが夜空を焦がした。
湾岸戦争が始まる前年の8月2日、イラクがクエートに侵攻したとき、中東の資金がいっせいに避難。自国通貨をドルに換え、米国の貴金属や短期債市場に流れ込んだ。
同時に石油危機が叫ばれ、原油価格が暴騰。セブン・シスターズ(欧米の七大石油会社)が莫大な利益をあげた。

ロックフェラーのシェヴロン(旧スタンダード石油カリフォルニア)は860%の収益増加を記録。エクソン(旧スタンダード石油ニュージャージー)も莫大な増収となった。

破壊されたクエートを復興するのに約800億ドル、およそ10兆4000億円が見積もられ、そのほとんどがベクテル社等のアメリカ企業が受注。残りはイギリスが受注した。

湾岸戦争の終戦時、『ニューヨークタイムス』が戦勝国の万国旗をズラリと紙面に並べたが、故意に日本の「日の丸」だけ落とし、日本も「国際貢献を」とプレッシャーをかけた。

米国は「国際貢献」の名のもとに、露骨に日本に戦費を要求。その金が兵器産業に流れ込んだ。

湾岸戦争前、軍需産業では工場の閉鎖と大量の失業とが連鎖的に起き、深刻な問題となっていた。

しかし、この時期、軍需産業は24時間フル稼働の増産体制。

米国防省との契約企業トップ20(89年実績)
1位 マクドネル・ダグラス…日本の主力戦闘機F15イーグルのメーカー
2位 ゼネラル・ダイナミックス…三沢基地に大量に配備されてきたF16ファイティング・ファルコンのメーカー
3位 ゼネラル・エレクトリック(GE)…イージス艦のレーダーシステム、戦闘機など航空機のエンジンメーカー
4位 レイ・セオン…パトリオット・ミサイルのメーカー
5位 ゼネラル・モーターズ…自動車メーカーだが、M1型戦車やマーベリックミサイル、兵器部品も製造。子会社に航空宇宙機器メーカーのヒューズ航空もある。
6位 ロッキード
7位 ユナイテッド・テクノロジーズ
8位 マーティン・マリエッタ
9位 ボーイング
10位 グラマン
11位 GTE
12位 ロックウェル
13位 ウェスティングハウス・エレクトリック
14位 ハネウェル
15位 リットン・インダストリアル
16位 IBM
17位 TRW
18位 ユニシス
19位 ITT
20位 テキサス・インスツルメント

イラクのクエート侵攻が起こった時、両国が戦火を交えた戦闘機はフランスのダッソー・ブレゲが製造しているミラージュだった。
イラクのフセインはフランスから戦闘機を買い込み、見返りにイラクの石油をフランス企業エルフ・アキテーヌに優先的に販売。
戦闘機ミラージュは、ユダヤ人の「死の商人」マルセル・ダッソーが開発・製造したもので、ダッソーは86年に死亡するまでフランス第一位の億万長者であった。

中東戦争時にイスラエルにミラージュを売り込んでアラブ人を苦しめ、膨大なパレスティナ難民を生み出したダッソーが、一方ではイスラエルと敵対する最も危険なイラクにも兵器を売ってきた。

その結果、フセインはフランスに30億ドルの借金を背負うことになった。
フランスとアメリカはNATOの中で連動している。

フセインに資金を送り続けたのはイタリアの銀行で、化学兵器を造らせてきたのはドイツやソ連であり、原子炉と濃縮ウランはフランスから売却され、スーパー・ガンはイギリスから正式に輸出され、アメリカは農務省を通じてイラクに莫大な支援をおこなってきた。

フセインを育てたのは、まさしく多国籍軍=国連であった。
最終的に湾岸戦争では10万人を超える死者が報告されている。

死の商人という「人間」の正体

国連本部は、ジョン・D・ロックフェラー二世がニューヨークの土地を買い取って寄贈し、そこに建てられたビルである。

国連は、いったいどのような人間によって動かされているのか。

サイラス・ヴァンスは、ロックフェラー財団の理事長。

パリ和平会議(ベトナム戦争を終わらせるための会議)で、戦争の調停人として、アメリカ代表として活動。

しかし、会議後、ベトナムの戦火はさらに燃え上がった。

のちにカーター政権で国務長官。

1992年から国連事務総長ブロスト・ガリの特使となって、内戦が続くユーゴスラビアへ。

その後、やはりユーゴの内戦は激化。

ヴァンスの前にユーゴのEC調停代表だったのが英国のピーター・キャリントン卿で、ヴァンスとはきわめて近い一族、つまりファミリーであった。

湾岸戦争時、フランスの国防大臣として戦闘を指揮し、ブッシュ大統領と会談を重ねて残忍な陸上戦に踏み込むよう多国籍軍を焚き付けたたのは、ダッソー・ブレゲの創業者ファミリーのひとり、ピエール・ジョックスであった。

このジョックスの母方はユダヤ人であり、ヴァンスそしてキャリントン卿とファミリーであった。

つまり、彼らは、東西対立の崩壊によって東ヨーロッパという「敵国」が消えてゆく中で、アメリカ・ヨーロッパの軍需産業を持ちこたえさせなければならない。戦争がないなら、どうしても次の戦争を引き起こす。戦争ができないなら、なんとかして緊張状態を引き起こして兵器工場から製品を送りだす。どこかにささいな民族紛争があるなら、そこに油を注ぎ、火を付けてまわらなければならないという役割を担っている。

中東・湾岸戦争と国連軍を動かしてきた軍需産業ファミリー

ジェームズ・ベーカー…米国国務長官。湾岸戦争開戦の最大責任者

サイラス・ヴァンス…ユーゴ内戦の国連事務総長特使

ピーター・キャリントン…ユーゴ内戦のEC調停代表・GEC会長

デヴィッド・スターリング…湾岸戦争イギリス特殊部隊SAS育ての親

フランソワ・ミッテラン…フセインと裏取引したフランス大統領

ルイ・ブレゲ…ミラージュ戦闘機のダッソー・ブレゲ創業者

ピエール・ジョックス…湾岸戦争時のフランス国防大臣

ブッシュ大統領ファミリーは、ベイカー国務長官のビジネスパートナーであり、さらに背後には巨大なユダヤ財閥が存在していた。

彼らは血族というだけでなく、ビジネスのなかで利権を分配し合う集団であった。

キャリントン卿*1は、イギリス最大の核兵器・原子力・軍需産業のトップに立つゼネラル・エレクトリック・カンパニー(GEC-アメリカのGEと母体は同じだが別会社)の会長という履歴を持ち、イギリス国防大臣とNATO事務総長という履歴も持っている。

サイラス・ヴァンスは、米国第2位の軍需産業ゼネラル・ダイナミックス社の重役であり、日本に「国際貢献を」と圧力をかけた『ニューヨークタイムス』の重役でもあった。

軍需産業のエージェントとなった国連

ブロスト・ガリが事務総長に就任してから、国連のPKO軍団は莫大な規模になっていった。

この国連軍はいったい何のために出動したのか?この大軍の金をいったい誰が負担するのか?

国連の金庫は、ガリ就任以来、PKOのために、早くも四月末には20億ドル、数千億円の赤字となった。

この赤字を埋めるため、金を持っている日本とドイツに要求していこうという雰囲気が国連ビルのロビー活動のなかで生み出されている。

四月時点で発表された数千億円という赤字は、このまま進めばさらに増え続ける金額であって、一刻も早く国民が警告を出さなければならないところまできている。日本人が実際に自衛隊を海外に出してゆくことになれば、公式に軍事国家とみなされることは当然で、日本向けの小切手請求書には、大きな口実ができる。世界の軍需産業にとっては思うつぼである。

こうして日本とドイツから吸い上げられた大金は、国連軍の装備という形で、全世界の兵器会社に流れ込んでいる。

結局、日本人の金は、世界の軍人を養い、そこから世界の軍需工場に還流する仕組みになっている。

日本人が稼いだ金を使って豪華な暮らしをするのは、アメリカやヨーロッパの軍需産業の重役陣なのである。


誰が殺されてきたか

カンボジアの内戦では、ソ連、アメリカ、中国、シンガポール、西ドイツ、フランスから兵器・弾薬が大量に送り込まれていた。

ベトナムから支援を受けてきたフン・セン首相は、現地では傀儡政権と呼ばれてきた政治家の代表者であった。

一方、虐殺で知られる共産主義勢力のポル・ポト派もアメリカの兵器が支援してきた。

まさに国連を支配する国家が、死の商人であり、PKOの母体である。日本に金を請求している人間の正体は、ここにある。彼らはいまや、公然と「日本人は血を流す決意を示せ」「長期的には自衛隊を危険な任務に送り込むようになると信じる」と発言し始めている。

欧米の兵器メーカーは、第二次大戦後、自分の国では戦争を起こさず、人の国へ出掛けていっては殺人ゲームを楽しんできた。彼らが、アジアの人間のために、平和をつくりだす?想像もできない話だ。

彼らは国連のPKOによって兵器工場を再生させ、次の殺人ゲームの作戦を練っているところではないのか。

残念なことに広瀬氏の懸念は的中してしまっていますね。

さて、本書には『中東・湾岸戦争と国連軍を動かしてきた軍需産業ファミリーの系図』が描かれていますが、その家系図をたどるとロスチャイルドとブラウン・ブラザース・ハリマンの二系列が起点となっています。

ユースタス・マリーンズは『世界権力構造の秘密』の中で、第二次世界大戦当時、世界権力の頂点に君臨する者として、アヴレル・ハリマンとヴィクター・ロスチャイルドの名をあげていますが、系図からみても、この指摘は間違っていないように思えます。

*1:ピーター・キャリントン卿はロスチャイルド系の資源会社リオ・チント・ジンク社の重役であり、バークレー銀行の重役、三極委員会のメンバーでもあります。1991年からビルダーバーグ会議の議長をつとめていました。

④ 軍産複合がファッシズムを呼び込む

 戦前の日本もそうだったが、いまのアメリカのように軍産複合が、自国の権益や文化を押し付ける、ファッシズムを呼び込むのである。自由と責任とは対であるのに、他国の主権を侵害するアメリカが、イラク人に自由を与えたなど、こんな稚拙な詭弁は聞いたことがない。民主主義しかり、主権をイラク国民に与えても、アメリカが、イラクの石油利権を軍事力で支配していて、イラク国民に主権があると思うのだろうか。

 霞ヶ関の官僚が政治の実権を握る社会は、旧ソビエト連邦のような社会主義であり、社会は階級化し、民主主義は抑圧され、経済活力が減退し、社会モラルの崩壊は、管理強化という恐怖政治が始まる。また、軍産複合企業が政治の実権を握る社会では、他国の主権を侵害し、文化、経済の領域を広げる帝国主義を進め、内政的には、全体主義が進む。

 この全体主義は、カリスマ的な専制君主を中心に構築するものと、仮想敵国を作り、国民の怒りと視線をマインドコントロールするものがあり、これらを、複合的に使い分けることで、全体主義的・排外的政治理念であるファッシズムが生まれる。

⑤ ネオコンを真似る日本経団連の奥田碩

 いまのアメリカは、メディアによるマインドコントロールで、ファッシズム化した世論形成が、ブッシュの石油利権のための戦争を支持している。戦前の日本といまのアメリカの違いは、自浄作用がいまのアメリカにはあることであり、インターネットは、メディアによるマインドコントロールの防波堤になっている。

 いまの小泉政権の経済政策は、竹中平蔵のアメリカの後追い論であり、「官から民へ」をスローガンに、「無責任」と「利権」という既得権益を、「公益法人」から、大企業を中心とした「営利法人」に移し変えている構造改革は、軍産複合のアメリカにぶら下がる日本経団連を生み出した。そして、その奥田碩は、戦後のGHQの家畜教育の傑作であるのだ。

 法人の権利能力も知らないで企業献金を主張する、奥田碩を首相官邸に出入りさせるなど、ドロボウに留守番をさせるようなものではないか。アメリカの後追いをすることが、知識人とする風潮は、奥田碩に、ネオコンと日本経団連をダブらせてしまった。馬鹿の思い込みほど厄介なものはない。権力を握ったかのように、ふんぞり返って座っている奥田碩の椅子を蹴飛ばすものはいないのか。

 日本をアメリカのようにしてはならないし、アメリカのように、メディアのマインドコントロールに対して、インターネットで見せる、反ブュシュ、反ファッシズムの声が、アメリカの民主主義の底力であることを、日本国民は理解することが重要だ。アメリカの民主主義は、日本よりも進歩しているのは確かだ。■■

下記ブログも参照されたし。

カーライルにみる政軍産複合体【田村秀男】

まだ続きます。


現実を見ていない平和ボケした輩へ警告…その3

2007年10月08日 | Weblog
「しおりのBLOG」さんから、ゲーリングについての正しい知識をトラックバックで戴きました。ありがとう御座います。
なにせ、政治経済に無関心で世情流行に無頓着だった私が「教育基本法が改正されました」とのニュースを見て、インターネットで調べ、ネットウヨク等の意見に唖然とし、参院選があることを知って書き始めたので、色々と調べてから書くといった余裕も無く、付け焼刃的な意見を書いており、老人のため記憶力も曖昧である。
従って、知識の誤り、誤字脱字、意見の誤り、勘違い等を気にしていたら全く意見が述べられないので、そういったことを気にせず書くことにしています。
もっとも、ブログの中に重箱の隅をつついた意見や馬鹿にした意見が多かったのが、私を書こうと思う衝動に駆り立てたのですが…。
・「誤字脱字が多い、だからその人のブログ意見は間違っている」とするブログ。
・『戦争で軍需産業はボロ儲けしているか?』とのテーマのブログで、それらの会社の公開決算書を提示し、軍需産業を批難している人たちに対し「『儲けていないとはいっていない』が『ボロ儲け』してはいない』」といって『都市伝説の読み過ぎだ』として、そういう『反対している人たちは、現実の資料の提示がない』と馬鹿にしているブログ。

話は逸れるが、この上のブログ「戦争でボロ儲け出来るか?」に対する意見を下記に並べておく。

もとのブログは、
Opinion : 防衛産業って戦争でボロ儲けできるの ?

防衛産業って戦争でボロ儲けできるの ? その後

まあ、こういったブログ例は挙げていったら限が無いが、いづれも、言葉尻を捉えて、自分がたまたま垣間見た少ない資料で、オレは知っている、知らずに批判しているお前たちは馬鹿だ、と嘲笑しているブログが実に多い。
勉強不足である。

上記ブログをみて、本当にそうだろうか(反戦派は実績数値・資料を示していない)?と他のブログを見てみると、このブログを書いた人は、ブログに書いた資料以外、他のブログは何も見ていないのでは?と思うほど沢山の実績資料が出ていた。

以下に載せておくが、今日はタイトルの題名ではなくて「軍産複合体」の話になりそうである。

まず、上記のブログを要約すると、「ウィキペディア」に出ていた、下記の主旨と同じだと思う。

[編集] 軍需依存経済、軍産複合体による支配、軍需産業のための戦争と言う認識
経済や雇用に対する軍需産業の比率が大きい国、軍需産業の規模が大きい国、特にアメリカ合衆国は、国の経済の維持・発展のため、軍需産業の利益のために、必要不可欠な公共事業として戦争を積極的に推進するという認識は、社会科学的に必要で十分な証明が無く、仮説としての証明の積み重ねもなく、客観的で具体的な根拠がなく、主観的で抽象的な表現である。

これに対し、[軍産複合体]の実態について

*1.アイゼンハワーの警告:軍産複合体の台頭(南風小僧さんのブログ?)
 1961年1月、アイゼンハワー大統領は離任演説で、アメリカ人に「軍産複合体」の危険性を訴え、それがやがて政府を乗っ取り破滅的な力を振るうかもしれないと警告。大統領みずからが国民に向けて警告したもので、蝕まれていく国家の内実とその危険性を国民に向けて訴えた。

以下引用
第2次世界大戦まで、アメリカは軍需産業というものを持ったことがなかった。というのも、アメリカでは、時間的な余裕があったため、必要に応じて(戦時に)武器を作ることですますことが出来たからである。しかし現在では、急に国防の備えをなすという危険を冒すわけにはいかなくなっている。だから我々は大規模な恒久的な軍需産業を創設することを余儀なくされている。・・・我々は、アメリカの全会社の年間純総所得を上回る額を、軍事費のために年々消費しているのである。

 こうした大規模な軍事組織と巨大な軍需産業との結合という現象は、アメリカ史上かつてなかったものである。その全面的な影響力・・・経済的な政治的なさらには精神的な影響力までもが、あらゆる都市に、あらゆる州政府に、連邦政府のあらゆる官庁に認められる。我々としては、このような事態の進展をいかんとも避けられないものであることはよく解っている。だが、その恐るべき意味合いを理解しておくことを怠ってはならない。
・・・・政府部内の色々な会議で、この軍産複合体が、意識的にであれ無意識的にであれ、不当な勢力を獲得しないよう、我々としては警戒していなければならない。この勢力が誤って台頭し、破滅的な力をふるう可能性は、現に存在しているし、将来も存続し続けるであろう。

 この軍産複合体の勢力をして、わが国民の自由や、民主的な過程を危殆ならしめることがあってはならない。・・・・警戒心を怠らぬ分別ある市民のみが、この国防上の巨大な産業と軍事の機構をして、わが国の平和的な手段と目的とに合致せしめ、安全と自由とを共に栄えしめることが出来るのである。
(アイゼンハワー「告別演説」 訳 斉藤眞 要点抜粋リンク)…無風注:防衛省となり自分で予算を要求できるようになった国、日本でもこうなることが予測される。

(要約)
アメリカの民主主義は新たな、巨大な、陰険な勢力によって脅威を受けている。
それは「軍事産業複合体」とも称すべき脅威である。
…アイゼンハワー大統領1961年

ベトナム戦争(1960~1975)からの撤退を考えたケネディ大統領は暗殺され(1963)、次のジョンソン大統領はベトナム戦争を一気に拡大した。

*2.息子で元軍人のジョン・アイゼンハワーは「父は予算拡大を求める国防総省と戦い続けていた」と回想する。しかし、この警告にもかかわらず兵器産業は今もアメリカ各地に巨大な工場を持ち地元選出議員にも強い影響力を持つ。
<戦争をしてないアメリカは、もはやありえない>
アメリカはなぜイラク戦争を急いではじめたのか。「自由と民主主義」を実現するためなのか。イラクは、いまや、逆に反米テロを誘発し、泥沼状態にある。戦争の動機に、軍産複合体という軍部と軍需産業の結合体の存在が大きい、と著者は指摘する。アメリカの政治・経済構造は、戦争によって利益を得る軍産複合体によって支えられている。
それにイスラエル・ロビーやキリスト教右派、石油の利権がからむ。つねに敵を探しつづけるアメリカ…―――イラクの次のターゲットはどこか。

*3.冷戦終結後しばらくは、軍産複合体の大部分は政府予算(防衛費)の削減により、規模縮小と合併を余儀なくされたが、軍事請負業(武器商人=所謂「死の商人」等)は花盛りだった。

*4.湾岸戦争前、軍需産業では工場の閉鎖と大量の失業とが連鎖的に起き、深刻な問題となっていた。


この下の■から■■まではリンクさせるべきサイト名をコピーして置かなかったので人のブログをそのまま載せますが、為になるので読んで下さい。…引用続く

現実を見ていない平和ボケした輩へ警告…その2

2007年10月04日 | Weblog
私の日記の最初の方に書いたテーマ1~6を読んでもらった方には分かって頂けたと思いますが、私は国家間のもめ事等のいかなる問題の解決手段としても「戦争」を選択してはいけない、戦争を起こすことは間違っている、と主張してきた。そして当たり前ではあるが、その戦争をするための軍隊をもつこと、核を持つことにも反対の姿勢をとっている。 従って、大東亜戦争を正当化する意見や、日米安保で他国に守ってもらうのはもうやめて自立して自分たちで国を守ろう、その気概が今の日本人に無い、等々の戦争をする・侵略を受ける脅威を前提とした意見は最初から無視している。そこで、下記のように、今日はもっと基本的なところで私の意見を述べたい。(ほとんど他のブログの引用ではあるが…)

現実を見ていない、政府の危機感を煽るプロパガンダに洗脳された人たちは、「そんな非現実的な甘い考えでは、日本が攻められたらひとたまりも無く日本はなくなってしまうではないか。危機意識・危機管理が日本人はなっていない。普通の国と同じように軍隊を持ち、核を持って他国から馬鹿にされないようにしなけらばならない。」と思い込んでいる。そのような政府(権力者)やマスメディアに洗脳された人たちに読んでもらいたい意見を下記に列記する。

◎憲法を改正して集団的自衛権を行使できる正規軍隊を持ち、核を持たないと日本は攻められて滅びると考えている人へ

(1)反戦な家づくり9月26日

(上記ブログより引用)
改憲・戦争大好き人間が、日ごろワイワイ言っていること。

それは、アルカイダのテロや北朝鮮のミサイルが、いつ炸裂するか分からないから、軍備を強化し、危機管理をしっかりしろ、ということだ。
テロとミサイルは「今ここにある危機」だと、この系統の人たちは口をそろえる。

北朝鮮が今やミサイルを飛ばさないことは、誰でもわかる。
軍事は政治の延長であることの教科書のような事例だ。(テポドンを日本海に打ち込んで対外交渉に臨む北朝鮮、日本は大げさに騒いで北朝鮮の政治的謀略に協力。北朝鮮としては“してやったり”である。) 
いくらミサイルをもっていようが、政治的な必要がなければ撃つわけがない。

テロも同様である。テロというと、なにか破壊を目的としているようにマスコミなども報道するが、基本的には、ある勢力が政治的な目的を実現するための軍事行動にすぎない。ただ、正規軍がないから、テロという手段に訴えているのである。だから、テロも政治の延長であることは言うまでもなく、政治的にテロの必要がない状態であれば、無防備であっても何もおこらないのである。(下記ブログ盗用)

反戦な家づくり9月29日

(2)前にも載せた「平和ボケの改憲論者に告ぐ」内田 樹(SIGHT Vol.32より)…読んだ人は飛ばしてね。

(アメリカ人の戦争理解が日本にそのまま入ってきて、「空襲」を「空爆」というようになった例を挙げ)
「日本で80年代から90年代にかけて戦争を「被害者目線」でなくて,アメリカ的な「加害者目線」で見る習慣が根づいた。僕はそれをもって「平和ボケの完成」と見ているんです。「平和ボケ」というのは戦争を被害者の目線で考えるのを止めてしまうことです。戦争で苦しむのは自分じゃない。自分の苦しみはせいぜい人を殺したり,人の町(故郷)を破壊することに良心の痛みを感じる程度で。
自分の体が銃弾で引き裂かれたり手足が地雷で吹き飛ぶときのフィジカルな痛みを自分のものとして想像する習慣が無い人間のことを「平和ボケ」っていうんです。

インタビュアー---平和ボケになると、戦争が出来る国になりたくなるんですか?

戦争カードをもっていないから国際社会でバカにされる,と思っている。「戦争する気になったら、いつでも戦争できるぞ」って示せば、外交ゲームでも互角の勝負ができると思っている。
九条があるせいで見くびられているのだから、改憲して戦争が出来る外交カードさえ手に入れれば、もう隣国には侮られなくなる。そんなふうに思っている。違いますよ。
日本が侮られているのは、基本的には政治家に能力が無いからですよ。だって東南アジアの小さな国だって、(例を挙げ)一言喋ると、みんなが耳を傾けるっていう政治家はいたわけでしょう。彼らは経済力や軍事力をバックにしていたのではない。その個人の持っている政治的な理念の高さとかビジョンとか、要は政治家としての格で尊敬されていたわけでしょう。
日本人の政治家や国際外交官が国際社会で侮られるのは軍事力のバックがないからじゃない。人間が格下に見られているからですよ。軍事力は現に持っているわけなんだから。

インタビュアー---そうなんですよね。日本は軍事力が小さいという誤解がありますけど、外から見れば「それなりに筋肉隆々だけど、一応殴らないことにしている国」ですよね。要は。

それを憲法9条っていう縛りを外して使えるようにすれば、周りの国が恐れをなして日本を尊敬するようになると思ってる。馬鹿ですね。

(3)そしてこれも前に出したブログ

ある日、日本から自衛隊が消えたらどうなるか?
さあ、改めて、日本は侵略されるのか。
もちろん、丸腰になる以上は、国連で永世中立国の宣言をするという前提だ。
そのうえで、いったい誰がどうやってどのような目的で攻めてくるのか。

具体的な「脅威」について書いた本を探したが無い。もし戦えばどうなる、こうなると言った本はあるが、例えば丸腰になった時に、本当に「攻めてくる脅威がある」と私を説得させる本が見当たらない。
みんな「脅威はある」という前提に立って、それにどうやって対応していくかを論じた本ばかりである。
誰でもが言うように、戦争は政治の延長だからだ。いくら軍事力を持っていても、政治的な理由なしに、戦争も侵略もおきない。 そして、もちろん、その政治決定の背後には、経済的な要求があることも言うまでもない。その部分が「脅威」を煽っている本からほとんど抜け落ちている。

前提を検証できずに、危ない危ない、と叫ぶ者を、デマゴーグ(=群集心理を利用して大衆を扇動する政治家)という。

全ての本が「脅威はある」という「前提」の論議で、中国や北朝鮮が攻めてくるのは「当たり前」としているが、経済・政治・軍事を網羅して、いかに日本は侵略・戦争の脅威に直面しているか、納得のいく説明がされている本は1冊もなかった。

(4)既に世界の五指に入る合憲とされる軍事力を持っているのに、憲法を改正して外に戦争しに行ける国にしよう、と考えている人、また、古ぼけた誰かが自分の為に作った「赤化理論」「ドミノ理論」「力の均衡理論」「核の抑止力理論」「核の傘理論」「安保による平和」等を信じ込まされている「現実を見ていない平和ボケした」人は、次の話を聞いて「現実」の見方を変えて欲しいと思います。

前の項で「丸腰」になった場合の話が出ましたが、日本国は現実には「自衛隊」を持っており、日米安全保障条約(軍事同盟)のもとアメリカ軍が駐留しています。

この日米安保条約と言う軍事同盟は皆さんご存知のように、当時「日本は『アメリカの極東地区軍事戦略』の一端を担うだけ(アメリカの手下となるもので対等の「同盟」ではない)」として国民の大反対にあいました。
しかし、成立して今日に至っていますので、日本はアメリカ極東地区の最前線基地であり、アメリカの不沈空母となっています。

日本は戦争の脅威に晒されていると思っている人は、キチ○○で「何をしでかすかわからない」と思っている将軍様のいるK国を考えているのだと思います。(又は「赤の恐怖」のtyu国)

近未来をシュミレーションします。
日本国は憲法を改正し、侵略に備えて集団的自衛権を行使できる正規軍をもち、核ミサイルを3週間で500発つくりました。(日本ではOKさえ出れば、このくらい造作も無いことだそうです。)それを原潜に積み巡航させ、核迎撃ミサイルも配備しました。
これで日本国民は安全です。防衛省になりましたので、アメリカ同様、毎年予算増となるのでしょうが、常時核ミサイルを積んだ原潜を巡航させておく等、自分で自分を守るための維持費は今の年3兆4千億円の予算では足りません。年々5兆円・6兆円と増えていくことになります。(今でも防衛関連で使われているわれわれの税金は年10兆円と言われています)まあ、これも日本を守る為ですから仕方ないことです。

その「何をしでかすか分からない」将軍様がアメリカと戦争しようと考え、まずアメリカの不沈母艦日本を沈めてしまえとばかり、日本の真珠湾攻撃を倣って、日本の東京に向けて核ミサイルを5発発射するという先制攻撃をしてきました。本当に「何をしでかすかわかりません」ね。

でも、日本国民は安心です。この日のために高い税金を払って毎年毎年、軍事費・維持費を出してきたのですから…。
国民の税金で買い入れた核迎撃ミサイルで東京で爆裂する前に打ち落としてくれるはずです…。

ええっ! 迎撃ミサイルの命中率は100%じゃないんですって、アメリカ側の売り込みで命中確率50%、実際の命中確率数%しかないんですって!!!

運よく(?)迎撃ミサイルで4基は打ち落とす?ことが出来ましたが、1発は東京上空で炸裂しました。
東京都の1278万人都民は?、又、他県から働きに来ているサラリーマン達は?
昔、広島では15キロトンの核分裂原理の原爆で20万人以上の人が死にました。その後、核融合原理の水爆が開発されたときに、日本は4発の核弾頭で無くなってしまう、と言われました。今では100メガトンの核弾頭が可能といわれています。これは20万人以上を殺傷した広島原爆の6,600発分です。

(「世界全面核戦争のシナリオ」より)
東京や大阪のような大都市に落とされると想定される核弾頭は10メガトン。その内訳は、0.5メガトン爆弾10発、1メガトンの爆弾5発と、かなり具体的だ。これは広島に投下された原爆の700倍にもなる。…引用終り

いづれにせよ、一発の核で1,000万人以上の日本国民が「守られずに」死んでしまいます。
少し、話を前に戻しますが、国の指導者たち(権力者たち)は日本に向け核ミサイルが発射されたと言う情報が入ると、これも危機管理の為に国民の税金を使って作った広く立派な核シェルターに逃げ込み、核ミサイルが投下され、
1000万人以上の国民が死に、放射能が蔓延しようとも、何年もその中で生活し、巡航ミサイルでの反撃指示等が出せるわけです。

私は、核の投下場所を東京としましたが「なにをやって来るかわからない」K国のことですから「日本を無くしてしまえ!」とばかりあちこちの都市・軍事基地・原発を狙って来ないとは限りません。

多くの国民が死んでしまいます。
あなたは、アレエ?と思いませんか。勇ましく理論を振り回し敵をやっつけてやるといっていた貴方は何もする暇も無く死んでしまいます。国の一部の指導者が核シェルターから巡航原潜に核ミサイルをK国に向けて発射する指示を出したときには既に日本国民は何千万人も死に絶えているのです。
核ミサイルが投下され、日本国民が死に絶えたあとにも機能している巡航原潜から発射された核ミサイルは、ただ相手国民を民間人も含め無意味に殺すだけのものでしかありません。

私が昔、仕事でドイツに行って相手先の工場を見学したときに、分厚いコンクリートに囲まれた自家発電室の中を案内されたが、中には非常食等が積み重ねられていて、「実は、ここは核シェルターなのです」と説明された。
他の企業も必ずこういった核シェルターを作っているそうで、当時、欧州では「核戦争は必ず起こる」と思われていたことが伺えます。また、美観の関係(法規制)もあるのですが、工場地帯では日本のように高い事務所ビルは無く、平らな工場(製品保管出荷ヤード)の下に、地下一階に生産ライン、地下二階が事務所・研究室といった。地下を使った、まさに核攻撃を意識した建屋構造になっていた。

上のシュミレーションで気づかれた通り、国民の税金を使って、国民の安全を守れない無駄な国防費、維持費、アメリカ基地への「思いやり予算」等々に毎年10兆円も使うのなら、まず先に全国民がすぐに避難できる「核シェルター」を作れ、といいたい。しかも、全国民が放射能汚染が無くなって外に出ても大丈夫と言われる状態になるまで生き延びられるシェルターでなければ意味が無い。国民を守るために軍隊・核保有が必要と考える人は、本当に国民の安全を守るためにはそれが(核シェルターの完備)が先とは考えないのか?

拉致問題・テポドン発射・核保有等で「何をやるか分からない」キチ○○将軍だ、として日本が攻められる「脅威」はある、と考えている人が、この核使用だけ「核抑止力理論」で、そんなことは無い(核を持てば、相手も核は使えない)と言った「常識」を信じている。相手は「何をやるか分からないキチ○○」ではなかったのか?
○○ガイだから攻めて来るに違いない、でもキチ○○でも核は使わないだろう、とほんとに自分に都合良くしか考えない「平和ボケ」した人たちである。

侵略もテロも理由なしに起こるものではない。その「理由」を取り除く努力こそが国民の安全を守るべき政府に必要なことではないか。
「丸腰の強さ」については、前に紹介した「岩波ブックレット」に載っているし、現実に軍隊を持たない国があるが、「だから侵略された」という話は出ていない。

又逆に、安倍首相の突然の辞任の原因がテロ特措法の延長問題だと世界に報道され、給油活動で日本はアメリカの戦争に協力していることが分かってしまい、テロの標的国になってしまった、と指摘するブログもある。

丸腰が不安であり、現実に存在する自衛隊はどうするのか、という意見に対してだが、民主党の小沢代表の考えの様に自衛隊を国連の指揮下に置き国連の決議の基に国際貢献を行なう、即ち、国連の決議が無ければ動かない国連軍日本支部としてはどうか。これは簡単である、現自衛隊法に「国連の決議なしには動かない」といった条項を新たに一つ入れればいい(改正すればいい)だけである。

現実を見ていない平和ボケした輩へ警告…その1

2007年10月03日 | Weblog
今日の言葉

★「政策を決めるのはその国の指導者です。そして,国民は,つねにその指導者のいいなりになるように仕向けられます。方法は簡単です。一般的な国民に向かっては,われわれは攻撃されかかっているのだと伝え,戦意を煽ります。平和主義者に対しては,愛国心が欠けていると非難すればいいのです。このやりかたはどんな国でも有効です」(ナチスドイツを裁いたニュルンベルグ裁判におけるヒトラーの側近ヘルマン・ゲーリングの証言)

大変為になる下記ブログに常駐させている言葉で、私も再三使わせてもらっています。

「ヤメ蚊」さんのブログhttp://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005

今日のテーマに丁度良い言葉です。

話は逸れますが、ヤメ蚊さんの今日(10月3日)のブログも面白いですよ。
日本はテロ特措法により今までに国民の税金219億円を使い給油活動という「テロ対策の国際貢献」をしてきました。その国際貢献の成果を衆議院調査室が調査し2年間で7件の具体的な例として示していますが、それに対しヤメ蚊さんがコメントされています。どうしてこういった内容がテレビで流れてこないのでしょうね。
(さわりだけ抜粋)
日本だけで219億円もの給油をしてきた結果、米軍を中心とする軍艦はいかなる海上監視成果を上げているかを示す表を掲載します(衆議院調査局作成「テロ対策特別措置法に関する資料」より)。その成果とされるものの実態は、ほとんどが薬物摘発に過ぎない…。え~、これって本来警察が担当することでは…。しかも、219億円もあれば、根本的な薬物製造防止措置がとれるのでは…と言う気がしてきませんか。……抜粋終わり

さて、本題に戻ります。

ゲーリングの証言にある通り、ファシズム国家をつくりだすのは簡単なのです。「われわれは攻撃されかかっているのだ」とプロパガンダし、危機感を煽ります。(もう一つの「平和主義者に対しては愛国心欠如(=愛国心教育が必要)」も言わずもがなですので、今回は置いておきます。)

私の前の日記に書いたことを思い起こして下さい。

*「国民に『変わらないと日本が滅びる』といったことをアナウンスし、ショック療法を行う(危機感を煽る)。」「マスコミと協力したキャンペーン(プロパガンダ)を行なう。」…首相官邸ホームページの『教育再生の具体策』より

*出版業界もそれに協力します。「中国が世界をメチャクチャにする」「中国は日本を併合する」「中国は日本を奪いつくす」「『日中友好』は日本を滅ぼす」「中国、核ミサイルの標的」「軍事力 日本VS中国・北朝鮮」等々、

*自民政治家も講演会で後押し「20年後には日本は中国の一つの省になってしまう。」

ここで、昨日の意見が出てきます。

「戦争はいやだけど、日本がなくなってしまうのも…(だから憲法を改正して普通の戦争が出来る国にしよう)」
「でも戦争しないと世界はもっと混乱するんだよ、実は。」
「日本だって戦争してなかったら生き残れなかった。戦争反対って声高に叫んで抵抗することもなく、そのまま滅んでいくっていう覚悟があるならそれは尊敬するけど、俺だったら絶対やだなぁ。自分のこと殺しにかかってくる相手に向かって、暴力はよくないよって言って殺されるのなんてまっぴらだし。」

(注)この「日本だって戦争してなかったら生き残れなかった」というのは国際連盟を脱退する等、ならず者国家「日本」に加えられた経済制裁(石油ストップ)のことだと思われるが、もう少しそこに至るまでの経緯を色々な角度で調べてもらいたいものだ。アメリカへの歩み寄り・協調路線(交渉)を指示した天皇陛下のお言葉を無視した「その時歴史は動いた」的な選択があって(松岡外相のドイツからの帰国があって)の結果である。戦争せずに生き残る道(選択肢)もそれまでの過程(戦争に至るまでの道)の中に一杯あったのである。

あれもこれもと言いたいことが一杯あり過ぎて考えが纏まらない。もう一度、話を最初に戻す。
今日の言葉を挙げて、日本の今の政府のやり方を書いたのだが、今の政府(権力者)のやり方は、本当に、ヒトラーの側近ゲーリング将軍の「ファシズムのつくり方」とそっくりとは思いませんか?

ファシズム国家のつくり方は◎「簡単です。どこの国でも有効です。」

護憲派を批判している憲法改正派(戦争容認派)の人の意見を見ていると、日本ももうここまで来てしまったか、と思う。

タイトル(私が言いたいこと)の入り口にも到達していないが、老人は疲れやすい、今日はここまで。

戦争について

2007年10月02日 | Weblog
今日の言葉

◎どんなに必要であろうとも、いかに正当化されようとも、戦争が犯罪ではないと考えてはならない。(A・ヘミングウェイ)

今日書こうと思っていたテーマと又、違ってしまったが、色々なブログを見ていると「戦争は間違っていると思うけど、でも現実は」といってテロに北朝鮮のテポドンに日本はどうやって対応するのか、国が無くなるのを指を咥えてみているつもりか!という意見が多く見受けられるため、やはり「戦争」を否定することが「歴史認識が云々」「憲法改正は云々」との議論より先に思えたからである。

前に「当時のアメリカに押し付けられた憲法とはいえ、平和主義は素晴らしい考えだと思う。それを守れという主張も正しい。戦争をやっちゃいかんというのもまったくその通り。
でも現実を見れば、国家の体をなしている以上、軍というものが存在しているわけで、国際紛争の最終解決手段として戦争という手段がある。日本は剣道の大会に竹刀も防具もつけずに出るようなものだ。」といって揶揄しているブログを紹介したが、他にも「隣国がなんと言おうと最低の核武装は必要と思います。…中国や韓国・・その他の大東亜戦争の被害国といわれる国々も、あの戦争があったから独立が出来たわけで、そういう歴史的背景を考えず、中国の覇権主義に先導されて未だに「大東亜戦争の本質」を検証できない(日本もそうだが)事が、一番の問題でしょうね。…わが国が明確なる核保有の理由を国内にて確立すれば、問題は無いと思います。
しかし、日本人の多くは未だに親方日の丸、御目出度いぐらいの平和ボケ、非核三原則崇拝・・・民族存在の意義、国益など、政府レベルの人間でさえ、真剣に考えてる人が少ない状況、やはり・・北からの一撃が必要かもしれませんね。…一体いつまで・・日本人と日本国は自虐的な平和思考を持ち続けていくのでしょうか?」とか「戦争はいやだけど、日本が無くなってしまうのもいやですからね。(憲法改正による軍隊保持賛成意見)」とかの意見が多い、軍事評論家とか、政治経済アナリストとかが難しい言葉で綿密に分析していて、「立派な論文」といえるものまである。

今回、私の「ものの見方・考え方」をもう一度話してみたいと思ったのは、下記のブログを見たから…。

(他のブログから)
誰しもが戦争って反対と思うんだけど、ちょっと本とかを読んで勉強した気になると戦争って場合によっては必要なのかもと感じることがある。一応最初に断っとくけど、俺ももちろんながら戦争には反対なわけで。じゃあなんでそんなこと考えるのかというと、世界情勢ってそう単純なもんでないってのが関係してるんだよね
資本主義の基本的なこととして、”差”って考え方があると思う。皆平等なんてありえない。歴史上共和主義だっけ?俺の浅はかな知識でいうと、太平万国(だっけ?)みたいなもんは、最初は少しばかりうまくいってるような感じだけど、結局崩壊してるし。歴史に学ぶのであれば、やっぱり社会主義ってなりたたないんだよなぁ。
んじゃ世界を見渡してみて、その差ってどこに存在してんだ?説明すんの面倒だけど、まぁ簡単なところでいくと先進国と発展途上国みたいな。日本だって、俺らがこんな裕福な暮らしができてるのも、どこかで犠牲になってる人がいるからなんだよな。ほとんどの人そんなこと考えることないけど。っていうか考えてる余裕がない。こんな感じの世の中がうまく回るには、この現状を維持していくために結構四苦八苦しなくちゃいけない。その手段の一つが、戦争。
ひん曲がった考え方と自覚してるけど、「戦争はんたーい!」って叫んでる人たちみると、なぜか素直に賛同できなくなる。自分も戦争反対なのに、なぜか一歩ひいてしまうっていうかなんというか。なんでだろ?って考えた時に、その理由となるのが、そういう人たちってじゃあなんで戦争反対なの?って聞かれたときに、あんまり納得のいく根拠ってものをあんまり持ってないように感じるんだよね

戦争は罪のない人たちを虐殺する、非人道的で許されることのできない行為だ!

うん、そんなの皆わかってんじゃん。でも戦争しないと世界はもっと混乱するんだよ、実は。そうなったら命の数だけでいったら戦争で失われる数よりも多くなる可能性だってあるんだし。それってなんか偽善じゃない?誰だって戦争なんてしたくないよ。でも彼らも仕方なくやってるんだよ。しかたなくね。ある意味、先陣きって悪役を買ってでてるっていうようにも考えられない?
みたいな感じのことをついついシュミレートしてしまう。こんな自分に嫌気がさすこともしばしば・・・。でも実際望まれて起こった戦争なんて今まで一つもないっていう事実日本だって戦争してなかったら生き残れなかった。戦争反対って声高に叫んで抵抗することもなく、そのまま滅んでいくっていう覚悟があるならそれは尊敬するけど、俺だったら絶対やだなぁ。自分のこと殺しにかかってくる相手に向かって、暴力はよくないよって言って殺されるのなんてまっぴらだし
な~んか話がだいぶ脱線した感があるけど、なんか戦争反対っていうことには、俺的には納得いく説明がされてないんだよね・・・。尊い命が失われること、それだけでこれ以上の理由なんてない。ってこと言う人もいるだろうけど、なんか感情的になってるような気もするし・・・でももっかい言うけど俺は絶対戦争反対。最近新書はアメリカとか戦争とか国際情勢に関するものが多く出版されてるけど、そんなのとにかく読んだのも、答えないかなぁってのがありましたよ。ええ。しかし、まだ納得いかん。
誰かすんごい論文ださないかな。核心を捉えまくった、もう有無を言わせないほどの理論を生み出してくれ~。そう願ってみたりする。こんなこと考えるにいたったのも、授業で9・11のことに関するものがあったからなんだけど、こうなると、大学の授業も結構捨てたもんじゃないのかもね。いや、結構ね。結構。…以上引用終り 

一番最初のブログと、このブログに共通していることは、戦争反対!だけど「現実は」として戦争をすることに賛成していることであり、こういった自分の主体性が無い、無力感につつまれた人が増えている。
昔だったら「世の中を良くするためには、自分はどう行動したらよいのか」と考えるのが普通であり、戦争は良くないこと→現実に戦争が行なわれている→戦争を無くすためにはどうしたら良いか?といった発想が日本国民の常識であった。ソクラテスも使った嘆きの言葉「今の若い者は…」が出てきてしまう。

◎主体的な価値判断を避け、長いもの(現実・権力)には巻かれろを優先する生活習慣を打破しなければ、民主政を創造することはできないし、社会のさまざまな問題を前向きに解決することはできないのである。(出処不詳)

難しい論文ばかりを見ている、こういう人たちは私のいう「複雑な難しいことは単純に考えろ」を頭に入れて私の日記の最初の部分テーマ1~6「戦争について」までを見て欲しい。(8月10日~8月14日)

少々、抜粋しておく。

・人は一人では生きられない。(オギャーと生まれて乳も与えられずに生きてはいられない。)
・人は生きるために集団(家族・町・社会)を構成し役割を分担して自分の役割(仕事・勤労)を果たし社会の共通の価値(お金)を得て自分の生活に必要なもの,自分の人生を豊かに楽しくするものを手に入れます。
・従って「人は一人では生きられないので集団のなかで役割を分担して生きている。」と言えます。
・社会の中で自分の生活を守る(同様に他人の生活を守る)為にルール(法律)を作り、お互いに自分のためにそれを遵守する社会形態が出来上がります。
・人を殺してはいけない,人のものを盗んではいけない,人を傷つけてはいけない(劉邦の三法)等々の「決まり」をつくり,その中でそれを守って生活を営みます。

・戦争については悲観的な意見があります。
「人類の歴史は戦争の歴史であり,自然界は弱肉強食の世界で人間も動物だから戦争するのは本能であり,人類が存続する限り戦争はなくならない。」とする意見です。
確かに6000年の歴史の中で1500回もの戦争が起き,今でも世界で紛争・戦争が絶えません。
上の考えから,自衛・軍備による力の均衡理論・核保有(核の抑止力の考え)が生まれ,戦争反対を叫ぶ人を「現実を見ていない・平和ボケした空想家・幻想家」として排斥しています。
果たしてそうでしょうか?

・戦争については世界の生物学者・心理学者・動物行動学者らが長年の研究成果(?)として次の様に検証し結論付けて「声明」としています。
1.動物は戦争をするし、人間も同じ動物だから、戦争は終わらせることができない、という意見は科学的に正しくない。
2.戦争は人間性の一部だから終わらせることができない、という意見は正しくない。
3.人間も動物も暴力的なものがよりよく生きることができ、子どもを他のものより多く持つことができるのだから、暴力は終わらせることができない、という意見は科学的に正しくない。
4.われわれの脳のためにわれわれは暴力的でなければならないのだ、という意見は科学的に正しくない。
5.戦争は「本能」によって引き起こされる、という意見は科学的に正しくない。
各々,立派な学術研究(検証)に基づいた正しい結論なのでしょうが,感覚的にものごとを捉え「戦争は必然」と決めつけている人達は,「(平和論者の)結論ありきの声明」としてその内容(学術論文)には見向きもしないと思います。
 
・そこで,身近なところから考えていきましょう。
自分の子供に同じように与えたお菓子を兄が全部欲しがって弟からそれを力ずくで取り上げようとすると親が兄を叱って止めさせます。又,店先で「買って!買って!」と泣き叫びそこから動こうとしない子供を親は叱ります。
子供は自分の欲望(本能)のまま行動しようとしますが,親はそれを抑制して(しつけて)社会に適応出来る人間を作って(教育して)いきます。
社会に適応出来る人間とは,先に述べた自分の(=社会全員の)生活の安全・安定の為に作った決まり(法)を守っていく人間のことです。

・ものの見方としては,次の言葉を借用します。
◎「攻撃性というのは、ある意味では人間だれしもが持っている。人類は誕生以来、自分の内に秘めているこのやっかいなエネルギーをどう制御するかに頭を悩ませてきた。攻撃性がなければ人は生きるエネルギーを持ち得ないが、それがあふれ過ぎれば暴力となって噴き出す。その危ういバランスをとるために、慣習や規制、法律や規範が作られた。人間が持つ攻撃性が暴力として発現するのを防ぐものを、僕は『文化』と呼びたい」
慣習とは「自分がされたら嫌だと思うことを人にするな」「困っている人がいたら手をさしのべてやれ」といった類のもので法律とは「人を殺したものは死刑…」といった類のものです。
親が子を躾けて社会に出し、社会では警察・裁判所が一人一人の生活の安全のために法秩序の維持(暴力の発現防止)に当ります。

・この考えから世界を見てみると、50億年を超える地球の歴史の中で、世界の国家はまだ「叱る親のいない子供」の段階といえるのではないでしょうか。まだ地球は地球人の暮らしの安全を守る警察機構・裁判機構を備えた「大人の社会」になっていないのです。国家としての「地球」になっていないのです。

・人間の全ての欲は生存本能から出ているといいます、食欲や性欲といった生存本能に近い部分が満たされると、現代社会の中で金銭欲(物欲)・権力欲(征服欲・支配欲・独占欲)・名誉欲といった「この世でいい思いをしたい」という欲望が出てきます。前から話している「ものの見方・考え方」の、子供を親がしつけ、国家の法の枠組みの中でお互いに安全を図り共存するという形態が整っていない社会(国際社会)の中では、それらの欲が「自分だけ」がつく利己主義となって、ぶつかり合っていきます。

・ここまでくると、地球国家に各国家(子供)を躾る親や暴力を抑制する警察やイザコザを調停する裁判所が必要なことが分かります。
さて、地球国家はどこまで大人に(法治国家に)なってきたのでしょうか?
国際連盟は警察機能がなかったために破綻をきたしましたが、第二次世界大戦により、軍人戦死者2700万人・民間人死者2500万人を出した反省から「国際連合」ができました。

◎その連合憲章前文~第1条 (注:「・・・」は略したことを表しています)

われら連合国の人民は、
われらの一生のうちに二度まで言語に絶する悲哀を人類に与えた戦争の惨害から将来の世代を救い、・・・基本的人権と人間の尊厳及び価値と男女及び大小各国の同権とに関する信念をあらためて確認し、・・・善良な隣人として互に平和に生活し、国際の平和及び安全を維持するためにわれらの力を合わせ・・・るために国際機構を用いることを決意して、・・・われらの各自の政府(各国家)は…ここに国際連合…を設ける。

◎日本国憲法 前文

日本国民は、…われらとわれらの子孫のために、…、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないようにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。

われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

◎改正の争点になっている憲法第9条では、 

日本国民は国際平和を誠実に追い求め、国際紛争を解決する手段としての「戦争」と、「武力による威嚇」又は「武力の行使」は、永久にこれを放棄する。

といっている。

国際連合の憲章とこの日本国憲法を読むと、地球国家に、ようやく大人の考えが芽生えはじめた感がする。

国際連合が出来、国際社会の裁判所(国際法廷)も警察(国連軍)も出来たのに、これをうまく機能させようとする大人の考え(お互いにお互いのために法を守っていく)がまだ出来上がっていない。

国際連合の警察機構・裁判機構がうまく機能すれば、地球国家の安全と平和は保たれます。

国連が地球国家の中でまだ弱い存在でしかないのは、例えば大国(アメリカ)が国連の決議なしにイラクに戦争を仕掛けたこと等、国連(地球国家の決め事)を無視する国家(子ども)がいる為です。(日本もそれに追従)

・戦争でどちらが正義だったかの論議は意味がないのです。
「戦争そのものが悪い」のです。どんな大義・どんな理由があろうとも戦争すること自体が間違っているのです。
地球国家を「法治国家」にする努力こそが大人の考え方です。…以上、抜粋終わり

『正しい戦争』とか、『間違った平和』と言うものは、あった試しがない。ベンジャミン・フランクリン

◎人類は戦争に終止符をうたねばならない。そうしなければ、戦争が人類に終止符をうつだろう。(ジョン・F・ケネディ)

◎悪い平和は、良い戦争よりも良い。ロシアの古い諺

◎もっとも正しい戦争よりも、もっとも不正な平和を選ぶ。 キケロ

◎戦争は、誰が正しいかを決定するのではなく、残される者を決めるのみである。B・ラッセル

◎本物で永続する勝利とは、戦争の勝利ではなく、平和の勝利である。ラルフ・W・エマーソン

明日は続けて「軍隊を持ち、核を持たなければ、日本国は侵略されてなくなってしまう。それが分からないのか!平和ボケした戦争反対論者(憲法改正反対論者)よ。」という人に分かってもらうために、色々なブログから取った意見を載せる。


内閣支持率と自主規制

2007年10月01日 | Weblog
なるべく、一般的・普遍的なテーマで哲学的?に書こうと思うのだが、人のブログを見ていると私の言いたいことを適切な表現で的確に言い表しているものが多く、記憶力・文書表現力もないものだから、ついついそれを(見てすぐに)使って自分の意見にアレンジしたくなってしまう。
今日も、下記のブログから盗用して書くことにした。自分の書こうと思っていたテーマと違う今日の日記となった。

きまぐれな日々http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-458.html

以下 ◎=ブログより引用、※=無風老人の付け足し

※「腐ってしまったマスメディア」の報道により、福田内閣支持率が53%~57.5%と高いものとなった。
これも、自民党員以外、国民に関係の無い自民党総裁選だけを放映し「麻生か福田かどちらがいいか」と国民の目をそこに集中させ、いわば「洗脳」してきた結果で、集中長期化した自民党による腐敗政治の諸問題を隠し、安倍氏の突然の退任による国民の税金500億円の無駄をも過去のものにしてしまった。
この報道の仕方による「結果」が福田内閣の高支持率であり、現マスメディアこそが上記ブログで「B層」国民が異様に増大した、と嘆く元凶である。
 
◎福田内閣支持率50%超に見る日本人の知性の劣化

あのどうしようもない安倍内閣が先月末に内閣改造を行った時、内閣の支持率が10%ほど上がった。その2週間後に崩壊した内閣の支持率が、である。
だから、福田内閣の支持率は50%くらいはいくだろうと思っていた。しかし、現実に読売新聞で57.5%、共同通信で57.8%、朝日新聞で53%という数字を見せつけられると、気が滅入るものがある
昔から、どんな内閣であっても、発足当初は支持率が高めに出るものではある。だが、小泉純一郎内閣以来、その傾向が異常になってしまっている。国民の批判能力が落ちている、というより国民の知性が劣化していると思う。誤解を恐れずにいえば、「B層」が国民全体に占める割合が、異様に増大しているのだ。そして、内閣発足当初の支持率が、昔ではあり得なかったようなはね上がり方を示すようになった。
こういう「B層」の話を持ち出すと、愚民思想だといって非難する向きがあるが、実際にファシズムを生み出すのはこうした「B層」であり、私はこれに対する批判が現状では弱すぎると思う。

私は、ここまで国民の知性が劣化したのは、国民が「考える訓練」を十分にしなくなったからではないかと思う。日本の学校教育は、70年代がもっとも内容が難解だったそうだ。70年代というのは、自民党の支持率が極小値をとった時代である。当時のカリキュラムは「詰め込み教育」だとして批判されたが、私は人間が「考える力」を身につけるためには、子供時代にはある程度知識を詰め込むことも必要だと思う。たとえば、政治問題や経済問題については、いろいろな立場での考え方があることを知った上で、どういう解が最適かという自分の意見にたどり着くのではないだろうか。

三浦朱門という作家がいて、「被支配層にはほどほどの教育を施しておけばよい、その上で、優秀な支配層が被支配層を導いていけばよい」という思想を持っている。「私の妻(曽野綾子)は二次方程式が解けなくとも、日常生活に不便はなかった」、「これからはかけ算の九九を言えなくて中学を卒業する子も出るだろう。すべての生徒がある程度のレベルをマスターできると思うのは錯覚だし、マスターさせようとするのも愚かしい」などというのが三浦の発言である。

70年代国民の政府批判に業を煮やした文部省(※70年代、国の教育への介入が始まった=教育指導要領の法規制化・教科書検定強化等)は、“ゆとり教育”への転換を行ったのだが、その背景には三浦のような思想があったと考えるべきではないだろうか。つまり、国民を支配しやすくするために、国民の教育水準を下げようという考え方である。そして、少数の者には、被支配者を支配する術を叩き込もうというのだ。

痛恨事だったと思うのは、「ゆとり教育」というのが、一見、日教組やリベラルの人たちに受け入れられやすい政策であったために、抵抗なく広がっていったことだ。その結果、日本はいまや先進国の中でもっとも子供たちが勉強をしない国になってしまった。これではダメだ。十分な知識という土台があって初めて「考える力」が身につくのではなかろうか。

よく「グローバル・スタンダード」がどうのというのだが、この言葉に内在する欺瞞性はとりあえずおくとして、支配者が国民を支配しやすくするためだけなら、愚民化政策も(支配者にとっては)有効なのだろうが、それでは国際的な競争力を失ってしまう。安倍前政権の「教育カイカク」のごときは、国家主義の強制であって論外だが、「ゆとり教育」は改めなければならないと思う。すべての国民が、一定以上の教育水準に達している必要があると私は考えるのだ。

話を戻すが、先週と今週は三連休が連続したが、17日と24日の月曜日に、普段は見ない朝のワイドショーをちょっとだけ見ていたら、自民党総裁選や福田新総裁の話題を延々と垂れ流していた。いまや、政治は娯楽化している。おそらく、コイズミの「劇場型政治」が国民をひきつけて以来の現象なのだろうと思う。昨年の安倍内閣発足の前後には、実は私は日本にいなかったので、ワイドショーはおろかニュース番組も見なかったのだが、さぞかしひどい安倍の宣伝番組が垂れ流されていたことだろう。当時、安倍内閣の支持率は60%を超えており、読売新聞の調査では、実に70%をたたき出していた。 …以上、「きまぐれな日々」より抜粋・強調は私。


※私は何回もマスメディア批判をしているが、上記ブログに補説すれば、小泉政権を批判した政治評論家森田実氏が、マスメディアの「自主規制」により登用されなくなったように、小泉政権以降、政府(権力者)に反対する評論家がテレビに登場しなくなったこと。そして、政府が「マスコミと協力してキャンペーンを行なう」といって実行したこと。権力の上位者が「協力して」という言葉は、「協力させて」若しくは「やらせる」に置き換えるのが正解である。例で挙げれば会社社長(経営者)が「社員と協力してリストラを断行していく。」というようなもの。NHKも、従来のトップ選出方法を無視した政府人事によって送り込まれたトップにより政府広報局となってしまった。

こうして、政府政策キャンペーン報道(訓練報道・生徒の体験学習・伝統文化・政府側政治報道)しかテレビに流れないようになった。まさにマスメディアが「B層」国民を大量に作り出しているのである。

余談ですが、津久井弁護士のブログで「放送禁止歌」について書かれていて、それによると法的な「禁止歌」と言うのは無く放送局自体の「自主規制」で「放送禁止歌」が生まれるそうです。
今では、歌詞に「戦争反対・戦争批判」の意味が込められたものも放送禁止歌に入るそうです。

◎独裁政治(愚民化政策)の野望を打ち破る方法は、ただ一つある。それは、国民のみんなが政治的に賢明になることである。

人に言われて、その通りに動くのではなく、自分の判断で、正しいものと、正しくないものとをかみ分けることができるようになることである。
民主主義は「国民のための政治」であるが、何が「国民のための政治」であるかを自分で判断できないようでは民主国家の国民とはいわれない。
…以上、文部省が60年前に作成した教科書「民主主義」より再掲。