無風老人の日記

価値観が多様化し、自分の価値判断を見失った人たちへ
正しい判断や行動をするための「ものの見方・考え方」を身につけよう。

たかが一票、されど一票

2009年08月28日 | Weblog
癒着した政官財というエリート集団のブレーンと一介の時給労働者(私)の思考能力とでは雲泥の差があり、私も全容は解明出来ないが、彼らが政権交代阻止の為にありとあらゆる手段を講じていることの一部は肌で感じることが出来る。

その1:マスメディアの「民主党“大勝”報道」

(日刊ゲンダイ8/28より引用)
見出し1:大マスコミが揃って「民主300議席を超える」と報じるクサさ、いかがわしさ

見出し2:有利優勢と目されている候補者に不利に働く「アンダードッグ効果」を狙っているという見方も

見出し3:「民主圧勝」の選挙予想は謀略なのか

内容抜粋:「民主党300議席の報道によって、自民党候補に危機バネが働き、陣営が締まったのは間違いありません。一方、民主党に投票しようと思っていた無党派有権者は、この報道によって“民主党が圧勝するなら、わざわざ選挙にいかなくてもいいや”と投票を棄権してしまう。自民党にとってはダブルでプラスに働く。その意味では(この報道の仕方は)謀略報道に近いものですよ」(政治学者・土屋彰久氏)

(自民党は大物議員まで、必死の形相でドブ板選挙を展開)自民党の大物に初めて頭を下げられた人や握手を求められた人は“そこまで苦しいのか”と情けが出始めている。お灸を据えようと思っていた自民党の支持者が元に戻っているのです。…引用終り


不利な方に同情票が集まる現象を“アンダードッグ効果”と言うが、大マスコミの狙いはそこにあるようだ。

報道が報じた予想と反対の結果となった事例は過去にあるのだ。いわゆる“大きな揺り戻し”が起きる可能性も有り得る。

(引用再開)
選挙は最後の3日、いや最後の5分で決まるといわれる。下駄を履くまで本当の獲得議席なんて、誰にも分からない。

それだけに、民主党だけでなく、政権交代を望む有権者も絶対に油断は禁物なのだ。
この10年間、政権政党によって国は破壊され国民は痛めつけられてきた。
今度初めて政権交代が現実のものになっている。
ここで政権交代実現に一票を投じなければ、この10年間の怒り・不満は無駄で終わってしまう。

「やっとチャンスが来たのです。チャンスを物にするには一人一人が投票所に足を運ぶしかないのです。」

(今回の選挙は)「政権政党の悪政」以前に「有権者」こそが問われている選挙でもあるのだ。

「捕らぬ狸の皮算用」のような大マスコミの報道に踊って、あとでホゾをかむ愚だけは避けないといけない。…引用終り

細かく掲載していくことにした。従って今日は「その1」で終わります。

その前に余談として書いておく。

日刊ゲンダイでは「投票終了時間」を繰り上げている選挙区が全国で3割もあり、その理由が「職員の人件費削減」である点を問題視している。

「民主主義の下ではあってはならないこと」
(特別な事情がある場合に投票終了時間を最大4時間まで繰上げが可能だが)「特別な事情とは自然災害や大事故など不可抗力の理由だけで…投票時間は国民に最大限の便宜を図ることになっている、(職員の人件費が理由とは)国民主権を否定する行為」
「苦戦が伝えられる自民党の悪あがきではないのか」との見方も浮上している。
「無党派層の投票率を下げたい自民が何らかの圧力をかけたと思われても仕方ありません」
自民党がまさか「投票時間」にまで口を出すとは思いたくないが、今や、あの醜いネガティブキャンペーンをやる“なんでもあり”の政党に堕ちているからなあ…。(引用終り)

またまた、余談の余談として、政権政党・マスメディアによるネガティブキャンペーンの数々を列記しておく。

自民党HP等より
■日本の未来は、危ない!
■民主党さん本当に大丈夫?
■みなさん、知っていますか…十人十色の民主党
■民主党=日教組に日本は任せられない 『日の丸』を切り刻んで党旗を作る民主党!!
■【知ってドッキリ民主党】民主党には秘密の計画がある!!
■【知ってビックリ民主党】労働組合が日本を侵略する日


■「日本の未来が、危ない!」
 「安易な政権交代は、この国の将来にダメージを残すかもしれません。日本を守れるのは、どちらの政党か見比べて下さい。」

(上記のパロも紹介)

自民党政権が続くと、
「日本の未来がアブナイ!」
「安易な長期政権が、この国の現在に大きなダメージを残しました。
日本の平和、国民の生活を守れるのは、どちらの政党か、見比べて下さい。」

新聞記事より

■(民主党マニフェストの)温室効果ガス30%削減の衝撃…大減産迫られ雇用に打撃
■(民主党マニフェストに対し)こんな負担は納得できない…「光熱費払えない」民主案36万円家計負担増に悲鳴(8月26日)
■肝心なときに…身内から反乱?
民主党都議が民主マニフェストを「偽装」と批判(8月24日)
■(民主党マニフェストの高速料金無料化は)温暖化対策にはマイナスだったのに、
鳩山代表「高速道路無料化は環境に“大きな”悪影響ない」(8月13日)と言っていたが、政権政党施策の高速1000円で「二酸化炭素増えた」 として環境相「無料化」を批判(8月25日)

新聞は民主党鳩山代表の「高速道路無料化は環境に“大きな”悪影響ない」に対しての批判記事を載せているのだが、国民の皆さんはよく考えてみてください。

暫定税率のとき「ガソリン代が下がるのは環境の為に良くない」とする政府を全面支持したマスコミが、高速1000円の時は喜ぶドライバーをインタビューしたりして政府の目玉景気対策と持ち上げ(環境問題の「カ」の字も出さず)、民主党が無料化を打ち出すと政権政党と一緒になって高速1000円でもCO2増えたのだ「大きな悪影響ない」とは何事だ!と民主党鳩山代表の発言を非難している。

おかしいとは思いませんか? 

マスコミが「権力者の走狗」であることをまざまざと見せ付ける記事ではないか。


新聞社説より

■財政再建 先進国最悪の赤字をどうする(7月29日付・読売社説)

先進国で最悪の赤字を抱える財政をどう立て直すか――。衆院選の大きな争点の一つであり、与野党とも避けて通れないテーマである。

 自民、公明の与党側には一応の答えが用意されている。6月に閣議決定された「骨太の方針2009」に盛り込まれた、財政再建に関する二つの目標だ。

 財政の健全度を示す国と地方の基礎的財政収支を19年度までに黒字化する、というのがまず一点。さらに、国内総生産(GDP)に対する国と地方の債務残高の比率を20年代初めまでに引き下げる、というものだ。

 以前は、基礎的財政収支の黒字化を11年度までに実現するとしていたが、景気悪化で不可能になり、目標年次を大幅に先送りした。

 それでも、財政再建の旗を降ろさなかったことは評価できよう。国と地方の債務残高は、09年度末に800兆円を超える見通しだ。GDP比は約170%に達しており、放置すれば、財政破綻(はたん)国家への道をたどりかねない。

 目標達成の手段の一つが消費税率の引き上げだ。骨太の方針09は、参考資料としながらも、11年度から毎年1%ずつ、合計7%引き上げる道筋を描いている。

 消費税は、少子高齢化で膨れあがる社会保障費を安定的に賄う財源としても重要である。景気が安定し次第、素早く引き上げられるよう、今から準備しておくのは当然であろう。

 一方、民主党の政権公約(マニフェスト)には、財政再建についての具体的な記述はない。それどころか、多額の歳出が必要な政策が並んでいる。

 子ども手当支給、公立高校教育の無償化、農家への戸別所得補償、高速道路無料化などだ。これらの施策は、国民生活の負担軽減につながるように見えるが、そうではない。いずれ税金で負担せねばならないものばかりだ。

 民主党は、予算の無駄を見直したり、いわゆる“埋蔵金”を活用したりして、17兆円近い財源を確保するという。だが、それほどの額が見いだせるとは思えない。

 民主党は消費税率について、今後4年間は引き上げない、としている。鳩山代表は、議論すらしないとの考えを示していたが、岡田幹事長に押される形で、その封印を解いた。

 そうであるなら、選挙戦で大いに議論し、消費税の将来像を示すのが指導者としての責任だ。

(2009年7月29日01時19分 読売新聞)

■民主党の外交・安保政策は曖昧すぎる(7/29)

 「戦略的曖昧さ」という外交用語がある。例えば、ある国が大量破壊兵器を持っているかどうかをあえて明らかにせず、それによって他国に対する抑止力にしようとする政策である。

 これにならえば、民主党がマニフェスト(政権公約)と政策集インデックス2009で示した外交・安全保障政策は「戦術的曖昧さ」に満ち満ちている。衆院選という当面の目標を突破するための戦術だろう。

 曖昧さを捨てて従来の政策を書けば、政権担当能力を疑われ、新たな支持を獲得できない。政権を視野に新たな政策を打ち出せば、従来の支持者を失う。選挙に不利になる。だから曖昧にしておく。そうすれば党内対立の表面化も避けられる。

 このためか、政権公約のページを何度も何度も繰ってたどりつく「雇用・経済」の見開きページの右側に小さく外交政策がある。「自立した外交で、世界に貢献」など、内容はすべて抽象論である。

 曖昧政策の典型は、政策集16ページの「自衛権の行使は専守防衛に限定」の項目だ。関係個所を引用する。

 「自衛権は、これまでの個別的・集団的といった概念上の議論に拘泥せず、専守防衛の原則に基づき、わが国の平和と安全を直接的に脅かす急迫不正の侵害を受けた場合に限って、憲法第9条にのっとって行使することとし、それ以外では武力を行使しません」

 「拘泥せず」までは、集団的自衛権の行使に柔軟かと思わせる。が、それ以下を読めば、個別的自衛権しか認めないのは明白となる。「個別的・集団的といった概念上の議論に拘泥せず」をかぶせたのは、意図的な曖昧戦術と読める。

 インド洋での海上自衛隊の給油活動への反対論を書かなかった点が民主党の現実化とされた。小沢一郎代表(当時)は、給油は武力行使と一体化しているから憲法違反、と述べていた。右の引用を読めば、小沢見解は生きているようにみえる。

 外交政策を曖昧にしておいた方が政権獲得後に柔軟に対応できると考えたとすれば、選挙向けの戦術的現実論だろう。ならば外交・安保政策に関する限り、政権公約や政策集の記述は、文字の羅列にすぎない。

 論戦を通じて曖昧さが消え、有権者に的確な判断材料が示されるよう期待する。民主党は現実的な中身の外交政策を堂々と掲げ、自民党と競ってほしい。まだ遅くない。


■民主党政権公約 現実路線化がまだ不十分だ(7月28日付・読売社説)

 民主党が衆院選の政権公約を発表した。政権交代を意識し、内政、外交両面で現実路線に踏み出したことは歓迎するが、十分とは言えない。

 政権公約は内政面で、子ども手当、高校の無償化、ガソリンの暫定税率の廃止など、国民生活に深くかかわる直接給付型の政策を、ずらりと並べている。

 ただ、どんな魅力的な政策も、必要な費用や具体的な財源措置を一体のものとして検討しなければ、その是非は判断できない。

 民主党は、政策を4年間で段階的に実施する工程表を示し、最終的費用を年16・8兆円と試算した。

 財源は、公共事業や人件費、補助金の削減で9・1兆円、埋蔵金の活用などで5兆円、配偶者控除の廃止など税制見直しで2・7兆円を工面し、賄うという。

 一昨年の参院選公約と比べれば政策の実施時期を特定し、財源も具体的になった点では前進だ。だが、国の総予算207兆円の組み替えで巨額の財源を本当に確保できるか、との疑念が依然残る。

 例えば、国家公務員の人件費5・3兆円を約2割削減し、1・1兆円の財源を確保するという。その手法として、地方分権による職員の地方移管などを挙げる。

 だが、職員を自治体に移せば、財源は一緒に移すのが筋で、節約にはならない。結局、国家公務員の数と給与・手当の計2割分の純減が必要だが、民主党支持労組の抵抗を排し、断行できるのか。

 国債の金利や為替の変動に左右される財政投融資、外国為替資金の両特別会計の運用益など、埋蔵金4・3兆円の恒久財源化にも、大きなリスクが伴う。

 外交・安全保障政策では、反対していたインド洋での海上自衛隊の給油活動に言及しなかった。当面は継続する方針という。日米地位協定の改定や在日米軍駐留経費の見直しも表現を緩めた。

 外交の継続性や日米関係を重視する姿勢は間違っていないが、その路線転換は唐突すぎる。

 政策変更の象徴である給油活動について、小沢一郎・前代表は「憲法違反」と決めつけ、政府・与党と全面対決の末、4か月近くも中断に追い込んだ。それを思い起こせば、今回の対応がご都合主義と言われても仕方がない。

 民主党は、給油活動に反対なのか、条件付き容認なのか、その立場を明確にし、きちんと国民に説明すべきだ。外交の基本部分で、あいまいな態度は許されない。

(2009年7月28日01時19分 読売新聞)


バカらしくて批判を書く気もなくなる。

財政再建:「自民、公明の与党側には一応の答えが用意されている。」だって!

「先進国で最悪の赤字を抱える財政」の日本国にしたのはどこのどいつだ。

「少子高齢化」が原因?…少子高齢化はこれからの問題として掲げられている。(消費税増税等)
「先進国で最悪の赤字を抱える日本国の」財政=国民の税金の分配を任されていたのは何という政党だ。

どうして「先進国で最悪の赤字を抱える」財政になったのか、を突っ込まないで(少子高齢化だけのせいにして)…

自民党は「骨太の方針2009」で財政再建に関して二つの目標を立てている、として


一つ、財政の健全度を示す国と地方の基礎的財政収支を19年度までに黒字化する。

一つ、国内総生産(GDP)に対する国と地方の債務残高の比率を20年代初めまでに引き下げる。


政権政党は、基礎的財政収支の黒字化を11年度までに実現するとしていたが、景気悪化で不可能になり、目標年次を大幅に先送りした。それでも、財政再建の旗を降ろさなかったことは評価できよう。(なぜなら放置すれば財政破綻国家への道をたどりかねないから、だそうだ)…これを御用メディアのちょうちん記事と言う。これが、民主党が言ったのであれば「きれいごとを並べて目標達成の為の具体策が全く無い、現実に達成時期を大幅に遅らせる等、自民党の財政再建案は、絵に描いたもちに過ぎず、本当に実現できるのか疑わしい限りである」等々、ぼろ糞に書いているはずである。

このあと、延々と書き連ねて「完成(公開する)」をクリックしたら、編集へのログイン画面が出て、全て消えてしまった。

気力も一辺に萎え、老人の為、書いた文書・文脈もハッキリとは思い出せない。

ええい!今日はやめたやめた!

今日言いたかったのは、タイトルで書いたように「たかが一票・されど一票」であり、あなたの一票で日本で初めての「無血民主革命」(他のブログ借用)が簡単に達成されるのです。

投票終了時間のこともあり、早めに投票所へ足を運んでください。

それと、もう一つ、今回の選挙では最高裁裁判官の国民審査もあります。裁判所は違憲立法審査権を持っており、最高裁判所はその最終判断をする権限を持っています。
政府(行政)があらゆる面で違憲行為をしているのに、その権限を行使しない最高裁の裁判官に国民がNO!を叩きつけることが出来る日でもあります。

最高裁の裁判官のなかには、今まで違憲行為を進めてきた張本人までいます。他の有識ブログで人物を確かめてバツをつけましょう。信任する人に〇をつけても票ごと無効になります。書けるのは×だけです。

ご存知のように投票用紙を白紙で出したら信任したことになりますし、投票せずに投票所から用紙を持って帰ることも出来ません。誰に×をつけていいか分からなくて信任投票を棄権したい人はその用紙を受取らないようにするのが投票ルールだそうです。渡される時に「いりません」で全く問題ないそうです。

途中消えてしまった部分は、また冷静になった時に書き直します。すみません!

今日はここまで、またね。





政権交代っていいこと?悪いこと?

2009年08月27日 | Weblog
今日は、人様のブログを盗用して今日のタイトルについて書いてみる。


先ずは「猫の教室」さんのブログから、今の政権政党の政治について

※55年体制後、1990年代に、多党制の時代になり、社会党が没落し、その混乱の中で、与党としての強みを持った自民党が、4年前の小泉郵政選挙で圧勝した時も、国民はその後に何が来るかを予想していませんでした。

その後、自民党は、悪辣な大企業優先の政治を進め、世帯当たり収入の下落、自殺者は毎年3万人と言う国づくりを進めてきました。
これは、郵政選挙で自民党(と公明党)に三分の二という多数を与えたら、どういうことになるかと言うことへの想像力が、国民にも、政治家にも欠けていたことに原因があります。

弱者切り捨て、自己責任の強調、大企業・富裕層優遇、経済指標だけで景気を判断し、国民生活を省みようとしなかった自公政権。
そして、安倍・麻生という盲目的国家主義者が首相になり、国民にとっては喫緊の課題ではない『改憲』への妄動や海外派兵のための壊憲がいたずらに行われてきました。(小泉のイラク派兵にその端緒がある。)

「世界第2位の経済大国としての国際的責任」を強調して行われた海外派兵の数々。しかし、その間、日本の1人当たりGDPは、先進国中2位から15位に下がっています。

自公政権の論理なら、もう国際的責任・国際貢献とやらをする余裕は無いはずです。

にもかかわらず、安倍政権下で、アラブ地域への派兵を前提とした中央即応集団という部隊が編成され、麻生政権では、まだ人的被害が起きていないソマリア沖に、護衛艦2隻、P3c2機、さらにその護衛と称しての陸自の派兵と、なし崩し的に海外派兵を行ってきました。

費用対効果として、これほど無意味な行動は無いでしょう。

また、北朝鮮政策でも、安倍政権以降ひたすら北朝鮮非難と強硬姿勢を行ってきたせいで、北朝鮮は日本に対して門戸を閉ざし、アメリカとの直接的交渉へと動いています。

6カ国協議の枠組みを壊したのは北朝鮮ではなく、日本だと言うことを肝に銘じるべきです。

国内の不満をそらすために外敵の存在を喧伝するのは何千年も前から行われてきた手法であり、その間隙をついて、迎撃ミサイル配備に数兆円の金を使うことがなし崩し的に決まりました。

自公政権のやりたい放題。

知能も常識も劣った安倍晋三や麻生太郎が、その国家主義、好戦的性格、国民の人権制限、教育への干渉を強めてきた4年間でした。

以上のようなことに加え、自民党の最大の問題は、この間、新自由主義によって食い物にされてきた弱者を切り捨て、派遣労働を拡大し、低賃金労働者を増やし、ワーキングプアを増やし、健全な中間層を削り、国内消費の低迷を招いた経済の失政もまた重要なファクターです。

この期に及んでなお「年末年始の派遣村に来ていた人間は税金を払っていない怠け者」という発言が自民党の閣僚から出ています。…盗用終わり

猫の教室さんは、いまの政治家にマックスウェーバーの「騎士道精神」がない、としていますが、私が書いてきた支配者側の倫理「武士道精神」の「仁」(相手への思いやり、弱者・敗者への思いやり、友愛の精神)がない、と言うことでしょう。

ここで「猫の教室」さんが指摘している「経済指標だけで景気を判断し国民生活を省みようとしなかった自公政権」の例を下記に載せておく、政府は4~6期、経済指標は景気回復基調だとし、まだ国民の皆さんには実感出来ないだろうが、私(麻生)は3年でといった、4回にも渡った経済対策の効果が出てきたのだから継続して政権をやらせろ、と主張しているが…。

※7月失業率最悪5・7% 求人倍率も最低、雇用悪化拍車(エキサイト・ニュースより)

総務省が8月28日発表した7月の完全失業率は、前月より0・3ポイント悪化の5・7%と、03年4月などに記録した5・5%を抜いて過去最悪となった。

失業率悪化は6カ月連続で、雇用情勢の悪化に拍車が掛かった。

同日発表された7月の有効求人倍率も前月より0・01ポイント低下の0・42倍で、3カ月連続で過去最低を更新した。

完全失業者数は、前年同月比103万人増の359万人。…以上ニュース記事終わり



次に「日本がアブナイ!」さんのブログを私の書き方で盗用

※民主党のテレビCMのキャッチは「まずは、政権交代」だ。

自公与党や世間には「政権を交代しさえすれば、それでいいのか?」という疑問を呈する声がある。

私は「国民の手で、政権交代を実現する」という実績を作ること自体、非常に大事なことだと思っている。

国民が主権者として、選挙を通じて「政権交代」を実現させることには大きな意味がある。

それは、各政党や国会議員たちが、これから「国民が、政権政党を選ぶ」ということを前提にして、そのことを意識して、国政や国会活動に当たるようになる、ということだ。

そうなると政権与党の議員たちは、もう今までのように一般国民の存在や声を無視・軽視する形で自分たちと関係者(官僚、諸団体、企業、他国)の利益をメインに考えたり、自分たちのやりたいことを優先したりして、国政を行なうことが難しくなる。

国民が納得しないような国政を行なえば、または国民の批判を買うような問題のある言動、犯罪的な行為を行なえば、次の選挙では、政権の座や議員の座を追われることになるからだ。

それで、各政党や議員たちは、主権者である国民のことを第一に考えた政治を行なわざるを得なくなって、国民に利益をもたらすような国政が行なわれるようになる。

これがまさに「民主主義」のあるべき姿なのだ。

ところが、日本は戦後、国民主権の国になってから、そして自民党が結党されてから50年余り、ずっと自民党に政権の座を委ね続けていて、選挙で「政権交代」をしたことが一度もなかった。

これは世界的に見ても、かなり異常なことで、その意味では、今やっと「ふつうの民主主義」の国になることができると言えるかも知れないのである。…引用終り



もう一つ、国民が選挙投票前に心に入れておくことを、又、「日本がアブナイ!」さんのブログを盗用し書いておく。

※麻生自民党からは、選挙活動の中で、どんどん保守的な発言が増えている。

自民党は、テレビCMに「安保防衛編」も用意していた。

この国をとりまく様々な脅威…「北朝鮮の脅威」「テロ対策」「海賊対策」…安全保障の基本が定まっていなければ、日本を守ることはできない。 そこに麻生総裁が登場して「日本を守る、責任力」とアピールするというものだ。

世論調査の結果がここまで劣勢になると、もはや自民党は、憲法改正や安保防衛政策などの、いわゆる保守的な政策を訴えて、民主党との違いをアピールして、何とか活路を見出そうとするしか手がないかも知れない。

わたしは、本当はもっともっとその争点に、マスコミや国民が注目してくれればいいのにと思っている。
というのも、今度の総選挙は、憲法改正や安保防衛政策などの面で、これからの日本の国や国民のあり方を大きく左右する大事な大事な選挙だからだ。

残念ながら、マスコミ(特にTV)は、この点をあまり報じてくれない。

しかし、私たちは、今、日本が戦後60余年の間、守り続けて来た平和主義を手放すのかどうかの、重大な岐路に立たされているのだ。

実際、もしこのまま自民党政権が続けば、日本は憲法9条の「平和主義」を捨てて、さらには「専守防衛」も「非核三原則」も捨てて、非常にアブナイ軍事国家になってしまうおそれがあるのである。

次の総選挙で麻生自民党が勝ったら、彼らは2011年までに憲法改正を実現すべく積極的に動き出すことになる。

でも、憲法改正が本格的に具体化するまでには、かなり時間があるし、いざとなったら国民投票の際に国民の手で潰すことができるので、まだいい。

ところが、憲法改正以前に、既に政権政党の手によって勝手にどんどん進められているアブナイ政策と計画があるのだ。

政府・防衛省は、今年の年末に、来年から5年間(2010年~14年)の、日本の安保防衛政策の具体的な指針を決める「新防衛大綱」を発表することになっている。

自民党の国防部会は、もう6月に、この大綱に記すべきことの提言をまとめて、麻生首相に提出しているのだけど…。

政府自民党は、2011年から本格的に始まる日米軍一体化と日米新安保体制の計画を実施に移すことを予定していることから、その提言の中身も、以前の記事などに書いたように「憲法9条改正」「集団的自衛権の容認」「ミサイル防衛の強化」「敵基地攻撃論」「海外派兵」などを含んだかなり過激で恐ろしいものになっている。
私は、それだけでも十分に、自民党政権が続いたらアブナイと思っているのだけど・・・。

もし自民党政権が続いたら、来年から、うえの方針でどんどん軍事力拡大して行ってしまうのだ。

実は、もう一つ、もっと恐ろしい報告書が、この8月の解散の直前に、麻生首相の下に届けられていて。麻生首相も、それを評価していたのである。
それは、官邸に設けられた麻生首相の私的諮問機関である「安全保障と防衛力に関する懇談会」の答申である。

そして、この報告書の中身は、警戒感いっぱいの私の想像を超えるような、本当にアブナイものだった。
何とそこには、「専守防衛」をはじめ、日本の安全保障のルールまで、根本から見直すべきだと記されているのである。

日本政府は、1957年に「国防の基本方針」を決定。さらに87年には、閣議決定によって、1・専守防衛、2・他国に脅威を与えるような軍事大国にならない、3・文民統制を確保する、4・非核三原則の「防衛政策の基本」となる事項を定めている。

そして、これらが日本の軍事化に歯止めをかける大きな役割を果たして来たことは言うまでもない。

また、わたしは、この4つの基本方針は、大多数の国民の意思に合致するものなのではないかと確信している。
 
近時は、社民党や共産党も、現実路線をとるようになって、もはや、かつてのように自衛隊を違憲だとは言わず、ただし、憲法9条の精神と上述の4原則を遵守するようにという主張をするようになっている。

わたしが、これまで色々な世論調査を見て来た限りでは、日本の国民の7~8割以上は、同じような考えを持っているのではないか、と思うのである。

実際、日本の政府・防衛省も、いわゆる保守タカ派の議員の多くも、安保政策に関して、自衛隊の海外派遣の恒久法作りや集団的自衛権が云々などの問題のある提案したとしても、<とりあえず、オモテ向きは>必ず「専守防衛の範囲で」とか、「文民統制を重視して」とか記して、上述の4原則に配慮するように努めて来た。

ところが、この答申は、この重要な4原則の見直しを検討するように提案しているのだ。

この報告書では、さらに、下記のような提言もなされている。

*集団的自衛権の憲法解釈見直し

*武器輸出三原則を修正し国際共同開発などを容認

*敵基地攻撃能力保有を検討

*日本の安全保障を確保するため「多層協力的安全保障戦略」が必要<海外派遣の恒久法、武器使用基準の緩和などを含む>

*「存在による抑止」(静的抑止)だけでなく「運用による抑止」(動的抑止)を重視

これらは、自民党の国防部会が出した提言ともほとんど重なっているので、もし自民党の政権が続いた場合は、新防衛大綱に採用されることになる可能性は極めて高いと思われる。(このメンバー自体が最初から「結論ありき」の出来レース)

安保なら産経新聞?…その産経が詳しく報じていたので、ここにアップしておきたい。

『首相の私的諮問機関である「安全保障と防衛力に関する懇談会」(座長・勝俣恒久東京電力会長)は4日午前、今後の防衛力整備のあり方を示した報告書を麻生太郎首相に答申した。

北朝鮮の弾道ミサイル迎撃にあたる米艦船を自衛隊が防護可能にするため、集団的自衛権行使を禁じてきた憲法解釈を見直すよう勧告。

装備品の国際的な共同開発・生産に日本が参加するため、武器輸出三原則の早急な緩和も求めた。

報告書は政府が年末に改定を予定する「防衛計画の大綱」のたたき台となる。

ただ、衆院選で民主党が政権をとった場合、報告書が空文化する可能性もある。

報告書では現大綱で示されている「多機能弾力的防衛力」に代わる概念として「多層協力的防衛力」を提示。

(1)日本自身の努力(2)同盟国との協力(3)地域協力(4)国際社会との協力-の組み合わせによって「多層協力的安全保障」を構築すべきだと指摘した。

このため、「専守防衛」をうたった「国防の基本方針」を見直し、国際平和維持活動(PKO)に積極参加していく必要性を強調。
武器使用基準の緩和を含むPKO参加五原則の見直しや、自衛隊派遣を随時可能にする恒久法(一般法)制定を政府に要望した。

また北朝鮮の弾道ミサイルを「日米共通の脅威」ととらえ(1)米国に向かうミサイルの迎撃(2)ミサイル迎撃のため公海上に展開している米艦船の自衛隊艦船による防護で、集団的自衛権を行使すべきだと勧告。憲法解釈の「見直しも含めた適切な法整備が必要」と指摘した。

外国への武器の輸出を禁じる武器輸出三原則については、最先端技術の獲得や日米防衛協力の促進を妨げると懸念を表明。
「世界の平和と安全に寄与する性格の武器輸出は容認する」との新方針を定め、それまでの間は個別案件ごとに三原則の例外として早急に緩和を実施していくよう訴えた。<産経新聞8月4日>

 これに対して政府自民党の反応はと言えば・・・

『麻生太郎首相は4日午前、首相官邸で開かれた「安全保障と防衛力に関する懇談会」に出席し、懇談会の報告書について「日本安全保障の第一は、日本の安全と繁栄を確保することだ。世界の安全保障の環境が変わるなか、日本や世界の安全を確保していくために、報告書は、日本の防衛力は何をなすべきかをいろいろ示しいただいた」と評価した。

河村建夫官房長官は4日午前の記者会見で、懇談会が集団的自衛権の行使を禁じる政府の憲法解釈の変更を求める報告書を提出したことに「集団的自衛権の行使は憲法上許されないとする立場を変えているところではないが、報告書が取り上げた問題は重要だ。十分議論する必要がある」と述べた。

武器輸出三原則の緩和には「平和国家としての基本理念は堅持していかなきゃならないと考えているが、報告書の内容をさらに研究、勉強して、政府としても所要の検討を行っていきたい」と述べた。<産経新聞8月4日>



総選挙前ゆえに、すぐに報告書の中身に飛びつくような発言はしていないけれど。

他の報道記事を見ても、麻生首相はこの答申を歓迎していたのは確かだし、あの慎重な河村長官でさえ、やや前向きな姿勢を見せていることが伺える。

この反応から見ても、もし総選挙に勝って、国民の支持を受けたということになれば、必ずや、自民党の国防部会と安保懇談会の提言を「新防衛大綱」に盛り込むことになるだろう。

国の防衛は、確かに大事なものだけど。長い間かけて、築き上げて来た日本の「平和主義」や「専守防衛」「非核三原則」などのルールは、一度崩してしまったら、後に戻って、再構築するのは決して容易ではない。

それゆえ、上の記事にもあるように、この超・危険な報告書を白紙に戻すためにも、日本がこの秋から、誤ったアブナイ道を進まないためにも、何とかして、自民党が政権を継続することを阻止して欲しいと、改めて強く訴えたい。
       

選挙の争点として、マスメディアが発信しない重要選択肢である。

海外に出て戦争出来る軍事大国(海外から“ならず者国家”とみられる国)となり、「死の商人」となることを承認する政権政党に、日本国民はこのまま政権を預けていていいのか?

ついでに言えば、このままの政権が続けば、憲法改正により国民に「国防の義務」が加わり、国民は国家の奴隷となっていくのである。これは自民党の新憲法草案をみれば間違いないところである。

あなたがマゾで「もっと苦しめて」「もっといじめて」というのであれば、今の政権政党に投票してもやむを得ないのだが…。

選挙が近くなったので、人様のブログを盗んで書いてみた。またね。




怒りをおぼえる今の政治

2009年08月26日 | Weblog
今朝、82歳の寝たきりの妻を81歳の夫が殺した、として警察に「殺人」の容疑で逮捕されたニュースを流していた。本人も体調を崩していたようだ。私が死んだら妻はどうなるのだろう?が殺人の動機のようで「無理心中しようとしたのではないか」とみられている。

私は今年妻を亡くしたが、亡くなるまでの間、病院の個室でズッと24時間付き添うことが出来た。
まだ自分で稼いでいたので何とかなったのだが、金銭的な余裕が無かったらと思うとゾッとする。

この私の体験から81歳の夫の行為を「悲しい出来事」と言うだけでは済まされないものを感じる。

すなわち、国政に対する怒りだ。この事件は「国による殺人」だと思う。

1日100人もの人が自殺しているが、これも「国による殺人」と言えるのではないか。少なくとも国に殺人幇助罪か殺人教唆罪が適用されてしかるべきだ。


今の日本の国家体制は立憲民主制を採用している。

即ち、主権は国民にあり、その国民が選挙で選んだ「代議士」が、政権(=国の政治を行なう権力)を国民から附託され、政治家はその権力を行使しているのだ。

権力行使は、それが国王・君主であれ、独裁者であれ、民主的に選ばれた政治家であれ、哲学者・聖人君主であれ、間違いを犯すことがある。(特に長期化・集中化すると)

その権力の間違いとか権力の暴走を防ぐために憲法が定めてある。(立憲制)

従って、立憲民主主義の国では、アメリカのように「出来得る限り、最大限の努力をもって、憲法を維持し、遵守し、擁護する」ことを誓って政権を担当する。
即ち、憲法を守ることが政権を担当する際の権力者の「義務」なのである。

日本国を見てみよう。
日本の政府・政権政党は『忠“憲”愛国』を果たしているだろうか。

憲法は、国=政府・政権担当政党の憲法遵守義務をうたっている。

第99条:…その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負う。


その憲法で、国民の生存権をうたっている。


第二十五条【生存権、国の生存権保障義務】

1 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

2 国は、すべての生活部面について社会福祉・社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。


国=政府・政権担当政党はこの国民の生存権を保障する義務があるのだ。


餓死(衰弱死)する日本国民が出たり、1日100人近い自殺者を出す国、そして今日のニュースのように愛する老親や長年つれそった“人生の伴侶”を自分の手で殺さなければならないまでに国民の生存権を奪ってきた国の責任は大きい。

政府・政権政党は憲法違反を犯している。

このままでは「今月の餓死者は1日平均80名と前月までの100名/日を大幅に下回りました。これも政府・政権担当している責任政党の責任力による政策の効果が出てきた結果で…。」といった政府公報報道が当たり前の事として国民の頭に入ってくるようになる。(今の自殺者数を平気で聞いているように)

いまのマスメディアの国民洗脳報道が続いていると上記の様な報道が自然と受けとめられる様になっていくのだ。

これは冗談ではない。

現にマスメディアがこぞって、「マニフェストで経済政策については自民党が上だ」との経済界(癒着の一員=財)の団体の意見を載せたりして、民主党のマニフェスト批判に明け暮れているために、民主党の公約の財源が本当に賄えるのか不安だと考える国民を83%もつくりあげているのだ。

マスメディアは昔、その報道の仕方によって「日比谷焼打ち事件」を扇動・作り出したが、それと同じ過ちを犯している。

おっと!今日はマスメディア批判では無く、今の政治批判なので話題を元に戻すことにする。


政府・政権担当政党が遵守する義務がある憲法をもう一度見直してほしい。

憲法には

前文より:「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないようにすることを決意し…この憲法を確定する。」

第9条より: 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

と書いてある。

つまり、憲法で、国際紛争を解決する手段として、武力による威嚇又は武力の行使はしない、といっているのである。

現政府は「北朝鮮が核を持っているのだから日本も核保有すべきだ」とか「敵基地先制攻撃を議論すべきだ」とか「集団的自衛権の解釈見直しを議論すべきだ」とかいっているが、明らかな憲法違反発言であるし、自衛隊の海外派遣等憲法違反行為をしている。

ここで余談、またマスメディアはおかしい、といった話になるのだが、

例えばマスメディアは、麻生首相が国連で「テロとの戦いに積極的に参画していく」といい「その為に集団的自衛権の見直しをする」といって日本に帰って「集団的自衛権は憲法違反と解釈されている」と言われると「早く憲法論議しろ」と指示した。と報道したわけだが…。

海外では「テロとの戦い」=戦争とイメージしているため、海外で麻生首相は「好戦的な民族主義者」と捉えられている。

私が言いたいのはマスメディアの報道の仕方と追求の仕方についてである。

麻生自民党の政策はハッキリしているのにマスメディアは国民にハッキリとさせないような報道をしているのだ。

マスメディアの報道の仕方は「麻生首相は『早く議論を開始しろ』と『指示した』との表現を使っているが、何故、政府・政権政党の方針をハッキリと国民に開示しないのか。

麻生首相は(アメリカの戦争に日本も)積極的に参画していく、と国連で言っており、日本に戻って「集団的自衛権が憲法違反と言うなら憲法を早く改正して戦争が出来るようにしろ」といったのである。「改正しろ」を「議論しろ」で誤魔化しているのだ。

これをマスメディアは追求しない。昔だったら「それは集団的自衛権が発揮できるように憲法を改正する方針なのですね」と記者会見で各報道局から質問攻めにあったはずである。

マスメディアは自民党がマニフェストに掲げる「憲法改正」を政策論争に取り上げず「日米(軍事)同盟」とか「北朝鮮の核は明らかな日本の脅威であるから民主党は『安全保障』についてマニフェストに謳っていない」といい「自民党は責任政党として安全保障に実績がある」としているが。当りもしない迎撃ミサイルを配備し北朝鮮に完全に敵視されたやり方は私には日本国の安全・平和にとって最も下手な外交手段であった、と思えるのだが。

海外から「外交三流国」とも「外交四流国」とも言われるのも無理は無い。

「憲法を改正して戦争の出来る国へ」と日本国民の平和・安全からどんどん遠のいて行く今の政府の方針に賛成か反対か、が今回の選挙の一大争点でもあるのだ。

今度の選挙は悪い方向に向かっている(=戦争への道を歩んでいる)今の日本の方向転換が出来るか否かの瀬戸際・ラストチャンスと思う。

本当に今の日本はひどくなった。資本主義の欠点、自由競争(資本の集中)による弱肉強食の生存競争(昔、生き馬の目を抜く都会と表現)により、一部の「勝ち組」と多くの「負け組」といった格差社会が生じた。

ギスギスした弱者同士の争いという社会を作り出している。日本は昔から「和を以って尊としとなす」(十七条の憲法・聖徳太子)であり、武士道精神の「仁」(友愛)の精神を尊んだのだ。

この「戦争と平和」については長くなるので、纏まらないが今日は「憲法を遵守すべき政権担当者が憲法違反ばかりしている」と言いたい私の話の途中で筆をおく。

またね。

「普通でない」マスメディアの報道ぶり…その2

2009年08月25日 | Weblog
相変らず、テレビ・新聞等マスメディアは自民党と民主党のマニフェスト比較・政局論議で国民の目を欺いている。

選挙とは前の日記で書いたように、4年前の選挙で政権を取り、政権を担当して数々の施策を実施してきた政党に対する国民の評価を問うものであり、政権政党がやってきたこと、これからやろうとしていることが良いと思ったら(もう4年間政権を担当させようと)政権与党に投票、そうでなかったら野党に投票という単純なものなのだ。

それを、どのマスメディアもマニフェスト対決とか言って「どちらも国をどうしたいのかが見えてこない、もっとビジョンを語れ、“政策論争”を!」で締め括っている。

「自民党もだが、民主党も」とか「自民も民主も」「どっちもどっち」と書き、政権交代しても何も変わらない印象を国民に植付けている。

(前回の日記より再掲)
だが、政権与党のマニフェストに関しては、前回の選挙の時のマニフェストを見て、それがどれだけ守られたのか、その点こそが重要になる。

例えば、自民党は4年前の選挙のマニフェストに「幼児教育の無償化を国家戦略として展開する」と掲げていた
しかし、300議席を獲得し、どんな法律でも強行採決・再可決で好き勝手に成立させることが出来たはずの、この4年間、自民党はまったく手をつけなかった。

逆に、自公政権は、全国で数え切れないほどの障害者やご家族を地獄へ突き落した「障害者自立支援法」や、この国の宝であるハズのお年寄りたちをないがしろにした「後期高齢者医療制度」など、社会的弱者を切り捨てるための悪法の数々は「数の暴力」で次々と強行採決して来た。この「幼児教育の無償化」に対しては、法案すら提出しなかったのである。…再掲終わり

何故、前回と同じことを書いたか、というと…、(ここからが私の今日、言いたいこと)

昨日(8/24)の朝日新聞のコラム欄に「前回のマニフェストとの比較・検証が大事」と書いてあり「朝日新聞では22日にそれを行なっている」と書いてあったので、私は「さすがは朝日」と思い22日の新聞を取り出し読んでみて開いた口が塞がらなかった。

(M:新聞の書き方・表現が絶妙で、というか、今のマスメディアの論調の典型で、その新聞を見ながら、そのまま書こうとしていたのだが、その新聞を紛失、エリートの記事の様子が上手く伝わるか疑問で残念であるが思い出しながら書いてみることにする)

自民党の公約について

自民党は公約で「小さな政府」を目指したが、世界的不況が発生し日本もその煽りを受けたため頓挫した。(ほんとはもっと、国民がすんなり『もっともだ』と思えてしまう、絶妙な書き方なのだが…残念!)

M:これについては前に述べたが、世界的不況発生の影響は昨年10月からで、まだ1年経っていないのだ。国民はこの表現に騙されないでほしい。世界的不況の前に政権をとって3年過ぎている、その間の成果について説明がない、どこまで進んでいたのか、それが世界的不況の影響でどうなったのか、の説明も無く、世界的不況で出来なかった、で済むのか?

自民党は前回の選挙で「幼児教育の無償化」を公約に掲げていたが、今回のマニフェストは「3~5歳児に対する幼稚園・保育所等を通じた幼児教育費の負担を段階的に軽減し、3年目から無償化する。」とより具体的な内容になった

M:私が一番あっけに取られたのが、この部分。政権担当政党のマニフェスト比較は上述の如く「実績検証」であり前回と今回の「文言比較」ではない。
「前回のマニフェストの検証が大事であり、朝日新聞はそれをやっている」と自慢した内容がこれかい!?と言いたくなる。

さらにヒドイ内容は、民主党のマニフェスト 前回A4サイズで〇〇枚、今回B5サイズで〇〇枚とマニフェストが小さく枚数が減ったことを書き、自民党のマニフェスト 前回A4サイズで30枚、今回A4サイズで34枚と比較している点。これは、自民党マニフェストはサイズが同じでページ数が増えている=充実している、と国民に刷り込んでいるのだ。それで無ければ、こんなくだらない比較をするわけが無い。

もう一つ、重要政策(基本方針)について、民主党 前回6項目→今回4項目と減っている比較を載せ、自民党は前回より今回が多くなっているとしている。

なんなのだ、この意味の無い比較は! この比較についての朝日新聞のコメントは無いが、国民はこんなことで「ああ、やはり自民党が上だな」と思うとでも思っているのか。

呆れてモノが言えなかった。

ところが、日本国民は昔から新聞に書いてあることを信じる習性?を持っているらしい。

下記の朝日新聞社説の世論動向を見ても、それが分かる。

09総選挙・終盤へ―民主党へと風は吹く(朝日新聞8/22付け社説)

情勢は民主党圧勝の勢いという。

だが、その政策に向ける有権者の目は冷ややかだ。

耳に心地よい政策を並べられても軽々に信用しない。

そんな有権者に応える政策論議に期待する。

民主党には「不安」がある。それでも自民党への「不信」があまりに大きすぎるから、今回は民主党へ――。


つまり有権者の多くは、手放しで政権交代に期待しているわけではないということだろう。

民主党が深刻に受け止めるべきは、看板政策に対する有権者の冷ややかな目だ。

子ども手当は55%、高速道路の無料化は67%が「評価しない」と答えた。

これらの公約の財源を民主党が本当に賄えるのか。

「不安を感じる」という人は83%にも達した。

財源などを説得力ある形で示す。そうでなければ、どんなに耳に心地よい政策を並べられても軽々に信用できない。

それが実現可能な政策なのか。

その党に本気でやり切る能力と覚悟があるか。

多くの有権者が目を凝らしているのは、マニフェストの文言を超えた、政党としての基本的な信頼度だ。

投票まであと8日。政治に変化を求める有権者の切なる思いに応える。そんな終盤戦の政策論議に期待したい
。…朝日社説終わり


もう、みなさんお分かりになっていると思うが、民主党小沢氏や鳩山代表の「説明責任を果たしていない」と世論誘導をしておいて、それを使い「世論は…云々」と民主党及び民主党マニフェストを責めるマスメディアの手法である。

マスメディアの人達も「生活」が懸かっている。お上に逆らえば一族郎党…じゃなく、家族が路頭に迷う。

マスメディア関係者は優秀なエリート集団である。その頭の良い論説委員が「社説」で上記の様な情け無い内容を載せざるを得なくなっている政治・社会状況を国民のみなさんはよく考えて、今回の選挙で投票に行きましょう。
人は集団の中で「こうしなければ殺す(生活の糧を奪う、家族を殺す)」と言われて歯向かえますか?「アイツをポアしなければ、おまえをポアするぞ」といった集団の中でです。もっと身近に言えば「一緒にAをイジメなければいじめられる」とかいった感情と同じです。

余談ですが、中学2年生へのアンケートで「イジメにあった」という中学生が5人に4人の割合であり、その子供に逆にいじめたことはと質問したところ、これも5人に4人という結果が出たそうだ。昔はイジメを見たら皆がそのいじめている子に対し注意し、先生に“言いつけ”たものだ。イジメは許されない行為だった。

公衆の中で横暴な態度をとる屈強そうな若者達に注意する人がいなくなって久しい。昔はよく「強きをくじき、弱きを助ける」武士道精神を持った人が立派な人だといわれた。
ただ、最近は自己チュウで我儘に育ったためにすぐキレル若者・自分で痛さを実感していない若者(喧嘩や怪我をしたことの無い若者)が増えてきたため、平気で人にガソリンをかけ火をつけるとかナイフで刺すといった行為が行なわれるようになり「さわらぬ神にたたりなし」となってしまう。これは私を含め誰でもそうなる。だからマスメディアの人達を責めるわけにもいかないのだが、そういう人達も、今回の選挙でジャーナリズムの復権を考えてもらいたい。…余談おわり

「政権交代してどうなりますか?政権交代が景気後退では困ります」とか「日本の未来があぶない!」「安易な政権交代は、この国の将来にダメージを残すかもしれません。日本を守れるのは、どちらの政党か見比べて下さい。」(政府与党)
といった言葉を権力に押さえられたマスメディアが大々的に報道し宣伝していますが、「財源はどうする」「安全保障は」といった記事・報道の氾濫に惑わされないでください。

今回の選挙の争点は「消費税増税に賛成か反対か」であり「政治献金全面禁止賛成か反対か」であり「天下り・渡りの全面廃止に賛成か、抜け道を作った温存策の自民案に賛成か」であり、景気対策であり、セイフティネットであり、障害者やお年寄りや母子家庭といった弱者切捨てに賛成か反対かである。
国民の今度の選挙の関心事でも「日米同盟強化」や「憲法改正してほしい」といった要望はほとんど上がっていない。

それなのにマスメディアのおかげで、国民は、今回の選挙で問題なのは「安全保障」であり、民主党はハッキリさせていない、とか「財源について民主党は曖昧だ」といったこと頭に刷り込まれ、今度の選挙の争点で一番重要なことのように思ってしまっている。

今日はここまで、またね。

「普通でない」マスメディアの報道ぶり

2009年08月23日 | Weblog
老人の私は思考能力が衰え、言いたい事がまとまらないまま書きなぐっているのだが、やはり頭のいい人は違うな、と感心したブログを「無断掲載厳禁」の為、盗用して、今までの私の考えのマトメとする。


民主党の「こども手当」に対して、麻生自民党が後で出した「幼児教育の無償化」は、2005年の小泉郵政選挙の時のマニフェストに書いてあることをそのまま丸写ししただけだ。4年前の小泉自民党のマニフェストには、少子化対策の一環として「幼児教育の無償化を国家戦略として展開する」と明記してある。

前の選挙で自民党は大勝して300議席も獲得したのに(=強行採決や再可決等で何でも通せる状態なのに)、この「幼児教育の無償化」というマニフェストは、この4年間「国家戦略として展開する」どころか、議論すら行なわれなかった。

要するに、この自民党マニフェストは、有権者を釣り上げるためのエサだったワケで、300議席もとった自民党が守れなかったマニフェストを再び出してきても、今回の選挙で確実に議席を減らすこれからの自民党が守れるワケがない。

それなのに世の中では、テレビ・新聞等マスメディアの世論誘導により、「各党のマニフェスト論争」すなわち各党のマニフェスト、特に自民党と民主党のマニフェストの内容を比較して、どっちがいいとか悪いとかって議論が活発に行なわれてるけど、国民のみんなは、重要なことを忘れてる。


それは、今回のマニフェストの内容を比較する前に、前回の政権与党のマニフェストが、その政権担当期間中どれだけ達成されたのかということの検証だ。

だって、どんなにオイシイことが書かれてたって、そのマニフェストが守られなければ意味がないからだ。

4年前の選挙の自民党マニフェストは何ひとつ守られてない。それどころか、反対にひどくなってる。(詳しくは前回選挙の自民党マニフェストを読んで下さい)

例えば、前回選挙の自民党マニフェストには「郵政民営化をすれば、少子高齢化の下でも年金や医療などの社会保障が充実する」て謳ってある。
だけど、実際には、この4年間で自公政権がやったことは「障害者自立支援法」の強行採決(障害者切捨て)、「後期高齢者医療制度」の強行採決(お年寄りの切捨て)、生活保護家庭への「老齢加算」や「母子加算」の廃止を始め、合計で20項目以上もの福祉の切り捨て政策だった。

それなのに、麻生首相は「郵政民営化をしたんだから自民党は公約を守った」としている。

4年前の自民党のマニフェストには「郵政民営化をすれば、少子高齢化のもとでも年金や医療などの社会保障が充実する」って書いてある。
他にも
「郵政民営化をすれば、景気が良くなる」
「郵政民営化をすれば、雇用が良くなる」
「郵政民営化をすれば、地方の経済が立て直される」
「郵政民営化をすれば、子供たちの世代に借金を残さなくなる」
「郵政民営化をすれば、外交や安全保障も確立する」
といったことが列挙されてる。

そして、最後には「郵政民営化が、この国の抱える問題を解決する唯一の道です」(郵政民営化は改革の本丸)と結んである。…自民党はこのマニフェストで前回大勝したのである。


つまり、4年前の自民党の公約は「郵政民営化をする」ってことじゃなくて、「郵政民営化によって、この国の抱えている問題をすべて解決する」ってことだったハズだ。

だけど、誰がどう見たって4年前より今のほうが景気は悪くなってるし、失業率も大幅に悪化してる。

地方の経済も疲弊してるし、次世代の子供たちの借金は2倍近くにも跳ね上がった。

そして、これは、郵政民営化のセイじゃないけど、中川昭一の泥酔会見のオカゲで外交もメチャクチャになった。(本来ならこの世界的不況に10兆円供出する日本に尊敬の眼差しが世界から注がれるハズの会見の場だった、それが逆になった)

要するに「この国の抱える問題」は、何ひとつ「解決」されてないどころか、4年前よりもひどくなってるのだ。

そして、公約が果たされなかったことを野党から国会で追及された小泉元首相は「公約を守らないことくらい別に大したことじゃないでしょう」と言った。

これが60年間政権交代がなかった自民党のクオリティー(笑)

その後の安部首相も「消えた年金問題」に対して「私は、わたくしの内閣におきまして、最後の1人まで、最後の1円まで、すべて責任を持ってお支払いすると国民の皆さまにお約束いたします!」って参院選のマニフェストに掲げたのに、「最後の1人まで」どころか「最初の1人」すら解明しないで、ぜんぶ丸投げしてしまった。

さらに安部首相は、北朝鮮の拉致問題に関しても「すべての拉致被害者が帰国し、家族をしっかりと抱きしめる日が来るまで、私は鉄の意志を持って立ち向かいます!」と言ったのに、まったく手をつけずに、一度も北朝鮮に行かずに、ぜんぶ丸投げした。

そして、その次の福田首相にしても、安部氏が「年金問題」を丸投げしたことを野党から「公約違反だ!」と追及されたら「公約違反と言うほど大ゲサなものかな?」と答えた。


結論、麻生自民党は4年前の郵政選挙のマニフェストの焼き直し版を作って、民主党のマニフェストとどっちがいいか比べてみろって言ったワケだ。

だけど、いくらマニフェストの内容が上だったとしても、これまでの政権政党の無責任さを見てくれば、自民党のマニフェストなんて有権者を釣るためのエサでしかないこと、そして、選挙後には、その公約が何ひとつ守られてないことが良く分かるだろう。


そして、麻生首相が「政策で勝負」なんて言ってることが、自公政権の4年間の総括から有権者の目をそらすための詭弁だってことも良く分かるだろう。

マスメディアはこういった観点から国民の目を「マニフェスト対決」で逸らせている。


本来、選挙ってものは、前回の選挙から今回の選挙までの「政権与党の仕事ぶり」に対して、有権者がつける「通信簿」なのだ。

この4年間で、政権与党が前回の公約をどれだけ守ったか、どれだけ世の中を良くしてくれたのか、その「結果」に対して、私たち有権者が点数をつける。

政権与党を進級させて、引き続き4年間の政権を任せてみるか、それとも落第させて4年間は反省させるか、それを決めるのが選挙ってもんだ。

「これから○○をします」なんていう何の保証もないマニフェストなんて、判断の基準にはならない。

それなのに、麻生自民党は、これまでの4年間のことを棚に上げて、今回のマニフェストの内容だけで優劣をつけろって言ってる。

これほどの詭弁は前代未聞だろう。

最初に書いたように、自民党が少子化対策の一環としてマニフェストに掲げた「幼児教育の無償化」ひとつを見たって、4年前のマニフェストに「国家戦略として展開する」とまで国民に約束してたのに、この4年間、自民党はまったく手をつけなかった。

300議席も獲得したんだから、ホントにやる気があったのなら、いくらでも法案を通すことはできたハズだ。

だけど、自公政権は、全国で数え切れないほどの障害者やご家族を地獄へ突き落した「障害者自立支援法」や、この国の宝であるハズのお年寄りたちをないがしろにした「後期高齢者医療制度」など、社会的弱者を切り捨てるための悪法の数々は「数の暴力」で次々と強行採決して来たクセに、この「幼児教育の無償化」に対しては、法案すら提出しなかった。

それなのに、今になって、ナニゴトもなかったかのように、おんなじ公約を平然とマニフェストに掲載できるツラの皮の厚さにビックリ。

ホントなら、まずは4年前に公約に掲げたのに実行しなかったことを国民に謝罪すべきで、すべてはそこからだろう。

「幼児教育の無償化に関しましては、4年前に国民の皆さまとお約束しましたが、他に優先すべき法案が多々あり、この4年間では実行できませんでした。
本当に申し訳ありませんでした。
しかし、今度こそは、最優先課題として取り組まさせていただきますので、どうかご理解ください」とか言うのがスジではないか?

それなのに、麻生自民党は、民主党の「こども手当て」のことをやれ「バラマキだ!」、やれ「財源は?」って批判するだけで、小泉マニフェストをパクッただけの自党の「幼児教育の無償化」については、何の説明もナシ。

ま、どうせ自分で考えたワケじゃなくて、事務方(官僚)が作ったマニフェストなんだから、麻生首相は、まだ自党のマニフェストをちゃんと読んでないのかもしれない(笑)

あたしたち有権者が、各党のマニフェストを比較するって行為は、一見、公平なように感じるけど、実際は、激しく不公平なことなのだ。

マニフェストに関しては、与党と野党とで切り離して考えなきゃいけない。

政権与党のマニフェストに関しては、前回の選挙の時のマニフェストを見て、それがどれだけ守られたのか、その点こそが重要になる。

そして、与党が前回の公約の何割くらいを達成したのかを見て、それを基準に今回のマニフェストの「信頼度」としなければならない。

たとえば、(自己診断?したように)前回の公約のうち5割しか達成されてなければ、今回のマニフェストにどれほどオイシイことが書いてあったって、約半分しか実現されないって判断すべきなのだ。

一方、野党のマニフェストに関しては、政権をとってないんだから前回のマニフェストの達成度を見ることはできない。

世界中の議会制民主主義国の中で、今までに一度も政権交代をしてない化石みたいな国は、この日本だけなんだから、野党に関してはすべてが未知数だ。


野党のマニフェストは、「もしも政権交代が実現したら」という仮定の上での国民との約束ということになる。

さらに言わせてもらえば、もしも政権交代が実現しても、民主党のマニフェストに書かれてることが、100%達成される可能性は低いだろう。

だって、半世紀以上も政権の座にふんぞり返って300議席も持ってる自民党ですら、マニフェストに掲げた公約の9割はホッタラカシだし、小泉元首相みたいに、平然と「公約を守らないことくらい別に大したことじゃないでしょう」といったのだ、民主党が政権をとったトタンに公約が100%達成されるなんてことはアリエナイだろう。

ふだんは政治になんか興味もないような人たちまでが注目してる今回の衆院選では、多くの有権者が、マスコミの誘導に乗せられて「マニフェスト選挙」だなんて思い込まされてる。

そして、各党のマニフェストを比較して、あーだこーだとノーガキを垂れてる。

自民党のマニフェストは達成率が1割未満なんだし、民主党のマニフェストは達成率が未知数なのに、そんなもんを比較してノーガキを垂れるなんて、2枚のお餅の絵を見て「どっちがうまいか」って言ってることと変わらないのに、多くの有権者は気づいてない。マスメディアが国民の目を塞いでいるのだ。

何よりも重要なことは、こんな食べられないお餅の絵なんかじゃなくて、これまで4年間の自公政権の功罪を総括するってことなのに、多くの有権者は政財界を牛耳ってる一部の保守派の誘導に乗せられて「マニフェスト詐欺」の被害者になろうとしてる。


私が言いたかった今のマスメディアの国民洗脳を的確に批判してまとめている。

私は、なぜ、、テレビ・新聞等マスメディアは政権政党が4年間やってきたことに対し、淡々とでもいい、実績を列記しないのか?と思っていた。

例えば、

[暫定税率]

政府・政権政党は2年間だけ税金を倍にして下さい、と言って成立させた「暫定的」なガソリン税の税率をその2年後、自民党の強行採決で継続させ30年以上継続していましたが、参院で「政策より政局だけを睨んだ民主党」の横暴(ねじれ国会)により、廃止されてしまいましたが300議席を持つ衆院で再可決により復活させ「世界から『日本はガソリンを安くして環境破壊(排気ガス規制)に逆行している」と言われないようにしました。

[北朝鮮のミサイル]

政府は北朝鮮の日本上空を通過する長距離ミサイル?発射実験(実験という言葉はマスメディアでは使われなかった)に対し、打ち落とすべく迎撃ミサイルを配備したが、奇跡的に日本に落下しなかったため、当事者である日本は国連に北朝鮮制裁を持ち込み、日本の期待通りではなかったが、国連の『議長声明』を取り付けた。

日本政府は北朝鮮から『平和的な人工衛星を日本が打ち落としたら、それは宣戦布告と受け取る』と言った日本に一目置く発言を取り付け、日本の要請による国連議長声明を取り付け、北朝鮮に日本向け短距離ミサイル(ノドン)の実験を行なわせ、北朝鮮の正体を暴露することに成功しました。


こういった、マスメディアが主張して賛成してきた政権政党の実績(国会を停滞させた野党批判)を、選挙になって何故列挙しないのか?
4年間の政府の実績を列挙し「政権政党はこれだけのことをやってきました、国民はどう審判を下すのでしょうか?」といった報道でもよい。そういった報道の仕方をしているテレビ局(NHK含む)や新聞は皆無である。

自民党のマニフェストの「憲法改正」についても言及するマスメディアはない。

タイトルに「普通でない」マスメディア報道と書いた意味を分かって貰いたい。


他の野党のパンフに次のように書いてあった。

■自民・公明の政権には、国民から安心と希望をうばったことへの反省がまったくありません。

マニフェストで「安心」といいながら、持ち出したのは「消費税増税」

「活力」といいながら、10年間で国民(家計)の年収を70万円も奪った反省なし

「責任」としてかかげたのは「憲法9条の改正」

―――もはや(自公政権の政策は国民にとって)“百害あって一利なし”です。

■年収200万円以下の「働く貧困層」が1032万人

75歳をこえたら差別される後期高齢者医療制度

高校・大学で平均1024万円もかかる子供の教育費

―――どれも、ヨーロッパでは考えられない事態です。…以上、引用終わり


もう、マスメディアの「普通でない」報道に洗脳されることに対し、みんなで「NO」といえる様にしましょう。

日本の今の国民困窮の現状は「世界的不況」のせいではないのです。

小泉元首相が、「国民から『消費税を上げてもいいから、現状を何とかしてくれ!』といった悲鳴が出るまで福祉・社会保障を切り捨てていけ」(これは、意訳です)といった様に政治が動いた結果です。

これでもマスメディアの報道のおかげで国民は消費税増税止む無し、と思っているのです。


洗わずに放って置いて乾燥してこびり付いてしまった食器洗いが大変なように、民主党に政権が変わっても、60年間の政治の垢を落とすのは並大抵のことではありません。

木製の食器を洗わないでいたらカビ等の腐蝕で捨てるしかないように、もう日本は捨てなくてはならないような状態です。世界から捨てられる前に国民は目を覚ます必要があります。

それが国民の一票という投票行為で可能です。

今日は、ここまで。またね。

雑談

2009年08月21日 | Weblog
少し、今まで書いてきている話を中断して、新聞記事を載せておく。

(日刊ゲンダイ8月21日の記事をそのまま引用)

見出し1:この国を民主主義国にする最後のチャンス

見出し2:利権の自民か、生活の民主か、の選択

囲み記事1:国民の税金を政官財の利益の為に山分けする従来の自民政治を続けさせるのか、それとも税金は国民生活の為に正しく分配されるのか、の歴史的な分かれ道が今回の選挙

囲み記事2:略

記事内容:

大新聞・テレビが「マニフェスト選挙」を煽り立てている。

自民党と民主党のマニフェストを見比べ、財源がどうしたこうしたと「重箱の隅」をつつき一大事のように報じている。

しかし、自民党のマニフェストを取り上げて一体どんな意味があるのか。
だってそうだろう。これまで自民党が一度でも「公約」を守ったことがあったのか。
小泉首相は「公約違反など大したことはない」と国民をバカにしていたではないか。…(略)…
もう、大マスコミは「マニフェスト論争」報道をやめるべきだ。マニフェストの細かい数字に目を奪われていたら、本当の争点が見えなくなるからだ。

今度の選挙の争点はハッキリしている。

「利権」の自民党か、「国民生活」の民主党か。

国民がどちらを選択するか、ということだ。

戦後60年、「政・官・財」…で癒着し、国民の税金を私物化してきたのが自民党である。

つい最近も、高速道路の…工事をめぐり、地元建設業者が受注しやすいように金子国交相が入札要件を緩和していたことが発覚した。社民党の福島党首が「(これは)選挙対策であり、権限を私物化している」と批判したのも無理はない。
まさに公共事業を地元に回す見返りに票をもらう、という典型的な自民党のやり方である。

「自民党の政治スタイルは、どんな政策だろうが、まず業界団体に予算を付け、そこを通して末端にカネを流すというやり方です。農業政策なら農水省の天下り先や農協に税金をつける。業界にカネを流すことで、見返りとして「票」と「献金」を受取ってきた。要するに、政官財で税金を山分けにしてきたのが、自民党政治です。その結果、国の借金は800兆円に膨れ上がっています」(立正大教授・金子勝氏)…略…

自民党の経済対策は時代遅れ

もし、有権者が自民党を勝たせたらどうなるか。
政官財の癒着が温存されるだけではない。日本経済も永遠に不況から脱出出来ないだろう。

「自民党の経済政策は、もはや時代遅れです。業界団体に税金を流してきた自民党は『上流のダムに水を貯めれば、いずれ中流、下流へと水が流れていく』と主張してきた。

その理屈が通じないことはこの数年の不況が証明しています。(6年連続の大企業の過去最高利益更新、その間、7年間連続の国民所得減少といった事実)
自民党政権はこの4年間だけでも130兆円もの赤字国債を増発し、何度も経済対策を打ってきた。しかし、どんなに上流のダムを満たしても、潤うのは上流だけで、下流に流れない経済構造になってしまった。

つまり、官僚の天下り団体と大企業だけが儲かり、一般の国民には恩恵が届かないのです。
こんな旧態依然の経済政策を続けていたら、いくら税金があっても足りないし、不況が続くだけです。」(経済評論家・広瀬嘉夫氏)

…麻生首相は「経済の成長戦略・成長政策のない政党では景気回復は実現出来ない」と民主党を批判しているが、自民党のどこに成長戦略があるのか。ひたすら輸出頼みでやってきただけではないか。

自民党に比べれば、民主党の経済政策の方がよほど不況から脱出する可能性が高い。

「景気を上向かせるにはGDPの6割を占める個人消費を活発にするしかない。

世界同時不況で輸出に頼れないから尚更です。

その点、国民に直接税金をバラまき、家計を潤そうという民主党の景気刺激策は間違っていない。

いまや年収200万円以下の国民が10人に一人、1000万人を突破するほど国民生活が疲弊しているだけに、フトコロが温かくなれば物を買い消費も上向く」(民間シンクタンク研究員)

民主党は税金の無駄遣いを削り、浮いた税金を自民党が崩壊させた年金・医療・教育の債権に回そうとしている。
最低限のセイフティネットが整備されれば、国民も安心してカネを使うようになるというものだ。

麻生首相は民主党の経済政策を「夢物語だ」と批判しているが、鳩山代表は「出来なかったら責任をとる」と約束し(もし政権をとり総理大臣になったとして、その)首相退任後は政界を引退する、と宣言している。
…少なくとも「子ども手当てがパチンコ代に消えたらどうする」(石原伸晃幹事長代行)と、国民に金を渡してもロクな使い方をしない、と庶民を馬鹿にしている自民党より、国民生活を考えているのは間違いない。

国民の税金が国民の為に使われる―――。

今度の総選挙は、この国を当たり前の民主主義国にするラストチャンスだと思ったほうがいい。…引用終り



何故、テレビも新聞も、この記事に載っているような大学教授・政治評論家の意見・考えを国民に伝えないのだろう?

何故、テレビも新聞も、政権政党が4年間やってきた事・これからやろうとしている事(政策)を国民に知らしめないのだろう。

上記記事と大新聞の記事・社説(下記)を比べて見てください。


新聞社説や記事概要(見出しのみもあり)

■「民主党政権」に渦巻く不満、広がる疑心暗鬼(産経N)…M:本物の記事には「霞ヶ関」がつき、官僚が戦々恐々としているサマをタイトルにしたことになっている。「肝心の部分を抜かすな!」と言いたい。

■「民主党が政権をとったらオバマ大統領は日本を見捨てるかもしれない」(テレビ東京・マイケルグリーン)

■「(党首討論について)全体に低調で終わったが、今回は少し麻生首相が上だった」(某テレビ局の評価)

■衆院解散 政策本位で政権選択を問え(読売社説7/22)

■政権選択選挙の名に恥じぬ政策論争を(日経社説7/22)

■麻生対鳩山 「首相」の資質が問われる(読売社説7/23)

■マニフェスト―あれもこれもは駄目だ(朝日社説7/23)

■あいまいさを残す民主党の政策集(日経社説7/24)

■民主党の外交―日米同盟をどう動かす(朝日社説7/25)

■社会保障 与野党は「負担」を率直に説け(読売社説7/27)

■民主党政権公約 現実路線化がまだ不十分だ(読売社説7/28)

■民主党の外交・安保政策は曖昧すぎる(日経社説7/29)

■外交・安保 民主党は「給油」の代案を示せ(読売社説7/31)

■自民と民主は成長戦略の具体策で競え(日経社説8/2)

■消費税引き上げ 必要性を率直に国民に説け(8月9日付・読売社説)

■高速道路無料化 ばらまきのツケは国民に回る(8月11日付・読売社説)

■自民・民主は理念ある道路行政改革示せ(日経社説8/13)

■党首討論 財源と安保の議論を深めよ(読売社説8/13)

■多くの疑問がある高速道路の無料化案(日経社説8/14)


マスメディアは今回の選挙を「マニフェスト対決」とし、上記の様な社説で国民を欺いている。

選挙は政府が4年間(日本の場合60年間)やってきたことに対する国民の「良かった、悪かった」の評価・審判である。
だとすれば、マスメディアは国民に政府が4年間やってきたことの成果を伝え、今後どうして行くかを国民に伝える義務・使命がある。
それが、記事・社説に見られないのである。
今まで政権を担ってきたのだから「方針」や「実績」があるはずである。それを抜きに「自民党の今度の公約(マニフェスト)では…云々」は無いだろう。

どの記事・社説も、尤もらしく「自民党も…」とか「各党とも…」と批判しているが、主張したいことは民主党批判であり、記事・社説に取り上げること自体が民主党批判となっているものも多い。
(M:例えば、消費税は4年間上げない、としている民主党に対し「消費税引き上げ 必要性を率直に国民に説け」といった社説を載せること自体、自民党に対して言っているとしても、すでに反民主党思考である)

何故、「政治献金全面廃止」「天下り・渡りの廃止」「後期高齢者医療制度の廃止」等々についての政府・政権政党の意見を聞いて記事にしないのか?
何故、自民党のマニフェストに載っている「憲法改正」について、どうして必要なのか、改正して日本国をどうしようとしているのか、その方針を記事にしないのか?(M:やってることをみれば分かるだろう!ではないのだ。憲法改正は国民にとって一大事どころではない、国民が国家の奴隷にされるか否かの大問題なのである。=私の日記の最初の方に書いた「憲法について」を参考にして下さい。)

よく「国をどの様にしたいのか、その将来構想が無い」といった類の民主党批判があるが(M:与野党とも、といったゴマカシ記事も多いが)、まず、明らかにしなければならないのは、今まで政府・政権政党が日本国をどの様にしようとやってきたか?である。そしてどの様な国にしていくのか?(M:美しい国とか、元気で明るい国といった抽象的な言葉ではなく、「“軍事大国”にしていく」等、具体的にである)

マスメディアが如何に国民を間違った方向へ導こうとしているのかが「日刊ゲンダイ」と「大新聞」の記事・社説の比較で判ろうというものだ。


(もう一つ)
■少子化対策 「手当」「無償化」で済むのか(8月21日付・読売社説)…以下引用

 「少子化は日本が直面する最大の課題」 「少子化の進展は“静かな有事”である」

前者は政府の社会保障国民会議、後者は同じく安心社会実現会議の報告書の一文だ。
与党はもちろん、野党もこの認識に異論はあるまい。…中略…
…民主党は、…大胆に経済支援を打ち出したこと自体は評価できる。
それには財源の裏付けが不可欠だ。 民主党は、配偶者控除を廃止するなどして財源の一部をまかなう方針だが、それでも約3兆円足りない。この分は予算の見直しなどで捻出する、という。
また、配偶者控除を廃止することで子どもがいないか、子育てを終えた専業主婦のいる家庭などでは負担増になる場合がある。一方で、子どもがいれば、所得の高い世帯にも手当は支給される。
民主党は、子育ては社会全体で応援し負担を分担しよう、と訴えているが、こうした措置には異論も少なくない。
自民党と公明党は、…「幼児教育の無償化」を打ち出した。…(これも消費税増税まで財源のメドたっていない、と書いてあるが、そこは略)

「手当」と「無償化」という、選挙での受けを狙った政策が突出することは、少子化対策として好ましいことではない。…中略…
ところが、このままではどの党が政権についても、選挙でアピール合戦をした経済支援に集中せざるを得なくなるだろう。与野党は少子化対策の全体像を示すことによって競い合うべきだ。

有権者は、ビジョンを持って施策を拡充しようとしている政党はどこか、財源の裏付けとともに見極める必要があろう。(2009年8月21日01時35分 読売新聞)

上記の様な記事をいちいち挙げていったら切りが無い。

マニフェストの自民・民社の政策について、「民主の政策が〇〇で、一方自民の政策が〇〇であるが、民主は××が欠けており、自民は□□が欠けている」又は「どちらも××が欠けている」といったワンパターンの記事・社説内容であり、よく読むと結局、民主党批判となっている。

■衆院選公示 政権構想と政策を吟味しよう(8月19日付・読売社説)

日本の進路を左右する極めて重要な衆院選が18日、公示された。
各政党、候補者はもとより、有権者一人ひとりが、今回の総選挙の意義をしっかりと自覚し、それぞれの責任を果たしてもらいたい。(M:それより、ジャーナリストの使命・責任を果たしてよ!)

日本は今、多くの困難かつ深刻な課題に直面している。…中略…

*少子高齢化が進む中、右肩上がりの経済成長が前提の社会保障制度は機能しない。
新たな給付と負担のあり方を検討し、持続可能なシステムを再構築する必要がある。

(M:必要がある、と言う前に政府は何をしてきたの?と問う方が先ではないか!前にも話したように年金でも毎年統計に載る「出生率」で20年前には少子になることが分かっていたはずである。その20年間政府・厚労省・社保庁はこういった対策を取って来ました、といった記事を書いてもらいたい、それが今になって“再構築する必要がある”はないのでは?政府・厚労省・社保庁は今まで何をしていたの?)

*日本を取り巻く安全保障環境はかつてなく厳しい。

北朝鮮は核・弾道ミサイル開発を加速させ、中国の軍事大国化も進む。日本の平和と安全をどう確保するのか。

衆院選で争われるべきは、これらの課題に対する適切な処方箋だろう。(M:このままでは北朝鮮や中国に攻撃される、と決め付けている。テレビ・新聞・書物でそれを国民に刷り込んでいる。=ゲーリングの証言参照)

各党と候補者は、日本の新たな国家像と、それを実現するための政策を語り、有権者に選択肢を示すべきだ。

*与党は、経済成長戦略として「今後3年間で40~60兆円の需要を創出し、200万人の雇用を確保する」と強調した。
社会保障の安定財源として、景気回復を前提に、消費税を含む税制の抜本改革を実行するとも明記している
。(M:「明記している」から与党は偉い、と言わんばかりだが、国民に対する大増税を国民は褒める気にはならないし、だから責任政党だとも思わない。)

景気回復と財政再建に2段階で取り組む方針を明示したのは、責任ある態度だが、実現に向けた具体的な道筋は不透明である。より明確な説明が求められよう。

野党3党は、子ども手当、高校無償化など直接給付型の家計支援を最重点施策に掲げた。国民の可処分所得を増やし、内需主導型の成長を目指す。消費税率は次期衆院選まで据え置くという。
年16・8兆円にも上る新規施策を実施すれば、内需拡大に一定の効果は持つだろう。だが、内需主導型の成長戦略は、「ばらまき」「成長戦略がない」との批判を受けて急遽示したもので、“後付け”との印象は否めない。
そもそも、16・8兆円もの財源を無駄遣いの排除などだけで本当に捻出(ねんしゅつ)できるのか、という根本的な疑問も解消されていない。
(M:鳩山代表は出来なければ議員を辞める、と言っているのである。新しいことをやるのである、やらせもしないで疑問が解消されるわけが無い。)

 ◆4年間の総括が重要◆

外交・安全保障分野で、与党は、海上自衛隊によるインド洋での給油活動やソマリア沖での海賊対処活動の継続を明記した。

いずれも、国際社会の「テロとの戦い」の一翼を担い、日米同盟を強化する上で重要な活動だ。

一方、野党3党の共通政策は外交・安保政策に言及していない。社民党が自衛隊の海外派遣に反対するなど、各党の立場に大きな隔たりがあるためだが、難題を衆院選後に先送りしたにすぎない。

国家の基本にかかわる問題をあいまいにしたまま、連立政権を組んだ場合、責任ある外交を展開し、日本の国益を守れるのか。(M:読売は憲法改正し軍備強化・核保有賛成・アメリカに向かう北朝鮮ミサイルを打ち落とせるようにしたい、海外派兵して他国で戦闘を交えたい、考え(集団的自衛権賛成)なのでこういったガキの論理を振り回している。)

選挙戦を通じて、外交・安保政策論議を深めることが大切だ。

前回衆院選以来4年間の自公連立政権を、どう総括するかも重要な視点だ。

2007年参院選で与党が大敗した結果、国会は衆参ねじれ状態となり、機能不全に陥った。

年金記録漏れや閣僚の事務所費問題など、大敗の原因は無論、自公政権にある。
だが、ねじれ国会での政治の混乱については、小沢代表の下、政局至上主義で与党と全面対決に走った民主党側にも大きな責任があろう。(M:こうやって、引用して載せていくと、言いたいことが山ほど出てくる。マスメディアは“ねじれ国会”といい、衆参選挙の「民意のねじれ」により政治が混乱したといっているが、全く違う、民意はねじれてはいない、B層狙いの郵政選挙によって騙されて投票した国民が、それに気が付いて参院選の投票を行なったのだ。従って参院選の結果が、本当の新しい“民意”なのだ。それを、衆院では選挙による民意を問わずにここまで引き伸ばしてきた。何が“政局至上主義”だ。民主党は政局至上主義で「暫定税率廃止」「無償給油反対」「日銀総裁人事反対」をしたのではない。本当にこういった論説委員が「エリート」でいいのか!社説が英知の結晶といえるのか! 政府(財務省)と日銀の癒着を避けるため日銀総裁に財務官僚出身者はダメといった社会の常識をそれから自民党は2回も同じ反対理由の人選をしてきたのである。民主党が同じ理由で反対しているのに「政局至上主義」ですかね。そうそう、あの時、社説で『日銀総裁が(政局がらみの民主党の反対で)1日でも空席になることは許されない。世界的な信用が失墜する』とか言ってましたね。)

安倍、福田両首相は各1年で政権を放り出し、自民党の統治能力の低下を露呈させた。民主党の前原、小沢両代表も偽メールや政治資金の問題で辞任し、国民の政治不信を高めた。

政治への信頼回復は、与野党の連帯責任であることを忘れるべきではない。
(M:これだ!マスメディアの政権交代阻止の手法)

 ◆「日本の進路」熟考を◆

民主党の主張する「政権交代」は、健全な議会制民主主義を実現するうえで重要な要素だ。
ただ、肝心なのは、「交代」自体ではなく、「交代」によって政治をどう変えるかだろう。
(M:肝心なのは「交代」自体なのです。=「権力は集中したり長期化すると腐敗する」なのです。何故民主主義の国では「三権分立」なのか、何故、選挙を4年ごとに行なうのか、良く考えてみましょう。)

今回は、各党が政権公約を掲げて戦う3回目の衆院選となる。

政権公約は多岐にわたり、専門的な内容も多い。
単なる人気取りの政策や選挙戦術、一時のムードに惑わされてはなるまい。

政策の是非を冷静に見極め、政権を選択するためには、複眼的な思考が有権者に求められる。

(M:私に言わせると、読売(産経もそうだが)の社説を書く人はもっと社会を冷静に見極め、複眼的な志向が求められる、となる。「政権公約は多岐にわたり、専門的な内容も多い。単なる人気取りの政策や選挙戦術、一時のムードに惑わされてはなるまい。」は自民党に投票する人に向かって言っていると思いますか?
マスメディアが騒いでいるような「マニフェスト徹底検討」など、どうでもいいのです。国民は「このままの政治を続けて欲しい」と思えば与党に、そうでなければ野党に投票すれば良いだけの話です。)

今回の衆院選を、日本の進路を熟考し、政治を前進させるための重要な一歩としたい。
(2009年8月19日01時17分 読売新聞)

政治の世界が分からなくても、政治の善し悪しを判断することは簡単だ。国民の生活が苦しくなる政治は悪い政治だ。

新聞の引用を載せていたら、どんどん私の「注」が入り、今日は何を言いたいのか、判らなくなってしまった。

頭混乱、見直しなしで投稿・公開します。誤字脱字はあしからず! またね。

武士道精神と愛国心…その2

2009年08月20日 | Weblog
前回の続きです。

※国家や権力者が「忠義」(愛国心)なる言葉を使うときほど危険なことはない。

これは、前回の新渡戸稲造の言葉です。

「愛国心を持っちゃ、何故いけないの?」と政府の『愛国心教育』を批判しているブログに対し疑問を投げかける人もいます。

こういった人達は、愛国心を「愛郷心」と間違えているのです。
今のように貧富の差が激しくなった悪政下の日本では、どうか分かりませんが、少なくとも愛国心教育が問題視された3年ほど前までは、日本国民の90%以上が「日本に生まれてきて良かった」と思い、80%以上の人が「私は愛国心を持っている」と答えているのです。

それなのに「愛国心教育が必要」と国が言います。
国の教育への介入を排除しようと成立した教育基本法が改正され国が国民を教育することになりましたが、その国が教育する「愛国心」が曲者なのです。

愛国心については、私の日記の最初の方に書いたので、再掲となるのですが、私が「愛国心」について集めた有名人の言葉を並べます。

(1)「愛郷心や愛国心は、村民であり国民である者のたれもがもっている自然の感情である。その感情は揮発油のように可燃性の高いもので、平素は眠っている。それに対してことさら火をつけようと扇動するひとびとは国を危うくする」(司馬遼太郎著書より)
   
(2)「人類から愛国心をたたき出してしまわない限り、あなた方は決して平穏な世界を持たないだろう」(バーナード・ショウ)

(3)「いつの時代でも悪人どもは自分たちのけがらわしい行為に、宗教と道徳と祖国愛とに奉仕するのだという仮面をかぶせようと努力してきたのである」(ハイネ)
       
(4)国を亡ぼすのは「無智」と「愚かさ」とである。日本を尊崇するのは結構だが「悪しく敬はば国亡ぶべし」である。(北一輝)

(5)実は私は「愛国心」という言葉があまり好きではない。……略……背中のゾッとするような感じをおぼえる。この言葉には官製のにおいがする。また、言葉としての由緒や「やさしさ」がない。どことなく押しつけがましい。反感を買うのも「もっともだ」と思われるものが、その底に揺曳(ようえい)している。(三島由紀夫)
       
(6)愛国心で国が救えるというのは幻想でしょう。自民党が卑劣だと思うのは、自分たちがだらしなかった責任を憲法と教育基本法のせいにしていることです。(新右翼団体「一水会」顧問 鈴木邦男氏)

(7)「愛国心はならず者*の最後の逃げ場だ」( サミュエル・ジョンソン)

  *ならず者=無法者=法を守らない者=今の為政者(前回の記事参照)

だいたい、愛国心を「教育」すること自体が間違った考え方です。

私の家ではスポーツ等世界の舞台での日本人の活躍を、ガンバレ!ガンバレ!と応援し、優勝や1位といったトップに立とうものなら、それこそ家族全員でバンザイ!バンザイ!です。

このように日本人は皆、日本を愛しています。この程度でいいのです。

最近のテレビは殊更に「日本の技術は優秀だ」とか、日本人飛行士だとか、日本人のノーベル賞受賞とかをテレビに映し「宣伝」(そう悪政で疲弊した日本の宣伝=国威高揚策です。=どこかの国と似てきた。)をしています。

本人は国の為にノーベル賞を取ったのではありません、念のため。

あれれ、ここで用事が出来てしまった。今日はこれだけになってしまったが、公開しておく。またね。

武士道精神と愛国心…その1

2009年08月19日 | Weblog
武士道精神と愛国心

「武士道精神はサムライだけでなく、広く庶民にも浸透し“大和魂”…即ち日本人の魂となった。」

新渡戸稲造が“武士道”で上記のように言っているように“武士道”に関する考え方は、大抵、上記のように思われている。

私は、神島二郎氏が指摘したように、日本人の秩序感覚は、上からの“武士道精神”と下からの村落的秩序感覚(いわば自給自足的秩序感覚・神道的秩序感覚)により成り立っていた、と見ている。
端的に言えば、江戸時代の武士道は支配者側の秩序・倫理であり、日本国全体の庶民の「秩序」感覚・道徳感覚とは少し違っていたのである。

今日は、その辺の詮索は抜きにして、武士道が支配者側の秩序感覚であることには間違いないため、最近もてはやされてきている、武士道精神について新渡戸稲造氏の著書をもとに書いて見たい。

彼の著書の武士を政治家・為政者、武士道を政治と書き換えるとよく分かってくる。

以下、「武士道」(新渡戸稲造1900年著)の引用開始

武士道【政治】の道徳律は「義」「勇」「仁」「礼」「名誉」「誠」「忠」より成り立っている。



「義」とは、人間としての正しい道…つまり「正義」を指し、打算や損得を超越し、自分が正しいと信じる道を貫く、武士道【政治】の中心となる良心の掟である。



「勇」とは、その「義」を貫くための勇気のこと。

「義をみて、せざるは勇なきなり」(論語・孔子)であり、「義」=正義の精神をいくら机上で学んでも、自分より強いものに怯えて実行出来なければ無意味である、としている。



「仁」は人への思いやり、他者への憐れみの心、弱者や敗者を見捨てない心。

「義(正義心)に過ぎれば固くなる、仁(思いやり)に過ぎれば弱くなる」(伊達政宗)なのだが「仁(友愛)の力を疑うものは、薪についた大火を茶碗一杯の水で消せなかったといって、“水で火は消さない”と思うようなもの」(孟子)である。
難しいことだが、他者への思いやりを忘れてはならない。

「仁」(友愛)の精神は、人の上に立つ者の必須徳目である。



「仁」(他人への思いやり)の精神を育て、他者の気持を尊重することから生まれる謙虚さが、つまり「礼」(礼儀)の根源である。



「武士【政治家】に二言なし」は武士道【政治】の徳目の一つ「誠」から生まれた。

「誠」は字の通り「言」ったことを「成」すこと。

名誉

武士道【政治】に於ける「名誉」とは、(政治家は)名を尊び、自分に恥じない高潔な生き方を貫くことである。



これまでの徳目は儒教思想の影響を色濃くしているが、この「忠」は武士だけの特殊な徳目と言える。

「忠」とは国家に対する絶対的な従順のことである。

日本においては個人・家族そして共同体・国家の利害は一体のものである。

従って、国の命令は絶対だったが、武士は国家の奴隷ではなかった。

主君の間違った考え方に対して本物の武士たちは命にかえて己の気持を訴えた。
「忠」とは強制ではなく自発的なものである。武士達はあくまで、己の正義に値するものに対して忠義を誓ったのだ。


新渡戸稲造は、このように武士道精神を表現し世界に発信した。

余談だが、同著にはこんなことも書いてある。

※「ならぬ堪忍、するが堪忍」の武士道精神について

「人の人生は重荷を負っていくが如し、急ぐべからず。堪忍は無事長久の基…己を責めて人を責むるべからず」(徳川家康)

又「負けるが勝ち」の武士道精神について

「私は人を殺すのが嫌いで、一人も殺したことはないよ。人に斬られても、こちらは斬らぬ、という覚悟だった」(江戸城無血開城の勝海舟)

戦わずして勝つ、血を見ない勝利こそ最善の勝利。武士【政治家】の究極の理想は「平和」である。


※新渡戸稲造の感想

明治維新以降「封建制度」という母を失った「武士道」はどの様な形で残っていくのだろうか?

金儲け主義者、計算高い連中、軍隊組織が己の都合のいいように利用するかもしれない。

武士道精神の「名誉」によって築かれた国家は、屁理屈で武装した政治家達の手にかかれば、たやすくひねり潰されてしまう。

(民主制になる前の考え方)「国があっての個人である。自分が国家の家来でないと国家に向かって言えるのか」として、軍国主義への道を進みかねない。

国家や権力者が「忠義」(愛国心)なる言葉を使うときほど危険なことはない。

「武士道」は(日本の)大きな遺産である。
人間の闘争本能の底には、最も貴くて美しい「愛する」という本能があるのだ。(M:この部分は原書を読んで理解して下さい)


M:新渡戸稲造が危惧したように政治家達は「名誉など金にならない」とばかりに政治倫理=武士道精神を踏みにじり既得権益を貪り、その後の歴史は軍国主義への道を歩むことになってしまった。

「国家の品格」の著者・藤原正彦氏は、軍国主義国家に利用された「忠君愛国」さえ抜けば、「武士道」は日本国のすばらしい思想である、としている。

私は、武士道の「義」「勇」「仁」等は倫理観としては素晴らしいものだ、と思っている。

ただ、藤原氏と異なるのは、武士道精神は「支配者層が実行すべき倫理」である点と「忠君愛国を抜けば」ではなく、民主主義体制の政治家は「忠『憲』愛国」と変えて、肝に銘ずべきものなのだ。

それさえ基本に置けば「義」も「勇」も「仁」も政治家の倫理として大いに認めて良いのである。

前にも書いたが、アメリカ大統領が就任にあたって「私はアメリカ合衆国の大統領という職務を忠実に執行し、できる限り最大の努力をもって、合衆国憲法を維持し、保護し、守ることを誓います」と宣誓するように、日本の内閣総理大臣も就任にあたり国民に対し「私は日本国総理大臣として…日本国憲法を維持し、保護し、守ることを誓います」と宣誓すべきなのだ。

日本国憲法にもキチンと規定されている。
「…国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負う。」

今の政府は憲法を尊重するどころか、憲法をないがしろにして踏みにじっている。
国のトップが法を守らなければ下々の道徳・規範・風紀が乱れるのは当たり前の話である。

政府は「憲法を改正」して「自衛隊を正式な軍隊と認め」「専守防衛」を止め「集団的自衛権」を行使して「海外派兵」(どこの国へいっても戦争)出来るようにして、「核保有」し「敵基地先制攻撃」を可能にしたい、と考えている。
そうしておいて「北朝鮮を核攻撃して、ぺんぺん草も生えないようにしよう」(元首相)としている。
こんな政府の方針を国民の約半数が支持している日本。

何故、こんな日本国民になってしまったのか。

これは多分に政府・マスメディアのプロパガンダに国民が洗脳されてしまったことによる。

もう一度、ナチスドイツのヒトラーの側近ゲーリングの言葉(ヤメ蚊さんの常駐ブログ)

「(ナチスドイツのような独裁軍事国家をつくるのは簡単です)、一般国民に向かっては『われわれは攻撃されかかっているのだ』と伝え,戦意を煽ります。

(戦争に反対する)平和主義者に対しては,愛国心が欠けていると非難すればいいのです。

このやりかたはどんな国でも有効です。」


このやり方でヒトラー独裁軍事国家が作られた。今の政府・及びマスメディアはこの方法を実践しているのです。

「北朝鮮のミサイルが日本に向かって飛んでくる」「打ち落とす(迎撃)体勢をとる」「平和的な人工衛星を打ち落とすのであれば宣戦布告と受け取る」(北朝鮮)「中国が日本を併合する」等々


次回は「愛国心」に入ります。またね。


日本人はマゾだらけ

2009年08月17日 | Weblog
また昨日の続きです。

昔、私の部下の課長が仕事に対し間違ったやり方・態度を取っていたので、注意しようとした、その時にその課長が部下に対し、私が課長に注意しようとした事と全く同じことを説教しだした。
私はその時「自分のことは棚に上げ」とはこのことだと、開いた口が塞がらなかった。
今の麻生首相・政権政党の言動は正にその時の私の感情を彷彿とさせる。

財源については、植草氏が次の様に言う。

(引用開始)…M:私の改竄あり

自民党議員の民主党マニフェストに対する批判は、概ね以下の3点に要約できる。
①財源が不明確だ。
②バラマキ政策である。
③成長戦略がない。

M:政府・政権政党とマスメディアが騒いでいる上記三点について…

「財源問題」から考える。

民主党の政策を実行するために必要な金額は、
2010年度  7.1兆円
2011年度 12.6兆円
2012年度 13.2兆円
2013年度 16.8兆円
である。

この金額を、公共事業、天下り、冗費、補助金などを削って捻出する。
政府の隠し資金である「埋蔵金」や「租税特別措置」の見直しも実行する。

一方、麻生政権が昨年10月から本年6月にかけて編成した3回の補正予算で、どれだけの歳入欠陥が生じたのかを以下に記載する。
2008年度第1次補正予算  1.1兆円
2008年度第2次補正予算 11.9兆円
2009年度第1次補正予算 13.9兆円
合計            26.9兆円

わずか8ヵ月の間に、麻生政権は27兆円もの歳入欠陥を生み出した。
この27兆円の歳入欠陥は、国債増発19兆円、政府資産取り崩し8兆円によって賄われた。

「財源はどうする」「財源なきバラマキ政策」と政府は叫ぶが、今の政権政党は、わずか8ヵ月で27兆円も国家財政に穴を開けたのである。

民主党がマニフェストで示した政策をすべて実行し、一方で財源調達を1円も行なわなくても、国家財政に穴を開ける規模は、2010年度と2011年度の2年間合計で20兆円である。

麻生政権がわずか8ヵ月で生み出した国家財政の穴よりも少額だ。…中略

民主党の鳩山由紀夫代表は、7月28日、宮崎県での遊説において「与党は財源問題をおっしゃるが、あなた方に言われたくない。無駄遣いし放題でお金を垂れ流し、足りなければ国債を発行してきているではないか」
と述べたと報道されているが、鳩山代表の指摘は真実を示している。

国家財政に8ヵ月で27兆円もの穴を開けた麻生政権が、民主党のマニフェストにおける「財源が明確でない」と批判するのは、笑止千万(しょうしせんばん)以外の何者でもない。おへそでお茶が沸いてしまう。

民主党マニフェストに対する「バラマキ」の批判はあたらない。

政府の景気支持策、生活支援策は、国民の家計の可処分所得が増加するように実施されることが最も望ましい。
国民は増加した可処分所得を用いて、自由に支出対象を定めて家計の支出を増やせばよいのである。

例えば民主党の「子育て手当」と自民党の「アニメの殿堂」を比べてみよう。

景気回復の政策手法としては「子育て手当」がはるかに優れている。その理由が三つある。

①民主党の『可処分所得増加政策』は政治利権になりにくいが、自民党の「はこもの」を作る公共事業は政治利権、汚職の温床になりやすい。

②最終的な支出決定はそれぞれの経済主体(国民)、つまり市場(一般消費)に委ねた方がロスが小さい。
自民党の政策「アニメの殿堂」に大きな需要があるとは考えられない。
家計の可処分所得が増えたら、個人はよく考えて最も必要度の高い分野に支出する。
個人(国民一人一人)の自由意思に支出先決定を委ねる方が無駄は小さくなる。

③家計が支出を増加させる分野(民主党の政策)が産業として潤う。その分野が成長分野になる。
政府・政権政党が特定分野にお金を落とせば、一時的にはそこに業者が群がるが、その分野が中期的成長を生み出すとは限らない。…中略

麻生内閣は14兆円もの国費を投入した2009年度補正予算で、公的部門の施設整備費に2.8兆円、58の政府の基金に4.6兆円の国費を投入した。
また、役所の公用車購入1万5000台=588億円、役所等の地デジ対応テレビ購入7万1000台=71億円、の予算を計上した。

M:14兆円補正予算の内容を前に書いたが、それをここで再掲する。

(1)「花粉の少ない森林づくり資金」=100億円

首都圏近郊のスギの伐採・植え替え支援…花粉と庶民が生活出来ない状態になっている世界的な不況・経済危機とどう結びつくのか全く不明。

(2)「森林整備地域活動支援基金」=31億円

森林の境界を明確化するための支援…緊急性はゼロ

(3)「馬産地再活性化基金」=50億円

軽種馬生産者の経営体質強化支援…これが何故、生活出来ないと自殺したり、介護に疲れ高齢者の親を殺したり、自暴自棄になって無差別殺人をするような者が出てくる日本国の緊急経済対策補正予算なのか。

(4)「地域自殺対策緊急強化資金」=100億円

事業内容は“電話相談の充実”や“普及啓蒙活動”というものだが、具体策が良く分からない。

(5)「国立メディア芸術総合センター(仮称)」=117億円

いわゆる「国営マンガ喫茶」と酷評される施設。
緊急経済対策の為に補正予算で成立したが、文化庁はつい最近(7日)になって“事業案の募集”を始めた。
そもそも補正予算の目的は緊急措置。具体策もアイディアも無い計画に対して予算計上したこと自体が異常なのだ。

このマンガ・アニメの殿堂には建設費だけで117億円が用意される一方、生活保護の母子加算200億円は切り込まれたままにされた。

麻生政権の補正予算こそ「バラマキ」の典型である。民主党の政策公約はその対極にある。


「成長戦略」について言えば、家計の可処分所得を増加させ、家計が支出を拡大させる分野が自律的に成長してゆくことを誘導することが、最も適切な政策対応である。

エコポイントもエコカーも、経団連企業への利益供与政策でしかない。

政府が選挙を先送りしてまで実施した上記政策(緊急経済対策)で、あなたは「政府は、餓死するか、自殺するか、自暴自棄になって死にたい(死刑にしてほしい)ので無差別殺人を犯すか、といった国民=生活困窮者の為に緊急に対策を取ってくれている」と信じられるのか?

他の国の緊急経済対策の半分以上が、減税等国民生活に直接還元されるものだ。
消費税の期間限定減税や大企業の雇用維持(義務)法等の暫定法を国会で成立させる等の緊急対策は皆無である。
国民から生活の不安・将来の不安を取り除いてはじめて「安心社会」は実現する。

民主党は自信を持って進むべきだ。御用メディアと自民党は少しは経済を勉強するべきだ。
頓珍漢な主張を叫んで、国民に間違った知識を付与することは、国民を不幸に導く原因になる。…以上、引用終り


国民は「失われた10年」の間、それなりの生活をしていた。国民はその10年を“失われた”とは思っていなかった。
政府は、その「失われた10年」をなぜか取り戻そうと資本主義の根本欠陥である「市場原理主義」「新自由主義」を取り入れ、それまでの“それなりに安定していた国民生活”をぶち壊した。
それによって、大企業は6年以上も、毎年毎年、史上最高の利益となり“儲けの記録”を更新し続け、いざなみを超える好景気が続いたが、その間国民所得は毎年目減りし続けた。

今回、景気回復し次第、消費税を12%に上げると言う政府・政権政党。
だが、これは癒着して甘い汁を吸っていた政官財の一つ「財」(大企業)の協力で、例えば「鉱工業生産」を上げる事は簡単に出来、それをもって、景気は回復したから約束どおり消費税を上げますと国民に負担を押し付けることを意味する。
つまり、国民は所得は目減りしたままの状態で1万円の買い物に1,200円の税金を取られ、より生活苦に追いやられる結果となるのだ。
今回も「経済指標」という数字のマジックを使って政府・政権政党は国民を騙そうとしているのだ。

それなのに、国民はそんな政権政党を「日本を守る、責任力」と見て「責任政党」「政権担当能力がある」と政権政党に一票を投じるのだろうか?

私には政権政党に投票する人は「もっと苦しめて」「もっといじめて」と願っている「マゾ」としか思えない。

またまた、次回に続きます。またね。

選挙とは

2009年08月17日 | Weblog
いつもとりとめもなく書き綴るので、タイトルに苦労する。

今のテレビ・ラジオ・新聞等のマスメディアは全て政府・政権政党の宣伝・広報機関と思って下さい。

NHKは「新型インフルエンザ」「地震・台風等自然災害」「北朝鮮・中国・ロシア」「アメリカ経済等の海外ニュース」「火事・殺人等の事件」「日本の伝統」「ふるさと」「近隣との助け合い」「防災訓練・避難訓練・救助訓練」「日本人の世界的活躍・特にスポーツ」「戦闘場面・軍事訓練」等でニュースを満たしている。民放テレビ局はそれだけに留まらず、芸能関係の事件・話題をプラスし、他は「クイズ」「笑い取り合戦(表現が古い!)」等、お馬鹿さんタレント・お笑い芸人で番組が作られている。

最後の行は多少本題から逸れたが、テレビ等マスメディアは完全にジャーナリズム精神を失い、政府の走狗となって国民に対し情報操作・世論誘導といった「洗脳」に躍起になっている。

バックに優秀なエリート官僚や財界人や大手広告会社等が付いているから、我々(馬鹿な)国民はコロっと騙されてしまう。そういった巧妙な手口が至る所に見受けられる。

もうおなじみの=国民の頭にこびり付いてしまったテレビの報道に「マニフェスト対決」がある。

今日もラジオで「各党のマニフェスト徹底比較」とのテーマで「財源」「安全保障」「年金」等の各党マニフェストの内容・批判を展開していた。
同じく「18日、選挙が公示され激しい選挙戦が展開されることになる。」とか「与野党の攻防激化」とか「〇〇選挙区は自民(or民主)有利」とか「民主、〇〇選挙区に刺客」とか「田中真紀子氏、民主党へ」等々。

そうではないのだ!

どこのテレビ局も、国民のコの字も出さない。

選挙とは国民が一票を投じ、政治に対し自分の意志を反映できる唯一の手段である。

テレビは「この選挙で政権政党が4年間やってきた政策・行政に対し、国民はどう評価・判断するのでしょうか」とか「政府・政権政党はマニフェストに『憲法改正』をうたっています。国民の賛成票・信任票はどの程度でしょうか?」と国民の側に立った報道をすべきだ。

テレビは自民党のマニフェストと民主党のそれを比較検討する前に「この4年間で政権政党は、こういった実績をあげて来ました、今後日本をこの様にしようとしています、国民の評価(投票結果)が待たれるところです」といった実際に政府が実行したこと、これからやろうとすることを淡々と説明して国民の判断材料を提出すべきだ。

テレビは「安全保障」についても民主党のマニフェストの欠陥を指摘しているが、その前に、政府・政権政党がやってきて、今後やろうとしている「安全保障」政策を、大局的に明確に国民に説明すべきだ。

こういったことが全くと言っていいほど報道されないため、国民は「民主党圧勝の勢い」「民主党のマニフェストは『財源が』とか『ブレてきた』とか『成長戦略がない』とか『安全保障はどうする』」「鳩山代表の故人献金問題」といった政権側の言い分を垂れ流す報道に汚染されている。

個人攻撃が酷いため“いただけない”新聞の「夕刊ゲンダイ」は週に1回ほどまともな記事が載る。
今日は、国民の選挙に対する心構えを端的に書いてある記事を引用(政府批判の一つ一つの理由が載っていないものも多いが、結論として読んでもらいたい)

(引用開始)…注:「M:」は無風老人の付け足し、コメントです。

12日の党首討論で(麻生首相は)冒頭…「首相を拝命して以来、経済対策・景気対策、この一点に全力を挙げてきた」「民主党を見ていると経済の成長政策が見えないままお金を配るようにしか見えない。自民党は経済を成長させてパイを大きくした上で分配を考える。ここが大きな違いだ」「経済の成長戦略・成長政策のない政党では景気回復は実現出来ない」…(首相は)さらに「それでは、私の方から質問したい。民主党の『財源なきバラマキ政策』についてだ」…中略…

(自民党マニフェストの『10年間で家庭の可処分所得を100万円増やす』について)厚労省の統計では1世帯あたりの平均所得金額は、この10年間で655万円から556万円に100万円ダウンしている。国民の所得を100万円減らした政権政党が、この先どうやって100万円増やすというのか。

選挙だから、多少の誇大宣伝には目をつむろう。
しかし、ここまで景気を悪化させておいて、よくぞ臆面もなく「経済成長させる」などと言えたものだ。それほど自信があるなら、何故とっとと景気回復させなかったのか。(M:国民所得は10年間下げ続けて来たのである。政府が失政を隠すために使った『世界的大不況』に騙されないで!100年に一度の経済危機は昨年10月に始まってまだ1年も経っていないのです。)

「(本来であれば)麻生首相は『民主党には成長戦略がない』などと…言えない筈です。不況を悪化させたのは政権政党です。思わず鳩山代表が『(麻生首相に対し)(あなたは)いろいろ言っておられるが、(それだったら)何故、政権をとっていながら(それを)果たさなかったのか?』
と皮肉ったのも当然です。…後略」(神奈川大学名誉教授・清水嘉治氏)

…財源、財源と騒いでいるが、これまで政権政党は一度でも財源を考慮して政策を行なったことがあるのか。
この4年間だけでも自民党政権は130兆円も赤字国債を発行している

財源のアテもなく、借金を重ねてきただけではないか。

ここまで借金を膨らませておいて…略…

自分達の失政を反省することなく野党を攻撃する…自民党には、もう政権政党の資格はない。

(M:国民の6割から7割が『景気対策』を政府への要望のトップに挙げている、その景気対策について)

「自民党の景気対策は、業界団体を通じて末端にカネを流すシステムです。

大企業を潤わせれば、下請け・孫請けとカネが回る、という発想。

業界にカネをつけて恩を売れば見返りとして「」(M:企業ぐるみ・町ぐるみ選挙)と「献金」(M:企業献金=’07年度で自民党に経団連から29億円の献金)が期待できますからね。

借金が1000兆円(地方含む)に膨れ上がったのもその為です。

しかし、こうした古典的な景気対策の効果が薄いことは、この数年間でハッキリしています。

これ以上、自民党に群がる既得権益集団(大企業・官僚等)に税金を流し続けても、借金を増やすだけで、景気は回復しないでしょう。」(立正大学教授・金子勝氏)

自民党のやり方では、仮に経済指標が上向いても国民生活は絶対に良くならない

つい最近まで日本経済は「いざなぎ超え」と騒がれるほどの“好景気”が続いたが、一般の国民は誰も景気回復を実感できなかった。

自民党は一握りの大企業と株主(M:外資・特にアメリカ資本)にしか目が向いていない。

予算をバラまくにしても、(民主党は)官僚の天下り団体などを通さず、ダイレクトに国民に届けようとしている。(M:ETC搭載車に限り=天下り団体潤う)

ピンハネする業界団体を経由しなければ、税金の無駄遣いもカットできる。
家計を潤わせれば、個人消費が活発になり、内需が拡大する可能性もある、と言うわけだ。

「…あれだけ大企業や高額所得者を優遇してきた米国までが、金持ち増税を実施しようとしている。やはり景気を上向かせるには国民一人ひとりのフトコロを温かくして個人消費を活発にするしかないでしょう。
なのに自民党は古い発想から抜け出せない。(これは)前例踏襲の官僚が政策を作っているからでしょうが、これでは日本は不況から脱出できず、世界の潮流からも取り残されるだけです」(金子勝氏)

自民党は…4年前のマニフェストに載せた「幼児教育の無償化」「非正規労働者対策」等を(M:政権をとった4年間全く実行していない政策を)性懲りなく今回のマニフェストにも記している。(M:自民党政権がほぼ60年間続いてきたために国民は選挙公約[マニフェスト]とは選挙膏薬であり、当選したらすぐ剥がされ捨てられるものと理解している)…「日刊ゲンダイ」8月17日付けの引用終り。


マスメディアは何故、こういう報道をしないのか?マスメディアはもともと政府に批判的(国民の側に立った報道)でいいのである。

こういった意見もありますよ、と国民に伝え、国民に判断材料を提供するのがジャーナリズムである。今のように政府・政権政党側の意見を国民に押し付けるだけのマスメディアは「犯罪者」である。

前にも書いたが、国民は「自民党VS民主党」といった目くらましに騙されないことだ。

あくまでも選挙は「政権政党の4年間及び今後の政策VS国民」である。

このまま、次回に続きます。またね。

洗脳の実態

2009年08月10日 | Weblog
昨夜、労働者同士数人で飲んでいた時、話題が「生活が苦しい」→「政治がどうのこうの」から選挙の話となり、ある人が「俺は自民党に投票する」と言ったので「何で」と聞いたら「民主党にしたら、子供のいる家族はいいが、子供のいない又は大きくなった後は増税になるから」といっていた。私はその件は詳しく知らなかったので、色々と反論しようとしたのだが、何せ数人で飲んでいる席なので話題はすぐ他に移っていってしまった。本当に今の世の中、一つの事で討論・ディベートなど出来ない社会=感覚社会になってしまった。価値が多様化して一つの物事について深く追求しないのが今風なのだろう。

今の政府・政権政党およびマスメディアの国民洗脳の手口が見えたきた。

政権交代阻止の為のマスメディアがとっている手段。

①日本の政治及び日本の経済について報道しない。…格差社会や医療・年金・介護・障害者といった制度の崩壊や地方の疲弊を報道せず、株価がどうの、自働車生産台数がどうの、エコ商品がどうの、と景気減速が弱まったとか回復基調とか庶民の生活抜きの経済状況を報道している。
即ち、そういった話題から国民の目をそむけ、地震・豪雨等の災害・犯罪裁判・のりピー等の事件でニュースの時間を費やし、国民に対し情報を制限している。

これで大企業の景気回復(生産増加)報道が前面に押し出され、テレビで報道されると、生活苦が続いている派遣社員等救われない弱者は、生活苦を自己責任にされ、社会から切り捨てられる結果となる。

うまく纏まらないが、羅列してみると…。

①民主党批判(悪口)

②民主党の政策(マニフェスト)批判

③民主党議員の醜聞報道・ダーティイメージ報道
――国民に、自民党民主党、どっちもどっち、と思わせる策

④安全保障に対し民主党のマニフェストは弱い
――マスメディアは、まず、政府・政権政党が「安全保障」に対してどうしようとしているのかをもっと国民にハッキリと認識させなければならないのに、それをしないで民主党の安全保障に関して難癖をつけている。
安全保障等は「政府はこういった施策で日本国の安全保障をして行こうとしています」と説明するのが筋だ。それを曖昧にしておいて民主党を責める政権政党・マスメディアは「筋違い」というものだ。

■テレビ特集番組で各党のマニフェスト比べ(他党の批判・特に民主党の批判)を行なう。

■民主党のマニフェスト批判をマスメディアを通じて国民に流し続ける。

先の労働者の話「民主党の『子供手当て』は増税になる、不公平だ」

――政権政党が今までやってきたことへの検証・批判はほとんど皆無と言っていいほど報道しないマスメディアの御蔭で「高速道路上限1000円」といった政府の施策がETC搭載者限定、土日祭日限定といった土日祭日働いていたりETC搭載をしていない多くの国民には何の恩恵もない不公平な制度なのに、そのことを不公平だと言わずに、民主党マニフェストの子供手当てを『不公平だ』と吹聴するマスメディアによって、こういった考えをする国民が多数出来上がっていく。

消費税報道もそうだ。消費税5%を12%に引上げることは大増税なのに、そちらの方は財源がないから仕方ないのだ、と、国家の家計(国民の税金の再配分)を任されながら、800兆円を超える借金を作ったしまった政府・政権政党のやってきたことを少しも批判しない&国民に啓蒙しないマスメディア。

(引用開始)
解散から総選挙まで長い日数があったため、自民党が徐々に巻き返しているようだ。
(…それは民主党マニフェストの)『子供手当て』にあるのではないかと思う。

前にも書いたが、民主党のマニフェストによると、子供手当てが支給されるのは、子供が中学校卒業までの期間で、比較的若い夫婦に限られている。
逆に40代や50代になると、中学生までの子供のいる人は少なくなり、扶養手当などの控除がなくなるため、増税になる。
日本の将来を背負ってくれる子供たちのために余分に税金を払うのは当然と考えるべきだが、これに納得できない人も出てきたという可能性は否定できないだろう。…引用終り


新聞記事等から国民洗脳記事と逆に批判している記事を引用しておく。

①日刊スポーツの「政治の時間」の見出し

大見出し「16年前に細川『非自民』政権が生まれた」

小見出し「小選挙区制推進…その結論が出る」

この見出しのあと、内容のない何を言いたいのか分からない本文が続く。内容は略すが本当に実のない文が並んでいる。半分以上は見出しと全く関係ない話だ。
読んでいない人に、少し引用してニュアンスを…。

(引用開始)
佳代子(細川元首相夫人)は中国残留孤児の養父母への感謝の募金、アフリカのこどもに毛布を送る運動…略…など、次第にボランティア活動に深くかかわることになる。パーティで佳代子(細川夫人)が挨拶した。「このごろの世の中、てんでんばらばらですね。人と人とのきずなが失われてきました。でも私は知的障害者の人たちから…略」「これまでの教育はエクスクルージョン、つまり排除だったんです。…略…引用終わり

こういった見出しとは関係ない話が延々と書いてある。
この記事の狙いが「見出し」にあることは明白だ。

政治に無関心な読者にも目に付く&目に入ってくる「見出し」を使って国民に「ああ、政権交代は行われていたんだ。その政権で悪しき制度の『小選挙区制』を作ったのか、政権交代してもろくなことをしないな、どっちもどっちだ」とほとんど国民の意識下といえる部分にスリコミを行なっている。前に書いたみのもんた氏の番組での「今年は米が不作だそうです。米不足の時がありましたよね。(あわてて)タイ米を買ったり、大変でした。そう、「非自民政権」細川内閣が誕生した年でしたね。政府農水省は(あんなふうにならないように)下部機関に対策を指導を開始しました」と同様、国民に政権交代しても駄目だ、同じだ、とすり込む。

こんな方法までとるのか、とあきれてしまうが、本当にマスメディア総動員で政権交代阻止に躍起になっている。

マスメディアの国民に対する影響は大きい。小泉劇場で分かるように情報操作・世論誘導が簡単に出来てしまうのだ。

国民に対するマスメディアの大犯罪である。

(引用開始)
「国民も政権交代が必要と思っているのでしょう。財政はガタガタで年金制度も崩れてきた。政権与党に責任をとってもらうのが当然です。
問題は、庶民や大衆に判断材料を与える大マスコミです。
与党が『民主党の公約にあるFTAが大問題だ』と騒げば、一緒になって『日本の農業は大変なことになる』と報じる。(民主党マニフェストの)17兆円の財源論の追及も続いている。…自公政権を存続させるため、権力とグルになって、国民をミスリードしようと仕掛けているとしか思えません」(政治評論家・本澤二郎氏)…引用終わり


二大夕刊紙のひとつ「夕刊フジ」の見出し、記事より

①「麻生・鳩山 徹底比較 カネ、妻、後ろ盾」「共に“華麗なる一族”」

②「醜聞候補 当落」

  *鳩山由紀夫(民主)…個人献金問題
  *中川 昭一(自民)…もうろう会見
  *小沢 一郎(民主)…西松建設事件
  *尾身 幸次(自民)…西松建設献金など
  *山岡 賢治(民主)…マルチ疑惑
  *赤城 徳彦(自民)…バンソウコウ
  *与謝野 馨(自民)…先物企業迂回献金
  *細野 豪志(民主)…モナ不倫
  *二階 俊博(自民)…西松建設疑惑
  *和田 隆 (民主)…愛人秘書疑惑
  *河村 建夫(自民)…事務所費疑惑

「国民の方々にお詫びしたい。この問題は、秘書が『個人献金を沢山集めた』と装うため、私が預けていた資金(自分の金)を(秘書が)勝手に個人献金に付け替えたもの。秘書を解雇し、弁護士に調査や修正をお願いしている」
民主党の鳩山由紀夫代表は先週、夕刊フジのインタビューにこう語った。
「故人献金」問題について、鳩山氏は記者会見などで説明してきたが、世論調査では7割前後が「納得できない」と返答している。…後略(8月11日付け)

③「小沢 残忍」「平沼、渡辺喜潰し」「相次ぎ“刺客”を擁立」

――「小沢 残忍」は同紙一面の大見出しである。歩いている人が買わなくても目に飛び込んで来る大きさである。同紙は小泉氏が“刺客”候補者を擁立したときにも、こんな見出しを使ったのだろうか?「小泉 残忍」と…。

次回にそのまま続きます。 またね。


国民の国民による国民のための「選挙」なのに

2009年08月07日 | Weblog
昨日からの全くの続きです。

でも、チョット余談を…

最近毎日トップ報道される裁判の模様にはうんざりする。これも選挙から国民の目をそむける(健忘症にさせる)ひとつの手口と思われる。
私にはこの裁判員制度自体の意味・メリットが未だに分からない。
人を裁くこと、それ自体が難しいことなのに、それを素人にやらせようという意図はどこにあるのか。

長い年月、法律・法令を学び、数ある判例を知り尽くし、そこから自分の信念・判断を作り上げて裁判をしている、そういった「司法試験という難関を突破してきた人々」でも「人が人を裁く」ことは難しいことだと思う。
何百という判例を基に現在の事件の無罪有罪を判断したり、量刑を判断する、そういう専門家に任せておいて、どこが悪いと言うのか、素人を「人を裁く」ことに参加させなければならない理由はどこにあるのか!

裁判員制度については訳の分からない理屈がつけられているが、私には三権分立の一つである司法(裁判所)の権威を落とす目的の制度、そして罪を犯した人を世間がバッシングする、ギスギスした社会を作り出すだけの制度・極端に言えばリンチがまかり通る社会になってしまう制度、と思われるのだが…。
(一つの殺人事件に全国から32万人の死刑にしろ!=「殺せ!殺せ!」の署名が集まる現在の日本の世相、そこには、昔の「罪を憎んで人を憎まず」の精神は微塵も見られない。これもテレビ報道の恐ろしい成果である。)
(またあるブログからは「裁判員制度は徴兵制と同じだ」との声も聞かれる。)



余談が長くなった、裁判員制度については別の機会に書くとして、話を選挙に戻そう。

今回の総選挙に対し、マスメディアの報道は「自民党VS民主党」「マニフェスト対決」「与野党の政策論争」といった国民を無視した&国民(国民生活)の「こ」の字も出てこない報道一色だが、選挙は今日のタイトルのように「国民の選択行動」である。
「自民党VS民主党」ではない。いわば「政府・政権政党(の政策)VS国民」であり、その観点から報道するのがジャーナリストの使命だ。
即ち、選挙とは、今まで政権を担ってやってきた政府・政党に対する国民評価であり、また政府・政権政党が選挙後やろうとしていることに対する国民の是否判断を問うものである。

従って、国民はいまのままの政治を続けて欲しければ政権政党に、そうでなければ野党に投票すれば良いだけの話である。

それに加えて、忘れないでいても欲しいのは「権力は集中するか長期化すると腐敗する」という原則に基く、民主主義国がどこでも実行している「政権交代」の必要性についてである。

続けて、国民に忘れないでいてもらいたい事を書いておく。

(引用開始)
「この10年で日本は無残に壊されてしまった。地方経済は回復無きまでに廃れ、ワーキングプアが全国で1000万人を超え、企業内失業者が600万人もいることを国が認めている。
日本はいつの間にか大失業・大倒産・大自殺大国になってしまったのです。おまけに医療・年金・介護の崩壊も止まらない。
一体誰が、こんなひどい国にしてしまったのか。今の政府・政権担当政党でしょう。自公政権の政策が間違っていたのです。となれば責任を取ってもらうしかない。…後略」(政治評論家・大森実氏)…引用終り

そして、もう一つ、投票日まで忘れないでいてほしいのは、自民党のマニフェストに掲げられている「憲法改正」である。

安全保障の問題として報道されているが「憲法改正」は国民にとって、もっと重大な意味を持っている。
詳しくは、私の最初の頃の日記を検索して読んでもらいたいのだが(今回は略すが)、今日はこのまま昨日の続きを書いていく。

簡単に言えば、今回の選挙で自民党議員に投票する人は、憲法改正に賛成であり、日本も軍備を拡大し核兵器を持ち、海外派兵して戦闘に参加できるようにして、敵基地先制攻撃を可能にすることに賛成することであり、元首相の言葉を借りれば、それによって北朝鮮を核攻撃でペンペン草もはえないようにしてやろう、と考えている人だということです。さらに自民党議員に投票する人は「自分は休日を返上して『国防訓練』に参加したいなあ」と考えている人です。

分からない人は私の憲法について書いてある日記の「自民党新憲法草案と現行憲法の比較」を読んで下さい。

話を進めます。

(引用開始)
8月6日は広島で9日は長崎で、それぞれ「平和祈念式典」が行なわれる。
麻生首相は、両方の式典への出席を表明した。
麻生首相は、昔から「日本も核武装すべき」と発言し続けて来た人で、安倍晋三氏・中川昭一氏とならんで、自民党内の「核武装推進トリオ」と呼ばれてる。

麻生首相は、小泉内閣で外務大臣をやってた2003年にも、新聞のアンケートに「日本も核武装を検討すべき」と回答してるし、2006年にも「核兵器というものの保有について検討すべきか、だんだんだんだん隣りがみんな持って行くときに(中国が核兵器を保有し、北朝鮮も核開発を始めたと言うのに)、日本だけ何の検討もされていないというのはいかがなものか」と発言してる。

麻生首相は、その後の安倍内閣時代にも「日本は核兵器を作る能力を持っていることは確かだ」とした上で「日本も核武装を検討すべき」といった発言を繰り返して来た。

これらの発言に対し、社民党、民主党、共産党、国民新党の4野党が「核廃絶を求めた過去の国会決議に背き国是を否定する」「北朝鮮の核放棄に向けた国際社会の努力に水をさす」との理由で、2007年11月9日付で、当時の安倍首相に対し、麻生氏の罷免を要求した。

外務大臣時代に、核開発を推進する発言を繰り返し、そのために4野党から罷免を要求されたほどの「核武装推進派」の麻生首相が、平和のために核廃絶を訴え続けて来た広島や長崎の「平和祈念式典」に出席するなんて、まるで、阪神ファンだけが集まってる大阪の居酒屋に、巨人のユニフォームを着て飲みに行くほどのKYだと思う。

麻生首相は「日本も核武装を検討すべき」って意見を持ってるだけじゃなくて、昔から「憲法改正」も訴え続けて来た戦争マニアだ。
8月30日の衆院選に向けての自民党のマニフェストにも、ハッキリと「憲法の改正を実現させます」と明記してある。そりゃそうだろう。いくら核兵器を開発したって、平和憲法がある限り、それを使用することができないからだ。
それにしても「日本も核武装を検討すべき」と言い続けて来た上に、その核兵器を使えるように「憲法の改正を実現させます」とまでマニフェストに明記している政党のトップが、世界に向けて「核廃絶」と「平和憲法」の大切さを訴え続けて来た広島や長崎の「平和祈念式典」に出席するなんて、いったい全体どのツラをさげていくつもりなんだろう? …引用終り

この後、同ブログ(ネタワレもはなはだしいのだが)は田母神元航空幕僚長の「広島の平和を疑う」講演会(日本会議広島支部主催)について批判している。
そこで又、余談になってしまうが、その田母神氏の取り上げ方について…。

それにしても、そのまま放っておいたら軍事クーデターを起こすことができた危険人物・恐い人の分厚い本が書店に7種類も置いてある異常さ。
この間は、書店でその田母神氏を丸々一冊特集しているオピニオン誌を見かけた。
詳しくは記憶していないが表紙は一面田母神氏の写真を載せ「田母神俊雄」のでっかい文字と下に見出しの羅列がしてあったのだが、その小見出しに「田母神氏、その知られざる生い立ち」といった具合のことが載っていた。「知られざる」となっていたかは定かではないが、いずれにしろ「田母神氏の生い立ちを知ってどうしようと言うのか」と思ってしまう。

私は書店の一等席にこういった本が積み上げられているのを見ると、どの位売れているのだろうと思ってしまう。
書店が売れ筋だから目に付く最前面に並べているのだとしたら日本も恐ろしい世相になってしまったものだ。

何であのような国民に対する危険人物をテレビに出したり、書物を出版したりしているのか?

国民は皆んな軍国国家賛成・戦争賛成派になってしまったのか?

日本会議主催の田母神氏の講演会について書いてあるブログを引用

(引用開始)
今夜(8/6)、あの田母神俊雄氏(前航空幕僚長)が、広島市内で「8.6田母神講演会『ヒロシマの平和を疑う!』」と題する講演会を行う。

よりによって、この平和式典が行われる8月6日に。しかも多くの国民・市民が核兵器の廃絶や平和を祈る記念公園から徒歩1分というすぐ近くの場所で。

主催者は超保守団体の「日本会議」の広島支部だという。

この講演の話が開催されることがわかって、広島の秋葉市長が日程変更を求める書簡を送ったのをはじめ、多くの市民団体や一般国民から、講演の中止又は日程変更を求める意見が寄せられたようなのだが…。 彼らは、今日8月6日に予定通り、講演会を行なうことにしたのである。

しかも、日本会議というのは、今日本で最大の超保守団体であって、政府自民党に対して大きな影響力を持っているところだ。
麻生首相、安倍元首相をはじめ、自民党を中心に2~300人の国会議員が、この団体の議員懇談会に所属したり、選挙で支持を受けたりしている。
近時だと、愛国心や政府のコントロールを強くした教育基本法の改正、学習指導要領を保守的な中身に変更を行なっているし、今は新憲法制定のために熱心に活動をしている。

その団体が、あの航空自衛隊TOPだった田母神俊雄氏を使って、あえてこの8月6日に講演会を行なわせているのである。

世の中、色々な考えがあっていいと思っているのだが、むしろ、色々な思想、言論ができない国の方がアブナイと思っているのだが、ただ、彼らは今回の講演会に関して、「思想や言論、集会の自由」が云々と主張しているけど、これはそんな難しい憲法論的なレベルの問題として以前に、ひとりの日本人または一人の人間としての、良心とか思いやりや気配りとかいうレベルの心の問題であり、日本人としての
モラル・社会通念・常識の問題ではないかと思う。

彼らは、日本人の伝統的精神やモラルを重んじているはずなのに、一番、人の道から外れたことをしているんじゃないかな?
しかも、多くの国民が、平和を誓い、祈る記念日に、わざわざ「ヒロシマの平和を『疑う』」というタイトルをつけるのは、まるで死者をムチ打つがごとく、または切り傷に塩を塗るがごとく、残酷な行為のようにも思えて、広島の被爆者や全国
の平和を願う人たちに、あえてケンカを売っているとしか思えないのである。

もし日本会議が、本当に国民を思い、平和を願う団体なら、その本部は今回の講演の日程を変更するように、指導すべきだと思うし、日本会議に所属する議員、特に議員懇談会の長であった麻生首相や自民党幹部などは、そのように働きかけてもいいのではないかとさえ思うのに。

そんなことがわからない団体&その関係議員に、日本の国政を牛耳られて、国や国民のあり方を決められては、たまったもんじゃない。…引用終り


「選挙」について書いているのに、あっちにフラフラ、こっちにフラフラと話が流れていってしまう。
本当に、いやな世の中になったものだが、それを断ち切る手がある。それがあなたの一票(投票行動)なのである。

ちなみに「民主党の小沢氏も鳩山代表も『改憲』論者ではないか」と言っている人達の為に、民主党のマニフェストに載っている「憲法」について…。

(他のブログ引用開始)
民主党マニフェストには次の様に欠いてある。

「憲法とは公権力の行使を制限するために主権者が定める根本規範である」というのが近代立憲主義における憲法の定義です。決して一時の内閣が、その目指すべき社会像やみずからの重視する伝統・価値をうたったり、国民に道徳や義務を課すための規範ではありません。

民主党は「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」という現行憲法の原理は国民の確信によりしっかりと支えられていると考えており、これらを大切にしながら、真に立憲主義を確立し「憲法は国民とともにある」という観点から、現行憲法に足らざる点があれば補い、改めるべき点があれば改めることを国民の皆さんに責任を持って提案していきます。…マニフェスト終わり

(続いてブログ引用)
これは、原理原則で言うならば間違いではない。
問題は「真に立憲主義を確立し」というのが、どういう状態のことを言うのかだ。

少なくとも、選挙権のない法人が巨額献金で政治を動かしたり、検察庁が現政権の意を受けて国策捜査に乗り出したり、君が代を歌わないと教師がクビになるような状態は、立憲主義が確立されているとは言えないだろう。

「真に立憲主義が確立」された状態ならば、私も憲法について自由に議論することには賛成だ。…引用終り

今度の選挙は「戦争か、平和か」を選択する選挙となります。

このまま戦争への道を歩むのか、政権交代して他の道を模索するのか、の岐路と言えます。一番大事な争点なのにマスメディアはどこも取り上げません。

自民党は前回の郵政選挙圧勝の時「(選挙圧勝は)国民の憲法改正してほしいと言う熱烈な要望の結果であり(自民党の要綱「憲法改正」を支持してくれたためであり)われわれ自民党議員はその国民の切なる願いを適えるべく、憲法改正に向けて邁進する所存である」とされた。
今回も憲法改正をマニフェストに謳っている自民党が勝利したら間違いなく憲法改正→どこにでも行って戦争出来る国になってしまうことは間違いありません。


色々話が飛んでいるが、ここで少し纏めておこう。

民主党はマニフェストで暫定税率を廃止する、後期高齢者医療制度を廃止する、天下り・渡りを全面禁止する(今、慌てて官僚が大量に天下りしている。国民を馬鹿にしているとは思わないか?)、企業献金を全面廃止する、その他、子供手当て・高校までの授業料・農家の個別保障・等々、今までの国民(弱者)に対する国の対応から見たら玉虫色のマニフェストである。私などはこんなに約束しなくても「消費税を上げません」と「高速料金無料化」の一つ二つで十分なのに、と思ってしまう。

他人事ながら「こんなに約束してボロがでないか」と心配になってしまう。

政権政党からも「できっこない」と言われてみると、そうかもね、と同意したくなってしまう程、民主党のマニフェストは多彩だ。

だが、国民は「出来もしないことを」とか「政治とカネ」の報道に惑わされて、「民主党が政権とっても何も変らない」と思わないことだ。

確かにわれわれは政府・政権政党のいうこと、即ち政治家の言動を信じられなくなっている。これも60年間長期政権政党が続いた弊害である。

最近でも、国民は騙され、裏切られ続けている。
参院選のとき「消えた年金は1年以内で、1人の…云々」や、暫定税率が不当な手段で再登場した時、福田首相は「暫定税率を継続させてもらうが…勿論、(継続させてもらうについては)天下り等行政(官僚)のムダを徹底的に排除することが大前提である。」といって国民に説明し暫定税率を再度、国民(ドライバー)に課した。
通ってしまえばそれまでよ、である。大前提の「天下り」には全く手がつけられていない。

当たり前である。
権力が長期化し、癒着して国民の税金を山分けしてきた政官財である。
「同じ穴のムジナ」なので、片方をいぶり出そうとすれば、自分もいぶり出されてしまうから、手がつけられるはずが無いのである。

政府政権政党及びマスメディアの報道に惑わされて(洗脳されて)「できっこないから、どちらでも変らないから、やはり“日本を守る、責任力”のある“安心社会”を目指す(といって国民を不安に陥らせている)自民党に投票しよう」などと思わないことだ。
民主党鳩山代表は、「政権をとっても、公約が守れなかったら議員を辞職する」といっている。
ここまで言っているのだから、国民はあきらめないで「やらせてみようか」にならなければ嘘である。

又余談…
ちなみに鳩山氏は「総理大臣を辞めたら議員を辞めるのが民主主義の考え、居残って後続の首相に影響を及ぼすのは悪弊だ」ともいっている。
まさに、その通りで麻生首相も盟友鳩山氏を辞めさせる事態は起こらなかったはずである。

延々と書き綴っているが、今日はここまで、またね。

このままでいいのか?

2009年08月06日 | Weblog
昨日「今回からは自分の考えで書く」と言っていたのだが、年寄りは自己思考能力が弱っている。従って、また他人様のブログを転用してあたかも自分が書いたような面をすることにした。

一ヶ月近くの間、テレビ・新聞で様々な選挙報道が繰り返されることだろう。あるいは他の報道を大々的に取扱う「目隠し報道」(国民の目を他に向けさせ、今までの政権政党の失政・悪政を報道しない、又は、国民に今回の選挙の持つ重要な意味=自分の一票の投票の重大さを知らしめない、という報道操作)が繰り返されることだろう。

そのテレビ・新聞等の報道振りが国民の選挙態度に大きな影響を与えていく。

今朝の、みのもんた氏のテレビも巧妙に選挙対策が仕組まれていた。

米が冷夏で不作(といっても96とか98の指数で大した事は無い)だと報じられ、昨年豊作だったから米不足になることはないとしながらも、「以前に米不足がありましたよね」→「タイ米とか輸入したり大変でしたよね」→「それは、非自民政権に政権交代が行なわれた年でした。細川内閣が誕生した年でした。」→「政府農水省はそういった事態に備えて、その場合の対策を指導しました。」というもの。

本当にさりげない報道の中に、国民に「政権交代したけど大した事は無かった、今の政府の方はあのような事態に備えた対策もとってくれている」とのイメージを植付けようとしている。

政権政党・財界・官僚・外資が一体となって、マスメディアを使っての政権交代阻止作戦はあらゆるところに及んでいる。

その例を列記

■産経ニュースの政治欄のタイトル一覧

※「民主党政権」に渦巻く不満、広がる疑心暗鬼

※民主党マニフェストは「選挙用の毛針釣り」 与謝野財務相

※民主党マニフェストは「絵に描いた餅」 塩谷文科相

※舛添厚労相、「民主マニフェストは批判に耐えられない」

※総務相、民主マニフェスト批判「本当にできるのか」

※橋下府知事が民主マニフェストを酷評 「勢いづくあまり地方への配慮を欠いた」

※麻生首相が民主批判「財源は無責任、安保はコロコロ変わる」

※財界、民主マニフェストに「地に足ついた対応を」

※財政健全化目標は盛り込まれず 民主マニフェスト

※民主マニフェスト、「政権党」を自覚?

※民主、外交・安保でも“脱官僚”…見えぬ政権の形

※「このままだと自公の方が上」 政権公約で橋下知事


記事のタイトルだけで意図がわかろうというものだが、一番最初のタイトルに、私は「ナニ!」と思ってクリックしたら、その本記事のタイトルの始めには「霞ヶ関」がついていた。これもイメージ作りの一環と見る。

■「民主党が政権をとったらオバマ大統領は日本を見捨てるかもしれない」

平日の毎朝5時45分ごろから始まる経済ニュース番組にモーン二ングサテライトというのがある。米国発の金融、経済ニュースを朝一番に伝える番組だ。
7月27日のその番組で6時すぎごろから、マイケル・グリーンがインタビュー出演していた。

そして「民主党が政権をとったらオバマ大統領は日本を見捨てるかもしれない」などとやっていた。

これは飛んでもない発言だ。このような発言を流すテレビ東京はとんでもない選挙妨害をやったことになる。
テレビ東京が意図的にそうしたのかはわからない。マイケル・グリーンがオバマ政権の意向を汲んで工作したのかどうかはわからない。
しかし、理由はどうであれ、「民主党政権になったらオバマ政権は日本を見捨てるかもしれない」という発言が、テレビを通じて全国に流された事自体が大問題なのだ。
それが独り歩きをし、何も知らない国民は、「やっぱり民主党では危ない」、「米国に逆らうような政策をとる政党に政権は任せられない」となるのだ。

民主党やマスメディアはただちに米国政府に照会してマイケル・グリーンの発言の真意を確かめるべきだ。
オバマ大統領の名代であるルース新駐日大使は7月23日の米上院外交委員会の議会証言で「どんな政権になっても日米関係を維持する」と述べたばかりだ。
「どちらが本当なのか」と、国民の目の前で確認すべきだ。…天木氏ブログ引用終り

今度は各新聞の社説の見出しを並べる。(見出しだけで“見当違いの報道”が分かる)

■決戦の8月幕開け

麻生首相(自民党総裁)は1日、新潟県を訪れ衆院選に向けた地方遊説を開始した。民主党の鳩山代表も岐阜県など3府県で街頭に立ち政権獲得への決意を強調、決戦の8月が幕を開けた。
首相は、現職首相として初めて、北朝鮮による拉致被害者の横田めぐみさんが連れ去られた新潟市内の現場を視察。この後、県内4か所で街頭演説に立った。
燕市の街頭では、民主党が対北朝鮮制裁法案である貨物検査特別措置法案の審議に応じなかったことに触れ、「廃案にしたのは民主党だ。一番喜んだのは北朝鮮。安全保障政策がぼやぼやしている政党に日本を任せるのは、もってのほかだ」と批判した。…(これは内容まで載せた)

■8月30日総選挙 問われる政策と政権担当能力

■麻生対鳩山 「首相」の資質が問われる

■政治とカネ 不祥事の連鎖をどう断ち切る

■民主党政権公約 現実路線化がまだ不十分だ

■財政再建 先進国最悪の赤字をどうする

■民主党の外交・安保政策は曖昧すぎる

■自民と民主は成長戦略の具体策で競え


選挙に関しては、上記の様な書き方である。国民はこういった報道になれてしまった。目から耳から自然に受容れている。私にはおかしいな、と思える報道ばかりなのに…。これが英知の結集した社説なのか?

選挙は別の見方をすれば、4年間政権政党がやってきたことへの国民の信任投票である。そして選挙で信任を受けたら政権政党がやっていくことに対する国民の認可でもある。

だったら、その政権政党がやってきたことの是非、やろうとしていることの是非を少しは報道したらどうか?
昔のように国民に疑問を投げかけ形の報道が全く無くなった。
「政府はこうしようとしています。それに対し野党からはそんなことをしたらこういった弊害が出るとして反対の声が上がっています。」…昔の報道は皆、国民に考えさせる終わらせ方をしていた。
今の報道はその後に政府側の「反対の為の反対だ」とか「政局がらみの魂胆がある」といった終わらせ方になっている。党首討論を詳しく写さずに「議論は平行線のまま終わった」と結論付けるやり方と同じで、国民に考えさせないようにしている。

少し話はそれたが、昨日も書いたように、投票の判断で重要なのは「財源をどうする」ではない。

これも書いた事だが、「雇用なき景気回復」したら「消費税を12%に上げる」といっている今の政権政党に投票するか、政権をとったら次の選挙までは消費税を上げない、といっている野党に投票するか、国民の側からしたら、それが重要なのである。

また、国民にとって、こちらの方が重要な投票の選択枝なのだが、マスメディアが騒がない政策選択がある。

それは、このまま「戦争をする国」に持っていかれるのを容認するか(政権政党に投票)、否定するか(野党に投票)、である。

自民党はマニフェストに「憲法改正」を盛り込んで戦争出来る国にして核をもち、「安心社会」を作ろうとしている。

新聞は、社説でそれを支持・応援している。

昨日の社説を載せて今日も早めの店じまいとしたい、読まれて反論を考えてみてください。

■防衛白書 脅威を直視し防衛力を高めよ

■防衛有識者会議 大胆な提言を新大綱に生かせ(8月5日付・読売社説)

防衛力整備の指針である「防衛計画の大綱」の改定を検討してきた有識者会議が、報告書を麻生首相に提出した。大胆かつ重要な提言が多数含まれている。

国際的な安全保障環境が変化する中、日本の平和と安全を確保し続けるには、従来のタブーを排し、防衛政策や自衛隊の部隊編成・装備を見直すことが肝要だ。

報告書は、「自由で開かれた国際システム」を牽引(けんいん)してきた米国の力が相対的に低下したとの現状認識を示した。そのため、日本や欧州諸国が共同で米国を補完し、国際的な安全保障問題の解決を目指す必要性を主張する。…中略…

国際テロや海賊の脅威に象徴されるように、日本の安全は世界の平和と連動している。日本は国際社会による平和構築活動の一翼を担う責任がある。だが、日本の6月末のPKO参加人数は39人で、世界82位にすぎない。

自衛隊の参加を増やすには、PKOの実態に即して、柔軟に部隊を派遣する体制を整えることが大切だ。
武器使用権限の拡大と、自衛隊の海外派遣に関する恒久法の整備にも取り組む必要がある。

報告書は、集団的自衛権について、米国に向かう弾道ミサイルの迎撃や、ミサイルを警戒する米軍艦船の防護を可能にするよう、政府の憲法解釈の変更を求めた。

4月の北朝鮮のミサイル発射時に自衛隊と米軍は共同対処した。日米同盟の信頼性を高めるには政府解釈の変更を急ぐべきだ。
報告書は、敵基地攻撃能力の保有についても、日米共同対処を前提に、日本として適切な装備体系や運用方法、費用対効果を検討する必要性を強調している。
米国の攻撃力を補完する形で、どんな役割分担が可能かを冷静に議論する意味は大きい。

武器輸出3原則について、報告書は、日本が装備品の国際的な共同開発・生産に参加できない問題を指摘し、3原則の例外化を求めた。テロ・海賊対策支援目的の輸出の解禁も提唱した。
日本が最新の軍事技術から取り残される事態は避けるべきだし、国際平和に寄与する武器輸出は容認するのが当然だろう。(2009年8月5日 読売新聞)

■党派超え防衛大綱に生かせ(日経社説8/5)

政府の「安全保障と防衛力に関する懇談会」(座長・勝俣恒久東京電力会長)の報告書は、日本をとりまく安全保障環境に直視した問題提起を含んでいる。
政府が年末にまとめる防衛計画の大綱の材料となる報告書である。どんな政権であれ、これらの提起を正面から受け止めざるを得ない。

報告書は、集団的自衛権をめぐる憲法解釈の変更、武器輸出三原則の緩和などを求める。…中略…

集団的自衛権の解釈変更は

(1)米国に向かうミサイルの迎撃
(2)共同活動中の米軍艦船の防護
(3)国連平和維持活動(PKO)での他国の要員の警護(4)PKOに参加する他国への補給などの後方支援

――などを可能とするためとされる。

…しかし(報告書では)現行の武器輸出三原則は最先端技術の獲得や日米防衛協力を妨げる面があるとし、見直しを求める。
国際共同開発への参加で最先端技術を得るのは必要である。

…安全保障のために何を考え、何をすべきかは本来は党派的な作業ではない。
8/30の衆院選挙の結果、どのような政権ができても、この報告書を材料に党派を超えた議論がなされ、新たな大綱ができるのが望ましい。 …日経社説


■安保懇報告―憲法原則踏まえて論戦を(朝日新聞社説8/5) 

日本の安全保障をめぐる環境は激変しており、それに応じて防衛力のあり方を変えなければならない。専守防衛の原則にも整理が必要だ――。

こんな内容の報告書を、政府の「安全保障と防衛力に関する懇談会」がまとめ、麻生首相に提出した。

日本はどんな防衛力を持つべきか、その基本方針を定めた「防衛計画の大綱」を、政府は年内に改定する予定だ。この報告書はそれに向けて有識者の意見を聞いたものだ。

もっとも、今月末には総選挙が行われ、政権交代もありうる。報告書は自民党の防衛政策と重なる点も多く、民主党政権になれば棚上げにされる可能性も大きい。

報告書でまず目を引くのは、北朝鮮の弾道ミサイルに対応するためとして集団的自衛権をめぐる解釈の見直しを求めたことだ。

具体的には▽北朝鮮から米国に向けて発射されたミサイルを、日本の自衛隊が迎撃できる▽ミサイル警戒にあたる米軍艦船を、日本が直接の攻撃を受けていなくても防護できる。この2点に道を開くべきだという。

軍事技術の高度化で、従来の法的概念では対処しにくい問題が生じてきたのは確かだ。
ただ、現在の技術の限界も含めて現実に即して運用を論議すべきであり、憲法上、行使できないとしている集団的自衛権の問題と関連づける必要があるとは思えない。

より問題なのは「専守防衛」の原則について、その意味を明確にし、できることとできないことを整理すべきだと指摘した点だ。
専守防衛の「語感」が、日本防衛のためにどんな装備体系や部隊運用が必要かを自由に議論する妨げになっているというのが理由だという。これはあまりに短絡な主張ではないか。
専守防衛は、憲法9条のもとで自衛隊を持つにあたって、ゆるがせにできない原則である。
報告書は「先制攻撃は憲法で禁じられているという基本は押さえつつ」としているが、自衛隊の果たせる役割を拡大したいという考え方だろう。ならば、どう広げるのかを具体的に指摘し、専守防衛原則との整合性を厳密に論じるべきだ。

また、兵器の国際共同開発に日本企業も加われるよう、武器輸出3原則の緩和を提言した。
防衛産業のビジネス拡大が絡む話だ。だが、平和国家としての日本のソフトパワーが損なわれるデメリットは小さくない。

報告書を受け取った麻生首相は、防衛に対する自民党の責任感を強調した。
一方の鳩山民主党代表は「政権をとったら我々の視点で見直す」と述べた。

だが、政権選択の総選挙で、安全保障政策があいまいなままではならない。
憲法原則を含め、民主党の考えをはっきり聞かせてもらいたい。…朝日新聞社説8月5日引用終わり

朝日は他の3紙(産経含む)と違って煮え切らない態度ではあるが批判的なのだが、最後の三行がイタダケナイ。
どうみても、選挙の争点をずらし政権交代を阻止しようとする側の意見である。

麻生首相はアメリカ(ニューヨークタイムズ紙)やフランス(ルモンド紙)その他海外の国々から「好戦的な国家主義者」と見られており、日本は軍備拡大による国際的発言力の強化を狙っている、と見られている。

国家主義者は原語=ナショナリストなのだが、これは日本のニュアンスと海外のニュアンスに差がありすぎるために国家主義者と和訳した。

海外の「ナショナリスト」の意味は「自らの民族を政治・経済・文化などの主体と考え、価値観の至上とする思想の持ち主」と言うことであり、簡単に言えば、麻生首相は「好戦的なヒトラーのような人物」と思われているのである。

又、時間が無くなった、このまま次回に続きます。纏まってなくて、ごめんなさい。

これだけは忘れないでいてほしい

2009年08月05日 | Weblog
昨日の最後に私は「自民党が真っ先に自党マニフェストを経団連に報告に行った」と書いて批判したが、夜帰ってニュースを見たら民主党も経団連に説明に行った、との事。
考えの無い揚げ足取り的発想の人達から、昨日の私の記事にバッシングが起きそうで、訂正しておく必要があるかな、とも思ったがやめた。

麻生首相が真っ先に業界団体めぐりをしたのは事実だし、政治理念(思想)は経済体制によって成り立っている(経済を抜きにして政治は成り立たない)から民主党が経団連にマニフェストを説明し地球温暖化対策等に理解を求めるのは当たり前と言えば当たり前と言えるからだ。

それと訂正したくないのは、民主党が経団連にマニフェスト説明をした後、(自民党のそれに対しては聞かれなかった)経団連御手洗会長談話が報道されたことだ。

政官財が協力して政権交代阻止に動いているがみえみえのその談話を、テレビはさりげなく報道して国民を洗脳していく。

曰く「財源が不明確だ」「『国民に負担が掛かるのではないか』と懸念を表明した」と報道、「成長戦略も説明されたがチョット弱いものに感じた」との談話。

日本は民主主義・国民主権の国であり、選挙権は国民にあり(財界・企業団体にはない)、その選挙で選ばれた国民に権力の行使を附託された政治家が国政の主体である。一番えらいのである。財界・エリート官僚と言えども、国民によって選ばれた政治家の言うことを聞かなければいけないのだ。それなのに、国家の支配者よろしく、政治家に注文をつけている。地球温暖化対策で企業はこれだけのことをやれ、と政治家が国会で法制化したら財界であろうが、従うだけなのに現状は経団連の方が「偉いお方」であり顔色をうかがう必要があるようになっている。

今日は政権政党・マスメディアの「マニフェスト対決」「財源」「安全保障」「成長戦略」や「裁判員制度の裁判の一部始終の報道」(見る気もしない、これも選挙用国民メクラマシの一つなのだ)といった国民洗脳報道について書く気もしなくなっているので、人様のブログ(特に白川氏)を引用して自分の意見のように書いておく。

(以下盗作)
政権政党・マスメディアは民主党のマニフェストに対して難癖をつけている。恥ずかしくないのだろうか。
日本のマスメディアが一覧表を作って比較対照するような政策のオンパレードとは訳が違う。
あの政策の羅列を見て投票すべき政党を判断できる人間が本当にいるだろうか。
それを新聞・テレビが大騒ぎをして国民の口に無理矢理、押し込もうとしている。
「マニフェスト選挙」を異常に大きく見せることは政治の実像を歪ませる。国民の目くらましとなって民主主義を歪(いびつ)なものにする可能性がある。

今の政権政党は長期に渡り、数の暴力で良からぬことを沢山やってきたから国民から嫌われているのだ。そのことを反省し、これから「何を改めるのか」を明らかにしなければ、国民の信頼は取り戻せないであろう。

民主党や野党のマニフェストの財源や不整合性をいくら非難しても、国民は癒着して政官財で税金を山分けしてきた長期政権政党の政治にウンザリしているのだ。
政権側が自分たちのマニフェストを自慢すればするほど、自公政党に対する支持は落ちるであろう。

選挙に勝つとは、国民の支持を集めることなのだ。相手を打ち負かすことではないのである。選挙戦を通じて政治家が国民と一体になることが重要なのである。国民がいま何を政治に望み、自分は政治の世界で何をする覚悟があるのかを訴えるのが選挙戦なのだ。

またマスメディアは「マニフェスト選挙」を煽ることで、次の選挙の意味を明確にさせないようにしている。

そもそも選挙の選択は難しいことではない。

前の選挙(本来の民主主義のダイナムズムから言えば4年間の政治)から今日まで不満を感じないできた人は与党に投票すれば良い。

逆に不満を感ずる者は野党に投票する。それだけの話である。


国民は総選挙の投票日まで、これだけを覚えていて投票行動を起こせばよいのだ。

◎政治の世界が分からなくても、政治の善し悪しを判断することは簡単だ。国民の生活が苦しくなるのは「悪い政治」である。

政府・マスメディアが作り上げた「世界的不況」「100年に1度の不況」によって失政を全て包み隠そうとしているが、思い出して欲しい、リーマンショックの前の日本国は既に中小企業の倒産が過去最高になり、格差社会が出来上がっていて「蟹工船」が庶民に実感され、社会保障は年3000億円、次年より2200億円と切り捨てられ、障害者や高齢者の切り捨て、年金・事故米・防衛省水増し請求等々、が行なわれていたのだ。

自民党のマニフェストのタイトルは「日本を守る、責任力」

外交四流国といわれるアメリカ隷属国の政権政党が、「日米安保」をいい「集団的自衛権を行使できるようにする」といい、「テロとの戦い=戦争に積極的に参画する」と国連で公言し、「敵地先制攻撃も可」にしたい、「その為の憲法改正」をマニフェストに盛り込んでいる。

“責任力”というのは、馴染みのない言葉だ。責任力と言葉を聞いても、その意味が分からないし、イメージも湧かない。麻生首相や自民党がいうから特にそうなのかもしれない(笑)。

“臍(へそ)が茶を沸かす”という表現がある。麻生首相や自民党が“責任力”とは、まさに臍が茶を沸かすといわざるを得ない。たぶん国民の多くも同じ気持ちであろう。ほとんど誰も読もうとしない自民党マニフェストをマスコミがいま一生懸命に紹介している。だから、「マスコミは政府・政権政党の宣伝機関と化している」と私は言うのである。そのような目でテレビをみてみると、腹が立つことばかりだ。
このような情報操作や策謀を打ち破るのは、インターネットしかないであろう。
結論は決まっているのだが、それをいろいろな側面から論ずることはそれなりに大変なのだ。
現代社会は情報が多い。下手をすると国民は健忘症にならざるを得ない。
いや間違いなく健忘症に陥っている。(マスメディアによる情報操作)
倦まず弛まず長期化し腐敗した政権政党の悪行を暴露・告発し続けなければならないのだ。

マスメディアによる情報操作により、国民が健忘症に陥らないように、もう一度、同じことを載せておく。

そもそも選挙の選択は難しいことではない。

前の選挙(本来の民主主義のダイナムズムから言えば4年間の政治)から今日まで不満を感じないできた人は与党に投票すれば良い。

逆に不満を感ずる者は野党に投票する。それだけの話である。


国民は総選挙の投票日まで、これだけを覚えていて投票行動を起こせばよいのだ。

◎政治の世界が分からなくても、政治の善し悪しを判断することは簡単だ。国民の生活が苦しくなるのは「悪い政治」である。

今日は、考えることをサボった。次回は、自分で考えて書きたいと思う。今日は短く終わりにする。またね。

洗脳に負けるな!

2009年08月04日 | Weblog
私の“日記”は、実は日記ではない。私の考え方を綴ったもので、最初の数日を見てもらえれば、その後の日記は、その考え、見方からみて目を塞がれ・洗脳されている国民に「騙されないように」「分かってほしい」と同じ事を何回も述べている。

基本的な事を書こうとするのだが、日に日に総選挙に向けた政府・政権政党・マスメディアの国民洗脳報道が激しさを増しているので、どうしてもそのことについて書きたくなってしまう。

国民は、選挙投票日までテレビを見ないほうがいい。特にニュース・報道番組だが、それ以外にも最近ではクイズ番組等で「裁判員制度」等、政府の施策の内容についての質問・問題が出されているので、これも要注意で「政府のやっている施策には、こんな良い点があるのですよ、知らなかったでしょう」という狙いが見え見えである。

小泉元首相の郵政選挙は、マスメディアを利用して、国民のB層を狙った宣伝・洗脳が功を奏し、自民党が大勝し、再可決という「民主主義の根底を破壊する許されない行為」が平然と(政府側表現=「粛々と」)行なわれるようになった。
その郵政選挙の圧勝いらい、マスメディアから大森実氏のように政府・小泉首相(当時)を批判したり、電通を批判する評論家が追放され、今の様な御用評論家・御用学者・御用コメンテーターばかりで固められたメンバー構成となってしまった。

テレビを媒体にした国民洗脳の効果(郵政選挙圧勝)に味をしめた政府は、その後、テレビを利用しての国民情報操作・世論誘導に余念が無い。

前にも書いたが、安倍氏が首相に就任したときの支持率は、1日にテレビを見る時間が長い人とテレビを見る時間が少ない人で大きな差が出た。テレビを沢山見ている人の安倍元首相支持率はグンと高くなっていたのである。

これも以前に書いた「サブリミナル効果」の表れと思われる。ある番組の放映中、突然関係の無い安部氏の写真が3秒ほど流れた。
サブリミナル効果を狙って、不利な選挙で勝利した例があるが、それは人の視覚に残らない速さ(0.03秒?)の映像を何回も入れることで人の意識下に植付ける方法がとられた。(映画館での実験例で有名になったが、まだハッキリとした確定理論なし)
安倍氏の写真が流れた事件もテレビ局が秒数を間違えた結果かもしれない。

これも前に話したことだが、音楽テープの音楽に聴覚では聞こえない波長で「万引きするな」と流し続けることで、それを取り付けたコンビニの万引き数が減少したとして、私の工場の食堂に取り付けませんか、との売り込みがあった。勿論、私の工場で流す音楽に挿入されている、聴覚で聞き取れないその“声”は「働け」「働け」である。

私が、国民にテレビを見て欲しくない、といっているのは、テレビが国民の選挙投票の選択に大きな影響力を持っている点と同時に、テレビからの映像・音声を恐く思うからで、耳に聞こえない・目に見えない方法で国民がマインドコントロールされてしまうことも有り得る時代になっているからである。

こんなSF的な話でなくても、目に見える・耳に飛び込んでくる可視・可聴の範囲でも、今のテレビ報道の仕方(映し方・順序・言い回し)によって国民は洗脳されている。

この例は沢山あって纏まらないが、気付いたところから書いていってみる。

要するに何を報道し、何を報道しないか。そして、何を映し、何を写さないか。そして映像を使ったトリック(載せる写真・撮る角度・映像全体との関係等々)。町の声・意見の取捨。閣僚・政治家(与野党)の賛成・反対の順序。等で巧みにサブリミナル効果を狙っているものばかりである。

これについては、色々なブログで指摘されているので、それらを引用して行きたいが、その前に私が感じた昨日のニュースを書いておく。

【テレビによる国民洗脳の手口】

映像による演出・報道取捨による情報操作・報道の順序と終わらせ方、等々、色眼鏡をかけてみると、普段何気なくみているテレビにも色々細工が施されているのが見えてくる。     

さて、昨日(7/28)のニュース番組だが、まずニュースが始まると同時に、河村建夫官房長官の記者会見のコメントが流された。「(民主党のマニュフェストは)財源の説明がなく、これで国民が安心できるのか。無責任、ばらまき政策と言わざるを得ない」次に与謝野馨財務・金融相の「選挙対策用の文章でしかない」、甘利明行政改革担当相「サービスの大安売りだが、こんなことを続けていれば、いずれ日本も閉店になる」といった政府側のコメントが流され、続いて麻生首相の「安全保障・外交政策が極めて不安だ」(だから)「民主党に政権を委ねるわけにはいかない」

この後、民主党の反論を載せ、最後に「(民主党のマニュフェストに対し)閣僚からも『財源の説明がない』『成長戦略が描けていない』などと指摘する声が相次いだ」と締め括っていた。

民主党のマニュフェストを隅から隅まで読み尽くした国民は数少ないに違いない。その国民に対し民主党のマニュフェストを先に挙げずに内容をよく知らない国民に「これでは国民が安心出来ない」「無責任だ」とか「きわめて不安だ」とか「財源の説明が無い」といった対抗政党(現政府側)のコメント・会見の模様を冒頭に持っていく演出。

この報道の仕方では、国民は(マニュフェストの内容がよく理解出来ないまま)民主党に対し、又、政権交代に対し一抹の不安を感じてしまう。

内容を詳しく国民に説明しないという情報操作で権力者側の意向に国民を洗脳する方法(テレビの演出)は、小沢氏秘書逮捕事件とか鳩山氏の偽装献金事件と同じ手法である。

「三人言いて虎をなす」ではないが、嘘やうわさ等も多くの人が言えば事実であるかのようになってしまうのです。

マスメディアはこの「多くの人」の役割をなしている。

新型インフルエンザや北のミサイル等、「不安をいたずらに煽り、情報をもてあそび、政局に利用している」政府に、テレビ・新聞は全面協力している。



報道例を少し挙げて行こうと思ったのだが考えてみると毎日の全ての時間帯のテレビ及び新聞が例として挙げられるので何から何まで論う訳にもいかず、これを書き出してからの数日の間でも洗脳報道例が山と溜まってしまい、書くのが間に合わない。 で、一旦それを放棄して昨夜の「日刊ゲンダイ」の記事を無風流にアレンジして書いておきたい。

最近の同紙の記事は単に個人批判のヒドイ内容の記事が多い。というか中身がない記事が多くなった。ところが、1週間に一回ほどだが、他のマスメディアが報じない書き方の記事が載る。昨夜の記事もその一つ。

(日刊ゲンダイの記事引用開始―――アレンジしてあります)

【見出し類】
※「政権交代」が今回の選挙の争点
※それの目くらましを図る政権政党とマスメディアの「財源問題」と「公約」マニフェスト比べ=「政策論争」「マニフェスト対決」へとスリカエをしている悪辣さ
※「財源」や「公約」など、自民党政権が過去60年間、全て、いい加減にやってきたことだ。
 ここまできて民主党政権への疑問を問う謀略が始まっている。

(ここで、ちょっと無風老人の独り言をいれる)
――国民に対し「政権交代への不安」を掻き立てているマスメディアの報道姿勢

――自民党政権が続いたこの60年間、選挙公約(マニフェスト)は国民からなんと言われていたか。
「公約」は「膏薬」と書かれ、選挙が終われば(自民党議員が当選すれば)、すぐにはがされ捨てられる、と考えられ、政権政党の「公約」(マニフェスト)は全く国民から信用されていなかった。
それを今回は「民主党のマニフェストはダメだダメだ」とマスメディアは騒ぎ立てている。
「公約」(マニフェスト)については、「公約を守らないことくらい別に大したことじゃないでしょう」(小泉元首相)、「公約違反というほど大ゲサなものかな?」(福田元首相)といったように政権政党は「公約」に対する責任感が皆無と言える。

(「きっこの日記」より無断転用)
‥‥そんなワケで、こうしたこれまでの自民党のお家芸を見て来れば、今回のマニフェストにしたって、自民党は実行する気なんてサラサラなくて、ただ単に国民にウケることだけを列挙しといて、選挙が終わったらスットボケルに決まってる。だからこそ、麻生首相は「命をかけて選挙戦を戦う!」とは言っても、決して自分の進退に関することには言及してないのだ。ホントに命をかけて戦う気があるのなら「選挙に負けたら議員を辞職する!」くらいのことを言うべきだろう。一方、鳩山由紀夫は「政権交代が実現しても、公約を守れなかったら議員を辞職する」って断言したのだ。つまり、選挙に勝ったとしても、国民に約束した公約が守れなかったら、その責任をとるって言ったのだ。自らの政治生命をかけたこの言葉は、何よりも重いと思う。自民党の石破茂は、民主党のマニフェストに対して「できもしないこと」って批判したけど、これまでの自民党のマニフェストは、「できもしないこと」どころか、有権者を騙すために「やる気もないこと」を列挙しただけのものだった。歴代の総理大臣の誰1人として、公約を守らなかったことに対して責任をとって来なかった事実こそが、自民党のマニフェストが「絵に描いたモチ」であること、そして、自民党という政党が有権者をバカにしまくってる、てことを証明してるだろう。つまり、今回の選挙は、「マニフェスト対決」でも「政策対決」でもなくて、与党と野党のどちらが「国民に対して責任をとれるのか」っていう「責任対決」だと思う今日この頃なのだ。…引用終り

【日刊ゲンダイの記事内容アレンジ抜粋】
※自民・民主のマニフェストが出揃ったところで、テレビ・新聞は早速「どちらのマニフェストがいいか?」とやっている。
投票日まで延々この手の企画(政策比較というか民主党のマニフェスト攻撃)が続くのだろうが、有権者は騙されてはいけない。これが政権政党の謀略だからだ。
今度の選挙の争点はマニフェストではない。

政権交代か、否か、この一点だ。(60年間続いて癒着腐敗した政権を続けるのか、民主主義のダイナミズムである「政権交代」を実施するのか、の一点)

子供手当てを何歳まで出すか、とか、その財源をどうするか、なんて瑣末な問題なのである。

「政権交代」という民主主義のダイナミズムを選択するのか、しないのか。問われているのは、このことである。

政権政党は争点を「財源論」を中心にした「政策論争」にスリ替えようとしている。(それと「成長戦略」)


長期政権担当政党のばっくには霞ヶ関(エリート官僚)という日本最強のシンクタンクがついている。
その役人(官僚)達も民主党政権になったら自分たちが大変だから必死で協力する
勿論、政権与党だから知り得る情報もゴマンとある。
政権担当側がその気になれば、民主党のマニフェストのあら探しなんて朝飯前だ。
財源論を突っ込み、成長戦略等も交え経済論争に持ち込む。「それをテレビの討論番組でやらせる訳です。政府・政権与党とベッタリできたテレビ局は政権政党に気を使い、政権政党側に有利なように情報操作する。」


自民党は3年間で成長分野に40~60兆円の需要を創設する、と言っている。露骨な業界バラマキだ。
その方が「パチンコ代に消える子供手当てよりも経済効果がある」(自民党議員)とか言う。
だが、自民党のやり方では企業の内部留保に回るだけで、社員の給料にはこれっぽっちも反映されないのは、今までで証明済みだ。(3年前まで毎年毎年、史上空前の利益を更新し続ける大企業、その間、国民所得はどんどん目減りしていったのである。今回の選挙対策として、政府・自民党が緊急に4度にわたって組んだ補正予算の効果が表われた、景気は回復してきた、といった情報操作がなされるが、雇用無き景気回復であり、庶民の一般消費意欲に結びつかない景気回復だと国民は気付いてほしいものだ。)


自民党のバラマキで企業・業界はありがたがる。
「やっぱり、自民党」となびいてくる。こうして川上の大企業を押さえれば、川下の下請け・孫請けも言うことをきく。こうして自然と票が増えていく。

(中断して無風注を入れる)
一昨日のニュースで「自民・民主もマニフェストが出た為、両党とも自分のマニフェストの説明が始まった」として、次の様にその様子を報道…
「自民党(細田幹事長)は日本経団連を訪れ、(御手洗会長に)自民党のマニフェストを説明し理解を求めた。一方、民主党は街頭演説でマニフェストを説明…云々」
ニュースは淡々と語って、次の話題に移っていったが、国民は「ちょっとおかしいぞ!」と気付かなかったのだろうか。

他のニュースも似たり寄ったりで、経団連に説明報告する自民党と「地方30箇所で説明会を開催する」民主党とのマニフェスト合戦・政策論争が開始された、と報道。
マニフェストは、選挙公約である。政策で国民の審判(投票)を問うものである。企業に選挙権はない。経団連という組織にも投票権は無い、それを真っ先に説明し了承を取りに言ったのが、年間29億円も企業献金をもらっている「経団連」なのだ。自民党がどちらを向いた政党か、この一つとっても分かろうと言うものだ。

民主党が街頭演説と地方30箇所の会場を用意しマニフェスト説明会を(国民に対し)して回ろうとしている態度との差を国民は感じて欲しい。…無風注終わり

途中だが、時間が無くなった。次回にそのまま続きます。またね。