無風老人の日記

価値観が多様化し、自分の価値判断を見失った人たちへ
正しい判断や行動をするための「ものの見方・考え方」を身につけよう。

馬鹿にされ続ける国民…その4

2007年12月20日 | Weblog
昨日、素人の私が迎撃成功のニュースには、嘘があるのでは?とコメントしたが、ヤメ蚊さんのブログ(12月19日)に専門的にキチンと載っていたので、読んで下さい。

「ヤメ蚊」さんのブログhttp://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/d/20071219

(引用開始)
海自の迎撃ミサイル試験は『成功』なのか?~真実を伝えぬメディアは単に勉強不足か。それとも…

「軍事問題研究会ニュース・リリース(07年12月19日配信)」によると、海自の迎撃ミサイル試験は『成功』とはいえないという。なぜなら、SM-3の射程(百数十キロ)は、実際のノドンの高度(200キロ超)には届かない、かららしい。
現に、今回もノドンの高度よりも低い位置での迎撃が発表されているという。

まったく、市民を馬鹿にした発表だ。メディアはこの情報を垂れ流すだけなのか…。

■■ニュースリリースの引用開始■■

12月18日にハワイの沖合でイージス艦「こんごう」が初めてSM-3ミサイルによる迎撃試験を行い、この試験を防衛省は「成功」と宣伝している。

当軍事問題研究会は、従前からSM-3の射程では北朝鮮のノドン級ミサイルの迎撃は不可能であることを指摘している。(軍事民論354号参照)

今回の迎撃試験は、標的となるミサイルの飛翔高度をSM-3の射程に合わせた上で行われたものと推測される。

つまり起こり得る想定に向けてSM-3の能力を向上させたわけでなく、SM-3の能力の範囲内に想定の方を近づけたわけだ。

つまり実戦では全く役に立たないことを証明したに過ぎない。

マスメディアによるこの迎撃試験成功の報道では、「高度100キロ以上の大気圏外で迎撃する」といった表現が平然とまかりとおっている。

SM-3の射程距離が問題のかなめであることを認識していれば、「高度100キロ以上」などという表現(101キロでも1,000キロでも相当するのであるから)がいかにナンセンスであるかが理解できよう。

NHKがかろうじて「標的のミサイルをおよそ7分後に高度百数十キロ大気圏外で撃ち落とし」と報じており、SM-3の射程距離からすると妥当な迎撃高度と思われる。

ただし軍事民論354号が指摘するように我が国に向けて飛翔するノドン級ミサイルのミッド・コース(SM-3が迎撃を予定している飛翔コース)の高度は200キロを超える

高度百数十キロでは射程が不足しているのである。

太平洋戦争末期、我が国の対空砲火はその射程能力の不足ゆえにB29を捉えることができず、夜空を彩る花火の役割を果たすに過ぎなかった。

国民が今回の「成功」報道に安心していると、当時と同じく夜空を彩る花火を眺める羽目になると言える。(軍事問題研究会)

■■ニュースリリースの引用終了■■

結局、できもしないことをできると言って予算をとったうえで、しかも、敵対関係を強める方向に働かせている
 
できないことはできないとの前提で、両国の関係の改善を図り、無用な緊張関係を解消することの方が大切なのに…。

■無風注:SM-3ミサイル1基の価格は、ここhttp://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-706.htmlに、1基22億円と載っていた。私は昨日281億円/1基と書いたので、心無いブロガーは、こういった点を指摘し、馬鹿にし、批判する書き方をし、私の意見を全面否定する。
私にとって価格はどちらが正しいか、などはどうでもいいのであって、「高価な無駄な危険な買い物」=迎撃ミサイル、とだけ読む人に認識してもらえれば良いのである。私の考え方で間違っているとの指摘で間違っていたと思えば“君子豹変す”にやぶさかではないが、言葉づかいの間違い、や変換間違い、意見の本質に関係ない間違いを指摘されて、それで「間違っていました、スミマセン・ゴメンナサイ」と謝る気はさらさら無いので悪しからずご了承願います。

さて、久々にタイトルの続きに戻る。

(4)国民の税金の使い道(文芸春秋2008年1月号「税金のムダ遣いの実態」若林亜紀より引用)

毎年12月、クリスマスが近づく頃、来年度の国家予算の財務省原案が出され、暮れにかけて折衝の末、政府案となり、年明けの国会で審議され3月までに成立する。

政府の税制調査会は11月に答申をまとめ、高齢化社会で増える“社会保障費”をまかなうため、消費税の引き上げの必要性を訴えている。

財政赤字の克服と年金制度の維持のために増税もやむなし、の機運がつくられているが、ちょっと待ってほしい。

我々は、既に稼ぎの4割を国に召し上げられている。(無風注1)

一方、お役所の中では、湯水のような公金(召し上げられた我々の税金)浪費がおこなわれているのだ。

■無風注1:話を先に進めるため、この内容は本を読んでもらいたいのだが、確かに我々の稼いだ金の4割がお役所に入っているのである。所得税・住民税・年金・健康保険・雇用保険・介護保険の会社負担を含め1人の稼ぎの4割が国等のお役所の収入であり、更に6割だけ手元に残った我々の稼ぎから買うものでも消費税5%を始め、多額の税金をとっているのである。

タバコで63%(300円中190円が税金)、ビールで35.6%,ガソリンで44.2%、自動車税・自動車重量税・宿泊税・電気代に含まれる電源開発促進税・地方道路税・石油石炭税・空港使用税等々、稼ぎから4割もとっておいて、その残りで生活しなければならない国民から金をむしりとっているのである。ガソリンなどは、税金(ガソリン税)を払わせておいて、その上その税金金額に対し税金(消費税)を上乗せしてきている。

財務省が発表する国の予算は一般会計は80兆円であるが、「特別会計」が160兆円…中略…290兆円が国と地方の予算合計となる。

即ち、国債借り換え分を除いても、200兆円近くが、毎年、政府によって使われているのである。
問題は、この重税の使われ方である。

国民の福祉の為に使われるなら国民は重税も喜んで協力するだろう。例えば、どこかの国では消費税25%も取っているが、その国の国民は定年後、別荘ももてるし、海外旅行も出来る。少なくとも私のように定年後も働かなければ家族を養っていかれないような国民は存在しない。

今でも重税だと思うのに、国民の福祉(社会保障・医療費等の福祉面)をどんどん切り捨てておいて、「おにぎりが食べたい」と書き残して餓死する国民が出たり、生活苦(健康問題・金銭問題)で年間3万2000人を超える国民が自殺している(1日88名が自殺している)というのに、前に書いた肥大化した「官僚」は、その我々の“血と汗と涙で稼いだ金”を次の例の様に使っているのだ。

文春の著者の例を挙げる前に、「肥大化した官僚」について、前に述べたことをおさらいしておく。

近代官僚制のマイナス面(マートンが指摘した官僚制の逆機能)

(1)規則万能(例「法律・規則に無いから出来ない」)
(2)責任回避
(3)秘密主義
(4)画一的傾向(例「役所窓口の冷淡な対応」「公営バスの運転手の横柄な態度」)
(5)権威主義的傾向・自己保身
(6)繁文縟礼(はんぶんじょくれい)(例、指示文書だけでも数十枚に渡り保管整理に時間を費やしてしまう)
(7)セクショナリズム(例「縦割り政治」(同じ道路を何度も掘り返し、電気配管工事・上下水道工事・ガス管工事が別々に行なわれる等)「部署外だから関係ない(民間企業でも見られる)」)

これらは、一般に官僚主義と呼ばれているものである。例えば、先例がないからという理由で新しいことを回避しようとしたり、規則に示されていないから、上司に聞かなければわからない、といったようなものから、書類を作り、保存すること自体が仕事と化してしまい、その書類が本当に必要であるかどうかは考慮されない(繁文縟礼)、自分たちの業務・専門以外のことはやろうとせず、自分たちの領域に別の部署のものが関わってくるとそれを排除しようとする(セクショナリズム)、というような傾向を指し示している。

パーキンソンの法則 (官僚組織の非合理性について)
●成長の法則…これは、実際にこなさなければならない仕事量に関係なく、官僚の数はどんどん増え続けていくというもので、官僚組織の肥大化の特質を示している。

●凡俗の法則…もちろん官僚が増えれば、その分仕事がなければならないが、それは実際に必要ではない仕事を創造することでまかなわれる。 つまり、無駄な仕事ばかりが増えていくということである。

戦後、肥大化した官僚制度は、本来上の組織であるべき政府(政治家)を支配し、自分勝手にやりたい放題やってきた。
法律・規則・やり方を良く知っているのは、政治家よりも担当部門の官僚であり、選挙で当選し、配属された内閣閣僚よりも仕事が分かっているからである。官僚は自分達で法律を作る。従って自分達の“法の抜け道”まで精通しているのは当然と言えば当然といえる。


◎官僚主義とは、面倒なことを可能な限り先送りするための合法的手段の体系もしくはその実践である。(“役人根性”の上位概念)

官僚主義の形態

*責任を絶対に取らないことが基本命題であるとされる。

*また、既得権益は死守すべきものとされ、予算を100%消化して、次年度、より高額の予算を獲得することが至上命題である。

■さて、これらを頭において、先程の著者の経験談を読んで下さい。

(引用開始)
筆者は、厚生労働省関係に勤め、その内3年間経理課で働いた。
一言でいって、“湯水のような公金浪費”の毎日だった。 ◎公金=我々が差し出した税金

例1:「労働経済白書」を毎年刷るが、増刷の要不要に関わらず、毎年3月になると、予算消化の為、版が余っていて増刷不要でも増刷し、刷り上るとそのまま廃棄業者にお金を払って捨ててもらっている

例2:経理課のパソコンと銀行のパソコンを繋ぐ事になった。
契約しているシステム管理のA法人に相談すると、4000万円位かかる、といわれた。
筆者は、いくらなんでも高過ぎると思い、別のシステム会社に相談すると、「市販の4万円弱のソフトを買うだけでいい」ということだった。
課長に言うと「でもA法人に頼まないわけにいかないでしょ?」と、4000万円で契約しようとした。
A法人は、元大蔵事務次官で当時衆議院議員だったA氏が理事長を務める財団法人で、財務省や各省の元事務次官たちが理事として天下っている。
筆者は、結局、A法人に市販のソフトの“インストール”を頼み、440万円を支払った。
[無風注:私に依頼してくれれば10%引きの400万円でインストールしてあげたのに…である。これだけでパートで勤める妻の6~7年分の給料が稼げたのに…。と、情けない冗談を入れてしまったが、自分でやれば4万円で出来ることを、我々の税金を1000倍も使っていたのである。筆者のおかげで110倍の支払で済んだ?のだ。]

例3:筆者はその部署に割り当てられていた年間予算60億円のうち、2億円を節約して国に返した。
褒められると思っていたら、逆に厚生労働省から「きつく叱られた」!!
「せっかく予算をとってやったのに、使い切らずに返すとは何事か!これでは来年の予算が削られてしまうではないか!」

例4:例3の翌年、経理課長は全職員にわざわざ“経理通達”を出した。
今年は必ず、予算を使い切ってください。決められた予算通りでなくても、言い訳が出来るなら目的外使用でもかまいません」(名目をこじつけてでも予算(我々の税金)を使い果たせ!)
だから、年度末の3月になると、職員は予算消化に血眼になる

例5:年度末には、庶務課員が「旅費が余っているから出張は無いか?」と聞いて回り、皆んなが“必要の無い出張”に出かける。
私(筆者)は、部長から「お母さんと旅行にでも行ってきなさい」といわれて現金10万円を渡され、本当に母と二人で九州旅行に行った。
「視察」と称して同僚とアメリカにいった年もあった。一人100万円を使って、観光・グルメ・ショッピングをした。

例6:何かと派手な、コネで入ったキャリア官僚の娘は、部長のお供で出張したとき、ナイヤガラの滝やヨセミテなど、アメリカ横断の国立公園めぐりをしている。

これは、私の職場だけのことではない。どこの省庁でも同じである。

無風注:このあと、各省庁の2006年度の月毎の支出推移が図で示されていて、「どの省も3月の支出が他の月とは桁外れに多い」と指摘。

(引用続き)
決算月に纏めて払う支出する(工事代金を年度末に払う)といった理由もあるが、それだけではない、年度内の予算消化のためである。

[無風注:このあと他省の(あきれかえる)例が挙げられ、国土交通省・財務省等の3月支出の不要不急と思われる物品購入や工事がたくさんあった。と指摘]

役所が予算消化に躍起になるのは、「ポストは予算についてくる」と言われ、予算が増えるに伴い、管理職ポストや天下りポストが増えるからである。
逆に、予算が減ればポストも減ってしまう。

各省庁の2月の歳出合計は一般会計だけで3兆円、それが3月になると18兆円に跳ね上がる。

3月の歳出を半分にするだけで、9兆円が節約できる。消費税収入は5%の現在13兆円であるから1%当り2.6兆円である。

3月のムダな予算消化をやめるだけで、消費税4%分の増税が免れる。

増税に走る前にやるべきことは沢山ある。…引用終り

以上は、文春2008年1月号の特集「暴走官僚」―――エリートたちが日本を食い荒らす、の中のジャーナリスト若林亜紀氏の記述である。

この文春の特集は、他にもためになる記事満載であり、是非一読願いたい、と思う。

(内容を少し…)[ ]内は無風が勝手に書き込みした。

「国民を人質にとるなかれ」…メタボ医療費Upや裁判員制度を批判し、マスメディアの「国民の為」との嘘を批判。「国民は許さない」「国民の怒りをどうするか」など、「国民」がこんなに氾濫している国も珍しい…云々
政府を巨大な株式会社[昔、日本株式会社といわれた]に例えるならば、株主は納税者[国民]だ。株主代表であるはずの政治家たちは、情報を[肥大化した]官僚に握られ、結局のところ彼らの力を借りなければ何も出来はしない。官僚組織という化け物を誰がチェックするのか。

「年金サボタージュの非道」…公約不履行との批判が出にくくなるよう先手を打って、意識のスリコミが試みられたわけだ。しかし、本来なら、このような[やるきがあっても]「神様がやっても、これはできません」との修正を行なう前に、実現不可能な政策を公表させた年金官僚たちの責任を問うべきである。
なのに何故、彼らの“背任行為”[国民に対する大詐欺行為・横領行為]は問題とならないのか。


「公務員の仰天手当て」…2006年度の国家公務員の平均年収814万円。(民間企業労働者の2006年の年収平均は435万円、大企業で616万円)

問題点2つ

ひとつは、技能・労務職員の高級ぶり。

例えば、学童交通擁護員(通称「みどりのおばさん」)が1日の実働時間2時間半で、年収790万円[無風注:私も今の仕事やめて「みどりのおじさん」やりたい…いや「みどりのおじいさん」だからダメかな]・清掃職員900万円等々…。
民間企業の常識を超えた様々な手当てが支給されている。
「独身手当」「出世困難手当」「窓口手当」「外出手当」「寒冷地手当」「元気回復手当」等々…。

もう一つは、行政職(ホワイトカラー)の問題。

官僚組織は段々肥大化し無駄な仕事が増えていくとパーキンソンが指摘したように、2005年度の国家公務員の管理職者=38%、地方公務員では3人に2人が管理職であり、高給取りである。
一時、川崎市では「出世困難手当」といって予算の関係でポストが作れず、ポストが空かない部署や「課長になって5年たっても部長になれない課長」に「困難課長」と呼んで「部長」に準じた給料を払っていた。[これも公金(我々の税金)である]
公務員制度や人件費の改革法案は公務員がつくる。政治家はそれを通すだけである。だから実のある成果は得られない…。

皆んな興味深い記事で、紹介を始めたが、疲れてきたので、あとは表題だけにする。
「暗黒の裁判員制度」
「医療崩壊の大罪」
「伏魔殿・天下り法人」

■あなたは、上記のような文春の記事を見ても未だ、「痛みを分け合ってくれ」と言われた“改革”を支持し、「高齢化社会で増える“社会保障費”をまかなうため消費税等の増税やむなし」と政府・マスメディアによって刷り込まれた考えを主張し続けるのですか?

下記も、ためになるブログです。是非一読願います。

天木直人のブログ~増税を許してはいけないhttp://www.amakiblog.com/archives/2007/12/10/


 


馬鹿にされ続ける国民…その3

2007年12月19日 | Weblog
昨夜のNHKニュースで核迎撃ミサイル発射実験が成功したことを大々的に取り上げ「命中率の低い迎撃ミサイルを一基281億円もかけて買い込む」ことに反対していた人たちを「高い金を出しても(国民の)命には替えられない」とのコメントで黙らせることに成功した。国民はこの成功に安心し、前の政府コメントを信じてしまう。

勿論、失敗したら全くニュースに成らず、国民に知らされなかったであろうこの「大々的な報道」には、嘘があるのです。

「失敗したらニュースにしない」といったのは、1475億円のイージス艦(7700t)から281億円のミサイルのテストをすることは「軍事機密」?で国民には内緒であり、国産人工衛星打ち上げの様に事前報道なし、だったからで、「失敗」に終われば、「軍事機密」のままだった訳です。“愚民”は、そうは思いませんか?

私のような弱い立場の人間が、自民党に投票している(自分の首を絞める行為をしている)あなたを“愚民”と言うと腹を立て、政府自民党があなたを“愚民”扱いしているのに腹を立てないとは、おかしな話ですね。
光市事件・朝青龍・亀田親子のバッシングに見られるように、日本国民はみんな“弱きをくじき、強きを佐(たす)く”といった情け無い性格になってしまったようだ。

今回のマスメディア報道を載せておく。

産経新聞2007.12.18 10:14

ミサイル迎撃試験に成功

海上自衛隊のイージス艦「こんごう」に搭載された海上配備型迎撃ミサイル(SM3)の発射実験が17日午後(日本時間18日午前)、米ハワイ・カウアイ島沖で行われ、模擬ミサイルの迎撃に成功した。米国防総省ミサイル防衛局と防衛省が同日、発表した。

これまで標的ミサイルの追跡はあるが、撃ち落としたのは初めて
米国以外による初の実験成功となった

日米のミサイル防衛協力に弾みがつくとともに、日本国内の法整備(無風注:集団的自衛権承認)などが急務となりそうだ。

 実験ではカウアイ島にある米軍施設から中距離弾道ミサイルの模擬弾1発が発射された。海上で待機していた「こんごう」の高性能レーダーがこれを探知し、SM3を1発発射。高度100キロ以上の大気圏外で、模擬弾を撃ち落とすことに成功した。

米イージス艦レイク・エリーも標的を探知、司令部に情報を伝達するなど、訓練に参加した。

防衛省とミサイル防衛局は「(ミサイル防衛での)日米協力が強まるなかでの画期的な出来事だ」と実験成功の意義を強調した

日本のミサイル防衛は、海上でイージス艦がSM3を発射し、弾道ミサイルを迎撃。

迎撃に失敗した場合は、地上に配備されている地対空誘導弾パトリオット(PAC3)が迎撃する2段構えとなっている。(無風注:だから国民の皆さん、安心してください)

昨年7月に北朝鮮が弾道ミサイル実験を行ったことを受けて、日本政府はSM3とPAC3の配備前倒しを決めた。

海上自衛隊は2010年度末までに、「こんごう」のほかイージス艦3隻にSM3を搭載する計画を進めている。

今後、米国に向けて発射された長距離弾道ミサイルを日本のイージス艦が迎撃することは可能か(集団的自衛権発動可能か)など、政策論、法律論での議論を進めることが必要となる。


産経新聞2007.12.18 10:20

「日米同盟の歴史的な日」 迎撃成功で防衛副大臣
海上配備型迎撃ミサイル(SM3)発射試験を視察するため米ハワイ・カウアイ島を訪れた防衛省の江渡聡徳副大臣は17日午後(日本時間18日午前)記者会見し、「日米同盟の歴史的な1ページとなった」などと話した。

 江渡副大臣は、米ミサイル防衛局のヘンリー・オベリング局長とともに試験の成功を宣言。

「ミサイル防衛で日米両国の相互運用性を証明した」と成功を高く評価し、「(日本の)周辺地域で増大しつつある弾道ミサイルの脅威に対し、日本が対処能力を保有したことを示した」と説明。

「日米同盟をより良く機能させることが重要で、今後も緊密に協力していきたい」と述べた。

オベリング局長は「成功は日米のミサイル防衛にとって大きな一歩となった。ミサイル防衛で日本が指導的な立場の国として、開発計画を推進していることに感謝している」と話した。(共同)

■このミサイル“防衛”という迎撃実験は「戦争」を想定した軍事行動であり、日米(軍事)同盟も「戦争」の為の同盟である。

その戦争の為のテストの成果をマスメディアは大々的に強調し、日米のミサイル防衛協力(戦争体制)に弾みがつくとともに、日本国内の法整備(無風注:集団的自衛権承認)などが急務となりそうだ。と、早く法律で「集団的自衛権」の行使を認め、戦争をする国にすることが「急務になりそう」と、国民をないがしろにした意見を掲載している。

NHK始め、他のマスメディアも同様で、、日米同盟(戦争行動)の歴史的な1ページとなったとか、ミサイル防衛(戦争行動)での日米協力が強まるなかでの画期的な出来事だとかのコメントを載せて、成果を称えている。

まるで、戦時中の「大本営発表」の“戦勝”報道を見ているようで、愚民(国民)のバンザイバンザイが聞こえてきそうな気になった。

■戦争行為は「絶対悪」である。その理屈が分からない人は私の日記の最初の部分の「ものの見方・考え方」をもう一度読み返して欲しい。

「したくは無いが、しなければいけない戦争もある」などということは絶対無いのである。

「こちらがしなくても、しかけられる戦争もある」などということも無いのである。憲法で「戦争という外交手段を放棄した日本国」では「戦争」にならないのである。政府の言うように「抵抗しなければ日本はなくなってしまう」ことも無い。
この議論はあとにまわす。

今回の大々的実験成功報道を私が「報道の嘘」といったのは、前に核迎撃ミサイルについて調べたときに、「大気圏外での迎撃は命中率が高い」と載っており、今回の迎撃も「大気圏外で迎撃に成功」と発表している点で、仮想敵国K国は九州から韓国に飛行機で旅行した人なら実感したことと思うが、上昇・下降で着いてしまい、平行飛行状態は殆ど無い近距離である。ましてや、今回のように「発射しますよ」といってそれを待ち構え「レーダーに映った」から発射ボタンを押すという「狙い撃ち」状態は、実戦ではありえない。
大気圏外でなければ「数%の命中率」と言われ、売った本人のアメリカが50%の命中率といっている核迎撃ミサイルの発射実験を、最高の発射条件で成功させたからといって、(決して言葉に出してはいないが)命中率100%的に報道し国民に安心感を与える報道の仕方、そして更に戦争への道を加速させようとするマスメディアの態度(集団的自衛権の法整備が急がれる)はイタダケナイ。
このマスメディア(=政府広報機関)の大々的報道は、281億円も使って「たまたま成功したため」のはしゃぎようにも思えてしまう。

じつは、この議題は前座にして、タイトルの続きを書くつもりだったのだが、出来上がりそうになったとき、指が勝手にマウスをクリックして、その時ポインターの位置がたまたま悪かったため、投稿原稿が全部消えてしまった。ここまで書き直してみたが、最初に考えながら書いた気に入った言い回しが出てこないこともあり、気力が尽きた。タイトルは未だ続きます。



馬鹿にされ続ける国民…その2

2007年12月18日 | Weblog
昨日の続きです。

年金については、続きがある。「反戦な家づくり」さんが指摘されているように、
「“年金特別便”という新手の詐欺にご注意」なのである。

読売新聞(2007年12月16日)は「“ねんきん特別便”17日から発送、約1億人全員が対象」との見出しで、「該当者不明の約5000万件の記録の持ち主を探すのが主な目的だ。来年10月までに全員に発送する。」とし、あたかもこれで問題が解決するかのような見出しだが、実体はそんなものではない。

社保庁は、加入者・受給者に対し、特別便の記載事項に誤りがないか、確認するよう求めている。

「照会票」は、記載漏れが無くても送り返すように求められており、従来同様、加入を証明するものが無い加入者・受給者は「確かに加入していたはずだが」とハッキリしない、証拠書類がない場合は、照会票をそのまま出すわけにもいかず、かといって、出さなければ「問題なし」とされてしまう。

態のいい、詐欺の確定である。騙し取った金を「申告が無いから問題なし」と不問に伏すための布石と見て間違いない。

「反戦な家づくり」さんの「たぶん、この『照会票』を返送しないと、問題なしと言うことにされてしまうのであろう。トンでもない話だ。」と言われる通りである。

(少し引用)
この一覧はあくまで社保庁が基礎年金番号で把握している記録で、漏れている可能性のある記録については、一切載っていないので注意が必要だ。(中日新聞)

何十年分の給与明細や、領収書やらを保管してある人ばかりではない。
そもそも、これまでどれだけ払って、いくら受給されるのか、全然公表されてこなかったのだから、自分で分かるくらいなら苦労しない

それを、1年で解決しますという詐欺がバレたのを開き直り、ぜんぶ払った人の自己責任にしてしまおうというのが、この「ねんきん特別便」ではないのか。

さらに、もしも、長年にわたって支払い記録を残していた人でも、

ただ、受給者は年金証書を持参して最寄りの社会保険事務所か年金相談センターで手続きを行わないと年金額が訂正されないので注意が必要だ。
(MSN産経ニュース)

と、老人が自分で社会保険事務所まで持って出向かないと、訂正されない。
冗談じゃない。舛添が自分で、帳簿を持って老人の家を回って歩け、と言いたくなる。

さらにさらに、読売の見出しだけ見ると、全国民にあまねく行き渡るような印象を受けるが、その実体は、

来年3月末までに1000万人前後に送るが、内訳は社保庁がコンピューターで「名寄せ」(照合)した結果、氏名、生年月日、性別の3条件が一致した受給者250万人と現役加入者600万人。条件を緩めて検索した100万-200万人となる。
(中日新聞)

要するに、「1年で名寄せを完了します」と、安倍や舛添が大騒ぎした分は、850万人なのである。それに、条件をゆるめたいい加減な情報に基づく対象者が200万人。
これが、実体。 

1億通のうち、9150万通は「分からないから自分で申告しろよ!」という、厚かましい特別便なのである。…引用終り

問題があっても無くても「送り返せ」といっている『照会票』に対し、証拠が見つからないので、と加入者が送り返せないでいると、政府は「返送がないから問題なし」とこの大詐欺事件を閉じてしまおうとしているのである。

最高裁の裁判官の信任不信任投票と同じである。「不信任の裁判官に×をつけなさい、そうでなければ白紙で投票」→これを「信任する裁判官に○をつけなさい」としたら、どれだけの裁判官が「信任」されるだろうか?

この「漏れがあってもなくても送り返すこと」は、詐欺である。今回の『照会票』は、取り敢えず、問題なしと思う人、漏れている確実な証拠が残っている人だけ送り返す方式に変え、送り返さない人は第2段で個別対応していく方式でなければ、それこそ「新たな詐欺」である。

(3)「特定健康診査・特定保険指導」(きっこの日記より引用)

厚生労働省が、来年からスタートさせる「特定健康診査・特定保険指導」で国は、とんでもないことをやろうとしてる。
それは、「メタボ退治」と称して、国民のウエスト、血圧、中性脂肪値、空腹時の血糖値などを計って、基準値を超えてる人は「最大10%の医療費アップ」をする、というデブの人の医療費をアップしようという政府の陰謀。

その理由は、「デブは病気になりやすい」→「デブになったのは自己責任」→「自分責任でデブになったのに普通の体型の人と同じ医療費の補助はできない」ってことだそうだ。

だから、このトンデモ案が採択されたら、普通の体型の人の医療費は3割負担のままだけど、ちゃんと国民健康保険料を支払ってても、デブはその度合いによって、最大10%も多く支払わなくちゃならなくなる。

あたしは、どっちかって言ったら痩せすぎなほうだから、こんなの関係ないけど、こんなデタラメなことがマカリ通っちゃったら、これから先、何でもアリになってっちゃう。だって、太ってるってことを「病気の原因」とするのはいいけど、「だから自己責任」で「医療補助をカット」ってことが通るんなら、ほとんどの病気やケガはコレとおんなじ理屈になっちゃうからだ。

たとえば、当然、「タバコを吸ってて肺ガンになったんだから自己責任」てことになるだろう。ま、それはいいとしても、もっとひどくなれば、受動喫煙で肺ガンになった人まで、「周りにタバコを吸う人がいるような場所にいたのも自己責任」てことになっちゃう。お野菜を嫌いな人が、肉ばっか食べてて何かの病気になっても自己責任だし、甘いものばかり食べてるのに、あんまりちゃんと歯磨きしない人が虫歯になれば、それも自己責任。薄着をして風邪をひいたら自己責任だし、ハイヒールを履いてて外反母趾になっても自己責任だ。

‥‥そんなワケで、国民から集めた保険料を自分たちは山分けして好き勝手に使いまくってるクセに、年金に続いて、今度は国民健康保険の補助ぶんまでも削ろうとしている。
だから、自分が太ってるのに自民党なんかに投票するような人は、自分で自分のクビを絞めてるようなもんだ…略…ようするに、今の与党の政治家ってのは、あたしたち国民の代表として、国民のために働いてるんじゃなくて、あたしたち国民を支配して、自分たちだけが甘い汁を吸うために、「自分たちのための政治」をしてるってワケだ。

そして、実際にはそうでも、それを口に出さないのが政治家ってもんだと思ってたら、中には、平然とノタマッちゃう政治家もいるんだよね。恥も外聞もないことでオナジミの松浪健四郎は、相場では50万円前後の家賃だって言われてる赤坂の一等地の議員宿舎に、たった9万円の家賃で自分が入居することについて記者から質問されたら、「(9万円でも)高いね~」「(家賃は)本来タダでもいいくらいでしょ?」と言った上に、笑いながら、「庶民は(宿舎に)住みたいなら政治家になればいいじゃん!」って言い放ってたもんね。これぞ、自民党クオリティー(体質)ってワケで、自分たちが国民の税金を使ってゼイタクな暮らしをしてるのは当然のことだと思ってる上に、税金の使い道に不満を持ってる国民に対しては、「うらやましかったらお前らも政治家になってみろよ」って挑発してるワケだ。…引用終り

少し話しは逸れ気味だが、今の政治家は国民の税金を「国民の福祉」のために使おうという意志は見られない。国民の税金で贅沢をして「うらやましいか、ざまあみろ、くやしかったらお前も政治家になればいいじゃないか、お前たちにゃあ、なれっこ無いぞ」といった国民を馬鹿にしたレベルである。

話は前に戻し「デブは自己責任で医療費負担10%アップ」だが、きっこさんの「これじゃ何でも『自己責任』で医療費アップできる」と指摘している通りであり、前に何回か出した次の回顧を思い出し、この政府のやり方に震えがきてしまうのである。

◎ナチスドイツ時代のドイツの牧師さん(マルチン・ニーメラー氏)の回顧

  

  ナチスが共産主義者を弾圧した時 私は不安に駆られたが
  自分は共産主義者でなかったので 何の行動も起こさなかった

  その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが
  自分は社会主義者ではないので 何の抗議もしなかった

  それからナチスは学生 新聞 ユダヤ人と 順次弾圧の輪を広げていき
  そのたびに私の不安は増大した が それでも私は行動に出なかった

  ある日ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
  だから行動に立ち上がった

  が その時はすべてが あまりにも遅かった

最初は「デブ」かもしれない。私はデブで無いから医療費は3割負担でいいし、別に反対することもない。次にタバコを吸う人は医療費アップとなるかもしれない。私はタバコは吸わないから関係ないや。…そうこうしているうちに、私に関係する医療費アップになったとき、それに反対した時は「既に全てが遅かった」であり、この場合、既にアップされている人たちから批判を受ける形になる。「われわれはアップした医療費を払っているのに、何でお前たちだけ(自分の時になって)払わないと反対するのか!」である。

これが、愚民に対する政府のやり方であり、この「特定健康診査・特定保険指導」のように、政府が国民の健康を管理・チェックする施策は、後の「徴兵制」に組み込まれることになる。

あなたは、健康体で医療費アップされないで助かった、などと思っていると憲法改正後(国防の義務→兵役の義務)で、この「特定健康診査」が「兵役検査」となり、そのまま、『甲種合格』となるのです。

安倍前総理は魂胆が見え見えでしたが、今度の福田首相は深く静かに網を広げて、国民を「のっぴきならない」状態にしておいてから一気に手繰り寄せるタチの政治家のようで、その点、安倍以上に要注意!といえます。

福田首相は、鳩山邦夫の「友人の友人はアルカイダ」って発言について「どう思うか?」と質問されると、謝罪するどころか、「面白い発言だ」と言い切ったのだ。

それで、これに呆れ返った安住紳一郎アナが「でも、いくらなんでも法務大臣という立場上、好ましい発言とは思えませんでしたが」「テロの起こりそうな場所に住んでいる国民たちからは、発言を批難する声が出てるんですよ」ってツッコミを入れた。

これに対し、福田首相は馬耳東風で、「(鳩山発言は)1回聞いただけじゃダメなんです。何度も続けて聞いているうちに味が出て来るんです」と言っている。

あなたは、これが、どういうことを言っているか分かりますか?
私は、三島由紀夫ではないですが、この発言の底に揺曳(ようえい)するものを感じ、ゾッと背筋が寒くなる思いをしました。

教育基本法改正による国の教育方針として地方に計画を立て住民に「訓練」を実施しなければならなくなったのを受けて、今、マスメディアでは、毎日のように災害避難「訓練」・災害救助「訓練」・防火及び消火「訓練」・防犯「訓練」・合同軍事訓練・地震警報・世界各地の地震・津波・火災・戦災による被災地の現状等を「みんなの共同作業」「生徒達の積極的な参加」「相互扶助」「救済活動」「ボランティア」と合わせ報道している。

「テロの脅威」「北朝鮮・中国の脅威」同様、国民に「危機意識」=国防意識をスリ込もう、としているのであり、私など、何気なく最近のニュース・トピックスを見ていると、日本はこんなに危険が一杯の国だったのか!と認識(?)させられる。

この「友人の友人はアルカイダ」発言も「一回聞いただけでは」「テロの起こりそうな場所に住んでいる住民から、批難の声」が上がるけれど、何回も聞いていれば(スリコミが起こり、洗脳されて)、アルカイダは日本に一杯うろうろしていて、日本中どこでもテロに遭う危険があり、同発言は(本当のことで)非難するに値しない発言となる。国民は、アメリカの「テロ撲滅」に協力しなければ、となる。

これが、福田首相の言う「面白い発言」であり、何回も馬鹿な国民にスリコミをしていけば「味のある発言」に変わる、ということである。

福田首相は上記の様に考えて発言したのである。

さらに、次の言葉も、国民に「スリ込んでナシクズしていく」方策の一つである。

(引用開始)…昨日載せたブログ

小泉内閣の官房長官時、福田は記者に対するオフレコ発言で、「非核三原則は、国際情勢が変化したり、国民世論が核を持つべきだとなれば、変わることが有るかもしれない」と主張、これが内外に報道され、小泉内閣による「政策転換」として非難が沸きあがると、数日後の記者会見で「(そんな発言を)言うはずがない」と否定してみせた。…引用終り

これも国民は「一回聞いただけでは」今回の様に非難されるが「何回も聞くうちに」国民に「スリコミを行なう味のある言葉」になる、と福田首相は考えているのである。

ほんとに、政府のやっていることは何から何まで国民を馬鹿にした対応なので、書くことはまだまだ続く…。

♪うそ、ウソ、嘘よ、みんなウソ
 あなた(政府)のすることみんなウソ
 ウソでないのは、タダ一つ
 かげで隠れて、する汚職~♪    (まつの木小唄…著作権シラズ)


馬鹿にされ続ける国民

2007年12月17日 | Weblog
組織内で決められた事を守らない=ルール違反を見逃していると、その組織では、すぐに「そのルールは守らなくてもいいんだ」との雰囲気が蔓延し、どんどん悪い方向に向いていく。ましてや、組織のトップ・上司が規律を守らないと下・部下のモラルは自然と低下する。自分だけ何で規律を守らなければならないのか、馬鹿らしい、やめた!である。
工場の安全にしても、職長が作業服の袖のボタンをとめていないような職場では安全意識は生まれてこない。職長の上司がそれを見かけても注意しないでいると、てきめんに職場のモラルは低下する。(私の体験談)

まさに、「不正の存在を前にして黙って見過ごす人は、実はその場にいない(当事者ではないが)共犯者にほかならない。」(ラスキ)のである。

今の日本国では、国のトップ(政権政党)のルールを無視した・ルールを破る行為により、日本国中に精神の荒廃・疲弊・腐敗が蔓延してしまっている。

この不正を国民の前に晒さないで、むしろ隠蔽に協力しているのが今のマスメディアである。

◎国民にとって重要な問題に対し、国民に判断材料を提供することこそマスメディアの使命です。

◎本来のマスコミの基本姿勢は、権力者を厳しく監視し、常に真実を追求し報道することである。

政府の広報機関になり下がったマスメディアは国民にスリコミを行い、政府はナシクズシ的に国政を私物化し国民を隷属させようとしている=愚民化。

少し、例を挙げておく。

(1)「非核三原則」(核を持たず、つくらず、持ち込まず)を切り崩し。

昭和63年アメリカが横須賀基地に核搭載艦(核ミサイル発射装置を備えた核搭載可能艦)を配備するといってきた時、横須賀市は“持ち込まず”に違反する、として政府(外務省)に「核兵器の持込はないか、米国に問い合わせたか」と質問。
外務省は「(安保で)米海軍の個々の艦船の装備については議論しないことにしており、当方(日本)としては、同艦が、いかなる武器を有するか等につき確認する立場にない。」とし「核兵器の持込については事前協議制があり、米側から事前協議がない限り、核の持込はないと確信する。したがって(アメリカに)確認する考えはない。」と解答している。核ミサイルの発射実験をしている核搭載可能艦が核を積まずに配備されることなど常識でありえないことを政府は「アメリカとは信頼関係の上に成り立っており、アメリカが事前協議を言ってこないのであれば、核持込はないと確信する」(原潜寄港反対時にもこの理屈が使われ、反対する市民に対し“何を馬鹿なことを言っているのか”と馬鹿にした態度・発言をしていた。)

この年の10月、アメリカのラスク元国防長官等によって、米核搭載原潜の日本寄港は、日米間の「暗黙の了解」になっていたことが明らかになった。

これに対し政府は「(1)そのような事実はない。(2)(ラスク元国防長官の)私人としての発言なので政府としては米側に照会する考えはない。」としている。

民主主義の国アメリカでは公文書は公開されることになっている。ケネディ暗殺についての捜査報告文書は2039年になるが、(事件の関係者が亡くなった後になり、私も内容を知ることは無理だが)公開される。

従って、日本の若泉敬(佐藤首相の代理人)の「沖縄の日本返還後も、核兵器の持込みを容認する秘密協定が日米間で取り決められていた」という発言(著書)を日本政府は、一貫して否定してきたのだが、機密指定を解除された米国の公文書によって、秘密協定が結ばれていたことが本年10月に明らかにされた。

アメリカ側の「政府公文書」によって白日の下に晒された政府の国家犯罪の罪状認知を、それ以上追及することも出来ない記者たちを嘗め切って、福田首相「今まで何度も言われてきたが、わが国としてそれを認めていない」、町村官房長官「米国は米国なりの(情報開示の)ルールや考え方があるのだろうから、わが方からアメリカに“これはどうだ”、とやるつもりはない(この覚書の真偽追求をするつもりはない)」とまともな回答を拒否しただけである。日本国の基本方針・憲法(日本国のルール)を国民の代表者が破っているのに、マスメディアは沈黙してしまっている。

(他のブログ引用)
40年間にわたり国民を欺き続けてきた政府の犯罪行為は、過去の行為ではない。米国の核兵器を、今も、日本の領土に日常的に持ち込むことを許していると言う、現実の犯罪行為なのである。

しかし、その記者会見の場には、国民に虚言を弄し繰り返し真実を隠し続ける権力者どもに対し、国民の為に真実を明らかにしようと気迫ある質問で追及する記者たちの姿はない。

国民を愚弄する福田と町村の発言を、芸能人に質問するリポーター記者のような気楽さで、受け賜っている大手新聞社やメディアの記者の、腑抜けた姿があるだけだ。

もはや逃れることが出来ないはずの国家犯罪を、最後まで追及するのが大新聞やマスメディアのジャーナリストたちの、使命と役割ではないのか!!…引用終り

この際、「非核三原則」が正しいか正しくないか、は、置いて考えてもらいたい。
私は、政府のやり方は「既成事実を作って国民を“仕方がないや”の気持にさせて『なし崩し的に』ルールを反故にしていく」やり方だ、と前に書いたが、国民の非核三原則の「持ち込ませず」は実情に合わないと考えて黙って容認していると、次に「もたず」「つくらず」も「核を持つことは憲法に違反しない」といってナシクズシに日本国の基本方針を崩されて…。
即ち、国家の決めたルール(憲法等)をトップが守らないと国全体が坂道を転がり落ちるように奈落の底に転落していくことになる。モラルも何も無くなってしまう。

(もう少し他のブログを引用)

40年間、国民を騙し続ける日本政府の国家犯罪

この核持込み密約を、国民を欺いて受け継いできた国家権力は、一方で、国民に対する核持込み受容の世論操作を画策していた。

現首相福田は、小泉内閣の官房長官時、2002年5月31日、記者に対するオフレコ発言で、「非核三原則は、国際情勢が変化したり、国民世論が核を持つべきだとなれば、変わることが有るかもしれない」と主張、内外に報道され、小泉内閣による「政策転換」として非難が沸きあがると、6月3日の記者会見で「(そんな発言を)言うはずがない」と否定してみせ、小泉も福田の発言を「別にどうと言うことはない」と、擁護したのである。

2006年10月9日の北朝鮮核実験にかこつけて、麻布外相・中川政調会長 など安倍政権と、自民幹部の「核武装発言」もそうである。

人類史上初めて、二度に亘る、核爆弾による無差別大量虐殺によって、二十五万以上の国民の犠牲を経験した日本国民こそ、この兵器の力が持つ、とてつもない非人道性を糾弾し、この核兵器を、持たざる国への最大の力の支配と恫喝の手段とする国家の非道理を、世界の民衆の先頭に立って、批判する権利と義務を行使しなければならないはずだ。

日本の国家権力が、「大量破壊兵器」の存在をでっち上げ、国家への侵略と破壊を正当化する米国の政策に同調し,非核武装国を脅す手段として、常に核兵器攻撃を準備すると言う、不条理極まる米国の核政策を批判せず、あまつさえ、その核持込みを許容してきたことは、日本の民衆のみならず極東と世界の民衆に対して、万死に値する行為と言わねばならぬ。…引用終り

国も、社会も、会社も、家族も、悪いことを何も言わずに放って置くと、どんどん悪いことが蔓延していく。「政府がルールを守ること」、これが今、国民が国家に対し一番要求しなければならないことだ。

日本は憲法とこの非核三原則により、世界から「平和で安全な国、日本」と、思われている。

この日本国のアイデンティティを政府は今、ぶっ壊そうとしている。いや、もう世界は日本をアメリカの「不沈母艦」「戦争協力国」と見る目に変ってしまっている。「日本はアメリカの51番目の州」である。


(2)年金に対する政府の発言

この件に関しては「きっこの日記」が言いたいことを怪傑ズバットなのだが、(古い、それにきっこさんに似てきたかな)転載禁止なので、自分なりに書き換えて盗用する。

安倍前首相は「年金問題に関しましては、私の内閣で徹底的に調べ上げ、最後の1人まで確実にお支払いするということを国民の皆様にお約束いたします!」と連呼、できるはずがないと批判する野党を「批判するだけで何もしない野党、自民党はやるといったことはやる責任政党」と野党を馬鹿にして見下した態度をとっていた事は記憶に新しい。
舛添労厚相も選挙の時に「最後の1人まで確実にお支払いするということを公約とします」といって自民党から立候補し当選した人である。

しかし、2000万件近くがどうしようもない、と分かり「1年間」どころか、1年たってやっと“ミスター年金”がすぐやれといっていた国民一人ひとりに照会する方策をとろうとしている。

ここに来て、総理大臣をはじめとして、自民党議員の「無責任発言」や「他人事発言」の連発が凄まじくなって来た。

15日のTBSの報道特番「筑紫哲也 安住紳一郎の報道2007」に生出演した福田首相は、全国の国民を唖然とさせた“公約違反と言うほど大ゲサなものかな?”
という発言に対して問われると「(公約だと言ったのは安部さんや舛添さんであって)私が言ったわけじゃありませんから」と言い、この前置きのあと「でも今は総理大臣という立場なんだから、(自分の言ったことでなくとも)一応は謝らなくちゃね」と続けたのだ。これが自民党総裁・内閣総理大臣の発言か?
前回書いたように、国家による国民の年金詐欺事件を解決出来ないことが明らかになったことに対し(1年でと他の人が公約したことだから)国民に対し一応謝らなくちゃね、と他人事発言することは国民を“馬鹿にしくさった”態度なのだが、愚民はそれに気が付かない。

16日のテレビ朝日の「サンデースクランブル」に生出演した自民党の平沢勝栄氏は「最後の1人まで絶対に年金を支払う」といった夏の選挙の時の公約を自民党が破ったことについて質問されると「自分が就職する時に偽名を使うような人だっているのに、(そんな世の中で)最後の1人までなんて調べられるわけないでしょ? そんなこと最初から分かってるのに、(いくら自民党が「最後の1人まで」と言ったからって)そのまま信じるほうがトンチンカンなんですよ!

(済みません、ここからは、きっこさん口調が合いますので引用します)
ほほ~! 当時の総理大臣だったアベシンゾーが、「最後の1人まで確実にお支払いするということを国民の皆様にお約束いたちます!」って連呼して、マスゾエちゃんが、「最後の1人まで確実にお支払いするということを公約とします」って断言してたけど、その言葉を信じて自民党に投票した人たちに謝罪するどころか、その言葉を信じた国民のほうが「トンチンカン」だって言うの?
やっぱ、広域ホニャララ団とベッタリ癒着して、パチンコ利権で裏金をタンマリともらってたオッサンの基本理念は、「騙されるほうが悪い」ってことなんだね。よ~く分かったよ。

‥‥そんなワケで、あたしは、自民党って、総理大臣を筆頭に、閣僚も議員もドイツもコイツも国民のことをナメまくってると思う。

できもしないことを何の根拠もなく「公約」に掲げて、有権者を騙して投票させるなんて、詐欺以外のナニモノでもない。

その上、まるで公約を信じた国民のほうに責任があるかのようなヒラキ直り発言を連発するとは、恐れ入っちゃう。

「すべての加入者に1人残らず支払うのが当たり前」のハズの国民年金なのに、それが5000万件も宙に浮いてて、そのうちの2000万件近くは「照会不可能」だとぬかし、現在、支払われてる人たちの中にも、正規の金額よりも少なくしか支払われてない人たちが数え切れないほどいる。

それなのに、今度は、キチンと国民健康保険料を支払い続けてる国民に対して、「デブは自己責任だから医療費を10%アップ」だなんて、ここまでメチャクチャになって来ると、「友人の友人はアルカイダ」ってよりも、自民党の議員自体が、国民の生活を危機にさらすアルカイダみたいなもんだと思う今日この頃なのだ。…引用終り

次回に続きます。




偽・食・嘘・疑の世相

2007年12月13日 | Weblog
タイトルは、'07年の世相を漢字1つで表す年末恒例の「今年の漢字」で選ばれた1位~4位である。「食」も「偽」装であり、ウソ・ニセで固められた1年であった。

子は親の背中を見て育ち、後輩は先輩を見て育ち(前述のNHK)、国民は国(政治)を見て育つ。

トップが嘘で塗り固めた言動をしていれば、下も“それにならえ”である。
私が前に勤めていた会社の支店では、支店長がゴルフ好きだと、支店全体がゴルフの話題中心となり、人事異動で支店長が替わり、麻雀好きの支店長になった途端に麻雀の話題が支店内に充満した。
少し、例としては不適だったが、「上に倣え」はどの社会でも同じである。

ところで、話に入る前に♪言っておきたいことがある♪

それは、今年の新語・流行語大賞のトップテンに「(消えた)年金」が入り、受賞者:舛添要一(厚生労働大臣)となっていたことである。

「どげんかせんといかん」受賞者:東国原英夫(宮崎県知事)
「そんなの関係ねぇ」受賞者:小島よしお(タレント)
「どんだけぇ~」受賞者:IKKO(メイクアップアーティスト)

こういった流行語に混じってである。

これは何だ! 日本はどうなっているんだ! これを黙って受け入れる日本国民は何も考えていないのではないか。

私は前のブログで「消えた年金」と言う言葉を使うことで犯人も“消えて”しまった、と書いたが、一番の責任者(犯人)が「受賞」だって!?!?!

選考した出版社の感覚もそうだが、これを「“ミスター年金”長妻昭議員は受賞者が舛添であることを怒っている」といった興味本位の報道しかしないマスメディアも「狂っている」。

年金問題は、次のブログの言葉が“ほんとうのこと”である。

(引用開始)
日本の犯罪史上、最大の詐欺事件が国による年金詐欺であることは論をまたない。
被害額も、被害者の数も、いかなる詐欺師でも不可能な大規模詐欺事件だ。…引用終り

あなたは、例えば、その年に鉞(まさかり)による通り魔殺人事件(猟奇殺人事件)が頻発し、少年Aが逮捕されたとして、流行語大賞に「まさかり殺人」をいれ、「受賞者=少年A」と表彰する感覚を「狂っている」と思わないのですか?
被害者の親や子供、家族・友人の気持ちを踏みにじる(気持を考えない)行為とは思わないのですか。

「消えた年金」で舛添労厚相を表彰することは「国民を無視した」「国民を馬鹿にした」行為です。決して「洒落だよ、シャレ!」では済ませられない事だと思うのですが、あなたは「そんなの関係ねぇ」受賞者:小島よしお(タレント)と言って済ませるのですか?

書く時間がないので、プロローグで終わる。

1日抜けたので、投稿日を1日前にして埋めておく。(書いたのは14日)

次は、この「狂った感覚」について述べてみたい。タイトルと違ってしまうが、タイトルについては「またあとで」…。

まとめ…愚民・奴隷・家畜と化す日本国民6

2007年12月12日 | Weblog
今日は、書き込む時間が取れない。

やはり、天木直人のブログは必見です。私のテーマにピッタリのブログなので今日のブログから引用。

支配者に愚民と思われたままでよいのか!国民はどんどん奴隷化・家畜化されていくのを黙って見過ごしていくのか!という話です。

天木直人のブログhttp://www.amakiblog.com/archives/2007/12/11/

これを読んで憤りを覚えない国民が一人でもいるだろうか

少し話しを前後させるが、昨日の続きともなるので、文芸春秋掲載から引用。

(引用開始)

 筆者は国の特別会計・雇用保険料で運営される厚生労働省の独立行政機関に勤めていた。ある期間そこの経理課に勤めていた。そこで見たものは湯水のような公金浪費の毎日であった。ある日経理課のパソコンと銀行のパソコンを電話回線でつなぐ事になった。契約しているAシステム管理会社に相談すると4000万円かかるという。いくらなんでも高すぎると思って別のシステム会社を呼んで相談したら市販の39800円のソフトを買うだけでいいと言われた。それを課長に言うと、「でも、A社に頼まないわけにはいかないでしょう」と言う。A社は元大蔵事務次官で当時衆議院議員であった者が理事長を勤める会社であるからだ。
 年度末は予算消化が仕事だ。経理課長は全職員に通達を出した。「必ず予算を使い切ってください。決められた予算どおりでなくても、言い訳ができるなら目的外使用でも構いません」。私は部長から「お母さんと旅行でも行ってきなさい」と言われて現金を渡された。それで本当に母と温泉旅行してきた。これは私の職場だけの事ではない。どこの省庁も同じである。…引用一旦中断

■戦後最長の『いざなぎ景気』(高度経済成長期の1965年11月~'70年7月)を更新する好景気が持続している、といわれている。確かに新聞では大企業の決算が史上最大の経常利益となった、と報道しているが、アンケート調査では国民の9割が『好景気感はない』と言っている。上記『どの省庁でも公費(我々の税金)を湯水のように使っている』現実を聞いて、政治家・官僚・財界人(一部の支配階級・エリート)だけが“甘い汁を吸っている”とは愚民は思わないのだろうか?

(引用再開)
以下は月刊文芸春秋の特集記事である「暴走官僚」からの抜粋である。これを読んで憤りを覚えない国民がいるだろうか。

*2008年度からスタートする「特定健康診査・特定保険指導」について、果たして何人の国民が知っているか。

「メタボ退治」と称してウエスト、血圧、中性脂肪値、空腹時血糖値などの基準を定め、適正値を達成できない人には「自己責任」として最大10%の医療費アップを官僚はまじめに検討中であるという。
指導の理由は「メタボだと早死にするから」だという。
冗談じゃない。早死にしようが遅死にしようがこっちの勝手だ。
死ぬ時期まで国に「指導」されてたまるか。

*2009年度までに始まる裁判所制度。法律をよく読んでみて仰天した。裁判所がくじ引きで選んだ一般人は、通告を受けたら原則として拒否できない。
それはもう第二の徴兵制である
いやそれ以上だ。裁判官に選ばれたら、評議上知りえた秘密を漏らしたら罰せられるのだ。

75%もの国民が「参加したくない」と答えているにもかかわらず、強硬に導入する政府を許していいのか。
もともとは民事裁判の迅速化が期待されていた裁判員制度にもかかわらず、いつしか刑事裁判に国民が参加させられる事になった。
裁かれた者の恨みを買って殺されるという事態が起こらない保障はない。
誰が身の安全を守ってくれるというのか。

*何故年金官僚たちの責任が問われないのか。
5000万件の年金記録消失が問題になったのは今年始めである。
安倍首相(当時)は最後の一人までチェックして正しい年金をきちんとお支払いします」と公言した。
しかしそれが不可能であることが今になって明らかになった。しかし厚生労働省の官僚は最初からそれが不可能である事を知っていた。知っていながら安倍総理に嘘を言わせたのだ。

07年7月25日、新しく作られた第三者機関の年金記録問題検査委員会(座長松尾邦弘元検事総長)が第一回目のヒヤリングをした。その時、社会保険庁の青柳親房運営部長が口を滑らせた。「私どもはその5000万件というつかまえようもない記録をいくらいじっても意味はないと、もともと思っていました」と安倍総理の指示が無意味だから、何もせずに放置してきたことを認めたのだ。

要するに年金官僚たちは、年金制度にとって最も重要な記録のところで、もはや手のほどこしようのない欠陥がある事を早くから認識しながら、何も手を打ってこなかった。
そして「面倒な記録にあくせくしなくても、年金の受給手続きに来た人に、自身の加入期間を証明させればいい、証明できなければ社会保険庁の記録が正しいと押し切れる。年金を受給したい人は、多少受け取り額が少なくても、背に腹は代えられないとの思いから、提示された年金額を了承するものなんです…」…また中断

■無風注:5000万件の約4割が救済不可能になりそうだが、その政府の答弁、あれはなんだ!
マスメディアは1年前に年金問題に関し政府が発言したことを全て再放映・再放送・再掲載すべきだ。

1年前に野党や有識者は「不可能だ」といっていたことに対し何と言ったか!
それを(野党を)批難し、「1年以内に出来る」と公言したではないか。

(昨日の読売新聞の記事引用)
宙に浮く年金記録約5000万件中、945万件の特定が困難との社会保険庁の調査結果を受け、舛添要一厚生労働相は11日午後、記者会見した。
「他の方が大臣になっても結果は同じ。ないものはないんだから」
「(参院選で)年金は最大のテーマ。『できないかもしれないけどやってみます』なんて言いませんよ」。開き直りとも取れる発言が続いた。
「正直いって、ここまでひどいとは想像していませんでした。5合目まで順調だったが、こんなひどい岩山とアイスバーンがあったのかと率直にそういう気がします」。調査結果の感想を問われ、そう語った。

政府が照合を3月末に完了すると公約し、就任直後に「最後の一人まで探し出す」とした発言との整合性については、「3月末までにすべてを片づけると言った覚えはない。5000万件の名寄せをやらなかったら公約違反」と述べ、矛盾はないと繰り返した。…記事引用終り。

マスメディアは1年前の発言と「矛盾はない」か、1年前の全発言を再現し国民に判断させるべきだ。舛添労厚相の昨日の発言を確認しようと、ネットのニュースを見てビックリ、こんな大問題を次の日の産経新聞は全く載せていない。

マスメディアは、汚職や悪政を「うやむや」にする手助けをしている、としか思えない。国民はどうしたら良いか分からないまま忘れ去ってしまう=愚民化していく。

(中断した天木氏のブログ再開)
*昨年6月に成立した「医療制度改革関連法」に基づき、20数年ぶりとなる医療大改革」が始まっている。その一つが現在35万床ある「療養病床」を2011年度末までに6割程度削減し、患者を自宅や介護施設などに移す政策だ。そのあおりを受けて、行き場のない「介護難民」が4万人近くうまれるという。認知症の母と二人で住む老齢の男性は言う。「昨夜も、興奮して眠れない母の腕をさすりながら、『大丈夫だよ』と言い聞かせているうちに空が白み始めた。こちらが疲れ果てた頃、ようやく寝入った母の横顔を見つめていると、つい思い浮かんだ。『このまま目を覚まさなければ・・・』と。」

以上はほんの一例だ。
これを読んで我々は背筋を凍らせる事であろう。
日本は崩壊しつつある。
誰も止められない。
誰も解決策を見出すことが出来ない。
何とかしなければならないと皆が感じていても、何も出来ないまま時間が過ぎていく。
事態はもっと深刻になっていく。…天木氏のブログ引用終り。





まとめ…愚民・奴隷・家畜と化す日本国民5

2007年12月11日 | Weblog
■年末調整の書類を書いていて、毎年書き込んでいた損保控除の欄が無くなって、そこが「地震保険控除」欄に変っていることに気が付いた。火災保険や傷害保険が控除対象外となったのに地震保険だけが控除対象になっていることに奇異な感を受けた。

他に比べ小さな事かも知れないが、国民の生活を苦しくする一つであることは確かだ。

今までの庶民生活を苦しくする政策をおさらいしておくと…。

・サラリーマン医療費の3割負担・雇用保険料の引上げ・厚生年金,共済年金保険料の引上げ・老人医療費制度の改悪・介護保険料引上げ・生活保護生活扶助基準額の引下げ・老年者控除の廃止・特別減税の廃止・発泡酒,ワイン,タバコ・ビールの増税値上げ 等々。

更に、生活品の値上げ(発表されたもの含む)…。

・ガソリン・灯油・ティッシュ・トイレットペーパー・牛乳・小麦粉・菓子類・食パン・ハムソーセージ・野菜・文房具・インスタントラーメン・パスタ・味噌・バター・玉子・マヨネーズ・サラダ油・シーチキン・うどん・カレー粉・ラップ・果汁飲料・コーヒー・スキムミルク・ワイン・焼酎・ビール・冷凍食品・等々
グリコのポッキーのように内容量を1割減らしての「実質値上げ」も出ている。

*読売新聞ネットリサーチ
 「物価上昇を実感する」=78%
 「物価の値上りが家計に影響を及ぼしていると思う」=91%

◎所得上昇なき物価上昇・増税で国民の生活はどんどん苦しくなっている。

政治を見る目=国民の生活が苦しくなる政治は「悪い政治」である。

働く国民の5人に1人が年収200万円以下となっても「下級階層の出現」「格差社会」といった、「『問題解決』を志向しない、言葉だけの『問題認識』」(=言葉の遊び)だけで国民のストレス・不満を解消してしまおうとする政府・マスメディア。

■ここで、公共放送NHKについて述べてみる。

NHKは、簡易裁判所を使っても「受信料支払」を国民に“お願い”した為に、昨年の受信料収入は6,138億円と増収になり、結果、正規会計処理で234億円が余り、次年度繰越金とした。

私が、“正規の会計処理”といったのは、「プール金や私的着服等の裏金を除いて」の意味であり、NHK職員が期末になるとクラブや飲み屋で飲み食い・遊び歩いて、その金を局(NHK)の金(われわれの受信料)で払い、その店から職員個人にキャッシュバックされる、という、一般企業で言えば社員が会社の金を着服する犯罪行為がNHK職員(平均年収1,100~1,300万円)の手で公然と行なわれていると言う。

取材の為、等の理由で誰かと飲み食いしその店に局の金で25万円払い、店から25万円の領収書をもらう。これを局(NHK)で会計処理する。形はこれで問題ない。問題は、店に25万円支払ったときにその職員が25万円の領収書と同時に店から15万円程の現金のキャッシュバック(個人の懐に我々の受信料が入る行為)を受けることだ。そのお店が税務署対策をどうしているかはここでは省くが、こういった金が年間150億円ほどある、とのこと。このような不正な金はNHK局としてはちゃんとした領収書がありきちんと会計処理は出来ているので、そういった金(150億円)を除いても234億円という金が余っていることになる。NHKは公共機関なので、民間企業の様に利潤を追求する必要はないのであり、ここに下記の様な不正も出てくるわけである。

前に問題になったNHK裏金事件を思い出して頂きたい。

(引用開始)
「NHKでは裏金をプールするのは慣習化していた」

番組構成委託料名目で「NHKから金(約6,230万円)をだまし取った」として詐欺罪に問われた元NHKチーフプロデューサー磯野克巳が26日の公判で「プール金は慣習だった」「プール金は入局以来あった」「それで上司の精算できない金の処理をした」と発言、NHK内で裏金づくりが、かなり以前から組織的に行われていたことを明らかにした。

久保田被告(共犯とされる企画会社役員)の弁護人「なぜ詐取したのか」
磯野被告「プール金をつくらないといけないと思った。局の内外で正規に処理できない請求書などの処理の要求がきた。プール金はある程度のポスト以上ならみんな知っている。当時、デスクがプール金を持つのは慣習だった」。
同弁護人「プール金はいくら位か」
磯野被告「月に100万円以上。久保田さんには自分から話を持ちかけた。『どこにでもあるお話なので』と即答してくれた」

磯野被告は元企画会社役員の久保田被告らが放送作家として番組の構成にかかわったように装い、NHKが振り込んだ金を自分にバックさせて裏金をつくった。裏金を必要とした理由を「上司の出張など、正規に処理できない請求の処理のため必要で、ないと仕事が進まなかった」とも述べた。

検察官「(部内の)みんなが、やっていたのでは」
磯野被告「それは…。お話ししたくありません。皆さん、現役でいらっしゃるからです」
弁護人「プール金は自分で思いついたのか」
磯野被告「仕事の歴史の中で分かりました」
弁護人「先輩の背中を見て、学んだのか」
磯野被告「はい」
弁護人「捻出(ねんしゅつ)をいつから考えたか」
磯野被告「それは私が入局した時(80年)から、そういう姿を見てまいりました。私もその立場になれば、しなくてはならないと思っておりました」

NHKは事件発覚後に内部調査を行い、磯野被告の個人的な犯行としていた。
磯野被告の発言が事実ならば、調査自体の信頼が根底から揺らぐことになる。(無風注:局ぐるみの犯行であり、磯野被告もそれをしなければNHKという組織の中で生きていけなかったのである。)…引用終り

これは、政治の世界を始めとして日本国中の組織体(社会)に見られる現象である。

新しい組織社会(民主主義国家)では、汚職等の不正を働いた(その社会のルールに違反した)者は、組織社会から糾弾され追放される。昔はそうであった。
今のような長期独裁政権下では、不正に手を染めない者が組織社会からはじき出される。

つまり、このNHKの磯野元チーフディレクターのように、日本国中が不正に目を瞑り、自ら不正に手を染めない限り、その組織社会では生きていけない状況となっている。

政治の世界を、この考え方で見てみよう。

今、山田洋行が勝手に水増し請求をして国民の税金を1件で1億9000万円も不正に受け取ったとして、「防衛省に謝罪」しており、今日現在「他に30数件の水増しが発覚」していて「今までも日常的に行なわれていたのではないか?」と報道されている。

上のNHKの事件の「NHKから磯野元TDが金を騙し取ったと詐欺罪で起訴」している段階と同じである。NHKを防衛省、磯野元TDを山田洋行に置き換えて、もう一度読み返してみて下さい。

守屋氏等の接待供与と関連付けて考えられない人はいないでしょうね。

■もう一つ、年金問題について

 あなたは長年外国に行っており、今日、日本に帰国してニュースを見たとします。(つまり、今までの先入観なしに白紙状態で)

「年金の支給漏れや年金受給者の台帳消失等が2,000万件近くあり(1,9750,000件)、この内1,000万件弱(945万件)はどうしようもありません(手のつけようがありません)」との報道を、初めて聞いて「これは大問題だ」と思わない人はいないでしょう。

それをマスメディアは、「5000万件もあったのに…。良くやった、とも言えるのでは…。」と政府擁護のコメントをして報道している。
「1年間で」「最後の1人、最後の1円まで確実に年金を支払う」との公約はどうなったのか?

記録を廃棄してしまったのだから、不可能なことは1年前に指摘されていた。野党はその解決の為にやらなければならない方法まで提示していたのに「5000万件全ての統合・照合を1年間でやる」と無駄な経費を費やしたのである。

政府も分かっていて「国民を騙して」きたのであり、国民はどんな問題も「のどもと過ぎれば…」とか「人の噂も…」で忘れてしまうから、その場を何とかやりくりすれば大丈夫といった『その場しのぎの男達』(三谷幸喜・作)を演じている。

それにしても「消えた年金」という言葉で、犯人がいないような錯覚を国民に与え、国民を誤魔化している政府とマスメディア。(過激派・テロ・国際貢献もそう)
当初使われていた「年金支給漏れ問題」や「100件を超える年金横領事件」といった犯人がいる事件を「消えた年金」と表現することで犯人まで“消えて”しまったのである。(前に書いたブログにあった「エコ」「CO2」と同じ)

「消えた年金誰のせい」で「国民が悪い」(みのもんた)となってしまいます。

日本国民は「愚民」だから騙しやすい、と政府・マスメディアは、ほくそ笑んでいるのではないか。

やはり、舌足らずになってしまったが、まだまだ説明不足…。明日に続きます。




まとめ…愚民・奴隷・家畜と化す日本国民4

2007年12月10日 | Weblog
もう政府の愚民化政策はかなり進行している。
「きっこの日記」に一例が載っていたので、紹介する。

「きっこの日記~12月6日」http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20071206

このブログは「現在の自民党の実質的な総理大臣、森喜朗は、…」で始まっているので、この森・元首相について説明しておく。

この森喜朗は、日本の昔からの因習(やり方)で自民党議員を牛耳ってきた。
それは、自民党新人議員などに、酒・女・金で“いい思い”をさせ、“恩を着せ”、「自民党内でオレのいうことを聞かないと、やっていけない。」(自民党内で村八分になる)と半ば強制的に(反対を許さない形で)、特権を利用した倫理に反する“甘い汁”を吸わせて“同じ穴のムジナ”とし、内部告発と言った正義感を奪い取るやり方で自民党の議員達の“弱みを握り”従わせる(逆らえなくする)手法をとって自民党内でボスとして君臨している。それが、きっこさんの「自民党の実質的な総理大臣」という表現になっている。

さて、きっこさんのブログは、転載禁止になっているので、無風流に話の内容を要約すると…。

この自民党の実質的な総理大臣森善朗は、大阪人が嫌いで、正式な懇談会の壇上で大阪人を貶し、「大阪はタンツボだ」と表現した人である。(大阪人はタンツボの中の痰だ、といった人)
「これが、今の自民党を代表する政治家の持ってる認識であり、あたしは、こんな人間を影のトップに置いてる政党なんかを支持してる大阪の人達がいることが信じられない。」…この部分そのまま引用

きっこさんは生粋の江戸っ子(東京っ子)だが、「そんなあたしでも、国民の税金でゼイタクな暮らしをしてる政治家が、自国の特定地域のことや、そこで暮らしてる人たちのことを『タンツボ』だの『タン』だのって、それも、オオヤケの場で発言するなんて、絶対に許せない。」(直引用)と書いている。

更にきっこさんは、森喜朗は、男尊女卑の考えを持っており女性差別発言も多い、と指摘して次の様に言っている。

「『子供を産まなかった女には年金を払うな』とか『女は視野が狭い』とか、ことあるごとに女性を差別し続けてる。だから、あたしは、女性なのに自民党を支持してる人も理解できない。
つまり、『大阪在住の女性』で自民党を支持してる人って、あたしには、まったく理解できないってワケだ。」…直接記載…引用終り

「きっこの日記」の例は、大阪市民に限らず、国民全体に言えることだ。
子供の喧嘩がいけないことは誰でもが認識しており、昔から『喧嘩両成敗』と言われる通り、喧嘩という相手に対し『暴力』を振るって解決しようとする行為は例え相手が先に手を出したとしても『悪い』行為となる。

無風注:私も子供の頃よく喧嘩して、先生から怒られたが、先に手を出したのは相手なのに(相手が悪いのに)…、『絶対に私の方が正しい』『私は間違っていない』とその先生の行為を理不尽に思ったものだ。大人になって殴り合いの喧嘩で物事を解決しようとする行為そのものが間違っている、と気付いたのだが、戦争も同じである。戦争は国民のためにならない。馬鹿な地球人は2000万人以上の死者を出すことによって『反省』し「国連憲章」や「日本国憲法」が出来たのに、また『政府の手によって』戦争への道を歩かされている。

ついでなので、横道に逸れてもう一言。

大人の社会では恐喝・窃盗・殺人未遂等の犯罪は警察に届け、警察が取り締まることになっている。逆にリンチは禁止されている。
子供の世界で、いつから先生に言いつけることが『悪いこと』になったのだろう。

いじめで自殺した子供の遺書を見ると、お金を渡すようになったのは4人に川に連れて行かれて水の中で頭を押さえつけられ、死の恐怖を体験したからで、その4人はその子の家に遊びに来て家の金を盗んだり、その子からカネを巻き上げたりしていた。
その子は親から「カネを盗んだ」と責められ、先生にも相談出来ず自殺を選ぶ結果となったが、これが大人の場合、恐喝であり、殺人未遂であり、窃盗である。
この、れっきとした犯罪が成立しているのに、何で子供の世界でこんなことが許されるのか。

いつから、子供の世界は「治外法権」の無法地帯と化したのか?
昔は学校で誰かが悪いことをすると、必ず「先生、誰々君が○○君をいじめてます!」と『正義』を主張する子がいて、悪いことをした子は先生に怒られたものである。

いじめで自殺した子の遺書を見ると、親や先生が子供を一人前に育てて社会に出すといった「しつけ」や「教育」をしていないのでは、と感じる。

さて、話を元に戻すが、

きっこさんが指摘したように、「政権政党を牛耳っているボスが、大阪人を『タンツボの痰』といい女性を蔑視しているのに、その政党に投票する大阪人や女性がいることが信じられない」ことであり、これは国と国民の関係でもいえるのである。

「戦争」の為、「アメリカ」の為、に税金を湯水のように使い、国民の生存権すらもないがしろにして、これも国益の為=国民の為、といった『嘘』で国民を騙せるとタカをくくっている。国民は完全に馬鹿にされているのに、大阪の自民党支持者と同じく、その政党を支持し投票しているのである。

今日もNHKニュースで政府方針による長期入院患者(病室)を60%削減することになり途方にくれている入院患者の様子が映されていた。津久井弁護士が大阪西成の姥捨て山事件(病院が患者を公園に捨てる事件)を取り上げ政府のこの対応を批判していたが、政府がドンドン、国民の社会保障を切り捨て、「障害者自立支援法」「ホワイトカラー・エグゼンプション」(エグゼンプションは、免税とか免除といった感覚的には良いイメージの言葉)といった文言で国民を誤魔化して、国民生活を破滅に向かわせているのに、そして、憲法を改正して国民を国の奴隷にしようとしているのに、国民はその政党を支持し投票しているのである。

今でも、教育基本法の改正により地方自治体が「訓練」を住民に実施することになり、勤労の義務でせっせと働いて生活費を稼いでいる国民に休暇を取って消防訓練に参加させられるようになった。自民党の新憲法草案が可決されると国民は参加を義務付けられ、国民は毎週でも国防訓練に参加しなければならなくなるのです。
新憲法は国民に「国防の義務」を与えていますから、当然「徴兵制」の復活です。

軍隊は新憲法草案が成立すると憲法から完全に独立し(軍隊に関することは全て『法律で定める』ことになるので)憲法の歯止めは全くなくなり、新憲法に盛り込む「軍事裁判所」で『敵前逃亡者』(戦争はイヤだという者)を銃殺刑にすることが出来るようになります。

自民党改正意見の中には、自民党のボスの発言や「女性は産む機械」発言のように「家庭での男女同権は見直すべき」とあり、女性は奴隷どころか「機械」と看做されることになるのですが、その政党に投票する女性がいる。

本当に信じられない。これは政府の愚民化政策の成果です。

ほんと、言いたいことが一杯あって纏まらない。

「天木直人のブログ」にいいことが載っていたので引用して今日はここまでとします。

「天木直人のブログ~12月8日」http://www.amakiblog.com/archives/2007/12/08/

「国家はいらない」という本

たとえばこの一年に限ってみてもいい。政府は国民の生活のために一体どんな施策を講じてくれたと言うのか。
政権を放り出した安倍前首相が再び議員復活を宣言したという。
防衛疑惑は何も明らかにされないまま終わりそうだ。テロ特措法をめぐる大騒動はいつまでたっても進展しない。膨大な時間の無駄だ。
本来なら終盤国会の緊張した時期である。
それにもかかわらず用もないのに明らかな政争目的で大挙して訪中する民主党の暴挙を誰もおかしいと声をあげない。あれほど改革、改革と叫んでいたのに、行革を進めようとする渡辺行革大臣が孤立している。自民党はおろか、世論もマスコミも渡辺大臣を頑張れと応援する風でもない。
たまたま本屋で目にした「国家はいらない」(洋泉社)という本を買い求めて読了した。そしてこれは今の日本国民にとって必読の書であると思った。

日本の混迷の原因は、実は国家の機能不全、あるいは、不適切、不必要な干渉の結果もたらされたものである事がわかるのだ。

著者の蔵研也という40過ぎの学者について私は何も知らない。しかしそこに書かれている内容は、常日頃から私が考えている事を見事に表現してくれている。

国家なんかいらないと言う事である。
いや、より正確に言えば国家権力を掌握している政府、官僚、与党政治家は不要であるという事である。

彼らは国民の労働の上に巣食った不労所得者であるという認識である。


「国家はいらない」と言うと、無政府主義者(アナキスト)のごとく聞こえるかもしれない。しかしそれは違う。蔵研也の言いたい事は、我々一人一人が責任をもって自らの生活を営む、その邪魔をしないでくれ、しかも我々の働いた税金を無駄に使って我々の自由な営みの足を引っ張るな、ということであるのだ。これを究極のリバタリアンと言うらしい。その意味で私はリバタリアンである。

勿論、弱者救済のための政策の必要性は認める。それこそが国のなすべき唯一の責任である。それ以外の事で国がなすべき事はほとんどない、蔵氏の主張はここにある。

彼は面白いエピソードを引用しながら、「公益」という名に借りた国家の無駄遣いと、その国家の無駄遣いに巣食ったおびただしい行政機関、公益法人、独立行政法人の職員たちの無駄を糾弾している。

すなわちこういう事である。
街で見かける募金活動の多くは許可を取ることなく活動してその募金を私物化している。いわゆる詐欺である。それにもかかわらず、募金をする人々は多い。

この事が示しているのは、人々の心には他人の事を思いやる、あるいは社会全体のために何かをしたい、しなければならないという意識があるのだ。「公益」への希求が誰の心の中にもそれなりにあるのだ。その心があるからこそ、「公益性がある」と言われれば仕方がないと思って協力し、我慢をするのだ。

しかしこの「公益性」という言葉ほど曖昧なものはないと蔵氏は言う。そしてあまりにも多くの既得権益者が自分の都合の良いようにこの「公益」という言葉を持ち出し、結果として…一般国民の生活を搾取する事になっていると蔵氏はいう。

その典型が政治家や官僚やそれにつながる多くの公益法人、公益事業、公益法人とそこに働く既得権益者なのである。

この事を更につきつめていけば、お国の為、日本国民の為、という言葉で押しつけられるあらゆる要求が、決して「公益」ではなく、その実は支配者や既得権益者の私益であり、既得権益者による一般国民の搾取であるかもしれないというのだ。

世界有数の公共料金の高さも、地価の高さも、農産物の保護も、税制のゆがみも、すべては「公益」の名の下に行われる政府の不必要な介入の結果もたらされたものであり、結果として一般市民の生活を困窮させている。

だから「国家はいらない」と言うのだ。

我々はあまりにも今の日本の仕組みを知らされていない。

現実に何が行われているか、それを詳しく正確に知れば知るほどこの主張の正しさに気づく、そういう本である。


「天木直人のブログ~12月10日」http://www.amakiblog.com/archives/2007/12/10/

増税を許してはいけない

 本日発売の月刊文芸春秋に、元大蔵省(財務省)官僚の高橋洋一(現内閣参事官)という人物が、「大増税キャンペーンに騙されるな」という論文を寄稿している。

これは国民の必読の論文であると思ってこのブログでとりあげることとした。

その論文の主張は一言で言えばこうだ。
膨大な赤字を抱えた日本の財政を立て直すには増税止む無しという風潮が政府からしきりに流される。
善良な国民は、そしてある程度生活にゆとりのある国民は、日本を救うためにはそれも仕方がない、などと思い始めている。
しかしその前に真実を知らなければならない。

本当に増税は不可避な状況なのか。

増税しなければ年金も社会保障も医療保険もなにもかも立ち行かなくなるのか。

決してそうではない。

政府の説明の裏には、財政均衡主義(極端に言えば財政さえ立ち直れば国民経済が苦しくなって構わないという考え方)を最優先する大蔵(財務)官僚に主導された国民搾取の政策がある。

政府にはまだまだ国民から集めた膨大な余剰資金がある。
それを吐き出させるまでは安易な増税を許してはいけない、こういう主張である。

もっとも、私は高橋氏が文春に寄稿した動機の不純さを疑っている。
彼は自ら認めているように小泉・竹中「構造改革」に協力して財務省を離れ、今は政府内部の改革派(上げ潮派)と増税派(与謝野、谷垣派)の政争の一方に与している政治任用の官僚に過ぎない。しかも小泉・竹中改革は偽物だ。本当の改革には手をつけず、米国金融資本に日本経済を売り渡すことを改革と偽った小泉・竹中のブレーンである。

しかも小泉一派の中川秀直などが盛んに増税反対を唱えているが、それは決して国民生活をおもんばかっての増税反対ではない。選挙目当ての一時的反対である。要するに現在政府内部で行われている増税反対、賛成論議は、政治家・官僚の権限保持のための論議であり、保持した権限の奪い合いの内輪もめに過ぎないのだ。

しかしその事を十分認識した上で高橋氏の論文を読めばいいのである。
元大蔵(財務)官僚が明らかにする増税の実態を知る事は国民にとって有益である。

国民はこれを読んで目覚め、政治家や官僚に抵抗していかなければならない。

高橋論文で私が注目した主要点はたとえば次の通りである。

まず高橋氏は「増税ありき」の根拠になっている財政諮問委員会の増税試案の嘘を暴いている。
この試案は民間有識者の増税試案という形になっているが、実際は財務官僚がすべて原案をつくり諮問会議がそれを追認するだけである。
しかもその財務省試案は都合のいい数字ばかりを並べたて増税止む無しという結論を誘導しているのだ。
一例をあげれば、なぜ歳出の増加が不可避であるのかという説明のところで、公務員の人件費増や公共事業費の増を当然のごとく盛り込み、本来行われるべき無駄な歳出の削減努力が一切なされていないという。安易な歳出の増加を増税で手っ取り早く賄うという事である。

次に、財政赤字を強調する一方で、実は膨大な政府資金の余剰があるという事実である。
この事については、最近では「埋蔵金の有無」という世俗的な問題にすりかえられている。
しかし埋蔵金などではなく、れっきとした政府予算の余剰金なのである。
すなわち各省が所管しているおびただしい特別会計の中に、一般会計の規模をはるかに超えた余剰金、積立金がある。
その原資は様々な形で国民から吸い上げた金なのである。

たとえば財務省は為替変動に対応する(為替介入)資金として16兆円の積立金持っている。外国為替資金特別会計である。
国交省は自賠責保険特別会計を持っている。保険料を取りすぎて資産超過になっているという。国交省はまた道路特別会計を持っていて、その資金は余っている。それを使って無駄な道路を作ったりしている。これら特別会計はそれぞれの省庁が管理する既得権になっている。だからそれぞれの省庁は決して手放そうとしない。各省の隠し財源になっているのである。

赤字財政に苦しんでいるはずの国家財政にもかかわらず、日本政府は300兆円もの金融資産をほしいままに動かしている。
日本の名目GDPは500兆円というからその約6割である。
この比率は先進国の中でもダントツに大きく、たとえば米国の約10倍であるという。
日本政府は世界一金を持っているのだ。
日本の官僚は世界一大きな資金を動かす権限を持っているのだ。
それにもかかわらず、その予算を国民生活の為に適切に使っていない。
国民に還元していない。
しかもこの事実が最近までほとんど議論されないまま隠されてきたのである。

この現実を国民が少しでも知ったなら、金が足りないからと言って当然のごとく増税を行う、そんな暴政を認めるわけにはいかない事がわかる。

増税はビタ一文許してはいけないのである。…引用終り

無風注:内容についてのコメントは控えるが、今の「ディベートにならないブロガー達」に見習って欲しいのは、天木氏が高橋氏の「動機の不純さ」を充分理解したうえで取り上げている、その姿勢である。

例えば、「高橋氏は○○という意図(ウラ・魂胆)があって書いているので、そんな人の意見が聞けるか!」(俺はわかっているんだぞ)としたり「彼は左翼思想の持ち主だから」といってその人の意見を嘲笑的に全否定するブログを書く人は、この天木氏の「考え方」を見習って欲しい、のである。

まとめ…愚民・奴隷・家畜と化す日本国民3

2007年12月07日 | Weblog
「まとめ」が纏めでなくなり、今まで言ってきたことの繰り返し掲載となっていて、タイトルの主旨も満たしていないが、「まとめ」も3回目に入ってしまった。

政府の「愚民化政策」については、色々なブログが警告を発している。

それらを紹介する前に少々…、私自身が経験したことだが、「エリート」と呼ばれるそのソサイアティの中で暮らし、エリート達と接していると、外の同じような組織・団体に入ったとき、その中の人間の言動全てが“愚か”に見えてしまう感覚に捉われる。

昔の学生の♪栄華の巷、低くみて…♪といった孤高の精神とはまた違った「エリート意識」(優越意識・差別意識)が自然と身に付いてしまっていた。

東大出が多い高級官僚には、そういった意識が蔓延しているのではないか?
「民間人」という言葉が公官庁の中で盛んに出てくるそうだが、これは、エリートが、われわれ一般庶民を差別している表現である。

この無意識に近い優越意識が、三浦朱門(作家)の次のような考えと繋がる。

「被支配層にはほどほどの教育を施しておけばよい。その上で、優秀な支配層が被支配層を導いていけばよい。」

階級制度や絶対王政を説いたホッブズを支持する「国家の品格」の著者:藤原正彦氏も、この三浦朱門同様、優秀な支配者による国家の安定や、安全、発展、を説き、前首相の政策・行動理論となりました。

(その『国家の品格』批判から少し引用)
いったい、どんな社会を理想だというのでしょう?
国家の安定や、安全、発展のために、個人の自由を失った社会でしょうか?
著者は、自由の価値まで否定していますが。たとえば、職業選択の自由はどうでしょう?政治家の子どもは、政治家。豆腐屋の子どもは、豆腐屋。こんな国に住むのは、幸せでしょうか?
どうやら、著者が望む国家というのは、『国家の品格』のために、個人の幸福を犠牲にした国のようです。…引用終り

“厳し過ぎるなんとかして”と嘆願に来た庶民を処刑し、その後“治安が良くなりました。ありがとう御座います。”と御礼に来た庶民を処罰した商鞅(しょうおう)。

正に、上記お二人の考えている社会は、この商鞅の様に、国民が御政道を批判すると「一般民衆の分際で支配者に文句を言うとはけしからん」と処刑し、国民が支配者を褒めると「庶民の分際で、御政道を誉めるとは身の程を知らぬ、畏れ多い“おこない”だ」と処罰する、要するに国民(愚民)が政府(優秀な支配者)を批評する(いい・悪いを口に出す)こと自体を許さない社会、国民が素直に国の言うとおりに動く社会、ということです。

秦の始皇帝は「焚書坑儒」(460名の儒者を生き埋めにして処刑、等)で有名ですが、隣組制度による連座制・密告制が布かれ、支配者の気分一つで理不尽に殺される世の中では、「下手なことは言えない」「見ざる・言わざる・聞かざる」「長いものにはまかれろ」といった「ものいえば唇寒し」どころではない雁字搦めの窮屈な身動き出来ない国民生活状態を作り出す。

某国の“将軍様”は、検問所で「身分証明書を見せなさい」といわれその検問員がすぐに“将軍様”だと気が付いて「申し訳ありません」と土下座して平謝りに謝ったところ、“職務熱心”として“将軍様”より自分のしていた時計を与えられた。
別の場面で、検問所で“将軍様”に同じように「身分証明書を見せなさい」といった検問員を“許せん!”と処刑して(殺して)しまった。

こういった国家体制では国民は恐れおののき、権力者への絶対服従が行なわれる。
権力者による恐怖政治である。

秦を滅ぼして漢の始祖となった劉邦はこの雁字搦めの法(どんなことで処刑されるか分からない窮屈な状態)を撤廃し「法三章」にした為、民衆から歓迎され支持されたのです。

まさに民主主義の「法」についての考え方(下記引用文)の良い例といえる。

刑法というのは、国家権力が身体的拘束を伴うような強制的手段をもって取り締まる範囲を限定するもの。
取り締まる範囲を明らかにすることで、市民の行動の自由を保障している。

つまり、刑法で規定された犯罪類型に当たる行為をしなければ、逮捕されたり、起訴されたりすることはない

ところが、最近の日本では、権力者による「悪法の乱立」(強行採決)により、内容の分からない(「おおむね」等、適用範囲の分からない)法律が作られ、国民は何で逮捕され牢に繋がれるのか分からない不安な状態に置かれている。

まだ適用されない国民投票法で平和講演の後援を断る自治体が出る、等、曖昧な法とそれによる刑罰規定は、国民を愚民から国家の奴隷に変え、独裁社会成立後は人間的感情を出せない家畜となっていく。

   「民主主義」にとって最も大切な装置は「表現の自由」

   「表現の自由」にとって最大の脅威は「萎縮的効果」

   「萎縮的効果」によって脆く崩れるのが「民主主義」

上記は津久井進の弁護士ノートより、引用させてもらったもの。

*サウンドデモでの権力者の弾圧…道交法違反で逮捕

*反戦ビラを郵便受けに投函したビラ配り者の逮捕・拘留…住宅不法侵入罪

*正規に届け出たデモ行進のデモの人数より多い警察隊の警備

*平和集会の会場に入る人達を私服警官が入り口で一人ひとりチェックし写真をとる。

*自衛隊によるデモ・集会の監視・報告

これらは、国民に萎縮効果を与えるに充分である。

ナチス時代の牧師さんの言葉をもう一度…。

ナチスドイツ時代のドイツの牧師さん(マルチン・ニーメラー氏)の回顧

  ナチスが共産主義者を弾圧した時 私は不安に駆られたが
  自分は共産主義者でなかったので 何の行動も起こさなかった

  その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが
  自分は社会主義者ではないので 何の抗議もしなかった

  それからナチスは学生 新聞 ユダヤ人と 順次弾圧の輪を広げていき
  そのたびに私の不安は増大した が それでも私は行動に出なかった

  ある日ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
  だから行動に立ち上がった

  が その時はすべてが あまりにも遅かった


貴方も、自分に関係ないと傍観していると、この牧師さんの回顧と同じ思いをすることになるのです。

書いていると、あっ!このことも書かなくては、あのことも…、と思いつき、考えがまとまらない。それほど今の日本国は「悪いこと・改めなければならないこと・これ以上悪くなるのを止めなければいけないこと」が多過ぎる。

今日は、下記のブログを引用して筆をおく。

きまぐれな日々~9月27日 http://caprice.blog63.fc2.com/blog-date-20070927.html


福田内閣支持率50%超に見る日本人の知性の劣化

あのどうしようもない安倍内閣が先月末に内閣改造を行った時、内閣の支持率が10%ほど上がった。その2週間後に崩壊した内閣の支持率が、である。

だから、福田内閣の支持率は50%くらいはいくだろうと思っていた。しかし、現実に読売新聞で57.5%、共同通信で57.8%、朝日新聞で53%という数字を見せつけられると、気が滅入るものがある。

昔から、どんな内閣であっても、発足当初は支持率が高めに出るものではある。だが、小泉純一郎内閣以来、その傾向が異常になってしまっている。
国民の批判能力が落ちている、というより国民の知性が劣化していると思う。
誤解を恐れずにいえば、「B層」が国民全体に占める割合が、異様に増大しているのだ。
そして、内閣発足当初の支持率が、昔ではあり得なかったようなはね上がり方を示すようになった。

私は、コアな自民党支持者に対しては、そんなに非難するつもりはない。十人十色という言葉があるように、人の意見は皆違っていて当たり前だ。

しかし、自分の考えがなく簡単に流されてしまう人たちに対しては、知的訓練が欠けていると非難したい。
参院選前の安倍内閣末期の支持率は20%台、安倍改造内閣の支持率は30%台、福田内閣発足直後の支持率は50%台だが、最悪は安倍内閣改造で内閣不支持から支持に戻った10%であって、これが「ヘビーなB層」、福田内閣発足で内閣支持に戻った20%は「ライトなB層」に相当するだろう。

こういう「B層」の話を持ち出すと、愚民思想だといって非難する向きがあるが、実際にファシズムを生み出すのはこうした「B層」であり、私はこれに対する批判が現状では弱すぎると思う。

政治家は民度を映す鏡だとはよく言われることだが、安倍晋三などという、冷静に考えればどう考えても無能であり、その器でない人間が総理大臣になるのを許したということは、日本人の知性の劣化は深刻だと考えざるを得ない。

自民党には、かつて「三角大福中」がしのぎを削った時代があった。この5人に、世襲政治家は一人もいない。これに対し、昨年、ポストコイズミ争いをすると報じられた「麻垣康三」は全員が世襲議員である。

企業は、経営を二代目、三代目に任せるようになると、没落していくことが多い。自民党も同様だと思うのだが、救いがないと思うのは、そんな自民党政権を国民が支持することだ。

私は、ここまで国民の知性が劣化したのは、国民が「考える訓練」を十分にしなくなったからではないかと思う。日本の学校教育は、70年代がもっとも内容が難解だったそうだ。
70年代というのは、自民党の支持率が極小値をとった時代である。
当時のカリキュラムは「詰め込み教育」だとして批判されたが、私は人間が「考える力」を身につけるためには、子供時代にはある程度知識を詰め込むことも必要だと思う。
たとえば、政治問題や経済問題については、いろいろな立場での考え方があることを知った上で、どういう解が最適かという自分の意見にたどり着くのではないだろうか。

三浦朱門という作家は「被支配層にはほどほどの教育を施しておけばよい、その上で、優秀な支配層が被支配層を導いていけばよい」という思想を持っている。
「私の妻(曽野綾子)は二次方程式が解けなくとも、日常生活に不便はなかった」、「これからはかけ算の九九を言えなくて中学を卒業する子も出るだろう。すべての生徒がある程度のレベルをマスターできると思うのは錯覚だし、マスターさせようとするのも愚かしい」などというのが三浦の発言である。

70年代、国民の政府批判に業を煮やした政府(文部省)は「ゆとり教育」への転換を行ったのだが、その背景には三浦のような思想があったと考えるべきではないだろうか。
つまり、国民を支配しやすくするために、国民の教育水準を下げようという考え方である。
そして、少数の者には、被支配者を支配する術を叩き込もうというのだ。

痛恨事だったと思うのは「ゆとり教育」というのが、一見、日教組やリベラルの人たちに受け入れられやすい政策であったために、抵抗なく広がっていったことだ。
その結果、日本はいまや先進国の中でもっとも子供たちが勉強をしない国になってしまった。
これではダメだ。
十分な知識という土台があって初めて「考える力」が身につくのではなかろうか。

よく「グローバル・スタンダード」がどうのというのだが、この言葉に内在する欺瞞性はとりあえず措くとして、支配者が国民を支配しやすくするためだけなら、愚民化政策も(支配者にとっては)有効なのだろうが、それでは国際的な競争力を失ってしまう。
安倍前政権の「教育カイカク」のごときは、国家主義の強制であって論外だが、「ゆとり教育」は改めなければならないと思う。
すべての国民が、一定以上の教育水準に達している必要があると私は考えるのだ。…以下略、引用終り









まとめ…愚民・奴隷・家畜と化す日本国民2

2007年12月06日 | Weblog
私の若かった頃、『対話の時代』と言われた時代があり、何事も相手と同じ土俵に上がり話し合い、相手を説得・納得させる必要がある、とされた。
それが昨今のブログを見ていると、『対話』にならない理論を展開しているものが多い。前にも話したようにディベート(議論の交し合い)にならないのである。

私の日記に始めてしばらくのあいだ『日記の最初に書いたテーマ1~6は一気読み願います』と書いてきた。
今回『まとめ』を書くにあたって、もう一度改めて私の「ものの見方・考え方」を見て下さい、とお願いしておきます。

(4)戦争行為の否定を「現実的でない」と言う人は「現状と違う」と言い直すようにしてください。
この現状(悪い間違った現状)を全て肯定し、「それを否定し“こうしなければいけない”と言う人」を現実的でないとする風潮は、価値観が多様化したことによる悪弊だ。

子供用のマンガを見て思ったのだが、そのマンガでは色々な性格の人間が登場し、間違った考えや悪い行為をするのだが、「いいところもある」のを描き、従って全ての登場人物とその行為を肯定し認めているのである。

ひとそれぞれで、色んな考え方がある

こう考えるのは、他人を認める「いい考え方」である。

勿論、「悪の投影」で書いた通り、「水戸黄門」やその他の娯楽時代劇番組のように「善人」と「悪人」がハッキリした勧善懲悪で全てを判断することは出来ない。
人間誰しも「生存本能」から「性欲」をもっている。これは極めて自然な欲求である。だが、社会のルールを無視して、それを「発現」させると『強姦』であり『わいせつ行為』となる。誰でもが持っている自然の感情も大人の社会生活のルールに違反して発現された場合は、「悪」なのである

今のマンガは、それを伝えていない。

大人になって社会生活をしていくための芯(価値観)を持たない人がこういったマンガを読んで育った場合の行きつく先は「なんでもあり」の世界であり、前に載せた他人の単車のミラーを盗んで、咎められたときに「これがないと私が困るの!」といったセリフが飛び出したり、万引きをして捕まり「金払えばいいんだろう」といった社会の法(ルール)を犯しても、決して「悪いと思って謝る」考えが浮かばない子供を作っているのではないか?と感じた。

お互いの為の「法」を守らない“盗人猛々しい”世相を作り出している。

また、この考え方は逆に「皆んなが悪い」といった考えを受け入れやすくしている。
先日の「エコ」や環境問題がそれである。

前に書いた商鞅の話ではないが「人民が法を守らないのは、上のものがこれを犯すからだ」と上を処罰したことにより、人民は法に従うようになった。てき面に効果が出た、のである。

ところが、今では反対である。

「法作る人が権力握るなら、権力縛る法は消え行く」で、教育基本法が消えてしまった。そして、もう一つの権力を縛る法=憲法(権力のやりたい放題を止める最後の砦)も消えようとしている。

まさに「愛国心で国が救えるというのは幻想でしょう。自民党が卑劣だと思うのは、自分たちがだらしなかった責任を憲法と教育基本法のせいにしていることです。」(新右翼団体「一水会」顧問 鈴木邦男氏)である。

自分たちが憲法始め国民の為の法を守らず、世の中全てを腐敗させておいて、“みのもんた”のように「消えた年金、誰のせい」で「国民のせいですよ!」と公害問題・環境問題同様、国民皆んなが悪い、に転化してきた。

自分たちがだらしなくてダメにした国を、国民の「愛国心が足りない」「公徳心が足りない」「親や先生の教育が悪い」と責任転嫁し、愚民はそうだそうだとダメにした張本人(権力者)の目の上のこぶ=規範(タガ)を一緒になってはずしてしまった。

更に、ダメな社会を“改革”するために「痛みを分け合ってくれ」と全て国民に押し付け、政・官はそのまま「権益」をほしいままにし、「汚職」を続けている。

正に、私が「官僚主義」について引用した通り、(パロだが…)

責任を絶対に取らないことが基本命題であるとされる。
また、既得権益は死守すべきものとされ、予算を100%消化して、より高額の予算を獲得することが至上命題である

パーキンソンの法則(官僚制の欠陥)

実際にこなさなければならない仕事量に関係なく、官僚の数はどんどん増え続けていくというもので、官僚組織の肥大化の特質を示している。(成長の法則)

もちろん官僚が増えれば、その分仕事がなければならないが、それは実際に必要ではない仕事を創造することでまかなわれる。
つまり、無駄な仕事ばかりが増えていくということである。(凡俗の法則)

言うまでもなく、この公官庁のトップは内閣(各大臣)であり、内閣総理大臣である。権力が長期化し、官僚主義がのさばった結果、上の法則通りの悪弊が蔓延し、そのために「行政“改革”が必要だ」となったはずである。

年金問題一つとっても組織的に労働厚生省のもとに社会保険庁があるのであり、トップは(労働厚生大臣は)部下がやった(社保庁が悪い)、と言って責任を負わないで済む立場ではないのである。

自分たちが法を守らず、世の中を悪くしておいて、その責任を国民のせいにし、法(取締り・刑罰)を強化して国民に法律遵守を強制し、奴隷化しようとしている。

コンビニの外にあったコンセント差込口で携帯に充電していて捕まった少年。書類送検は「犯罪者」に適用する。コンビニの被害額は、道に落ちていても誰も拾わないといわれる「1円」程度の電気代であり、その少年は、その1円で「犯罪者」となってしまったのである。

ホームレス支援団体の青年の「今までに逮捕者の出たことのない『車両法』違反」による逮捕・拘留。等々、挙げれば切りが無いが、権力者の国民に向けた法の行使は、国民を沈黙させる効果がある。
高知白バイ事故で、警察官が講演でいったように「われわれは(警察は)、逮捕しようと思ったら誰でも逮捕することが出来るのです」であり、権力者に目をつけられたら、例えば制限速度60Km/hの道を61Kmで走っていた、といって“権力に逆らう反逆者”を捕まえることも出来るわけです。
今行なわれているこういった権力者の行為も、愚民は「法は法だ」といっているのです。

年金の話が出たので、「年金について最初で最後のコメント」と言っている「天木直人のブログ」を載せておきます。

天木直人のブログhttp://www.amakiblog.com/archives/2007/12/06/

年金問題は解決しないー不毛な議論を繰り返す政治家と官僚の罪

このブログで年金問題を取り上げるのは始めてである。

今まで書かなかったのは勿論この問題が私の専門外であるからだが、それよりもなによりも、この問題が大きな社会問題となり、政治家や専門家、ジャーナリストを含めあまりにも多くの人々がこの問題を論じてきたからだ。

その結果議論が拡散してしまった。
そもそも官僚がいじくりまわして出来た複雑な年金制度である。
誰もその全貌をつかんでいない。
それに加えてその年金制度の根底が崩れてしまったのだ。
議論が迷走するのも無理は無い。焦点の定まらない議論が問題を更に複雑にし、書くほうも読まされるほうも訳がわからなくなってしまった。
もはや誰もが、何から手をつけて良いかわからない状況になっている。
そうして世間の関心が薄れていく。

年金をもらえない人達が放置されたまま、年金を納めろという取立てだけは厳しく残ったまま、すべてが官僚の言うなりで問題が誤魔化されていく。

そんな中、12月6日の読売新聞は年金の積立金を運用していた独立行政法人が、サブプライム問題で1兆6000万円あまりの運用損失を出していたという記事をスクープした。
まだこんな事をしていたのか。
この記事を読んでどうしても一言書いておかねばならない気になった。
最初で最後の年金問題に関する私の意見である。

長妻昭民主党議員の質問主意書で5000万件以上の納付記録消失が明らかになったのは今年の2月である。
それ以来年金問題は国民的問題になり7月の参院選挙での自民党惨敗の原因の一つにもなった。
枡添要一が威勢のよい発言を繰り返し人気を集めた。
その勢いをかって厚生労働大臣になり問題の解決に取り組んだ。
しかしその結果はどうか。
一つでも具体的な進展があっただろうか。
納付した国民が納付に見合った年金を受け取れるようになったか。
納付を義務づけられている国民が年金制度の信頼を回復したか。
答えはいずれも否である。
それどころか何一つ具体策が進展していない。

だからといって私は枡添大臣一人を責めるつもりはない。
彼もただの政治家であったという事が明らかになっただけのことだ。
つまりこの年金問題は、与党といい野党といい、これまでの厚労官僚行政の上に乗ったままで改革を行なおうとする限り、何も出来ないと言うことなのだ。威勢よく厚生労働省に乗り込んで行った枡添要一は、官僚の壁にぶつかって身動きが取れなくなったということだ。

これまでのすべての政治家と同様に、彼もまた官僚と対決し、官僚行政を打ち破ろうとする力量と覚悟がなかったということだ。
 
何故年金問題は解決しないのか。

それは政治家と官僚が今の年金制度を前提にした弥縫(びぼう)策に奔走しているからだ。

それはすべて責任逃れのなせる業だ。

考えても見るが良い。
そのような方法で解決することは少なくとも次の二つの点で不可能である。

一つは年金の積み立て資金の一部がなくなってしまったという動かしがたい事実である。
サブプライム投資の運用損は言語道断であるとしても、そうでなくとも既に官僚の不正着服や不正使用、流用などによって、納付者の積立金の一部は失われている。
その額の多寡が問題ではない。
もはや原資の一部がなくなった以上どうして適切で公正な支給が行えるというのか。


二つ目は、納付記録の一部が消失してしまったという事実である。
官僚がどんなに徹夜で名寄せの作業を繰り返しても、消失した記録を正確に再現する事などできるはずがない。
それが出来たとしたら文書捏造である
官僚の責任逃れの為に多くの職員の徒労と更なる無駄遣いが一年近く繰り返されたのである。

年金制度は一度チャラにして根本的に作り直さなければならない。
それが政治家の仕事である。
どのような制度にするのか。
財源をどうするのか。
そんなことは誰にもわからない。

しかしはっきりしている事は制度を単純化し、透明化し、そして国民間に公平感を持たせる制度を早く国民の前に提示することである。

それから最後のどうしても指摘しておきたい事がある。

今日の年金問題の原点は、戦時中に年金制度を導入した花澤なにがしという厚生官僚が、「どうせ使うのは数十年先だから当分の間は戦費でもなんでも使える」などという不届きな発想で国民からカネを集めた、その基本姿勢にあるという事だ。

この官僚根性がなくならない限り国民のために適切で公正な年金制度は永久に実現しないと心得たほうが良いということである。

まだまだ多くの積立金が残っているはずだ。まずそれを全部使う形で受給資格のある国民に適切、公平に支給する。

そしてそれがなくなりかけた頃に税金でも保険でもなんでもいいから国民的議論を進めてあらたな制度を打ち立てる。

そうすることによって現在の積立金の数字も明らかになり官僚の無駄遣いも阻止できると言う事だ。

物事は単純に考えたほうがいい。

とくに官僚の横暴が巣食っている年金制度においては。…以上、引用終り

終戦後まもなくの子供たちに「大人になったら何になりたい」との質問に圧倒的に多かったのが「総理大臣」であり、日本国の為に働きたい、国民皆が豊かで平和な生活が出来るようにしたい、であった。子供たちが描いていたのは、日本で一番“尊敬される人”=総理大臣、であったのである。

今、本当に国民の為に、国民の平和・安全の為に、豊かな生活が出来るために、働いてくれている政治家は何人いるのだろう?

今の政治家が「法」を守り、国民の為に一生懸命働いてくれて、模範を示してくれていれば、国民は「尊敬」し、ああいう人になりたい、とか、早く大人になって国を良くしていきたい、といった感情が自然と芽生え、今の諸問題は一辺に解決するのだが…。

子供たちは敏感に「世間」を感じ取る。子供たちの心がやさしく素直で純真であればあるほど、「大人にはなりたくない」「社会には出たくない」といった気持ちにさせる今の「他人を貶めて蹴落としてでも、上手く立ち回った方がいい思いが出来る。うまい汁が吸える。」といった世相(国・社会)をつくった責任は、政府(長期政権担当政党)にある。

(人のブログを引用)

◎教えなければいけないような愛国心なんて、結局ニセモノでしかない。

◎教えなければいけないような愛国心は、戦争の為の愛国心でしかない。

纏まりないけれど、まだまだ続きます。今日はここまで…。

まとめ…愚民・奴隷・家畜と化す日本国民1

2007年12月05日 | Weblog
昨日の最後に引用したブログ「腐敗しきった特権的官僚層や宗教団体、犯罪組織と結託した政治屋やアメリカの国際金融資本支配が進行中の財界とが…近い将来この国を滅ぼしてしまうことだろう。国民のすべてを物言わぬ家畜と化して…。」で思ったことは、「今まで書いてきたことをまとめて見よう。」と言う事だった。
上手く体系的に纏まるかは疑問、というより最初から無理なので、思いつくまま列記してみる。

(1)50年以上の長期に渡り政権を担当してきた与党により政財官民の癒着が進行し、上から下まで世の中の腐敗が進行し人々の心が荒廃した。
政治家は憲法をないがしろにし、汚職が蔓延、下も「規則を破っても“上手くやった”ものの勝ち」「勝ち組・負け組の勝ち組に入るためには“人のことを考えてはいられない”=人を蹴落としても!」と荒んだ世相となった。

その与党が衆議院で圧倒的多数を取ったために、自分の支配に都合の良い法律がどんどん作られ、自分が甘い汁を吸うための政策(汚職含む)を遂行したため一部支配特権階級と一般庶民の格差が拡大した。

(2)『日本をダメにする40の悪法』は、成立したものは全て大問題ではあるが、中でも最も重要な法律は、国家による国民教育が行なわれることになった「改正教育基本法」だろう。

旧教育基本法は憲法の「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないように…この憲法を確定する」を受け、「日本国憲法の精神にのっとり…」(旧教育基本法前文)教育は政府(国)による「不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負って行われるべきものである。」と教育への政府(国)の支配を排除していたのだが、いとも簡単に改正され、「国は教育に関する施策を総合的に策定し実施」と国が北朝鮮のように愛国心(国への忠誠心)を盛り込んだ洗脳教育を国民にすることが出来るようになった。

権力者に課した「タガ」の一つが簡単にはずされた。

私が憤懣やるかたないのは、政府(国)が国民を支配することになったこの改正をマスメディアが「国民に対し一言も警告を発しなかった」ことだ。

野党が『牛タン戦術』を使おうがどうでもいい、そんなもの(与野党の駆け引き)を面白おかしく興味本位に報道することが国民のためだと思っているのか!

改正の内容と、その懸念(上記のような懸念)はどこを見ても全く流れていなかった。

ついでに言うと、巧妙な政府の情報操作、情報管理の結果、「改正教育基本法が野党欠席の中…成立しました」の報道に愚民と化した国民から「野党は何で話し合いの場に出席しないのか、けしからん」といった声が出ていた。
これも政府(国)を監視すべきはずのマスメディアが、その報道の仕方によって作り上げた国民洗脳結果の例である。

(3)日本国を「悪い方向に大きく向かわせた」政府の施政に「自衛隊の海外派兵」が挙げられる。「ゆとり教育」と言う名の“愚民化政策”により政府を批判する目を奪われた国民(特にその教育を受けてきた若者)は、「人道支援」「国際貢献」「国際協力」といった言葉に騙され、「日本が国際社会で孤立する」恐怖に怯え、政府のやっていることは正しい、と考える。

それまで(朝鮮戦争・冷戦・ベトナム戦争~現在)、アメリカから「日本も軍隊を持ち我々の尖兵として働け」との要求を「戦争に対する国民感情が…」「戦争放棄の憲法があるから…」といって退けていた、アメリカの戦争行為への加担・協力拒否の“口実”が、この「自衛隊の海外派兵」によって、吹き飛んでしまった。

アメリカのイラク戦争への加担(給油活動)や基地提供による戦争協力、それによって日本へのテロ攻撃もありうる形を政府が自ら作り出し、(ファシズム国家をつくる要素の一つ“敵”を作り出し)国民に“危機管理がなっていない”と国防の義務(兵役の義務)を課す、その正当化への道を突き進む結果となった“出来事”である。

このときも、政府を監視し批判すべきマスメディアは沈黙(政府の要請する“公平な報道”)を守った。いつから政府を批判する報道が“偏向報道”になってしまったのか?

もう一度、昨日のブログの言葉を載せる。

◎問題はこの異常さに本気になって警鐘をならすメディアがなくなったということである。

従って(今の異常な日本国に対して)国民の大部分が問題意識を持っていない事である。

日本国民は、「島根のおじさん」(ブログ)の言う様に「辛い思いをするのが好きな“苦労道楽”」「奴隷になりたがる“マゾ”」なのでしょうか?

憲法改正もそうですが、「あなたの首を絞める」政府の行為に『沈黙』や『賛成』をしている国民は、政府の愚民化政策にまんまと嵌っているのです。

自分の生活が苦しくなるのに『賛成、賛成』と言っている人(ブログ)をみると『愚民』としか理解できないのですが…。

まとめようと思ったが、今まで書いたことを繰り返す結果となった。書く時間がなくなったので、この続きは「また、あした」とします。タイトルに1を付けました。



引用・借用・盗用・・・そしてコメント

2007年12月04日 | Weblog
一党による政権担当が長期に続いたため、日本国は上から下まで(政治家・財界人・官公庁・公務員・企業経営者・大人や子供・国民全ての)考え方と行動が腐敗してきたため、私の頭の中は書きたいことで洪水状態。

人のブログを見ると「いいこと」「皆にも知ってもらいたいこと」がそこらじゅうに書いてあるため、いざ投稿画面に向かうと、これも書きたいあれも書きたい、となって考えが纏まらない。

そこで、系統立てて書くことを断念し、今日のタイトルのように人様のブログをそのまま引用し、チョコッと私のコメントを加える方式とした。(まあ、今までもそうだったのだが…。)

昼にニュースを見ていたら、参議院での「新テロ特措法」の審議が取り上げられていた。(そこでまた、午前中に書こうと思っていたのと変ってしまった。)

民主党の「首相は『このテロ特措法の期限が切れてしまうと大変なことになる』といっていたが、日本が給油活動をしていない現在、どこが『大変なこと』になっているのか!」との質問に首相が「日本は国際社会の一員として国際貢献を考えていかなければならないが、給油活動は日本が行なっている数少ない国際協力の一つであり、是非、この新法を通して(日本が国際社会の中で孤立しないように)活動を再開しなければならない。」といった主旨の回答をしていた。

ガソリンの「ハイオク」のようなものだからと、国内調達の2~3倍の価格でアメリカから買って無償でアメリカ艦隊に給油、それも特措法適用範囲外のアメリカが仕掛けた対イラク戦争向け艦船に給油(全給油量の85%程が法の規定外)して、国民の税金を使い「国際貢献」「国際協力」といって220億円近くもアメリカに上納している日本政府。(220億円も今までのアメリカへの上納金からみると微々たるものであるが…)

民主主義の国では、政府は国民のための政治をしなくてはならない。政府及びマスメディアは、テロの脅威をオーバーに宣伝し、敵対国をつくりだし、「アメリカの戦争」に協力することによって、日本国もテロに遭う危険を自ら作りだしている。

今の政府は決して「国民のため」の政治をしているとは言えない。
今のマスメディアは国民の方を向いた報道をしていない。

マスメディアも相変わらずこの新テロ特措法の内容や国民にとっての損得についての意見やジャーナリストとしての見解を報道せず、与野党の駆け引きだけを「興味本位」に報道し「国民を完全に無視した報道」に徹している。

政府はアメリカの戦争協力を「国際協力」と誤魔化し、国民を馬鹿にした嘘の「国際貢献」の御旗を掲げるよりもまだ「“友好国”“軍事同盟国”アメリカの戦争に協力しないと(アメリカの言うことを聞かないと)、あとでアメリカからひどい目に遭わされるから」(これも嘘)といって国民に理解を求めた方がまだましと思うのだが…。

戦争による「外交手段」を放棄した憲法を持つわが国が、政府により如何に間違った方向に向かっているかが出ているブログを掲載する。

天木直人のブログ~この国はすでに戦時下にあるのではないかhttp://www.amakiblog.com/archives/2007/12/03/

上記ブログは昨日の『日本をだめにする40の悪法』の一つ「改定入管法」に関するもので、中国人ジャーナリストの日本入国時の感想をとりあげている。

(引用開始)
この国はすでに戦時下にあるのではないか

朝日新聞の土曜日ビジネス版に中国人ジャーナリスト、莫那富(モーバンフ)という人が連載で書いているコラムがある。
その12月1日のコラムに、――入管で感じた「戦時下」――と題して、11月20日から導入された外国人を対象にした新しい入国管理制度への所感が述べられていた。

この新しい入管制度は「テロリストの入国を水際で防ぐ」という理由で、来日した外国人に等しく指紋採取と顔写真の撮影を義務づけるという制度である。
(無風注:友人の友人がアルカイダとか日本にはテロリストがうろうろしている、といったテロの脅威を煽っておきながら…。今更遅いのでは、と言いたくなる。)

我々は外国人ではないからその異常さに気がつかない。
この国のメディアの書き手も大部分は日本人だから気づいていないと見える。
だから人権や個人の自由を規制するあらたな制度については書き立てるメディアも、外国人のみに適用されるこの新しい入管制度についてはあまり熱心に取り上げる事はない。


しかし、この莫さんの記事を読んで、私はあらためてこの新外国人制度の異常さに気づいた。
およそ先進国の中でここまで行う国は少ない。
イスラエルや米国でもこれほどではないだろう。
日本を訪れる外国人はさぞかし腹立たしい思いをしているに違いない。

莫さんは決して激しい調子で批判しているのではない。
しかしその穏やかな表現の下で、莫さんの怒りが沸騰している事がよくわかる。
断片的にその言葉を以下に引用してみたい。

「…長年の居住実績を持ち、厳しい審査を経て永住資格を認められた外国人も例外ではない…指紋採取と顔写真を始めた直後に日本に戻ってきた私は、空港の空気の異常さに閉口した。
入管職員が物々しく外国人を誘導する…指紋を採取され、顔写真を撮られながら私は理解に苦しんだ。
平和憲法を掲げる国なのに、なぜ自国以外の国の人間すべてを敵と見てしまうほど警戒しなければならないのか
…もしかしたら新幹線への乗車の際にも外国人はこうした待遇を受ける時代への心構えを今から持たなくてはならないかもしれない…
成田空港の入管職員の襟に『ようこそジャパン』というバッジがあった。
『ようこそ戦時下の日本へ』に書き直した方が正確ではないか

 
最後のくだりは強烈な皮肉である。
そういえば小泉元首相は観光客の誘致を始めた総務省(旧運輸省)の宣伝ビデオに嬉々として登場し「ようこそジャパン」と呼びかけていた。
そのビデオが空港のいたるところで放映されていた。
よほど自分の容姿に自信があるのか、あるいは手のよい動く選挙ポスターか、などと思って眺めていた事を私は思い出す。
観光誘致をしておきながらまったく矛盾する政策を政府は取り始めたのだ。

しかし私が「ハッと」驚いたのは、この国は戦時下にあるのではないか、という莫さんの指摘である。
そして、それは実はその通りなのではないかと思った。
これがこのブログの訴えたい事である。


米国は「テロ」と戦っている国である。
しかもその「テロとの戦い」を「最終的な、終わりのない戦い」であると米国みずからが世界に公言している。
その戦いはこれからどんどんとエスカレートしていくに違いない。


その米国との軍事同盟を強化し、米国と一体になって「テロ」と戦おうとしている日本は、間違いなく戦時下にある。

そう思ってあらためて小泉政権下において急速に進められていったわが国の政策を冷静に振り返ってみると、今更ながらに「テロとの戦い」という名目の下で、我々の日常生活が規制され、不便な暮らしを強いられるようになってきた事に気づく。
普通でない政策が、静かに、しかし広く、深くこの国を覆い始めている事に気づく。
  

銀行の送金手続きが不必要に煩瑣になった。
個人情報保護法の名の下にやたらに個人の行動が監視されるようになった。
戦車が商店街を平気で通り、東京のど真ん中で迎撃ミサイルパトリオットの移動訓練が行われる。
戦争帰りの米国空母が大手を振って日本の港に寄港する。
国民生活にまわるはずの予算が米軍再編の協力のために使われ、米国の戦争への忠誠度に従って住民への予算配分が決められていく…。

数え出したらきりがない。
そしてそれらの政策に反対しない大連立政権が早晩実現する雲行きになってきた。

これはもう大政翼賛政治である

◎問題はこの異常さに本気になって警鐘をならすメディアがなくなったということである。

従って(今の異常な日本国に対して)国民の大部分が問題意識を持っていない事である。

それもまさしく巧妙な政府の情報操作、情報管理の結果であろう。

この国は間違いなく戦時下に入りつつあると思う。…引用終り


■無風老人のコメント

政府を批判せず政府の広報機関になっているマスメディアによって「大本営発表」しか聞かされない国民の現状に「大政翼賛会」政治が行なわれた場合、その行き着く先は?と考えると空恐ろしいものを感じる。
「日本をダメにする40の悪法」の一つをとっても、これである。
40の法律を一つずつ吟味していくことが、今の国民にとって一番重要なことではないか?


橋本勝の政治漫画再生計画 / 2007-12-03 13:38:26という風刺漫画より

【橋本勝さんのコメント】
 90式戦車が8億円、戦闘ヘリコプターAH640が73億円、イージス護衛艦7700tが1475億円、新型潜水艦2900tが586億円、戦闘機F15-Jが74億円、支援戦闘機F2が127億円、パトリオット地対空ミサイルが281億円などなど…あまりに巨額の値段で実感が持てないでしょう。

でもこれは国民みなさま方の税金によってまかなわれているのです。国民おひとりおひとりの尊い血税によってえられた兵器で、国民の皆様の命と安全が守られているのです。
最新兵器を買いそろえ、敵の脅威にそなえます。
陸、海、空、いろんな兵器が必要です。
国を守るにゃお金がかかる、国民の命守るにゃ、お金がかかる。
だからセッセ、セッセと兵器を買い集めます。
でもいつまでも兵器を買うだけの国家ではいませんよ、いずれ兵器を外国に売る国家にいたします。
高い技術力には自信があります。兵器商売で大儲け、国民の負担も軽くなる、そして日本は名実ともに世界から恐れられ、尊敬される軍事大国になること間違いなし、その時がくるまで国民から税金いただきます、だから兵器買うのは無駄づかいなんて言わせない!!

■無風老人のコメント

 私が前に書いたように、上記のような軍備を持つことで本当に国民の安全が守れるのか? 
日本国民は危機管理がなっていない。と言って先の入管法を始め40もの悪法を作り、「危機感を煽って」国防の義務を国民に押し付けようとしている政府。
「何をしでかすか分からない」と政府が国民に危機感を植えつけている、その某国が日本に向けてテポドン?を発射しました。さて、上に挙げた高価な兵器で国民の安全は守られるのでしょうか?
もういい加減に「核を持てば相手も核を使えない、核を使ってこない」といった“幻想”は捨てて下さい。

相手を信用せず、疑心暗鬼になることが、無限の軍備拡大に通じることは冷戦時代が証明しています。

あなたが一軒家に住んでいるとして、自分の家に傍若無人の、法秩序を無視した、周りを無視した、警察を無視した「強盗団」が入るのを阻止できるようにしていますか?
カギをかけているから大丈夫?そのカギは“バールのようなもの”で壊して侵入されませんか?銃では?バズーカ砲では? 塀を高くして鉄条網を張り高圧電流を常に流しているから安全ですか?
無法者の集団が殺人も辞せずと家に侵入しようとすれば、完全に安全ですと言い切れる家は日本国にそうはない、と思いますが…。
警備会社と契約しているからといって、到着前に貴方が殺される危険は皆無と言い切れますか?

日本という国は核ミサイルを発射しないでも、日本の原発への一人の自爆テロで滅んでしまう危険性を持った国です。日本は島国ですから「敵」は不沈空母一隻を撃沈する感覚で攻撃できます。地続きで友好国にまで被害を及ぼすことをあまり考えずに消滅させることが出来る、攻撃しやすい国といえます。

私は前に国が本当に国民の安全を図るのであれば、全ての国民に「核シェルター」を与え、放射能が完全に消えるまでの期間、生活が出来るような設備を完備すべきだ、と書いたが、「100%でない核迎撃ミサイル」(役に立たない)を買い込むよりも、よっぽど“現実的”な「国民の安全」対策である。

東京に核ミサイルが投下され数百万から1千万人を超える国民の死者が出たときに、政府のお偉方が国民の税金で作った立派な「核シェルター」の中から巡航ミサイル発射の指令を出しても、相手国の一般市民を大量に殺すだけで、自国の国民が生き返るわけではない。憎悪の輪廻が始まるだけである。

軍備をいくら拡大しても、核を持っても、テロ攻撃や核攻撃から国民は守れない。
そうなると、どうすればいいかはおのずと決まってくる。

“くさいニオイはもとから絶たねばダメ”なのである。


(引用開始)
腐敗しきった特権的官僚層や宗教団体、犯罪組織と結託した政治屋やアメリカの国際金融資本支配が進行中の財界とが…近い将来この国を滅ぼしてしまうことだろう。
国民のすべてを物言わぬ家畜と化して…。(引用終り…引用元不詳)