無風老人の日記

価値観が多様化し、自分の価値判断を見失った人たちへ
正しい判断や行動をするための「ものの見方・考え方」を身につけよう。

円安で景気は良くなるか?

2013年12月27日 | Weblog
アベノミクスは従来の自民党政権がやってきた景気対策となんら変わらない。

つまり、前回書いたように自民党政権は「大企業が潤えば、それが末端の労働者にまで波及する」との考えで公共投資・企業減税といった景気対策を行ってきた。

変わっている点は「異次元緩和」といった訳の分からない言葉であなたを煙に巻き、日銀に日本円を大量に刷らせて日本円の価値を下げ、円安を作り上げた事だけだ。

今日からはあなたが信じ込まされている政府マスコミの嘘を個別に取り上げて書いていきたい。

今春、安倍首相は「アベノミクス効果で景気は回復しつつある、あなたも(庶民も)今年秋口には実感できるでしょう」といっていた。
もう秋が過ぎ今年も暮れようとしているにもかかわらず、庶民に景気回復の実感はない。
政府マスコミが大企業の景況調査で景気は良くなる、日銀短観で景気好転、等騒いでいるだけである。

だから、政府は「景気回復、来年秋口には実感」と発表を変えた。

国民はそれを信じている。いや藁にも縋る気持ちで信じたいだけなのかも知れない。

今日は、政府マスコミが吹聴する「円安で景気は回復する」について書いてみる。


その前に、昨日(2013.12.28付)の日刊ゲンダイより、

…黒田日銀総裁は27日、官邸で安倍首相と会談、「景気は緩やかな回復軌道をたどっている」と説明、安倍首相も「LINE」で「街角景気が改善されたように世の中の空気は一変した」と自画自賛していたが(実際には)勤労者の「現金給与総額」はマイナスだし、2013年7~9月期の企業利益は減少しているのである。

全産業で対前期比マイナス1.6%、製造業はマイナス5.2%である。

大新聞はどこもかしこも「大幅増益」みたいに書いているが、それは一部の話で、全体は下降気味なのである。…


確かに「景気も気から」で政府マスコミの喧伝により一般消費者=国民の財布の紐が緩み、消費が増えれば景気は回復して行くのだが、貯蓄ゼロの家庭が3割を超える現在、財布の紐を緩めようにも中身が空っぽでは緩めようがない。

さて、何故、政府マスコミは「円安により景気回復」というのか、自動車産業の例をとって説明しよう。

為替レートが1円/USドル円安に振れると、

トヨタの営業利益は年間350億円増加する。日産は200億円、ホンダは160億円の営業利益増となる。

今、一時70円台に突入した円ドル為替レートは現在ほぼ105円/ドルまで円安が進行している。

105-80=25円/ドルの円安だから、上記年間営業利益に25を掛けて見ると良い。

これが「円安による景気回復」と政府マスコミが吹聴する所以である。


余談だが、日産等自動車産業が生産拠点を海外に移す中、トヨタは「カンバン方式」で業者との関係もあるのだろうが日本国内での生産にこだわったため、円安の進行で最も大きな恩恵に浴している。

これは自動車産業の例だが、他の輸出産業・商社についても同じことが言える。

だから「東証1部上場会社」が軒並み「景気好転」を口にするのは全くその通りと言える。

しかし、日本は資源に乏しい国で、小麦粉等の食料品や石油等の原料は海外からの輸入に頼っている。

日本の景気を支えている企業の8割が中小企業である。

円安はガソリン価格の高騰や電気料金の値上がりを招き、中小企業のコストを圧迫させている。

これは日本の景気を支えている6割を占める一般消費についても言える。

円安はあなたの家計を圧迫する。

自家用車を持っている家庭ではお分かりのように、円安によりガソリン代が高騰している。

日刊ゲンダイが円安による生活必需品の値上がりを調査し、第三弾まで特集していた。

見出し:生活必需品 これだけ上がった!!━━━━家計直撃

同じ商品でもスーパーにより価格がマチマチなので内容は省略するが、食パン・オリーブオイル・マヨネーズ・シーチキン・トイレットペーパー・ハム・若鶏の唐揚げ・オレンジなどの輸入食材等、円安による値上がりは目白押しだ。

味の素は冷凍食品26品目の価格を8~17%引き上げることを発表した。

キューピーはイチゴやブルーベリーなどのジャムを約4~7%値上げすると発表、同社のジャム値上げは23年振り。

食品加工大手はパックの中身を減らすことを発表。(実質上の値上げ)

シーチキンフレークは6月から内容量を80g から70g に減らした。

シャウエッセンは138gから127gに中身を減らし、価格維持。


このように円安は輸入に頼っている食材の値上がり・ガソリンの値上がり・等を招きあなたの家計を直撃してきています。

これに消費税増税、社会保障負担増、医療費・介護費の自己負担増・等が加わり、円安は個人にとって死活問題となってきます。

あなたは政府マスコミと一緒になって「円安だ円安だ、景気が良くなる」と浮かれている場合ではないのです。


前から「ショート・コメント」でいきたいと思っていたが、やっと思い通りのショート・コメントが出来た感じである。

次回は今までの自民党政権の景気対策「政府が公共投資で大企業に金を出して大企業が潤えば、それが給料Upとなって末端の労働者にまで波及する」との考えの過ちについて書いてみたい。

またショートでいけるかな?乞うご期待!なんてね。

今日はここまで、またね。








あなた自身の問題です②

2013年12月21日 | Weblog
尻切れトンボになった文を続ける気がどうしても起こらない。

申し訳ないが、そのままにして、気持ちを切り替え、首記タイトルを分かってもらえるように簡単に箇条書き的に書いておきたい。

あなたは日本人ではないのですか?

あなたは日本国に住んでいないのですか?

あなたは歳をとらないのですか?

あなたは食べないのですか?

あなたは物を買わないのですか?

あなたは死ぬまで怪我をしたり病気になったりしないのですか?

あなたはこの日本で生活が苦しいから何とかしてくれと声を上げたら国が何とかしてくれると思っていますか?


こんな書き方をしたのも、「日本国民」が大マスコミの手によって劇場型選挙といった「観客」にされて久しく、あなたの身にかかってくる問題も大マスコミの手によって曖昧な報道をされ正確な情報が入ってこない「ツンボ桟敷」に置かれて政治を他人事の様に聞かされてきたからです。

国民に直接関係してくることなのに、国民の立場に立った正確な報道がなされてこなかったから上記のような質問をしてみたのです。

最近は、色々な個々の出来事に対して、ブログとそれについてくるコメントは賛否両論とも当事者や見解者に対する誹謗中傷に明け暮れています。日刊ゲンダイにしろ個人批判というより侮蔑・貶し・誹謗の書き方が多く、読者全体に共感を呼ぶような書き方をしていません。昔からそうなので、私は昔、こういった「馬鹿だチョンだ」的書き方は嫌いだ、と書いた記憶があります。

もういい加減、こんな不毛の貶し合いは止めて、自分や自分の子ども・家族に直接関わってくる事だとの感覚を身に付けようではありませんか。

まず、安倍第2次内閣発足以来のあなた自身に直接関係して来る立法・政策を列記します。(マスコミの取り上げ方も含め)

(無風注:分り難い色々な付帯条件を省いてあなたに分かりやすいように書きます)

(1)あなたは年を取ったら、今まで治療費3000円の自己負担だったものが、6000円払うことになりました。
今年4月に安倍政権下でこの法律が成立しましたが、少子高齢化による社会保障費の財源不足を補うため仕方の無いことです。

(2)安倍第一次内閣の時、「1年以内に1人の漏れもなく復元する」として出来なかった5000万人を超える「消えた年金」と失政による厚生年金企業の破綻=民間に委託した厚生年金を政府が一括支払いすることなり、それに伴う年金支給額の2~3割減、等々により、年金支給年齢の引き上げと共に年金給付額が削られ、ますますお年寄りが「年金だけでは暮らしていけない」状態となり、更に、年金から税を厳しく取り上げることになった。(第2次安倍内閣)
あなたは無事に会社を定年退職し、退職金も多くもらい、子供も独立・結婚し夫婦ともに悠々自適の生活(海外旅行や別荘生活)ができるから誰かさんのように「年金などもらわなくても」といえる身分なのでしょうね。
勤めていた会社が倒産したり、会社を自営したり、そのため退職金も出ず、保険がきかない病気にかかり高額の効くと噂される民間伝承の薬を買い漁り貯蓄ゼロ家庭になったり、奥さんに早死されて奥さん分の年金が出なかったり、といった経験が無いから理解できないのです。
でも、これも少子高齢化による社会保障費財源不足ですから、財政健全化の為、やむを得ないことです。

(余談)

*少子高齢化はず~と前から分かっていたこと。その年に生まれた赤ん坊の数と還暦を過ぎた老人の数、で年金収支がどうなるか、は20年前(年金受給者側から見たら40年前)から分かっていた事なのに、その対策を取らずに「少子高齢化」のせいにする政府。

*私が働いていた時代に銀行預金金利が年6%という時期があった。その時、国民から集めた年金の支払いまで、国民から預かって管理する機関であれば銀行に預けることによって年1兆円をゆうに超える利子が確保できたのである。

*国民は年金を払い出してから45年して受け取るのだが、社保庁職員による年金横領が200件以上も発覚したのに、この横領事件の時効は7年とのことで、最初憤慨して「牢屋にブチ込む」としていた舛添氏も時効を知って諦めた。
変だと思わないか?社保庁の人間が退職する7年前に、払い始めた若者の年金を横領したとしても支払いまでに45年もあるのだ。例え職員全員が横領したとしても時効成立して全員無罪放免、罪に問えないのだ。
こういった問題点を取り上げ、国民を啓蒙し、政府を追求していくのがマスコミの仕事なのに…。

*反対に、年金不正受給を取り上げるマスコミ。



(3)「アベノミクス」の効果により景気回復基調、「(あなたも)来年秋には実感できる」(政府見解)

大新聞は①「上場企業全社景気好転感」②「失業率3%台へ」③「ボーナス・給料が上がる」とアベノミクスを絶賛している。

あなたは、大新聞・テレビ報道の様に、これらの景気好転を実感していますか?

私の勤めていた中小企業(国内商売)の人は暮れも押し迫った今でも、未だにアベノミクスの効果を実感できないと嘆いています。価格を安くして仕事を貰うことが日常化しているそうです。ある商社の人(輸出有り)も「売上高が多少上がっても、薄利多売ですよ、儲かってません。」と自嘲的に話していた。

失業率も「3%台に回復」とマスコミが報道したが、実際は復興需要で非正規雇用が9万人増え、3.9%になったものであり、その翌月には又、失業率4.1%と元に戻っている。

これを「失業率再び悪化」と報道した大新聞・テレビは皆無。そのためあなたは「失業率はアベノミクスにより改善された。景気は良くなるぞ。」と思い込まされている。

「アベノミクス」が今まで不況時に自民党政権がとってきた経済政策と少しも変わっていないことは前に話した。

あなたは「株価が上がった」「円安になり国際競争力が出てきた」「物価を2%上げてデフレからの脱却」「成長戦略」といった言葉とマスコミ報道でこういった政策で景気が良くなると錯覚していませんか?
これは、一つ一つで長くなるのであとから書く事にする。


(4)NSC設置法案…軍略会議

(5)集団的自衛権の憲法判断を変えようと法政局長官の首をすげ替えた。朋友アメリカと一緒に海外に軍隊を派遣して戦争するのは合憲としようとしている。…現行憲法の否定。

(6)産業特区法案…首切り法案

(7)武器輸出三原則の見直し…日本政府、韓国軍へ銃弾1万発提供を決定。(2013.12.23)武器輸出解禁へなし崩し手法。

ここで大新聞の記事と地方紙?の記事を比較して載せておく。







こんな話は自分には関係ない、と思っているあなた。
日本政府がこんな国際貢献を続けていると、あなたが外国へ行ったとき「日本人」として命を狙われる羽目になるのです。
いずれにせよ、あなたは、この両紙の「解説」的な箇所をジックリと比べて読んで下さい。

読売「積極的平和主義 貢献の姿勢示す」

東京「武器三原則を逸脱」


日刊ゲンダイの見出しではないが、韓国には弾丸はないのか!である。

日本政府は国連のどの部門の誰々からどの様な内容で申し込みがあったのかを詳しく国民に開示する「説明責任」がある。
こういう経緯・事情で武器輸出3原則の例外とせざるを得なかった、といった国民を納得させる内容を詳しく説明すべきだ。
それは「特定秘密事項」です、となるのかな?
きっと政府は「法に照らして説明することはできません。説明したら法に則り懲役10年の罪になります。」と言って見事な遵法精神を発揮するのでしょう。

読売新聞に書いてあったように今、「南スーダン現地では、戦闘が生じる危険性が高まっている模様」(推察)であり、日本政府が23日に国家安全保障会議4大臣会合を開いて「(韓国軍への弾丸1万発の供給は)緊急の必要性・人道性が極めて高い」と判断し弾丸提供を決めた、のだが、あなたはこの日本の「緊急の必要性」「人道性」をキチンと理解できますか?


(8)来年の与党税制改革大綱(12月13日決定)

これも2紙比較。

読売新聞12月13日朝刊

見出し:消費増税控え企業減税

まえがき:自民公明両党は12日2014年度の与党税制改正大綱を決めた。

来年4月の消費税率8%への引き上げに伴う景気の落ち込みを最小限に抑えるため、企業の投資を促す減税策などを多く盛り込んだ。

として下記図解説明(これはどの新聞も大差なし)



東京新聞12月13日朝刊

見出し:(一面大見出しで)企業優遇、家計に痛手



まだまだ並べて箇条書きにする項目は目白押しだが、今日はここまでにしておきたい。

最後に現在の安倍政治を要約したものを載せておく。(ブログを見ている人は、あヽ、あの人のパクリじゃないか、と気づかれるだろうが、私なりに編集=改竄して書いてみた)


日本は、いま安倍晋三首相の皇国・軍国・独裁・国民統制政治によって、暗黒社会へと坂を転げ落ちて行こうとしている。

その現状を要約すると


1.政治は国民のためのものであるべきだが、安倍政権の下、この基本が破壊されている。


1)原発の推進


安倍政権は原発再稼働に突き進んでいる。さらに、原発輸出にまで向かっている。


ところが、いまなお日本では福島原発の事故で高線量の放射線が確認され、高濃度の汚染水が発見されている。
最近も、新たに、水蒸気爆発が発生する危険性が確認された。


しかし、日本のメディアはこうした重大事実をほとんど報道しない。


最近になって小泉元首相が原発ゼロと言いだした。それはそれで間違っていないから結構なことなのだが、原発問題は日本の将来の生存に関わる最重要の問題である。
その認識がしっかり共有されているのかどうか。
ここがもっとも重要な点である。

(余談)小泉元首相はNHKの番組を見て原発再稼働反対の考えになった。その話を聞いた安倍首相はNHK憎しで、前に書いたように首相の会長人事権を駆使、民放テレビ局同様にNHKも手中に収めようとしている。


2)憲法


安倍政権は憲法改定を前面に掲げてきたが96条改正などに対する国民の反発は強く、憲法改正がやや後ろに引かれるなかで、特定秘密保護法制定や、集団的自衛権行使に関する憲法解釈変更などの問題が浮上している。


3)TPP


TPPは農業、漁業だけの問題でない。
TPPは過去数十年間に及ぶ、米国による対日構造協議の一環としての問題であり、単なる関税問題ではない。


その本質は、日本社会を米国化=Americanizationするというものであり、日本社会を変質させるものである。


とりわけ、公的医療保険制度の破壊と、雇用規制の破壊の影響は日本国に深刻に広がることが予想される。


すでに日本では非正規労働者が全体の40%に達しようとしている。


これをさらに進めて、正規労働者をゼロにしてゆく方向が示されている。


これは社会の不安定化をもたらすものでしかない。


また、混合診療が拡張されて、実質的に国民皆保険が崩壊する方向も見えている。

また、自由に貿易させてくれなかったら、訴訟出来る制度が有り、賠償金も取れるのだが、TPPと同じ自由貿易協定を結んでいる国の実態は、

◎アメリカ企業がカナダに対して起こした28件の訴訟=カナダが全敗、全て損害賠償を支払い。

◎アメリカ企業がメキシコに対して起こした19件の訴訟=メキシコが全敗、全て損害賠償を支払い。

◎カナダ・メキシコの企業がアメリカに対して起こした19件の訴訟=アメリカが全勝、従って損害賠償ゼロ。

これでTPPとはアメリカの日本経済支配のためのものだ、というのが分かると思います。

震災復興のため地元の品を買おう、といった日本独自の政策も「自由貿易」に反することです。狂牛病の全頭検査を要求しようものなら自由貿易を阻害するものとして訴訟され、賠償金まで取られてしまうのです。これがTPPの実態です。


4)消費税


安倍政権は大企業が潤えば、それが末端の労働者にまで波及するのだとしているが、実際にはそのような波及は生じず、格差が拡大する方向に事態は進行している。

これらを通して浮かび上がる安倍政権の基本姿勢は「強い者の論理」である。

安倍政権に確固たる思想・哲学があるようには見えないが、基本的な政治のスタンスは、自由放任=強い者だけが生き残ればよい=弱肉強食容認である。

これは政治ではない。

自由放任の延長上に生じる歪みを是正するために、セーフティネットの構築が重要視されてきたのが政治の歴史であり、いまのやり方は、経済、社会、外交のすべての面で危うさをかかえるものである。

多くの人が日本の先行きに不安を強めている。


今日はここまで、またね。

あなた自身の問題です①

2013年12月18日 | Weblog
前回は書き上げて投稿したはずなのに、あとから見たら最初の方だけ投稿されて尻切れトンボになっていた。

これでは意味を成さないが、また思い出してあとを続ける気力もない。今日は、その事だけを伝えておく。

あなた自身の問題です

2013年12月15日 | Weblog
昔何回も載せた牧師さんの言葉から始める。


  ナチスが共産主義者を弾圧した時 私は不安に駆られたが
  自分は共産主義者でなかったので 何の行動も起こさなかった

  その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが
  自分は社会主義者ではないので 何の抗議もしなかった

  それからナチスは学生 新聞 ユダヤ人と 順次弾圧の輪を広げていき
  そのたびに私の不安は増大した が それでも私は行動に出なかった

  ある日ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
  だから行動に立ち上がった

  が その時はすべてが あまりにも遅かった



雑談2以降に入れなかったが、今日は違った形となるが今の日本の現状を思いつくまま箇条書き的に書いていきたい。


《権力を監視し国民に警告を発し国民を啓蒙して国民の知る権利に奉仕すべき役割を放棄して権力の手先となったテレビ・大新聞について》

■日刊ゲンダイ2013/12/13の記事より引用


見出し:ここまで落ちた権力の手先 大新聞

内容要約:秘密保護法が成立した翌日の朝日新聞・天声人語にこう書いていた。

〈戦前の日本に逆戻りすることはないか。心配が杞憂に終わる保証はない。
秘密保護法は国家安全保障会議の設置と合わせ、外交や軍事面で米国との連携を強めるための法律である。
その先には武器輸出三原則の見直しや集団的自衛権の行使の解禁が控える。
…平和国家という戦後体制(レジューム)は終わる。
12月8日の日付を忘れることはできない。今、忘れない日付のリストに12・6も加えなければならない。〉


12月8日は「真珠湾攻撃の日」で、12月6日は「秘密保護法成立の日」だ。

つまり「真珠湾攻撃の日」と同じ位、「秘密保護法成立の日」は「衝撃的な歴史の転換点である」と朝日は主張しているのである。


*無風注:前回載せた様に、「この秘密保護法が成立した瞬間に、私たちの社会は全く別の世界になると考えたほうがいい。」(ノンフィクション作家・保坂正康氏)と同じ主張。

日刊ゲンダイは「衝撃的歴史の転換点」となる秘密保護法成立を「何故、いまごろ書くのか!」と批判している。

 *集団的自衛権見直しのため法制局長官の首を入れ替えた人事

 *臨時国会で成立したNSC設置法案

 *始まった武器三原則の見直し

 *そして秘密保護法

朝日新聞に問いたいのは、こういった政府の路線はいつから見えていたのか、ということだ。
とっくの昔からハッキリしていたのではないか。


*「いまさら、安倍政権の右傾化・戦前回帰路線への懸念を表明しても遅すぎますよ」(政治評論家・野上忠興氏)

安倍首相の極右思想に対しては中韓のみならず、アメリカも警戒感を強め、アメリカのメディアも疑問を投げかけ、アメリカの議会では「アメリカの国益を害する恐れがある」(注1)と報告されている。

注1:参考記事

「安倍首相の歴史認識は米国の国益を害する恐れがある」――。米国の議会調査局が驚愕の報告書をまとめ、安倍政権に超ド級の激震が走っている。これまで、ニューヨーク・タイムズやワシントン・ポストなど米紙が安倍の歴史発言を酷評する社説を載せてはいたが、「議会」という米国のれっきとした立法府の機関が安倍にNOを突きつけたのだ。

米国の議会局が日米関係の報告書を今月1日にまとめた。(2013.05.01)
その報告書では安倍首相のことを「強硬な国粋主義者(ナショナリスト)」として知られ「帝国主義日本の侵略やアジアの犠牲を否定する歴史修正主義にくみしている」と指摘。
「地域の国際関係を混乱させ、米国の国益を害する恐れがあるとの懸念を生じさせた」と容赦なくバッサリだった。



軍事独裁国家への道

2013年12月11日 | Weblog
今日も雑談2には進めない。

ネットで秘密保護法成立に関して読めば読むほど、とても先の話に進めなくなる。

今日もこの「国民弾圧法」について書いていくが、言いたいことが山ほど溜まってとても全体をまとめた形では話を進めていけない。
従って、もう纏まった書き方を止めて、箇条書き的に書いていく。


1.秘密保護法が必要な法律とする理由への批判意見(天木直人氏のブログより) 

あれほど景気回復を優先すると言っていた安倍首相が、なぜ秘密保護法案成立の国会に終始してしまったのか。
安倍政権の誰が、どの省庁の官僚が、この法案成立を進言し、その実現に向けて動いたのか。その思惑は何か。

もっとも不思議なのは、この法案を成立させなければならない理由である。

この法案は国民にとって何の役にも立たない。

それどころか反対に、国民にとって如何に有害で危険なものであるかを示す理由は山ほど指摘されている。

その一方で、この法案の重要性を語る言葉はただ一つだ。

すなわちこの法案によって

①情報漏洩が防げる。

②それにより、米国の信用が高まり米国からの情報入手がより可能になる。

③その結果、日米同盟が強化されて日本の外交・安全保障力が高まる。

という三段論法だ。

実際のところこれ以外の理由はどこを探しても、誰の言葉を聞いても、見つからない。


ところがこの理由ほど馬鹿げたものはない。

機密漏洩の防止で厳罰を課している米国でさえ、最高級の機密がどんどん流出しそれを米国も防げない時代だ。

もはや秘密工作や秘密外交を行なう時代ではないのだ。

しかも、米国から機密情報をもらわなくては日本の外交・安全保障は強化出来ないというのは日本政府の無能を認めているようなものだ。

極めつけは日本が秘密保護法をつくれば米国から重要な情報がもらえるという理由である。

これほどおめでたい思い込みはない。

米国は、秘密保護法があってもなくても、米国に都合のいい情報しか日本には渡さない。
(これは外交の初歩・常識である)


前回も載せたが、国内のみならず国連はじめ世界中から非難を浴びているこの法律。

唯一、この法律に好意的な意見を表明しているアメリカ軍関係者でさえも「国民の知る権利が充分に確保されている」事を条件にしている。



2.国民の知る権利は十分に確保されているか?(諸々のブログより) 


山本議員が「これは特定秘密だ」と決める権利のある機関名・権限を持っている人は誰か?を政府に問い合わせたところ53機関(長)が挙げられて回答があった。

《それは秘密です、知ろうとしたら10年以下の懲役です、と決められる人・機関》

防衛大臣・外務大臣・財務大臣・国土交通大臣・法務大臣・農林水産大臣・厚生労働大臣・環境大臣、等各大臣。

内閣法制局長官・宮内庁長官・公安調査庁長官・文化庁長官・特許庁長官・中小企業庁長官・海上保安庁長官・資源エネルギー庁長官・林野庁長官・気象庁長官、等各長官。

郵政民営化推進本部長・地域再生本部長・都市再生本部長・中心市街地活性化本部長・宇宙開発戦略本部長・産業特別区域推進本部長・総合特別区域推進本部長、高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部長、等各本部長。

国家公安委員会・原子力規制委員会・公安審査委員会・公正取引委員会・中央労働委員会・原子力防災会議・安全保障会議etc.etc.etc.

回答書には更にこれらの機関がそれぞれに作った「政令で定める機関」も特定秘密指定権者に含まれると書かれている。これは秘密保護法で決められているのだが、これによりこの53機関の下部組織=天下り先の長まで「それは秘密です、あなたは懲役10年の犯罪者です」と決める権利を有する事になる。

当然、防衛関連なので山田洋行が見積に上乗せしてボロ儲けをしていた、とか年金横領・消えた年金とか耐震偽造とか事故米といった政府・省庁・業者の悪事が暴かれることはなくなり、国民の知る権利は確実に無くなってしまったのだ。

余談:政府の「国民の知る権利には十分に配慮する」という発言。あなたは『ありがたや、ありがたや』『政府が十分に配慮する』と言ってくれているのだからこの法律が成立してもいいじゃないか』といった感覚で、この発言を受け止めていませんか。
国民の知る権利は憲法に謳われ、遵守義務のある政府は当然確保しなければならない国民の権利なのです。
それを偉そうにお上目線で「配慮する」とは何様だと思っているのか!・・・余談終わり

これは明らかに違憲立法である。



3.国民はどうなっていくのか?(諸々のブログより)


◎法つくる人が権力にぎるなら、権力しばる法はなくなる。

久しぶりに上の言葉を載せた。

麻生副総理が学べと言った「ナチスの手口」とは、民主的なワイマール憲法のもと、ナチス党が国会で圧倒的多数を占め、行政が立法権まで握った事がナチス・ヒットラーの独裁国家を許し国民を戦争へ戦争へと駆り立てる結果となった事を言うのだが、いま日本で衆参両院で圧倒的多数を占める与党が強行採決したこの法律はまさにナチスドイツの誕生と同じであり、戦前の治安維持法と同じである
(前回東京新聞の記事で紹介したので今日は略)

東京新聞の保坂正康氏の言葉。

この秘密保護法が成立した瞬間に、私たちの社会は全く別の世界になると考えたほうがいい。

国家権力は都合の悪い事実を堂々と秘匿・隠蔽し、その情報にアクセスしようとしただけで犯罪者にでっち上げられる。



■(日本国民に)ジワジワと襲来する恐怖の生活

*当面は何の変化もないように平穏に見えるが気がついたときはもう遅いという事態が必ず来るこの法律の成立。

*戦争のために犠牲にされる国民の言論と自由

*どんな悪法も「決められる」独裁政治

*合法を装った平和憲法の実質停止による戦前回帰
・・・以上、日刊ゲンダイ2013年12月10日号の見出しを列記

余談:この「ジワジワと襲来する」実例として、第一次安倍内閣の時にその意図をほとんど国民に知られる事無く強行採決され成立した改正教育基本法(愛国心を叩き込む国民教練法)が挙げられる。

詳しくは別の機会に書く事にするが、2006年に成立した法律は7年後のこんにち、第二次安倍内閣で国民に露骨に牙を向いてきた。

教科書出版社の検定申請時の提出書類に「愛国心を養うなどの新しい教育基本法の趣旨」をどのように具現化したかを書かせ、検定基準で、新しい教育基本法の精神・目標に照らして重大な欠陥がある場合は検定不合格にする、と国の検定方針を明らかにしたのだ。

新たな検定基準では、尖閣諸島(沖縄県石垣市)や竹島(島根県隠岐の島町)など領土に関わる問題、慰安婦や南京事件など歴史問題、自衛隊の位置づけなどについて、公正な記述(即ち、新しい教育基本法の精神に照らし愛国心を養うために尖閣諸島・竹島は日本の領土と記載し、慰安婦問題・南京事件は無かったものとし、自衛隊は日本を守る気概に燃え、命を国民のために捧げた人々による神聖な国防軍であり、今までの「平和は大切」と教え戦争を否定する自虐史観を排除した記述教科書)でなければ、不採用とするとしている。
改正教育基本法が成立して7年をして国定教科書が完成することになった。

日刊ゲンダイが秘密保護法により社会はどうなるかについて「(日本国民に)ジワジワと襲来する恐怖の生活」とする所以である。

・・・詳しくは別途、余談終わり。


■秘密保護法成立後の悔やんでも始まらない想像を絶する恐怖の事態と国民生活

*この秘密保護法は治安維持法と同じ道を辿る、と専門家筋の警告

*秘密保護法が弾圧の道具に使われる

*日本は「平時」から「戦時」へスタートを切った
・・・以上、日刊ゲンダイ2013年12月11日号の見出しを列記

この内容を少々。

治安維持法は共産主義を取り締まる法律で、時の政権は「国体の破壊と私有財産制の廃止の2つだけが処罰の対象だ。他を取り締まる意思はない」と説明して成立。

ところが一旦成立すると、法律を拡大解釈し、必ずしも「国体変革」に結びつかない民主主義者や自由主義者を弾圧。

地主に納めるコメの減量を訴えた農家まで逮捕し、裁判で「地主を倒す運動は天皇制の否定につながる」と3年の投獄判決となった。

その後、治安維持法は改正、強化され、最高刑が「死刑」になり、「予防拘禁制」も導入された。

政府に批判的な市民が獄中で拷問されたことは誰でも知っている話。


この治安維持法成立時、多くの国民は「(自分は共産主義者ではないから)自分には関係ない」と考えていた。

ところが成立したら、いつの間にか一般市民が弾圧のターゲットとなり、自由にモノが言えない社会になっていた。


「秘密保護法」が成立する前に既に政府の「特別管理秘密」は約42万件が指定され、一定のルールのもとで保護されていた。
公務員の罰則規定もある。何故「秘密保護法」を強行採決したのか。

安倍首相は2013/12/09の記者会見で、秘密保護法の成立で「格段に(秘密保全の在り方の)透明性もルールも明確になる」と意義を強調した。さらに「今回の法律で、今ある秘密の範囲が広がることはなく、一般の人が巻き込まれることはない」と弁解した。
だが、安倍首相がいくらそんなことを言っても、単なる空手形である。一度この法案が通れば、安倍首相が現場を全て監督することが出来るわけもなく、警察・検察などの行政長がその気になれば何でも特定秘密に出来、一般人を犯罪者に出来る状態になる。だから怖いのである。

この法律は治安維持法の成立と類似しており、その後の展開も同様だと容易に推測される。


日本国民=あなたは「秘密保護法」は「自分には直接関係ないしな」と思っているのではないか。

しかし、無関係だと考えているとしたら大間違いだ。

この法律は一般市民も簡単に逮捕できる。
(無風注:前述の様に「秘密だ」とする権限を持った機関・指定権利者、即ち貴方を犯罪者にすることの出来る機関はあなたの周りに多大な数、存在しているのだ。あなたの恐怖生活が始まる。)

何故、2000人もの学者が「反対する学者の会」に名を連ねたのか。

何故、アメリカの財団が「21世紀で最悪の法律」と非難したのか。


秘密保護法成立により、日本社会が激変する
(民主主義国家でなくなる)と分かっているからだ。…日刊ゲンダイ2013/12/11より


■秘密保護法の報道に対する疑問



先週金曜日に成立した特定秘密保護法の国会審議について、85%の人が十分ではなかったと考えていることが、JNNの世論調査で明らかになりました。…中略…

次に、先週金曜深夜に成立した特定秘密保護法について、成立を評価するかどうかを尋ねたところ「評価する」は28%で、「評価しない」と答えた人はおよそ倍の57%でした。

また秘密保護法の国会での審議について十分だったかどうかを聞いたところ、「十分だ」とした人は8%で、「十分でなかった」と回答した人が85%に上りました。「不十分」と答えた人は、与党の自民党と公明党の支持層でも7割を超える結果となりました。

さらに野党との修正協議により国民の「知る権利」を侵害する懸念はなくなったかどうかを尋ねましたが、「なくなったとは思わない」が79%に上りました。



この記事から日刊ゲンダイの様な国民の立場になった報道姿勢は見られない。

私は最初に特定秘密保護法の国会審議について十分でなかったとする人が85%に上りました。との書き方を見て憤慨しました。

それじゃあ、だらだらと例えば300時間審議して成立させたらこの法律に問題はないのか?という事。

あなたは「審議が十分だったと思うか?」「成立を評価するか?」との問い方に疑問を感じないか!

書き方にも疑問がある。

秘密保護法の国会での審議について十分だったかどうかを聞いたところ、「十分だ」とした人は8%で、「十分でなかった」と回答した人が85%に上りました。

これを

秘密保護法の国会での審議について十分だったかどうかを聞いたところ、不十分との答えが85%とほとんどを占め、十分だと答えた人は回答者の8%に留まりました。

同様にこの法律を評価するか、との質問でなく、この法律成立に賛成か反対かとの質問をすべきである。

書き方は、「この法律成立に賛成する人は28%にとどまり、反対と回答した人は2倍を超える57%に達っしました。」が普通だと思わないか。

全体の数字を見ても、だからどうなの?と言いたくなる。

この数字だけの報道は「原発再稼働」で下に活断層があるかないか、と再稼働条件をその有無で決めようと報道した手口と類似している。

福島原発の事故は下に活断層があったから起きた事故ではない!

この様なイカサマ報道により、稀代の悪法が成立しても先のJNN世論調査で、(世論調査記事続き)

第2次安倍内閣は今月末に1年を迎えますが、安倍政権が長く続いてほしいと思うかどうかを尋ねたところ、59%が長期政権を望んでいることがわかりました。

また総理大臣にふさわしい政治家を聞いたところ、安倍総理を挙げた人が13%、小泉進次郎氏が7%、自民党の石破幹事長が3%などとなりました。

政党支持率は自民党が前の月と比べて7.1ポイント減らし、30.3%となりました。


となるのだ。

ブログで意見を言っている人達からすると、信じられない高い数字である。

「知らされない国民」は前回の東京新聞社説のように悲劇の道を歩まされているのに・・・。

毎回とめどもなくなるので、今日はここまで、またね。





日本が民主主義国であることを拒否したあなた

2013年12月09日 | Weblog
今日は前回書いた週刊誌の予言(?)

■安倍自民のやりたい放題により「日本の終わり」が始まる

この実態について書いてみたい。

その前に弁解しておく。
テレビ・大新聞が情報操作・世論誘導をして流す情報(又は隠して流さない情報)を一つ一つ取り上げてそれを批判していては、幾ら博学の?私でもネットでの情報・知識収集が間に合わず、付け焼刃の意見となりボロが出てしまう。
そこで、テレビ・大新聞が取り上げる事柄を無視し、つまり「同じ土俵」に上がらずにこれからの話を進めて行こうとおもう。そのため、私の無知による考え違いも多く含まれてくると思うが、成るべく多くの事を羅列して全体が見渡せるような書き方をしたいので、その点は御容赦願いたい。

雑談として載せるので、あなたも頭をサラにして自分で考えて自分の意見を確立して欲しい。


雑談1.秘密保護法について

日刊ゲンダイは当然だが、この成立については「東京新聞」もトップの一面ほぼ全面を使って下記の様な見出し・大見出しを掲げて記事にした。

秘密法案参院委で強行採決


民主主義の否定(注:強行採決と成立した同法案に対し)

議論尽くさず、ゴリ押し

記事は国会前「廃案を」との見出しで「参院特別委での採決強行を受け、国会議事堂前で『採決撤回』と声を上げる人たち」の写真の載せ、仕事を終えて参加した人の「あまりも横暴なやり方。もっとこの法案の危険性をたくさんの人に知ってほしい」とのコメントを載せている。

他の面にも

成立ありき 口約束連発

として、採決直前に「情報保全監察室(第三者機関)を内閣府に設置」等“その場しのぎの男たち”を演じたことに対し同紙は「法案のずさんさを認めるような迷走ぶり」と批判している。





この「情報保全監察室」は、私が前回書いた「抜かずの宝刀」という謂わば口約束をして強行採決した「騒乱罪」と同じく「秘密保護法」も成立してしまえば“こっちのもの”で、例え創らなくてもそれを批判し「何故つくらないのか!」とする勢力を“負け犬の遠吠え”と馬耳東風で聞き流していれば良いのだ。
但し、上のような組織は外見上作るだろうが、それは決して「その秘密が特定秘密に該当するものであるかどうか」を監視する第三者機関とはならず、権力者側が作る機関なので、逆に秘密が漏洩していないかを監視する機関となってしまう可能性が高い。

いづれにせよ、この法案は東京新聞が「世論恐れ 駆込み強行」と見出しを付けたように与党は「長引けば成立困難」と考え「国民から反発を受けるだろうが、年が明ければみんな忘れる」(与党幹部)とタカをくくり、審議を優先させなければならない不信任案等が野党から出されても大丈夫な様に国会の会期を2日延長してこの法案が本会議で流れず確実に成立することを期した。
前にも書いたが、国会会期中は1日1億円の経費がかかっている。即ち与党はこの国民の権利剥奪法案成立のために国民の税金2億円を無駄に使いますよ、ということ。

まさに与党の「国民を馬鹿にした」やりたい放題の状態である。

さらに、その日の東京新聞の他面の見出しと内容を続ける。

議場 飛び交う怒号

「こんな法律、国を滅ぼす」「国民なめるな」・・・野党の抗議 すべて無視


さらっと書いて雑談2・3・4・5・・・と全体を見渡していこうと考えて書き始めたのだが、やはり、日本の歴史・将来に大きな禍根を残すであろうこの法律の成立に対しては色々書いて?(本当は東京新聞の当日の記事貼り付けして)おきたい。

■同紙の「脚本家1480人が名を連ねる日本脚本家連盟が日本映画監督協会などと連盟で特定秘密保護法案へ反対表明」の記事




■同紙の「選挙で衆参多数を占めたからといって何でも好き勝手にやりたい放題やっていい、というものではない」との記事



■同紙の秘密保護法に対する批判をまとめた様な意見の記事




参考までに「東京新聞」のその日の社説を載せておく。(書くのが面倒なのでそのまま貼り付けた。読みにくいけどゴメン)





今までは、上の様な載せ方をすると○○権の侵害といった法律違反になるのではないかと記事を添削したり要約したりして自分の意見として書いていたのだが年老いて肝機能障害もある身で全身気怠く気力・やる気が出てこない。最近はご飯を炊くのもお米を研ぐ行為が億劫に感じ、洗濯も全自動なので出来上がった物を洗濯機から取り出して干すだけの簡単な行為なのに面倒に感じている。
従ってもう歌詞の著作権や写真・映像の肖像権等気にせずに貼り付けていくことにした。

今日もこの雑談1ではお上の御用新聞との記事比較を中心に書くつもりだったのに・・・。書く気力が持続しない。

でも、気力を振り絞ってさわりだけ書いておく。

その日の産經新聞は1面トップにこの秘密保護法を載せているが全面の4分の1程で留めている。

秘密保護法成立 きょう以降

第三者機関、内閣府に設置

として、この法案のポイントを図表的にして載せている。

2面の「主張」では

残念な会期末攻防の混乱

《内容要約》

特定秘密保護法案が参院特別委で与党の賛成多数で可決、本会議を経て成立の運び。

既に発足した国家安全保障会議(日本版NSC)を十分に機能させるため、政府与党がこの法案を最重要課題と位置付けて成立を目指すのは当然である。

日本の平和と安全を維持する為に必要な法律だからだ。

しかし、今国会成立のため、やむを得ない判断だったといえるが、野党との対立が解けず与党が質疑を打ち切り、混乱の中での可決となったのは残念だ。

・・・途中大幅に略・・・(与党から「情報保全監査室」を置く発言等がでた点を、「チェック態勢を強化する姿勢は評価できるが、法案成立のために矢継ぎ早に打ち出した感は歪めない。その内容が国民の理解を得られたかどうか、疑問は大きい。」などと書いている。)・・・余談:この「などと」という言葉、自分で書いても感じが悪い言葉だ。

野党第一党の民主党の姿勢も大いに問題がある。・・・合意に努めたとは言い難い。・・・後略


■3面の記事見出し

秘密保護法 なぜ必要?

米英と情報共有 ルール強化

NSC運用へ 態勢を整備



内容は略すが、同紙は「ただ、この法律の成立を急ぐあまり『知る権利』などの国民の不安は残りそうだ。」として、

小見出しで、

「表現の自由」「知る権利」不安残されたまま

「第三者機関」なお不透明


内容:「表現の自由」「知る権利」不安残されたままの成立となる。

恣意的(運用が出来る)との批判を避けるためにも、政府には今後も丁重な説明と真摯な運用が必要となる。(記事内容以上で終わり)


詳しく説明し批判していくと又長くなるので辞めるが、私はいくら同紙の「なぜ必要?」との説明記事を読み返しても理解できない。分かるのは、お上の御用新聞がこの秘密保護法成立をヨシとする根拠は「日本の平和と安全を維持する為に必要な法律」という一点であり、それしかない、という事だけだ。

日本国民、即ちあなたはこの法律が出来た為に日本の平和と安全が維持出来ると本気で考えているのですか?

あなたはこの法律の必要性を十分理解して、この法律の内容を熟知して「秘密」「不当」の適用範囲等を詳しく私に説明出来ますか?

次回から「安倍自民のやりたい放題」の羅列を雑感2以降で続けます。

今日はここまで、またね。









あなたのファイナルアンサーは?・・・続き

2013年12月04日 | Weblog
もう書く気が失せた。

特定秘密保護法案という民主主義廃止法案・民主主義終焉法案がテレビ・大新聞に騒がれることなく成立してしまう。

与党は会期延長をしないことを決めた。つまり、12月3日(火)に参考人質疑。4日は党首討論と本会議なので審議なし。5日(木)に委員会で強行採決。12月6日(金)に本会議で強行採決。とのスケジュールでこの法律は成立してしまう。

今のマスコミは万死に値する国民背任罪を犯している。他のブログで指摘されているように「今のマスコミは戦前・戦中と同じ」である。

今日はこのマスコミ批判は別にして、暗黒社会になって行く日本国について書いてみる。


早速余談だが、この秘密保護法案が国会を通ったら、週刊誌は皆一斉に「稀代の悪法が成立、こんなことが許されて良いのか!」との批判記事特集を組むだろう。但し、この特集は一回限りで終わる。そしてマスメディアのアリバイ証明に使われる。

これは確実な私の予言である。


先の参院選と同じで選挙前「安倍首相、ねじれ解消に全力」等書いていたマスコミが、自民党が圧勝するやその選挙結果=国民の選択を・・・。
 

■消費税アップ・憲法改正・公共事業バラマキ…等々、安倍自民のやりたい放題が始まり、1億3000万人の日本国民がこの選挙で自民党を勝たせたことを後悔することになる。(某週刊誌)

■史上最低最悪の参院選となった。自民圧勝で「ニッポンの終わり」が始まった。(他の週刊誌)



と批判したのと同じである。


何故、こんな余談を最初に書いたかと言うと、今の日本国は、実際にこの週刊誌の記事の様に「安倍自民のやりたい放題」になっており、日本国及び日本国民はなすすべもなく「ニッポンの終わり」(日本国民が途端の苦しみを味わう状態)に向かって歩まされている事実があるからだ。

今日はその実態を秘密保護法を例にとって説明したいと思っている。

本題に入る。(色々なブログから取り寄せた意見をつないで自分の意見の様に書いているが各ブロガーには御容赦頂きたい)


秘密保護法は要約すると下図の様になる。




ある世論調査ではこの法案に反対の国民は50%程であとの半分は賛成とのこと。

法案の中身を知らないと答えた国民が74%との事だが、これは政府と一体化したマスコミがその中身の説明を開示しないからだ。ましてや批判報道をするテレビ・大新聞は皆無である。

これが、私がずっと「政府マスコミ」と一体化した書き方をして批判している所以である。

話を元に戻すが、この法案が出来てもいいんじゃない、とする人たちの根拠は・・・。(下記)

世界多くの国々にも「スパイ防止法」は普通に存在する。

日本は昔からスパイ天国と言われているように「危機管理」の出来ていない国だ。

中国・韓国・北朝鮮といった敵国が我が領土を侵略しようとしている今日、このままでは防衛機密が漏洩し敵国に利する結果になりかねない。

この際、世界に普通にあるスパイ防止法を日本にも設定して危機管理を徹底するのも良いではないか。


・・・といったところだろう。(マスコミが報道しないので詳しくは分かっていないが)


またしても余談だが、秘密保護法案が衆院を通過した日の某新聞にこの通過報道と共に安倍首相の談話が載っており、それによると「○○は特定秘密に入れない」等、この法案が成立しても「特定秘密」の適用範囲は極めて限定されたものになり世間で騒ぐような「平成の治安維持法」といったものではない事をPRしていた。(まさに今のマスコミは政府広報機関・権力の侍女になり下がっている)

法律をかじったことのある人ならご存知のように「法律は成立すると条文が一人歩きし出す」のである。

だから法曽界に携わっている人は膨大な「判例集」と照らし合わせて担当事例を判断しているのだ。

騒乱罪が自民党政府によって強行採決された時、野党からはこの法律の適用がクーデターやテロ集団による国家破壊行為にではなく、国民のデモ行為にも適用されるのではないか、との批判の声が湧き上がっていたのだが、「クーデターやテロによる国家転覆の危機の時、その危機を乗り越えるための命令・指示系統(総理大臣権限)を法で明文化しておく必要がある。ただ現在の日本では国家転覆の騒乱状態は考えられない。従ってこの法律は謂わば『抜かずの宝刀』である。」と説明していた。

成立するとすぐ、舌の根の乾かぬうちに、とても国家がひっくり返るような事件とも思えないちょっとした新宿の騒動に騒乱罪を適用し自衛隊を出動させた。

ついでに書いておきたいことがある。
全学連の時は社会党や共産党がデモを主催したためデモの許可が下りたが、この社会党や共産党のやり方を手緩いと感じた学生が組織した全共闘・革マル派等にはデモの許可が下りなかった。
デモの許可が下りずにデモ行進したら、それは「非合法」として権力に取り締まられることになるのだ。

非合法組織は官憲に追われ暴徒化しバスを焼いたり、ハイジャックしたり地下に潜り「総括」といった内部崩壊することとなる。

どんどん横道に逸れるが、中国・韓国・北朝鮮を敵国として軍備強化を主張している櫻井よし子氏が週刊誌に首相が原発反対デモ隊の人達と話し合いを持ったことに対し「首相、何故デモ隊に屈したのか!」と言った批判を述べていた。そして安保時の「声なき声」を持ち出して毅然とした態度で日米安保を成立させた岸信介首相(当時)を賞賛していた。その週刊誌ではデモ行進を煽動したのはこんな連中と言った内容で、その中に「元、ベ平連闘士」とベ平連をクダラナイ連中・忌み嫌うべき存在といった“悪意を秘めた載せ方”をしていた。


[注1]声なき声(サイレント・マジョリティ)

発言はしないが現政府を支持している多数派の事。

昭和35年(1960年)、10万人~50万人規模のデモが頻繁に繰り返されていた所謂「安保闘争」の時に、当時の首相岸信介が「銀座や後楽園球場はいつも通りである」ことなどを挙げ、安保反対運動に参加していない国民を声なき声という言葉で表現して、安保賛成の政府支持派は多数である、と主張した。

ウィキペディアの「サイレント・マジョリティ」の項目に次の様な注釈が載っている。

声なき声」とされる人々自身が公の場で広く発言することは稀であるため、しばしば、客観的な根拠なしに「声なき声は自分たちを支持している」という主張がなされる事が起きる。時には自己の主張(原発再稼働・TPP・秘密保護法)が明らかに社会の中で少数派なのにもかかわらず、あえて少数意見(政府方針)を極端に重視する言い訳に利用されることすらある。

(ベトナム戦争の例でも分かる通り)当然のことながら、論理的に言って「反戦運動を行わない」ことが即ち「戦争を支持する」ことを意味するわけではない。



この言葉を背景に中川五郎(高石友也)が「主婦のブルース」で、♪息子は『沈黙は共犯だ』(沈黙は罪)と責め立てる♪と歌われた。

当時、私は「普段生活に仕事に追われている国民が“それでも黙っていられない"として忙しい中デモに参加する気になるのは余程の事である。」又、「後楽園球場の巨人戦のチケットが入手できたら安保反対のデモがその日にあっても野球を見に行ったであろう。」と思った。
即ち、ウィキペディアでも書いている通り、デモの時に後楽園球場に行って野球を楽しんでいる人達全員が安保やベトナム戦争に賛成している人達ではない、ということだ。

例は非常に悪いが、

「家の中でゴキブリ1匹見つけたら100匹いると思え」と同じで、原発反対の様な「自然発生的に行われたデモに1人参加していたら、参加していないが同様の意見を持った人=反対者は100人いると思え」

である。


[注2]ベ平連

ベトナムに平和を!市民連合」の略称。

1965年(昭和40年)2月7日に開始されたアメリカ軍による北ベトナムへのいわゆる「北爆」で一般市民の死者が増えたことがマスコミで報道されると、日本でも反戦運動が始まった。

60年安保で「誰デモ入れる声なき声の会」を組織した哲学者の鶴見俊輔や政治学者の高畠通敏がその「―声なき声の会」を母体に作家の小田実を代表として1965年(昭和40年)4月24日に「ベトナムに平和を!市民文化団体連合」の名で発足したのが始まり。

既存政党とは一線を画した無党派の反戦運動であり、基本的に「来る者は拒まず・去る者は追わず」の自由意思による参加が原則で、その「いいかげん」とも評された程の自由な雰囲気により、労働組合や学生団体などの様々な左翼団体のみならず、右翼の玄洋社や学生、社会人、主婦など、職業や社会的地位、保革などの政治的主張を問わず、多くの参加者を呼び寄せる事になった。(中略…だんだん左傾化していった経緯)

1973年(昭和48年)1月27日に南ベトナムと北ベトナム、アメリカなどの間でパリ協定が調印され、アメリカ軍がベトナムから全面撤退したことを受け1974年(昭和49年)1月に解散した。
(ウィキペディアより引用)



脇道に逸れてばかりいるので、何を書こうとしているのか、忘れてしまいそうである。また、ボケてしまっているので上の内容は、昔も書いたことかも知れないが、すっかり忘れてしまっている。「何回同じことを書くのか」と思われる方も居られると思うが御容赦願いたい。

今度は本当に本題に戻る。

そうそう「秘密保護法」に賛成する意見を書いたところから脱線したので、そこに戻して話を進める。

まず、

①敵国が侵略して来るのを防ぐためにはまず、国の防衛機密が自国の公務員等の手によって敵国に漏らされないように法律で「最高10年の懲役刑」等の厳しい処罰規定を設けて秘密漏洩するのを防がなければならない。との見解について。

これを「その通りだなあ」と思って賛成する国民は「嘘も100回言えば真実となる」という政府マスコミの術中にハマってしまった人達だ。

下の夕刊紙見出しを見て欲しい。



これは、私が特に目に付いたから載せたものではない。
前にも書いたが、夕刊フジでは、もう一年以上も毎日毎日「卑劣・悪辣・凶暴・凶悪・愚劣な韓中」といった上の様な大見出しが続いているそのうちの一つに過ぎない。

政府マスコミによるこれらの記事により国民に不安・恐怖、敵愾心を植え付け「攻めてこられて日本が無くなるのも嫌だし日本も核を持ち軍備増強して『国防』に当たらなければ」との国民常識を創りだしている。

今日は多くのコメントは省くが、「軍事力を強化すれば国が守れる、国民の安全は保障される」と考えるのは間違っている点だけを言っておく。

そして、

②「どこの国にもある『スパイ防止法』と同じ、普通の法律」との見解について。

これは、国連人権理事会が日本のこの秘密保護法に対し「重大な懸念」を表明したことで賛成意見のあなたも気が付いて欲しい。

他の国にも普通に存在する『スパイ防止法』と同じ法律であるならば何故国連人権委員会から日本にだけ警告が出されたのか?を。

ブログのコメント欄にこの国連が日本の秘密保護法案に重大な懸念を表明した事に対し下記の様な意見が載っていた。

国連というと平和的なイメージだが、英語で言えばUnited Nationsつまり連合国という意味だ。
日本は枢軸国側であり、経済力がある。
そして安倍政権は立憲民主主義を捨て、国民もそれを支持している。
その国(日本国)が秘密保護法案作って世界最強国家を目指すのは、連合国側(国連)に都合が悪いのだ。


何故、国連が日本の秘密保護法に重大な懸念を表明したのか、の説明としては上記のような考えしかないだろうが、賛成しているあなたもこのような考えなのだろうか?

さて、今度は国内の「秘密保護法」反対の意見を簡単にまとめてみる。

■推進論者はスパイ防止法は世界各国でやっていることだし必要だと主張しています。
しかし諸外国が適用している法律と違い、日本が制定しようとしている秘密保護法は権力者の恣意的使用が可能な余地を多く残しており、その意味で欧米諸国で「普通にある法律」とは異なるものです。
秘密か秘密でないかを判断する独立検証機関もない。罰則の適用規定も曖昧、適用対象の規定も曖昧で、国の情報統制、言論統制が起こりうる危険性が高いのです。


■「秘密保護法」安倍首相が情報を隠したがる本当の理由・・・[慶大教授 金子勝の天下の逆襲] (日刊ゲンダイ2013/11/26)より抜粋

頭脳明晰な政治家なら、相手と意見が違っても、自分の考えの正しさを国民に説明し、納得させる自信を持っている。

一方、そうでない政治家トップは、議論をすると次々にボロをだしてしまうから、情報を秘密にし、さらにメディアを抑え込みたがる。
NHKの人事に介入した安倍首相は、そのケースにピタリと当てはまるように思えてならない。

情報さえ封じてしまえば、どんなに頭が悪かろうが、失政続きだろうが、政権は永遠にもつ。
恐らく、(安倍首相は)アベノミクスが破綻した時、メディアが批判しないようにしたいのだろう。

日本の失われた20年の大きな特徴は、誰も責任を取らなかったことだ。責任を取ろうとしないトップが次に考えることは、批判を封じ込むことである。

安倍政権が推し進めている「特定秘密保護法案」にも、ピタリと当てはまる。

この法案には、「その他」という但し書きが36カ所もあり、何でも「秘密」にできてしまう。

メディアは「不当な取材をしない限り処罰されない」としているが、なにが「不当」なのか、の定義もない。(「秘密」「不当」とする判断は権力者の恣意)

しかも、政府が「秘密」と指定した情報にアクセスしようと相談しただけで、一般市民まで、共謀罪、扇動罪を適用されてしまう。

安倍政権は、アメリカに電話を盗聴されても抗議の一つもしないのに、市民に対しては「監視の対象」にするのだ。

遅ればせながら、野党は、…政府が「秘密」と指定した情報が妥当かどうか判断する第三者機関のメンバーを国会で選ぶという対案を提出した。

ところが、安倍政権は、こうした最低限の修正案さえ拒否している。

安倍首相は日本を「秘密警察国家」にしたいのだろうか。

実際、小池百合子に至っては、首相動静さえ「秘密」にすべきだと主張している。それでは、北朝鮮と同じではないか。




■「特定秘密保護法」は別名「不特定秘密隠蔽法」・「民主主義廃止法」・「国民弾圧自由化法」・「暗黒裁判推進法」・「国会議員無力化法」・「官僚主権国家保護法」と呼ばれる。…何故そう呼ばれるか?一つ一つの詳細は「村野瀬玲奈の秘書課広報室」を見て下さい。


■毎日新聞 2013年11月19日 東京夕刊より


「知る権利」を揺るがす特定秘密保護法案は今週、衆院を通過する見通しが強まっている。

情報を独占する霞が関からはどう映るのか。…現役キャリア官僚の覆面作家、若杉冽(れつ)さんに聞いた。

…「特定秘密保護法案に『知る権利や報道に配慮する』との条文がありますね。これで喜んでいるメディアがあるなら、相当おめでたいなあ」…「だって、僕ら(官僚)がいろんな法案の説明で議員を説得する時にやる手と同じなんですよ。『配慮』『尊重』『勘案』は独特の官僚語。僕らは事前に『この規定は慎重派の公明党さん用』『この条文は反対野党のねじ伏せ用』と、空手形のような拘束力のない努力規定・条文をカードとして用意しておき、議員の反応を見ながら切っていく。例の条文も、その程度のもの。『配慮をするつもりはない』と言っているのとほとんど同義ですね」

法案は▽防衛▽外交▽テロ防止▽スパイ防止−−の4分野について、「特に秘匿を要するもの」を大臣ら行政機関の長が「特定秘密」に指定し関連文書や情報を秘密にできるようにするものだ。特定秘密にタッチできる公務員は、情報を漏らす恐れがあるかどうかを調べる「適性評価」で決める。特定秘密を漏らせば最長で懲役10年、共謀したりそそのかしたりしても5年以下の刑罰が科される。

 秘密の範囲もあいまいだ。条文には「その他安全保障に関する重要なもの」など「その他」が次々に出てくる。役所にとって不都合な情報は適当な理由をつけてあれもこれも「特定秘密」にしてしまうのでは、と懸念されている。

 かねての疑問をぶつけた。現行の国家・地方公務員法にも「職務上知り得た秘密は漏らしてはならない」との「守秘義務」がある。こちらは1年以下の懲役、特定秘密保護法案は最長で10年だから文字通り桁違いの厳しさではあるが、逆に言えば、刑の重さ以外はそう変わらず、むしろ官僚にとってはメディアや国民に騒がれず事を進められる便利な法案なのでは?

 「とんでもない」。語気を強めた。「今の守秘義務は何が秘密か、事実上、個々の公務員の判断に委ねています。不必要に秘密を漏らせばアウトですが、仕事で必要なら他の官僚や議員とほぼ何でも相談できる。よく『役所は縦割り』と批判されますが、それを補う風通しの良さは担保され、結果的に国民への還元につながっていました」

 ところが特定秘密保護法が成立してしまえば、「これは特定秘密だ」と絶対的な指示が降ってくる。「問答無用、個々の公務員に判断の余地はない。そこが最大の違いです。良い仕事をするには組織の柔軟さが不可欠。実務に携わる身としては『まともな仕事ができなくなる』という不安だけが募ります」

 具体的には、霞が関で何が起こるというのか。

 「政策を立案する時、部署や省庁の垣根を越えて意見を聞いたり『今こういう状況だが、当時はどうだったのでしょうか』と前任者やOBにアドバイスを求めたりすることがよくあります。政策は、多角的なクロスチェックを経てこそ磨かれますから。この法案はそれを不可能にする。」


 第1次安倍晋三政権時の2007年、安全保障や外交上の秘密などのうち、重要項目を「特別管理秘密」とすると定めたが、その数は41万2931件(昨年末)。政府は「絞りをかけるから(特定秘密の件数は)より少なくなる」(11日、衆院特別委での森雅子特定秘密保護法案担当相の答弁)と説明している。若杉さんはこれにも疑いを持つ。
「実は昨年6月、『原子力の憲法』と言われる原子力基本法が改正され、『我が国の安全保障に資する』ことも目的にする、との文言が滑り込みました。それを根拠に原発情報を丸ごと特定秘密化することが可能になった。核燃料サイクル推進派の官僚の入れ知恵ですが、事程左様に秘密が『少なくなる』保証なんて何もないんです」

 隠された「不都合な真実」を明るみに出すのは、心ある公務員とメディアの共同作業のはずだ。
その際、やはり厳罰化がボディーブローのように効いてくるのは避け難いとみる。
「元からまともに取材に応じない官僚は『それは懲役10年もの』とか言って記者を蹴散らすだけでしょうが、このままでは話せることは話す誠実な官僚までが怖がって何も言わなくなる。(現役官僚の)僕だって正直、ビビりますよ。特定秘密は外国からもらった情報だけにすべきです」


■多くの人が指摘するように、(この「秘密保護法」は)完全なる「現代版治安維持法」として活用されることになる。

特定秘密に指定される対象は、防衛、外交、テロ活動、特定有害活動の4つのカテゴリーであるが、条文には「その他」の表現が随所に埋め込まれており、どのようにでも拡大解釈されるものである。

また、行政機関の長が秘密指定を行うが、実際には公務員が勝手に秘密指定することになる。(後にこの説明記述あり)

そして、その秘密指定をチェックする第三者機関も設置されない。

処罰の対象になるのは、秘密を漏らす行為だけでなく、秘密を入手するための、共謀、教唆、煽動がすべて含まれる。


■それは秘密です、と指定する権利のある役職名(秘密決定権者)について山本議員が質問状を提出しそれに対する回答が政府より出されたが、それには具体的に53の行政機関名・機関の長が挙げられていた。

原子力規制委員会も含まれている。その中には「特定秘密法で定める4分野(「外交」「防衛」「特定有害活動=スパイなど」「テロ」)とどんな関係があるのか、全く理解不能な機関の長が数多く存在する。

「中心市街地活性化本部長」「都市再生本部長」「郵政民営化推進本部長」等々。入札情報を秘密指定して談合でもするつもりなのだろうか? 

警戒しなければならないのは、「それは秘密です」と指定できる機関は53機関にとどまらない、ということだ。

本法案第2条第4号及び第5号で「政令で定める機関」(=回答の53機関?にとどまらず)、(そして)「その機関ごとに政令で定める機関」も含まれると規定しているのだ。

特定秘密と指定できる行政機関(長)が無限に広がっていく、ということである。 

例えば官僚たちが天下り機関を作った時には、その天下り機関の長が特定秘密を指定できるのである。

秘密保護法が施行されたら、天下りをチェックすることさえできなくなるだろう。

もちろん天下り機関の不正を暴くこともご法度となる。



あなたが、生活に困り自分たちの救済はどうなっているのか!と市町村の役場に駆け込んでも「それは秘密です」と言われてチョン。
どうなっているのか知りたいと行動に出ると、この秘密保護法に抵触し下手をすれば(あなたが知りたいと思っていることが行政にとって極めて都合の悪い事柄であれば)懲役5年の刑に処せられてしまうのだ。

あなたは、この法律を「取材の自由・報道の自由・言論の自由を妨げるもの」と報道機関を縛り付けるものとして捉え、どうせ今でもマスコミは政府広報であり真実を国民に伝えていないのだから、秘密保護法が成立しても我々一般庶民には関係ない、と思っているのではないか?

勿論、先の防衛庁―「山田洋行」の事件の様に、内口銭スタイルの見積書(=山田洋行請求金額=政府支払金額となる)の全てに上乗せし請求していた(多いものは一物件に9億円も上乗せして国民の税金を掠め取ってボロ儲けしていた)という様な不正はこの法律成立後、絶対に白日の下に晒されることは無くなってしまうのだが、それだけではなく、あなたの様な一般市民に大きく影響を与えるのだ。

法律は「こうすれば違反で、こうしなければ逮捕されない」がはっきりしていて初めて国民は安心して生活が出来るのだ。

何が秘密で何が秘密でないか国民にはっきり提示していない法律で、第三者の「秘密かどうかの判定機関」もないのでは、「いつ『秘密保護法』に抵触したとして逮捕されるかわからない」といった心理状態を創り出す。国民への萎縮効果は絶大である。

「お上に逆らうような言動は慎まないと」と言う社会になってしまう。


最後に「秘密保護法」について纏めると、

■この法律が成立したら、言論の自由も基本的人権も確実に制限され、この国(日本国)は民主主義国では無くなるだろう。

■この法案には日本を代表する憲法学者250名が反対を表明。

 日本弁護士連合会

 日本ペンクラブ

 田原総一郎氏等のジャーナリスト集団

 荻原博子さん等の女性言論人

 外国特派員協会

も反対を表明、ニューヨーク・タイムズ紙も社説で反対し、イギリス始め世界各国のジャーナリスト・著名人がこの法律成立に反対しており、先に書いた国連でも「(政府の悪事を暴く)内部告発者やジャーナリストを脅かす」と重大な懸念を表明しているのだ。
更に、国家機密を漏らした公務員らに厳罰を科す内容が法案に盛り込まれている点について「違法行為や当局の不正に関する機密情報を『良かれ』と思って公にした公務員は法的制裁から守られなければならない」とも指摘されている。

追加:静岡県の川勝平太知事は11月25日の定例記者会見で、特定秘密保護法案について「悪法だ」と述べた。(朝日ニュース)
   滋賀県知事も怒りの反対表明。


この法律成立で声高に騒いでいないのは日本のマスコミ位のものである。

日本政府が募集したパブリック・コメントでは77%の国民が反対を表明したとのこと。

余談:このパブリック・コメントは行政手続法で原則30日間以上募集することになっている。政府は法に反し15日間で募集を打ち切った。
(安倍首相の言葉を借りれば「法治国家として見過ごしに出来ない違法行為」をしている)
これは、最初は自分たちの「さくらコメント」=賛成意見を入れていたが、募集で来る意見が反対意見ばかりだったので、15日間で打ち切り「反対意見は77%」と賛成意見を辛うじて残したのだと容易に推測される。
その証拠に、政府が設けた福島の公聴会では全員が反対または疑義を表明し賛成意見は皆無だった点が挙げられる。
 

日刊ゲンダイの社長の言葉。(発言を意訳して載せる)


連日秘密保護法について書いていますが、昨年の後半からつくづく嫌になって来ました。この国が。

だって、こんな大事な法律が、これほど国民全体の中で問題にさせないような形で成立してしまうんですから。


私が書くのが嫌になった、と最初に書いたのと全く同じ心境だ。


日刊ゲンダイは11月30日付けで、一面に「遅きに失したが我々は抵抗し独裁を阻止する」と社の方針を掲げた。
その日刊ゲンダイの記事の一部を載せておく。

《政権による社会的抹殺を助長する特定秘密保護法》

都合が悪ければ口封じ

参院選の争点にもならなかった特定秘密保護法案が、ロクな審議もされないまま成立しそうだ。
この間、多くの国民はアベノミクスの打ち上げ花火に目を奪われていた。
改憲をめぐり、「知らないうちに変わっていたナチスの手法を見習えばいい」と強調したのは麻生副総理。
国民に騒がれないよう静かに進めればいいとの主張だったが、この法案をめぐる動きを見ていると、ナチスのやり方を実践しているようだ。

メディアでは、「国民の知る権利が損なわれる」といった警戒感が目立つ。

それも確かだろう。

法案には、「その他」という表現が36回も出てくるそうだ。

合法的に隠される秘密は無限に広がる恐れが強い。

「テロに狙われている」と規定すれば、福島原発の情報も「特定秘密」になる。

「高濃度の放射性物質が漏れている」と公表すれば、懲役を食らうわけだ。

知る権利など、お題目に過ぎなくなる。

それよりも恐いのは、政府に都合の悪い意見を言う人たちが、社会的に抹殺される恐れがあることだ。
…後略


いくら書いてもキリがないのでこの辺でやめるが、あなたにもう後はない事に気付いて欲しい。反対意見の人も「山本太郎さん、がんばって」とか「小沢さん頑張って」とか他力本願はもう止めよう。
つまり他人事の様な傍観者的な発言・思考回路を取り外し「自分の首が真綿でジワリジワリと締め付けられている」ことに気がつき「降りかかる火の粉は自分で払い除ける」行動をとるべき時が既に来ている。
あなたもファイナルアンサーを決めイエスかノーか自分の意見を口に出さなければいけないのだ。(もう後の祭りかも…)

タイトルが、内容に相応しくなく、続きと書いてあって内容が全く異なってしまった。本来なら①―2から続きを書かなければならないところだが、明後日に成立してしまう「秘密保護法」についてあなたに知ってもらうために今日の日記となった。

今日はここまで、またね。