無風老人の日記

価値観が多様化し、自分の価値判断を見失った人たちへ
正しい判断や行動をするための「ものの見方・考え方」を身につけよう。

悪の巨大コンプレックス…財界編1

2009年11月27日 | Weblog
やはり今の日本を悪い方向に持っていこうとしている元凶はマスメディアである。
従って、財界編となっているがほとんどマスメディア批判である。

私の言いたいことを纏めてくれている有名ブログから盗用。

(M:盗用して私の意見として使っている)

悪徳ペンタゴン*の広報部隊であるマスメディアは、必死に鳩山政権攻撃を続けている。

*注:悪徳ペンタゴン=日本国を支配する癒着した『政・官・財・電・外』の五角形のこと。私の『悪の巨大複合体(コンプレックス)』と同じ。

私には今の鳩山内閣・民主党政権のやっていること、又はやっていないことへの批判・不満は山ほどある。
しかし、マスメディアの報道の仕方を見ていると「ここで国民が民主党政権を見放したら日本はおしまいだ」(日刊ゲンダイ)と思い、マスメディア批判に話が向いてしまう。

マスメディアの鳩山政権批判内容はおおむね下記の通り

①沖縄普天間基地移設問題での鳩山政権の対応が日米関係を悪化させているとのプロパガンダが流布されている。


②「政治とカネ」の問題について、自民党の問題をまったく追及せずに、民主党の問題だけを針小棒大に取り上げる。


③景気二番底が到来することを喧伝し、鳩山政権の景気浮揚策が十分でないと批判する。


④一方で、2009年度の国債発行金額が50兆円を突破すること、2010年度当初予算での国債発行金額が44兆円以上になることを、財政規律喪失と批判する。


⑤金融機関に借金の返済猶予を促す「中小企業等金融円滑化法案」(モラトリアム法案)の採決を衆議院本会議で強行したことを「横暴な国会運営」だと騒ぎ立てる。


⑥「事業仕分け」における蓮舫議員などの受け答えを、乱暴であるとバッシングする。時間が短い。何も知らない者が…云々。


⑦鳩山政権が、子ども手当に所得制限を設けること、高速道路無料化の実施スピードを落とすこと、などを検討する考えを表明したことに対して、公約違反と批判する。

⑧成長戦略が見えない。日本をどうしたいのか、がない。


上記のように何から何まで批判の対象にしている。

現在のマスメディア(一つ一つの内容は検索してください)

※CIAと関係の深い「読売」
※市場原理主義勢力と結託する「朝日」
※政権交代が実現したことをもって『下野』と公言してはばからない「フジサンケイ」(民主党の思い通りにはさせないぜ)
※小泉新報と化していた「日経」
※公明党との関係が深い「毎日-TBS」

など、民間マスメディアは足並みをそろえて鳩山政権攻撃を展開し続けている。
※NHKも小泉政権時代に政治からの強い支配力を行使され、その人事体制が政権交代後も続いている。


こういった裏のあるマスメディアによって毎日・終日、鳩山政権批判が行われているのだ。

マスメディアの鳩山政権批判への執念には強い驚きを感じる。

日本の言論空間の主要部分を支配する低質マスメディアの根本的な改革が日本国の改革には不可欠だ。

しかし、現実を見ると暗澹たる気持ちにならざるをえない。


上の批判例をもとにコメントをつけてみる。

①普天間基地=日米同盟

これは選挙前、自民党が民主党の弱い部分(民主党内および連立与党で意見が分かれている部分)をツツき、政権交代阻止に使ったツールである。
国民・有権者は、困窮した自分達の生活=格差社会・雇用(失業・就職)・社会保障(年金・介護・障害者・後期高齢者)・倒産・自殺を何とかしてほしい、と政権交代を選択したのである。それが、マスメディアの報道のメインとなるべきなのに、この自民党の民主党批判ツールをそのまま持ち越して民主党政権批判に終始し『日米同盟』や『八ツ場ダム』や『日航』『ハブ化』や『酒井法子』や『火事』や『殺人』や『新型インフルエンザ』や『各種訓練』や『鳩山首相(元秘書)の政治献金規正法違反』や『小沢代表の献金問題』等を報道している。

住宅ローンを組んでいた一般の労働者は、昨年からボーナスがカットされたり出なかったりで賞与時期の住宅ローン返済に四苦八苦している。それまでの貯金を食いつぶし、借金し、休日のアルバイト先を探し、先行きに不安を感じている。介護が必要な家庭や学校は出たけれど働き先が無い若者や派遣切りに合った労働者は、どうしたら暮らしていけるのか、この先どうやって生きていこうか、と困惑している。

テレビを見ると景気の話で出て来るのは米国であり、中国であり、韓国・ベトナムである。
『殺人事件』ではほとんど進展が無いのに毎日毎日ああだこうだと報道するくせに、例えば奨学金で学校を卒業したが就職先が無いので奨学金返済を先送りしてくれ、といった嘆願は一回限りの報道である。マスメディアはこういった事例を取り上げて政府にどう対応するのか?と詰問して後追い報道をすべきなのだ。雇用(就業難含む)に対する政府対応を迫るべきなのだ。
こういった深刻な生活問題は日本国中至るところに山積みされたままなのに、マスメディアからホッタラカシにされている。
総選挙の時に話題を独占した『酒井法子さんがどうしたこうした』は、国民にとって自分の生活に何の影響も与えない。

以上、①に関しては、マスメディアの全体的な問題を指摘してみた。

②「政治とカネ」で鳩山首相や小沢代表が槍玉に上がっている。

鳩山総理の場合は元秘書が5年間で2億数千万円もの(←この表現もクセモノ)架空献金者名義で(鳩山首相が秘書に預けていたポケットマネーを使って又は鳩山氏の母親からの金を使って)報告していた、というものだが、これは「政治資金規正法違反」と「総理を辞任すべし」と大々的に問題にすべき事柄だろうか?
また、架空献金者名を使っての母親からの5億円とも9億円とも言われる“貸付金”(元秘書の言)も明らかになった。

「政治資金規正法」の主旨は?

≪企業の政治献金について≫

経済(利潤追求)活動を行う企業の政治献金は、それが経済(利潤追求)活動に役立ったとすれば、それは『賄賂』である。
他方、政治献金が企業の利益にならなければ、いわば利潤を追求すべき経営者の(株主や従業員に対する)『背任』行為である。

現実には企業の政治献金は個人の寄付に比べて高額であり利益誘導的な機能を営むから、民主主義における選挙や政治を歪めることになる。
したがって、選挙権の無い『企業』が政治献金をすること自体が許されるべきではない。

≪政治資金規正法の経緯≫

それまで野放しで無制限だった企業・団体からの寄付(献金)に対し『贈収賄』『利益誘導・供与』といった政治腐敗の問題から昭和二十三年六月に『政治資金規正法』が成立した。

政党その他政治団体に、収支報告を義務付け、寄付の制限を設け、報告書を公開するというものだった。
折から「昭電疑獄」が摘発されたせいもあって、この法律は国民の期待を集めたのだが、実施されてみるとこれは、抜け道だらけのザル法だった。「保全経済会の献金」や「造船疑獄」等々、政治の腐敗は一向に改まらず、規制強化を求める声は高まる一方であった。

池田内閣時代に「選挙制度審議会」がつくられ、その答申を受けて佐藤内閣時代に「政治資金規正法」の改正案が国会に提出された。
しかし、絶対多数の自民党が、「政治資金規正法と公職選挙法は車の両輪である。一方だけの改正は意味がない」と抵抗し、廃案にしてしまった。

ところが昭和四十九年に行われた参議院選挙が、時の首相、田中角栄の体質そのままの空前の金権選挙であったから、国民の批判はまたしても沸騰した。

なにしろ自民党の全国区候補者を全国の企業グループに一方的に割りふって、企業の選挙競争をさせたりしたのだから。
だが、この「企業ぐるみ選挙」は、大方の国民の反発を招き当の企業の社員層にも不評であったから自民党は議席を減らした。
これには自民党内からも反省の声が高まって、国中首相が自らの金脈発覚で退陣し、その後首相に就任した三木武夫さんは、かねて主張していた「政治浄化」実現に積極的にのり出した。
ダーティーなイメージの前任者の後に「クリーン三木」と呼ばれる後継者を持ってくるところに、自民党という政党の幅広さと奥深さを見たような気がして、感心した。

しかしこの後が悪い。三木さんが情熱を燃やせば燃やすほど、自民党内の「三木人気」は冷えていった。
首相就仕早々に打ち出した歯切れのよい「企業献金全廃論」が、日に日に歯切れを悪くしていくさまが、自民党内の三木さんの立場を雄弁に物語っていた。(自民党の「三木おろし」に繋がる)

それでも、三木さんは土俵際で踏んばり、選挙の公営部分を拡大した「公選法一部改正案」と併せて「政治資金規制法一部改正案」を国会に提出した。

昭和五十年、両改正案はまさに車の両輪として二案セットで審議された。

今まで無制限だった各種の寄付に「枠」がつくられたこの法案に対し、企業献金を資金源とする自民党内から反対の声が上がるのも無理のないことだった。

それだけに私は、三木首相の決断に感服した。

「寄らば大樹の陰」と大スポンサー(財界・大企業)に甘える議員の体質を改めるには、大樹からの糧道を自らの手で細めなくてはならない。
スポンサー(財界・大企業)への気がねが消えて初めて、大所高所からの判断もできるものだし、政治浄化への第一歩も踏み出せるのではなかろうか。

結局、「政治資金規正法改正案」は、第七十五国会最終日に参議院本会議で可決されるのだが、可否同数で、河野謙三議長が「可と決します」と議長裁決権を行使する劇的な幕切れとなった。

(余談)多数決で事を決する時、可否同数だと、議長が一票を行使してどちらかに決める。これが「議長裁決」だが、なにぶん憲政史上初めてのことであり、私(江田五月氏)が裁判官として勤めていた千葉地裁でも大いに話題になったから、今でも鮮明に記憶している。学説としては、議長は現状維持の側に軍配を上げなければならないという説が多い。そうすると河野議長の裁決はおかしいことになるが、河野議長は、もっと高い立場からの判断をしたということだろう。…余談終わり

≪政治資金規正法の主旨≫

このようにして成立した政治資金規正法は、簡単に言えば、贈収賄になりかねない政治家への個人や企業からの寄付・献金に各種の制限を設けると同時に、誰からいくらもらい、それをどの様に使ったかの「収支報告」を政党・政治家・政治団体に義務付ける等、政治活動に関する寄附(政治献金)や政治資金パーティーの制限、株式などによる投機的運用の禁止など政治資金の取り扱いを直接的に規制したものである。

要約・意訳1:(政治資金規正法第1条・目的) この法律は、議会制民主政治の下における政党の重要性及び政治家の責務の重要性にかんがみ、政党及び政治家により行われる政治活動が、国民の不断の監視と批判の下に行われるようにするため、…政治団体にかかわる政治資金の収支の公開並びに政党及び政治家にかかわる政治資金の接受の規正その他の措置を講ずることにより、政治活動の公明と公正を確保し、もつて民主政治の健全な発達に寄与することを目的とする。

要約・意訳2:(政治資金規正法第2条・基本理念) この法律は、政治資金が民主政治の健全な発達を希求して拠出される国民の浄財であることにかんがみ、その収支の状況を明らかにすることを旨とし、これに対する判断は国民にゆだね、…適切に運用されなければならない。
2 政党・政治家は、その責任を自覚し、その政治資金の収受に当っては、いやしくも国民の疑惑を招くことのないように、この法律に基づいて公明正大に行わなければならない



今まで見てきてもらって分かったことは、政治資金規正法は「昭電疑獄」「保全経済会の献金」「造船疑獄」「日歯連闇献金事件」といった企業(業界)献金による政党・政治家と財界・大企業・業界(土建業界・医師会等)との癒着・贈収賄・利益便宜供与=政治腐敗がおこること(起こっていること)を防止するために成立した法律だと言うことだ。

しかるに、鳩山首相のそれは、この法律の主旨は飛ばして「公明正大な収支報告」と言う部分だけを振りかざしてその「収」に対し「政治資金規正法違反だ」「虚偽記載だ」と自民党・検察・マスメディアが大騒ぎしているのである。

賄賂をもらって国民のカネを特定企業に流す、といった国民の金で甘い汁を吸う政治構造が「規正」されるべきことで、鳩山首相はこの「収」によって国民の金をどうこうしようとすることはありえないのだ。甘い汁を吸う『利権構造』など生じようが無いではないか。



小沢代表のほうの報道は、

胆沢ダム:水谷建設会長が小沢一郎側に一億円と地検に供述---産経ニュース20091124

民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」による政治資金収支報告書の虚偽記載問題で、法人税法違反罪で実刑判決を受け、服役中の中堅ゼネコン「水谷建設」元会長の水谷功受刑者(64)が東京地検特捜部の事情聴取に対し「平成16年に小沢氏側に少なくとも5千万円を持っていった」と供述していることが18日、関係者への取材で分かった。

当時の陸山会の収支報告書にはこの献金の記載がなく、政治資金規正法違反(不記載)にあたる疑いもある。

平成16年当時、国土交通省発注の胆沢ダム(岩手県)を水谷建設が下請けで受注しており、特捜部はその見返りだった可能性もあるとみて、慎重に捜査しているもようだ。

関係者によると、問題の工事は、国交省東北地方整備局が16年10月に発注した胆沢ダム堤体盛立第1期工事で、大手ゼネコンの「鹿島」が、他のゼネコン2社と共同企業体(JV)を組み、約203億円で受注。
水谷建設は、他4社とJVを組み、下請け工事を受注していた。
水谷受刑者は、特捜部の複数回にわたる事情聴取に対し、「小沢氏側に5千万円を持っていった。ほかに(水谷建設)社長に5千万円を持っていくように指示した」と供述したという

ただ、水谷建設社長は小沢氏側に5千万円を持っていったことを否認しているという。
特捜部は西松建設の違法献金事件で、3月に小沢氏の公設第1秘書、大久保隆規被告(48)と国沢幹雄元社長(70)=政治資金規正法違反罪などで有罪判決確定=を起訴した後も小沢氏周辺の捜査を継続。
ゼネコン関係者から事情聴取を進めてきた。…ニュース記事終わり

これについては、日刊ゲンダイに次の様に載っていた。

ある自民党議員は最初にこの水谷建設の報道に接した時“ああ、二階元大臣の件だな”と思ったと言う。 それほど二階元大臣と水谷建設は密接な関係にあったようだ。
しかも、水谷建設と小沢氏の話は逮捕された水谷功元会長が半年以上も前に検察に話していたが「証拠がない」と相手にもされなかった案件だ それを立件する気もないのに今頃になって報道する意図は? (産経のあの)記事は特捜部の関係者がリークしたものでしょう。他のメディアは『元会長の証言の裏付けが不十分』として静観している。
この報道は『立件』などどうでもいいのだ。民主党小沢代表のダーティイメージを国民に植えつければ良いだけなのだから…。むしろ、マスメディアがこの件を深追いして“悪徳ペンタゴン”側=自分側(二階元大臣)まで影響が出ては困るので、このままたち切れになることは明らかである。
逆に鳩山首相の件は野党自民党が国会対策(審議拒否等の正当性)に使うため追求は当分続くと思うが…。

日刊ゲンダイは次の様に締めくくっている。

国民の一票によって誕生した政権が闇の勢力によってツブされるとしたら大問題だ。



私は金額の大小に関わりなく報道されていない下記の様な件の方が重大な問題だと思っている。

(ブログより引用)
新聞業界から山本一太参院議員に5年間で3千万円を超える政治献金がなされていた事実が明らかになった。
山本議員は、再販制度や新聞特殊指定の問題が政治課題に上がった際、新聞業界の既得権を守るために代理人並みの働きをした経緯がある。

献金の中心的な役割を果たしてきた地元・群馬県新聞販売組合の本部が、上毛新聞社と同じ住所であることも判明した。特定業界の既得権を守る見返りに多額の献金を受けとる行為は本来、あっせん収賄罪に問われるべき内容。批判を恐れたためか同議員は、自民党支部を迂回させて自身の政治団体に献金を流し込んでいることも分かった。(引用終り)

最後はやはりマスメディア批判となる。

国民(生活)に関係の無い報道で国民に“目隠し”をして“悪いこと”から国民の目を逸らしているマスメディア。

日本国民はテレビ・新聞の一方通行の報道に対し下記の考えを頭において、その視点から見るよう心掛けましょう。

テレビ・新聞を見て暮らしている人はこれだけは頭の中に叩き込んで置いて下さい!

テレビと新聞は『大企業』が経営しています。

いいですか?

大企業は、企業活動に差し支える報道はしません。

それは広告主(スポンサー)や、政府の顔を見ながら報道するということを意味します。


テレビ局や新聞社は『企業』(利益追求法人)なのです。

あなたがもし会社員なら、企業活動の実態をご存じだと思いますが、メディアもひとつの企業なんですよ。

なぜ、一業種である“マスコミ”という企業の意見をそのまま信じるのですか?

あなただって、建築業界や、国会議員、宗教団体の言うことを全部信じるわけではないでしょう。

その程度の物なんですよマスコミだって。別に偉くないんですよ。

ある人(例:マスメディア)の意見と、ある人(例:ネット)の意見が異なるとき、どちらの意見が正しいかは、多数決で決まるのでは無いのです。

が、人の頭では、より多く接する方の意見を採用する傾向にあるようです。(『三人いいて虎を成す』です)
しかし、それが本当かどうかは別ですよね。
これも認めていただけると思います。

あなたは報道されている内容を詳細に確認しましたか?
真実が知りたければ、ただ(無料)で流されてくる情報だけではなくて、自分で調べないと何もわからないままになってしまうと思いますよ。

いろいろな報道の背景を探ってみることをおすすめします。

繰り返しますが、ただで流されてくる情報、一方的に押し付けてくる情報に真実は無いような気がしませんか?
金をかけてその情報を作っている人は何のために作っているのでしょう。
まさか世のため、人のために金を掛けているのではないでしょう。
自分の、企業の利益のために報道が『使われる』のです。
それを陰で操っている人がいないとも限らない。


人様のブログからチャッカリ勝手に使わせてもらったところで、今日はここまで、またね。


悪の巨大コンプレックス…官僚編1

2009年11月13日 | Weblog
あまりマスメディアのことばかり書くと(切りは無いが)飽きてくる。少し目先を変えてみる。



サイモンとガーファンクルの「サウンド オブ サイレンス」の一節に、

People talking without speaking

というのがある。

トーク(talk)もスピーク(speak)も「話す」と日本語訳されているが、ニュアンスとしてトーク(talk)には「おしゃべりする」「空疎な(無用の)話・議論」といった意味があり、スピーク(speak)は、辞書に「話し手が相手に意見又は考えを述べる時に使う動詞」とある。

大正3年に書かれた竹越三叉氏の書物に、最近の政治家は官僚に似てきた、として次の様に書いてあった。(書き方が古いので今風に書き換えている)

「…政治家は演説をする。しかし、その演説はただ“多くを談(かた)って、何物をも語(かた)っていない”。

昔(明治)の皮肉な学者は『言語とは思想を語るがためのものでなく、実に“思想を隠さんがため”の道具である』と言っているが、こんにちの政治家の国会答弁はこれ“自分の思想を蔽わんとするものにほかならない”…

…国民に打ち明ける事が出来ない(“密約”の如く国民に内緒で政治を行う)というに至っては、その罪、官僚以上と言わなければならない。」

さらに、官僚について「いわゆる官僚の『ソツのなさ』というのは、尻尾を相手に掴まれないことで、多くを談って、何事も語らず、イカが墨を吐いて身を守るようなしゃべり方をするのが『能吏』(優秀な官僚)というものである」と言っている。

今日は「官僚」についての話なので「政治家(国会議員)」の話は余談になるが、この書物には「多くを談って、何事も語らずという優秀な官僚のしゃべり方が政治家(国会議員)に広がったのは、そうすれば、聞くもの(国民)が賛成も反対も分からぬままに“終わりを待つ気持ち”に自然となってしまうからだ」と指摘している。


余談はさておき、明治が終わってすぐの時点で批判されていた官僚、その、今迄の政治を取り仕切ってきた「官僚」について書いていく。

≪政治を取り仕切ってきた官僚≫

官僚トップの次官クラスが政治を取り仕切っていた。
官僚が次官会議で「全員一致」したものだけを閣議に上げ、官僚が政治日程を決め、官僚が法案を作り、官僚が国会質疑の野党質問を見て官僚が答弁を作り、質疑で問題のあるものについては官僚が根回しして“落しどころ”を決めていたのである。

本来、政府(行政)組織は、内閣総理大臣(国民が選んだ代議士)→各大臣(国民が選んだ代議士)→各省(政務次官=官僚トップ)以下の官僚といった組織図となっている。

例えば労働厚生大臣の下に労働厚生省(官僚)があるのだが、今までは実質、官僚トップである「次官」が全権を握っていた。

民間企業であれば社長を無視して部長クラスが全て決めていたことになる。

「脱官僚」とは、組織図通り、社長が部長を使っていくということである。

国民によって選ばれた政治家が官僚を使っていく、という当たり前のことが今まで出来ていなかった。

政治主導で官僚を使っていくのは当然の図式であり、その意味で「郵政社長人事」が「脱官僚」という公約に違反する、という野党・マスメディアの批判はあたらない。
政治家(社長)は官僚(部下)を使って(従えて)いくのである。
マスメディアは「官僚依存からの脱却」を「官僚を使わないこと」と勘違いしている。いや、知ってはいるが、そういう報道の垂れ流しをして“国民洗脳に利用している”、といったほうが正解だろう。


■官僚制について

官僚制の合理的な面については今日は書かない。

官僚の非合理な面を挙げていく。まずは、復習から…。


官僚組織の非合理性についてはパーキンソンが次の様に指摘している。

≪パーキンソンの法則≫

●成長の法則

官僚と言うものは、実際にこなさなければならない仕事量に関係なく、官僚の数はどんどん増え続けていく性質を持っている。(官僚組織の肥大化の特質を示している。)

●凡俗の法則

成長の法則によって官僚が増えれば、その分仕事がなければならないが、それは実際に必要ではない仕事を創造することでまかなわれる。 (無駄な仕事ばかりが増えていく。)


この法則に従い明治以降140年に渡り肥大化した官僚は、本来、上の組織であるべき政府(政治家)を支配し、自分勝手にやりたい放題やってきた。
法律・規則・やり方を良く知っているのは、政治家よりも担当部門の官僚であり、選挙で当選し、配属された内閣閣僚よりもよっぽど仕事内容が分かっているからである。
官僚は自分達で法律を作る。従って自分達の“法の抜け道”まで精通しているのは当然と言えば当然といえる。

次にこれも前に何回も書いた事の復習。=マートンが指摘した官僚の悪いところ。

≪近代官僚制のマイナス面≫

(1)規則万能主義(例「法律・規則に無いから出来ない」「前例が無いからダメ」)

(2)責任回避(例「それはウチの仕事ではない」「管轄が違う」「私の責任ではない」)

(3)秘密主義 (例「それは機密事項だ」)

(4)画一的傾向(例「役所窓口の冷淡な対応」「公営バスの運転手の横柄な態度」…M:昔は特にひどかった)

(5)権威主義的傾向・自己保身 (お上の意向に逆らうのか!=自己保身でもある)

[参考]権威主義

意思決定や判断において自分の頭で考えたり情報を集めずに「権威(上役)に盲従する態度」。
あるいは(意思決定の場において)論理的説明を省略し「権威に対する盲従を他者(国民)に要求する態度」

(6)繁文縟礼(はんぶんじょくれい)(例、指示文書だけでも数十枚に渡り保管整理に時間を費やしてしまう)

(7)セクショナリズム(例「縦割り政治」=同じ道路を何度も掘り返し、電気配管工事・上下水道工事・ガス管工事が別々に行なわれる等、各部署が勝手に行動したり自分の立場を主張し誇示する)「俺の部署の関係する事なのに、俺に挨拶が無い(俺の部署に話が無かったから認めない)」「部署外だから関係ない」(M:民間企業でも見られる))



これらは、一般に官僚主義と呼ばれているものである。例えば、先例がないからという理由で新しいことを回避しようとしたり、規則に示されていないから、上司に聞かなければわからない、(規則万能・責任回避)といったようなものから、書類を作り、保存すること自体が仕事と化してしまい、その書類が本当に必要であるかどうかは考慮されない(繁文縟礼)、自分たちの業務・専門以外のことはやろうとせず、自分たちの領域に別の部署のものが関わってくるとそれを排除しようとする(セクショナリズム)、というような傾向を指し示している。

これらを皮肉ってえらそうな言葉で書いているのがネットで見つかった。

◎官僚主義は、“役人根性”の上位概念であり、面倒なことを可能な限り先送りするための合法的手段の体系もしくはその実践である。

◎責任を絶対に取らないことが基本命題であるとされる。

◎また、既得権益は死守すべきものとされ、予算を100%消化して次年度、より高額の予算を獲得することが至上命題である。


「これが各省庁=官僚の実態だ」と思うので何回も書くが、厚生労働省関係に勤め、その内3年間経理課で働いた経験を持つ若林氏がその部署に与えられた60億円の予算を節約して2億円を国に返した。
これに対し、厚生労働省から「何てことをするんだ!こんなことをしたら来期予算が削られてしまうではないか!」ときつく叱られた。

従って、「『労働経済白書』を毎年刷るが、増刷の要不要に関わらず、毎年3月になると、予算消化の為、版が余っていて増刷不要でも増刷し、刷り上るとそのまま廃棄業者にお金を払って捨ている」(M:刷るのも捨てるのも国民の金・税金である)「期末になると交通費消化の為に無駄な“出張”が増える」「全省で月3兆円程の支出に対し3月は1ヶ月で18兆円の支出になっている。(年度末に一括支払が多いからだ、との主張は間違い)」といった“湯水のような税金の使い方”が、どの省庁でも行なわれることになる。

このように各省庁(官僚)が予算消化に躍起になるのは、予算が増えるに伴い、天下り先や管理職ポストを増やせるからである。

その結果ではないが、2009年10月16日の夕刊フジに次のような内容の記事が載っていた。“悪”のコンプレックス(複合体)の側なので、表現は軟らかく(国民に分かりにくく)書いてあるが、要約すると次の様になる。

(要約開始)

■会計検査院の検査により、本年3月末時点で国などが出している補助金(145基金)を公益法人が1兆872億円も埋蔵していることが明らかになった。
その公益法人のなかには、事業実績(=利益追求団体ではなく、国民の為の公共機関の為、その事業を行なっていく上で必要な経費)の約1000倍の基金を保有する法人もあった。
また、実績額(実際に必要な経費)がピーク時から激減しているにもかかわらず、従来の基金(補助金=国民の金)を貰い続けている法人もあった。

■≪“天下り”と国費支出(補助金)の衝撃の相関関係≫
天下りを受け入れていない法人への補助金(国費支出額)は平均で6200万円。
それに対し
天下りを受け入れている法人への補助金(国費支出額)は平均で4億7200万円。

つまり、所管省庁OBの天下りを受け入れている公益法人は受け入れていない法人に比べ、平均7倍以上の補助金(国民の金)を受取っているのである。

更に、収入のある法人では、国から補助金を受けながら、それを「内部留保」に使っている法人、利益を貯めこんでいる法人が3分の1を超えた。

「少なくとも、政府の補助金(国民の金)を受け取りながら、それを利益として貯めこんでいる『公益法人』など、到底、国民の理解は得られません」…要約終わり

天下り先に国民の税金をその法人の事業に必要な金の1000倍も流し込む。これはまさに“政官財電外”の『癒着の構造』であり、悪徳代官と越前屋の関係である。

今、国民に公開する形で「事業仕分け」作業が行なわれている。
日刊ゲンダイや有識ブロガーからは「そんなチマチマした予算を削減することばかりやっていないで、国債を発行しても良いから、早急にやらなければならないことが一杯あるだろう!国会で多数なのだから早急に必要な法案をどんどん通せ!もたもたしていると国民の支持が離れていくぞ!」との声が上がっている。
私もその通りだと思う。
ただ、今の鳩山首相も「雇用・倒産等の経済対策が最優先課題」と言っているのに、それが国民に伝わってこないのは、今のマスメディアのせいだと思う。

鳩山政権になってからテレビ等マスメディアが最も重要な問題だとして流しているのは57年経っている「八ツ場ダム」であり、10年経っている「普天間基地」であり、「日米同盟」である。
そこには困窮している日本国民の姿は無い。前にも言ったように、今の日本の経済状況は壊滅的状況であり、私の回りの中小企業・個人企業は倒産の危機に直面しており、雇用の問題、倒産の問題、自殺の問題、医療介護等社会保障の問題、年金問題、後期高齢者・障害者の問題、等、緊急を要する問題が山積みなのだ。
それを「どうするんだ」と責めるのがマスメディアの役目である。

今の政権が、日刊ゲンダイが指摘するように、思い切って出来ないのは、国会の数の力で法案成立を強行したり、各省の予算削減を強行すれば、マスメディアから『独裁だ!』と責められるからだ。『これでは自民党と変わらないではないか!』と。
従って、バッサリと切りたい予算であるが、「事業仕分け」を公開して、国民を味方につけながら削減していく方策を採らざるを得ないのだ。

それにしても、中立的に報道していると国民に思わせているテレビ報道はひどいものだ。

昨日の「予算振分け」も民主党の「予算削減」意欲のコメントを映し出し、昨日は「廃止」されたもの=障害者の就労などを支援する調査研究事業に補助金を出す「障害者自立支援調査研究プロジェクト」、乳がんなど女性特有の病気の予防策を自治体にモデル事業として委託する「女性の健康支援対策事業委託費」など。
見直し・見送り=「子供未来財団」の予算、都市再開発を支援する「まち再生基金」、「社会保障カード」導入に向けた経費等。

テレビは「事業仕分け」のやりとりを国民に詳しく見せず、国民には何故「廃止」になったかを知らせないで、淡々と上記項目を述べている。
テレビを見た人は「民主党はマニフェスト至上主義で、その財源を捻出するために無理やり『必要な予算』を廃止・見送りに追い込んでいる」と思ってしまう。

現政権が国民を味方につけようとして行なった『パフォーマンス』がマスメディアのおかげで無駄になっている。

国民は耳に心地よい響きを持つ言葉に騙されてはいけない。
「障害者自立支援法」の内容が『障害者の切捨て』であったように「子供未来…」「まち再生…」「女性の健康支援…」等々、名前だけで「それって必要なんじゃない?」と騙されないように。

またマスメディア批判で終わってしまった。

今日はここまで、またね。

他人を見下す人たち

2009年11月10日 | Weblog
「自分以外はみんな馬鹿」の時代と指摘されている。

私の日記に下記コメントがついていた。

≪コメント≫

なんか、まだこんな事言っている人がいるのか、といった印象ですが……。

>自民党政権が800兆円を超える負債を作り、44兆円もの赤字国債を発行してきたというのに

誰かの負債は誰かの資産。
簿記をはじめとする貸し借りの世界では当たり前の事ですよね。
では、日本政府の負債は誰の資産でしょうか?…コメント終わり

最近の書き込みには、こういった類のものが多い。

まず、指摘したいのは私が「マスメディアは、いままで自民党政権が赤字国債を発行してきた時には少しも批判をしないで、民主党政権になり赤字国債発行の話が出ると公約違反だ、とワイワイガヤガヤとこぞって批判している」と言っていることに対し、上記の様なコメント(“あなたは分かっているのか”といった馬鹿にした言い回し)をしていること。
前政権は赤字国債を発行してはいない。とか新政権が初めて赤字国債を発行するのだ。とか前政権はみな意味のある国債発行であり新政権のそれは意味の無いバラマキに使う赤字国債だ。というコメントであればまだしも…。

的が外れている。

次に指摘したいのは、赤字国債は日本国の借金=負債(日本国民全員の借金)である、ということ。
確かに国債を買った一部国民にとっては資産であり国民全員の税金から利子が支払われる。

「誰かの負債は誰かの資産」とコメントされていますが、赤字国債は日本国民全員の負債であり、逆に日本国民全員の資産ではないのです。

簿記の貸借対照表で見ても日本国株式会社は800兆円の負債に対し日本国には500兆円の資産しかないのです。
即ち、300兆円が債務超過となっているのです。(日本国の資産ではありません)
これが、民間の会社だったらどうでしょう。そうです、倒産します。

コメントされた方は『借金も甲斐性のうち』とでも言いたいのでしょうか?

しかし借金は相続されます。将来の日本国民(子供)がそのツケを支払わされることになるのです。



今書きかけの日記とは違うので、あいている日にちに投稿した。


悪の巨大コンプレックス…マスメディア編1

2009年11月05日 | Weblog
テレビ・ラジオ・新聞をみていると、やはり日本を支配している悪の巨大組織“悪徳ペンタゴン”のなかで現在、一番日本国民に害を及ぼしているのは、その一角である『電』=マスメディアであることを痛感する。

日本を支配してきた既得権益コンチェルン=利権複合体(甘い汁を吸い合う連中)の一角を占めるマスメディアが歪んだ情報を垂れ流している。

そのことを、みんなに(日本国民に)「そうだな。変だな。おかしいな。」と分かってもらいたくて、マスメディアの歪んだ報道振りを、少し、サワリだけ幾つか書いてみる。詳しくはタイトルを別にして書いていく。

■マスメディアは「麻生政権は14.7兆円の補正予算を成立させました。この財源は3.5兆円の特別国債発行等で賄われます」と何の問題も無いかのごとく、つい最近報道していた。
鳩山政権になったら「特別国債」が「赤字国債」という表現に変わり「赤字国債を発行する気だ!」「公約違反だ!」「将来に(子供に)ツケを回すのか!」と野党・自民党の言い分をそのまま報道し民主党政権を責め立てている。
自民党政権が800兆円を超える負債を作り、44兆円もの赤字国債を発行してきたというのに、利権複合体の一角、マスメディアは沈黙を守ってきたのである。

■「財源」も同じ、自民党政権の時には少しも報道しなかった「財源問題」。
これは選挙前、自民党政権が野党民主党批判に使ったものである。それをそのまま引き摺って報道。

■「日米同盟」も全く同様。
選挙前、利権複合体の一角、自民党が民主党の弱いところを責めようと使ったものを、選挙後も♪それが大事♪と新政府の一番重要な政策課題だとして、民主党の対応を批判的に報道。

一週間ほど前、夕刊フジは、普天間基地問題を「民主党 迷走」「オバマ来日中止」と一面に大見出しを付けて販売していた。
私は「ホウッ!」と思って買ってみたら、中止の「止」の最後に小さく「も」が付いていた。

国会では、野党・自民党が「普天間問題での閣僚不一致や結論の先送りで、日米関係にひずみが生じ、オバマ大統領の来日中止も懸念される」と政府(民主党)を追求していたが、日本国の国会議員として、全く日本の事を考えていない発言であり、マスメディアも国民に「民主党・鳩山政権はマズイことをやっているのではないか」と思わせようとしている。これは「三人言いて虎をなす」の類の国民洗脳である。
あなたは民主党がオバマ大統領来日前に「普天間移設」の結論を出さなければ、オバマ大統領の来日中止も有り得る、と思いますか?
あり得ません、と私は断言します。
ただ、あるとしたら、日本のマスメディアと自民党の喧騒のせいです。
本当にマスメディア・自民党のどちらも国賊ものです。

例えば、日本とアメリカで不平等条約が結ばれていたとします。
日本の政権が交代し、新政府はこの不平等条約を何とか、日本に有利な(対等な)条約に改正したいと交渉に臨みました。アメリカはその交渉事に対し、日本の国内情報を聴取・調査して集めます。(営業の常識・交渉事の常識・外交の常識です)
どの程度強気に出ていいものか、日本国民の反感を買って、日本全国民に反米感情をもたれてはマズイからです。
日本国民の圧倒的支持を受けて誕生した新政権ですから、その新政府の要求に対する扱いは少しは慎重になります。ところが、日本のマスメディアや野党が「対等な日米関係を」といっている政府を批判しているのです。今まで通りアメリカに隷従しろ、しないと「日米同盟にひびが入る」と国民は新政府のこの交渉に不安を抱いている、と分かったのです。
NHKのアナウンサーの質問で確信が持てたのです。
「ああ、今度の新政府の要請は、日本国民の総意ではない。国民からかけ離れて、新政権が勝手に要求しているんだ」と日本のマスメディアや野党・自民党の国会質疑で交渉相手(アメリカ)に知らせてしまったのです。
アメリカは「これならいくらでも強く出られる」と思ってしまったのです。
自分に有利な契約を相手国民が熱望してもいないのに、不利な条件に変えるバカはいません。
「前の政府と契約し、もう決まっていることだ。それを早く実行しろ!」と日本の新政府に迫れるのです。

今までの日本政府(自民党政権)は、海外から「外交三流国」とも「外交四流国」とも酷評されてきました。
日本は外交をしてこなかった、アメリカの言う通りに動いていた、のです。
少しは、鳩山政権になって外交が芽生えるか=日本国のアイデンティティが世界に認識してもらえるかも、と思っていた私は、その足を引張り続ける、自民党やマスメディアに「愛国心の無い非国民」と言いたくなる。
(M:この言葉はあまり使いたくないが…)

小出しにしながら、書いていく。今日はここまで、またね。

追伸:妻に先立たれてから、何もする気が起きない。生活の為働いてはいるが、今の会社を良くしよう・会社の為に、とか、休みにどこかへ行こうとか、美味いものを食べに行こうとかいう気にならない。
唯一、テレビや新聞やラジオを見聞きして、憤慨する事、そしてこの日記にそれを書きなぐって鬱憤を発散することが“生きがい”(残り少ない余生の生き方)のようになってしまった。他のことには気力が湧かない。

だらだらと綴っているが、読まれる方、そんな日記ですので、アシカラズ。


ショートコメント…その5

2009年11月04日 | Weblog
一般的な話しは今日も未だ出来なかった。

日本国を支配している悪の巨大組織“悪徳ペンタゴン”は、自民党という一角が崩れかかっているとはいえ、いまだ強大な力を持っており、それに立ち向かうハトポッポ・メンバーはまだまだひ弱である。
国民に巨大組織“ともだち”を信じさせ、ハトポッポ・メンバーを“悪”と思わせてしまえば安泰なのだ。

誰かどこかに全国民にアンケートをとってくれる機関を知らないか?
新聞・テレビ・ラジオ等の“悪徳ペンタゴン”一味ではない組織を?

質問は「鳩山総理の所信表明演説を全部見た人(聞いた人、読んだ人)」である。
何で(何=テレビ・インターネット等の媒体のこと)見ましたか(聞きましたか、読みましたか)もその質問内容につけてもらいたい。
そして、全てを見た(聞いた・読んだ)人だけに感想を聞いてもらいたい。

テレビ・新聞等マスメディアは“悪徳ペンタゴン”側なのでそれらの世論調査の数字は当てにならないからだ。

その例は前にも書いたがもう一度書いてみる。

あなたは朝日新聞社から電話で次の様に質問されました。その気持になって答えて見て下さい。

♪リンリンリリン♪と電話の音(←古いね!)

朝日「朝日新聞社です。アンケートにご協力下さい」

あなた「いいですよ」

朝日「次の質問に答えてください」

あなた「はい」

朝日「あなたは今度の選挙で民主党が大勝したのは、有権者が自民党からの政権交代を望んだことが、もっとも大きな理由だと思いますか。そうは思いませんか。」

あなた「はい、思います」

朝日「有難う御座いました。次の質問です。
(M:念のため、これは電話でのやりとりです)

あなたは今度の選挙で民主党が大勝したのは、有権者が民主党が掲げた政策を支持したことが、もっとも大きな理由だと思いますか。そうは思いませんか。」

あなた「???」(政策も支持したけれど“政権交代”と答えてしまっているし、そう思います、と答えるのは間違いだから…)「いいえ(思いません)」

朝日「次の質問です。
民主党は、子どものいる家庭に1人あたり月2万6千円の手当を支給することを公約しました。代わりに、所得税の配偶者控除などを廃止して財源にする考えです。つまり、お子さんのいない家庭は増税になるわけですが、この政策に賛成ですか。反対ですか。」

あなた(なんだ、所得税の配偶者控除を無くして子供手当てに当てるのか…じゃあ)「反対です」

朝日「次の質問です。
民主党は、高速道路の料金を段階的に無料にすることを公約しました。この有料の高速料金は『造った高速道路の借金返済』に充てられていましたが、民主党はこの高速料金を取らずに過去につくった高速道路の借金は、税金から返済する考えです。この政策に賛成ですか。反対ですか。」

あなた(なんだ!『税金から』だって! 今までドライバーから徴収していた金を庶民の血税から徴収することになるだけか。自分は車を持っていないし運転しないから…じゃあ)「反対です」


電話で相手から以上のように口頭質問されたら『あなた』のように答える人が多いのではないか。

結果は、

①民主党大勝理由  有権者が政権交代を望んだ=81%        そうは思わない=12%

②民主党大勝理由  有権者が民主党が掲げた政策を支持した=38%  そうは思わない=52%

③子供手当      賛成=31%   反対=49%

④高速料金無料化  賛成=20%   反対=65%


電話で上記のように質問されたら、結果はこうなるのは当たり前である。

無風注:朝日世論調査の「もっとも」等、緑色で書いた部分は、私がニュアンス(新聞社=マスメディアの意図)を強調するために書き足したもの。

何故、選挙後2日位の世論調査を今頃、再度掲載したのか、と言うと、先の予算委員会の質疑応答で野党・自民党がこの朝日新聞社の世論調査を元に鳩山内閣(自民党政権)を攻撃していたからである。

「(民主党は)マニフェスト、マニフェストと言い、マニフェスト原理主義を貫こうとしているが、国民は民主党の公約に賛成して投票したのではない。(朝日世論調査の『子供手当』反対多い、『高速料金無料化』反対多数)
国民は民主党を支持したのではない、我々、自民党がだらしなかったからだ。(麻生氏等の対応・戦略の誤り)
朝日新聞調査では、民主党の政策を支持しないが52%もある。国民の声を聞いてもっと柔軟に対応(君子豹変)すべきだ」といった類の攻撃となった。

本当にどのテレビ局(NHK含む)も、どの大新聞も、どのラジオ局も、こぞって“悪の大組織”の国民洗脳に加担している。困窮している国民の為の、国民の側からの報道を一切していない。

まさに「三人言いて虎をなす」の諺を実践している。勿論「マスメディア」がこの『三人』に当る。

諺は、意訳すれば、あなた(国民)は尋ねて来た友人に「あそこの森林公園に虎が出たんだよ」と言われて、『あんなところに虎がいるはずは無い』と思う(最初は否定)。ところが隣人からも「あそこの公園に虎がいるみたいだね」と言われると『本当だろうか?』と少々否定する自分に自信が持てなくなる。(二人目で懐疑心が起こる)そこで通りがかりのお役人(三人目)に聞いてみたら「ああ虎が出たんだってね」と言われ、あなた(国民)は「その公園に虎がいる」のは本当なんだと思ってしまう。(確信する)

要は、嘘でも皆(全てのマスメディア)が言えばあなた(国民)は本当に思ってしまう、という例えである。

今日はもう時間切れ、またそのまま次回に続きます。それじゃ、またね。