アヴァターラ・神のまにまに

精神世界の研究試論です。テーマは、瞑想、冥想、人間の進化、七つの身体。このブログは、いかなる団体とも関係ありません。

密教のチャクラの数

2022-12-16 19:45:00 | 【七チャクラ】【ザ・ジャンプ・アウト-03】neo

◎4チャクラ説、5チャクラ説、6チャクラ説

密教では、4チャクラ説、5チャクラ説、6チャクラ説がある。

1.5チャクラ説

A.大日経と金剛頂経
7世紀前半の大日経では「五字厳身観」という5チャクラ説が採用され、また7世紀後半の金剛頂経では「五相成身観」という5チャクラ説が採用されている。
これによると、
(1)空(頭頂):サハスラーラ・チャクラ
(2)風(眉間):アジナー・チャクラ
(3)火(心臓):アナハタ・チャクラ
(4)水(臍):マニピュラ・チャクラ
(5)地(腰下):ムラダーラ・チャクラ

であり、喉のビシュダ・チャクラと、臍下のスワジスターナ・チャクラが無視されている。脈管の数については、中央と左右の3本ということで一致している。

曼陀羅上には、五チャクラに五仏や五梵字が配当されており、それによって5チャクラ説による観想を行なうものであることがわかるようになっている。

この数だと、4元素にはバッチリ合うし、神道の一霊四魂説は、意外にこうしたものの影響を受けて照応させてきた説かもしれないと思う。

B.時輪タントラ以前
時輪タントラ以前のインド後期密教では、次の5チャクラ説が採られてきた。

(1)(頭頂):サハスラーラ・チャクラ
(2)(眉間):アジナー・チャクラ
(3)(喉):ビシュダ・チャクラ
(4)(心臓):アナハタ・チャクラ
(5)(臍):マニピュラ・チャクラ

ここでは、ムラダーラ・チャクラがはずれて、ビシュダ・チャクラが入って来ている。

2.6チャクラ説
6チャクラ説は、インド最後の密教経典である時輪タントラ。

(1)(頭頂):サハスラーラ・チャクラ
(2)(眉間):アジナー・チャクラ
(3)(喉):ビシュダ・チャクラ
(4)(心臓):アナハタ・チャクラ
(5)(臍):マニピュラ・チャクラ
(6)(腰下):ムラダーラ・チャクラ

(参考:超密教時輪タントラ/田中公明/東方出版)

このようにムラダーラ・チャクラが復活しているものの、スワジスターナ・チャクラはついに採用されていない。

スワジスターナ・チャクラは臍下丹田、大安心のチャクラである。もともとスワジスターナ・チャクラは、現世を生きるための方策を強化するために、重視されるチャクラだと思う。従ってインドのように社会全体が、社会における自己実現よりは、精神的なものにもともと価値があるとされる社会のなかでは、スワジスターナ・チャクラは、修行者のカリキュラムの中では無視しても差し支えあるまいという判断があったのではないだろうか。

逆に中国発祥の臨済禅では、意識全体を不条理に陥れることにより、スワジスターナ・チャクラを盛んに刺激して、大安心を発現させ、悟りに導くと見られる手法が用いられたのは、社会全体に精神的なものに理解がなく、生き抜くことが極めて厳しい中国の風土では、臍下丹田・スワジスターナ・チャクラを重視せざるを得なかったためではないかと思われる。

近代西欧文明は、中東の影響の色濃い近代西欧文明であるから、これまた中東伝統の7チャクラ説が採用されるということになるのだろう。

なお、チャクラを微細エネルギーの集中ポイントと見れば、チャクラの数は7どころではなく、200と見る人もいるそうだから、チャクラはいくつあるかと議論にあまり意味はなく、多数あるチャクラの中でどれを重視すればクンダリーニ覚醒に至るかがポイントであることになるだろう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瑞宝十種(十種神宝(とくさ... | トップ | 天皇と天照大神が同殿同床 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【七チャクラ】【ザ・ジャンプ・アウト-03】neo」カテゴリの最新記事