goo blog サービス終了のお知らせ 

詠里庵ぶろぐ

詠里庵

イルミネーション

2008-12-21 01:36:21 | 日々のこと(一般)
の季節です。昔は興味なかったのですが、最近綺麗だと思うようになりました。LEDなので消費電力も、webカタログなど見ると、思ったより少ないのですね。値段そのものも思ったより安価です。いや買う気はなく、消費電力に興味があっただけです。特にここ5年ほどで青いLEDのおかげで色の種類が増えています。日本のNさん(いまアメリカですが)やAさんのおかげですね。家族の集まる我が家の前に結構大規模な電飾をやっているので、写真に撮りました。この電飾の飾り付け作業のそばを通ったことがありますが、made in Chinaでした。コントロール部までそうかは知りません。1時間に多分2回ほど、かなり凝った多様なプログラミングによる点滅が演じられます。本物の並木に付けられているので、形が自然です。それがスタンディング・オベーションのように伝わるさまは、一本一本の木の形が異なるので、躍動するダンスのようです。

自分で光を出すイルミネーションの美しさは、照明や自然光を反射するいわゆる普通の美術の美しさとなにか種類が違います。音楽でたとえると後者はアコースティック楽器を使うクラシックあるいはジャズ、前者はポップスかシンセサイザー音楽という感じでしょうか。

あと重要なのは、年間の一時期しかやらない、という点ではないでしょうか。年中やっていたら繁華街のネオンサインのようです。桜や紅葉のように一時期しか楽しめないという季節感がポイントです。

季節感はいろいろなものがありますが、以前の記事では枇杷高校野球をご参考まで。季節は半年ずれていますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする