九州大学山岳部 ブログ 「QUAC blog」

日々の活動、部員の声etc... QUACの日記です。

1年生 初宝満山

2012年04月29日 | 週末の活動・個人山行記録etc...
今日は新しく入った1年生4人とともに宝満山に行ってきました。

昨日の装備購入で山靴を買った3名はおにゅーの靴を早速履いてきていました。みんな、色味に個性のあるものを選んでいてなかなかおしゃれな感じでした。

登山口に入ると山っぽさを感じて、「いいですね~」や「それっぽい」など今から登る山に興味を示してくれていました。ときにはおしゃべりしながらゆっくりと登りました。
私はいつもどおりしゃべる余裕などなく必死に歩いていたんですが、1年生は体力のある猛者ばかりのようで、みんな楽しそうに登ってました。非常に元気です(笑)
快調なペースで登り、楽勝で山頂へ。

山頂に着く頃には、天気がよかったせいか子供ずれの親子がわんさか。なかなかにぎやかでした。
山頂では久留米大学山岳部OBの方ともお会いしました。現役の方と後で岩壁を登られるということで、ついでに見学しようとは思いましたが、時間の関係で見れず。残念でした。
ちなみに、久留米大学山岳部は2名ほど新入部員が入ったようです。また、マネージャーが入るとか言う話も!?うらやましい限りです。

ご飯を食べるために、キャンプ場へ。みんなそれぞれ、昼飯を持ってきていたようで、カップ麺、手製のおにぎり、弁当などいろとりどりでした。1年生も段々打ち解け始めたようで、楽しそうにしゃべってました。

そして、下山。今日は風呂には入らず、解散しました。

山岳部に興味がある方は(z.climber.quac@gmail.com)まで





今週の部会

2012年04月26日 | 部会
今週の部会は25日に姪浜のジョイフルで行いました。

今回は1年生が5人ほど来てくれました。最初はどうなるかと思いましたが、段々部員数もそれなりになってきましたね。

今回の部会では新歓合宿の九重のことについてと、今週の活動について話し合いました。
一人の1年生を除いて、みんなまだ宝満には登ったことがなかったので、今週は日曜に宝満に登ることにしました。
久留米大学山岳部も同日に新歓登山を行うらしいので、ご一緒できればいいですね。なかなかにぎやかになりそうです。

そろそろ1年生にもザイルワークを覚えてもらって、野北辺りにいこうという話も出ました。私が最初に野北の岩場に行って、懸垂下降をしたときはかなりの高さに少しビビったのをなんか思い出しました。
野北に行く際は4年生の先輩に手伝ってもらおうと思うので、そのときはよろしくお願いします。

部会の最後にみんなとご飯を食べてその日は解散しました。日曜は一緒に楽しく登りましょう。
では~('A')/

室内クライミングwith1年生

2012年04月22日 | 週末の活動・個人山行記録etc...
山岳部2年のAです。

4月21日に部の活動見学しにきてくれた1年生とラリーグラスというクライミングジムで室内ロッククライミングをしてきました!

1年生にとっては室内といえども、初のクライミングだったので、最初はどう登ればいいのか探り探り挑戦していました。しかし、慣れてくるに従い、垂壁だけでなく、傾斜壁にも果敢に挑戦していました。それを、登っちゃう1年生もちらほら。みんななかなか登れていて、驚きました。

私が1年生の頃は、5回ほどジムに通い、やっとのことで傾斜壁の1番簡単なとこをのぼれたので、「1回来ただけで登れるとは‥‥!!」と少し悔しくもあり、頼もしくもありました。

また、1年生にはリード壁でロープを使ったクライミングにも挑戦してもらいました。最初はみんな遠慮して登ろうとはしませんでしたが、先輩たちが登ってるのをみると登りたくなったようで、チャレンジしていました。みんな、ボルダリングのし過ぎで疲れていたようでしたが、一人の1年生が完登していました。はじめてなのにも関わらず、ガンガン登ってました。

次は全員が完登できるようがんばりましょう!!

山岳部に関しての質問、入部希望があれば、z.climber.quac@gmail.comまで連絡ください。


追記
4年生の竹下です。

実は上記の翌日、4月22日にも1年生を連れてラリーグラスに行ってきました。
参加者は竹下、青木、1年生の高田君です。

雨予報の日曜日だったせいかジム内は人であふれかえっていたため、ボルダリングもそこそこにリード壁でのクライミングを2時間近くしました。
高田君は非常に積極的で垂直壁には何度も登り、前斜壁にも果敢にトライしていました。また、エイトノットの結び方を知りたいという姿勢など今後が非常に楽しみな新入部員でした。(入部するつもりだとの本人談より“新入部員”という表現を使いました)
写真は人生初のザイル(ロープ)を使ったクライミングに挑戦する高田君です。

他の1年生とも顔を合わせるのが非常に楽しみです^^

鬼ヶ鼻猟師岩山間の岩場クライミング

2012年04月19日 | 週末の活動・個人山行記録etc...
こんばんは4年の竹下です。

4月に入り、グランドガイダンスや教室ガイダンス、土曜日の新歓活動があっているようですが、既に入部を決めてくれた1年生がいるとか!
他にも山岳部に興味を持ってくれて、連絡をくれている1年生もいるとかで嬉しい限りです。どんな新入部員が集まるのか楽しみですね。


さて、先日米澤先輩とともに先輩が開拓を進められている脊振山系の岩場へ行ってきました。場所は鬼ヶ鼻猟師岩山の中間です。
以前から開拓がだいぶ進み、新しいルートがたくさんできたという話を聞いていたためぜひ行きたいと思っていましたが、やっとのことで登りに行くことができました。

車で移動していると山には雲がかかっており、なんだかどんよりしていましたが岩場に着くとガスってはいたものの気温もそれほど下がらずクライミング日和でした。(しばらくじっとしていると肌寒くなりましたが…)

今回のぼったルートは8本。
うち、5.10a以下が4本、10dやおそらく11以上になるであろうルートが4本でした。


1年生が見ていたらなんのこっちゃさっぱりだと思うので簡単にグレードの説明をしておきます。

クライミングのグレード(難しさ)には5.7とか5.10aなどという表記が使われますが、

5.6や5.7は初心者でも簡単に登ることが出来るレベル
5.8や5.9は少し練習してコツを掴むと簡単だと感じられるレベル(センスのある方は最初からこのレベルもいけるかも)
5.10a~5.10cはそこそこクライミングに力を入れると登れるようになるレベル(初めての人はちょっと無理かも)
5.10dや5.11以上はクライミングに情熱を注がないと登れないレベル

上記のような雰囲気だと思って下さい(あくまで主観的なレベル判断ですが…^^;)

ちなみに5.10以上はa~dに細分化されます。世界トップクラスのクライマーは5.15を登るらしいです!
なぜ5.~というのかというと、「5」という数字にフリークライミングの意味があるらしいからです。詳しくは入部してから!笑

他にもボルダリングとかマルチとか色々な登り方があったり、国によってグレードの付け方が変わってきますがそれについても入部後ね。



話を本題に戻しますが、上記のようなグレード付けされたルートを簡単なものから難しいものまで登ってきました。

簡単なルートはおそらく新1年生でも楽しみながら楽々と登れるようなものばかりでした。腕の力もほとんど使わずに済むでしょう。
中級のルート(5.9など)は2,3年生が楽しみながら、でも時々本気を出さないと登れないかもしれないなぁくらいのルートでした。今回は少し岩が濡れていたため苦戦するところもありましたが、完全に乾いていれば何の問題もないでしょう。

難しいルート(5.10後半など)はなかなか面白いものの一筋縄では登らせてくれないようなルートばかりでした。
ほとんどホールドのないいやらしいスラブや、オーバーハング下をなんとかトラバースするようなルート、手はかかるけど甘いよ!って感じのルートなどなど・・・

実際に登ってみれば様々なタイプのルートがあり、非常に楽しめると思います。
しかも、今回は8本しか登りませんでしたが、更に倍以上のルートがこの岩場にはあります。
クライミングに興味があったり、実際にクライミングをしてみたい新一年生がいたら一緒に登りに行きましょう!楽しいですよ^^


それではまた。次回の山行報告をお楽しみに!
*登るのに夢中で写真撮るの忘れてました^^;次回はしっかり撮ってきますね。

久しぶりのラリーグラス

2012年04月15日 | 週末の活動・個人山行記録etc...
こんにちは4年の竹下です。
昨日は新入生歓迎のための登山が宝満山であったようですが、今日は2年の青木を連れてラリーグラスへクライミングに行きました。

先日の日向神の長いルートでは初の敗退を味わった二人でしたので、口には出さないまでも気合は入っていました。

1時間ほどボルダリングエリアで色課題やテープ課題をしました。
同じ課題をこうしようか、あーしようかと話しながら取り組みました。が、ルーフになっている所の課題は動きがよくわかりませんでした。

その後はフリーのエリアで2時間ほど登りました。
竹下が垂直壁や前斜壁に取り組むのに対し、青木はなぜかオーバーハングした壁に果敢に挑戦していました。
その姿からはやはり先日の日向神での悔しさを感じました。

垂直壁の11aに2人で取り組んだり、休んで話をしたりしながら登りました。

昼食を近くのジョイフルで取り、解散。青木はまたボルダリングしに行ったようでした。


来週の新歓活動ではラリーグラスに行くとのこと。
1年生の皆さんもぜひ、クライミングの楽しさを体験してみて下さい。

先輩部員たちも負けずに登らないとね…^^

新歓登山 in 宝満山! 4月14日

2012年04月15日 | 週末の活動・個人山行記録etc...
山岳部2年のNです。

4月14日に新歓登山として宝満山に登りました!
今回はF君が参加してくれました。ありがと~

グラウンドガイダンスにも来てくれていたのでテンションが上がってしまい、
かなり話し込んでしまいました笑
前日に私があまり睡眠をとっていなかったのもあるかもしれませんが笑笑

とにかく、そんな彼ですが山ではぐいぐいとのぼっていきました。高い山でもなく荷物も軽い今回でしたが、
その毅然としたのぼりには部員としての素質を垣間見たような気がしますね~。
休憩所で軽く話しながら頂上へ。頂上でしゃべりながら昼食をとります。F君の中高での扱いなどを聞いて皆で盛り上がってました笑

今回は時間の都合上あまり長くは山にいることができなかったんですが、是非長い山行にもチャレンジしてほしいです!

もし、これを見ている入部希望の方いましたら気軽にgmail(z.climber.quac@gmail.com)にメールくださいね。
では、また。

4月14日!新入生歓迎★新歓登山★

2012年04月12日 | トレーニング
今週の4月14日の新入生歓迎!宝満登山の詳細についてです。
14日は9時30分に地下鉄空港線の天神駅に集合になりました。天神駅の中央改札をでたところで待ってます。案内所やカフェがたくさんあるのでわかると思います。また、私たちは大きいリュックを持った、登山の格好をしていると思うので、すぐにわかると思います。

服装はジャージなど化学繊維でできた汗が乾きやすい服に運動靴でお願いします。泥が付くかも知れないので、あらかじめそのつもりで。

持ち物は、
・汗拭きタオル
・水分(1.5L以上)
・昼食、間食(おにぎりやパン、お菓子など)
・下山後の着替え(なくても可)
・以上の荷物を入れるリュック(どうしてもなければ肩掛けでも可。手がふさがるものは不可)

注意するのは、昼食・間食は基本的に細かな休憩に少しずつ食べるということです。つまり片手ですぐに食べられるようなスティックパンやクッキーが特に適しているということです(僕はいつもそうしています。)

また、着替えは下山後に温泉に入りにいった場合使います。入りにいくかは個人次第で未定なので、着替えは持ってこなくても、きてもよいです。

何か質問があれば、どしどしコメント欄に書き込んでください。また、参加したいという方は匿名でもかまいませんので、コメント欄に書き込んでください。もしくは、山岳部までメールをください。(z.climber.quac@gmail.com )

ちなみに14日登るのは宝満山という、登り2時間ほどの山です。
みなさんの参加を待っています。

新入生歓迎!<部会>

2012年04月10日 | トレーニング
4月11日(水)に伊都キャンパス部室棟412号室(テニスコート横の建物)にて部会を行います。
18:30から始めようと思うので、山岳部に興味がある方や入部希望の方は授業が終わった後にでも気軽に立ち寄ってください。


もし、質問または入部希望等の連絡があれば、コメントまたは下記のメールアドレスまで連絡ください。
z.climber.quac@gmail.com

新入生歓迎!★宝満登山★

2012年04月06日 | トレーニング
明日4月7日の新入生歓迎!宝満登山の詳細についてです。
明日は9時30分に地下鉄空港線の天神駅に集合になりました。天神駅の中央改札をでたところで待ってます。案内所やカフェがたくさんあるのでわかると思います。また、私たちは大きいリュックを持った、登山の格好をしていると思うので、すぐにわかると思います。

服装はジャージなど化学繊維でできた汗が乾きやすい服に運動靴でお願いします。泥が付くかも知れないので、あらかじめそのつもりで。

持ち物は、
・汗拭きタオル
・水分(1.5L以上)
・昼食、間食(おにぎりやパン、お菓子など)
・下山後の着替え(なくても可)
・以上の荷物を入れるリュック(どうしてもなければ肩掛けでも可。手がふさがるものは不可)

注意するのは、昼食・間食は基本的に細かな休憩に少しずつ食べるということです。つまり片手ですぐに食べられるようなスティックパンやクッキーが特に適しているということです(僕はいつもそうしています。)

また、着替えは下山後に温泉に入りにいった場合使います。入りにいくかは個人次第で未定なので、着替えは持ってこなくても、きてもよいです。

何か質問があれば、どしどしコメント欄に書き込んでください。また、参加したいという方は匿名でもかまいませんので、コメント欄に書き込んでください。
ちなみに明日登るのは宝満山という、登り2時間ほどの山です。山までの交通費は往復で2000円です。(九大学研都市駅から行った場合)
みなさんの参加を待っています。