goo blog サービス終了のお知らせ 

確定申告はスマホが便利?

2021年03月10日 | パソコン・スマホ・ネット

今日は妻の仕事が休みの日だった。
皮膚科の病院の予約が11時半からだといわれていたので、
その前に確定申告をやってしまえば、と私は女房に“軽く”いった。
彼女は昨年正社員からバイトにかわったので、年末調整を会社でしてもらえなかった。
女房が正社員からバイトにかわったのは、終業時間を17時半から16時半にするためです。
通勤時間が2時間なので17時半まで仕事をしていると家に着くのが19時半です。
朝は、6時40分に家を出ているのです。
63歳の妻にはそれがきつくなっていた(5年半それを続けてきました)。
収入は下がってしまうが、身体のほうが大切だと2人で話し合って決めた。
そのあと私が、がんのために退職することになるとは私も妻も考えてはいなかった。
これでわが家は、正真正銘の貧しい老夫婦になってしまいました。

私は、女房の源泉徴収票・各種保険の領収書・マイナンバーカードを揃えた。
女房がスマホで国税庁のサイトに入って、指示通りに進んで行き、
マイナポータルアプリのインストールをして、マイナンバーカードをスキャンしたあと
「利用者識別番号」を入力する画面になった。
私も女房も「利用者識別番号」なんて知らない。
パソコンで検索すると、e-taxを初めて利用するには、
事前に「利用者識別番号」を取ってなければならないと書いてあった。
だったら、「確定申告スマホ」の説明のところにそのことも書いておけばいい。
初めて確定申告をするような人間は、e-taxを初めて利用するには、
事前に「利用者識別番号」を入手しておかなければならないなんてことは知らない。

>スマートフォンでの申告がさらに便利に!
>スマートフォンからのマイナンバーカード方式によるe-Tax送信が簡略化!

などと国税庁のサイトには書いてあるがウソだ!!
女房と私は、つくづくネットで確定申告をすることが厭になり、
確定申告をする場所に行くことにした。
女房が役場に電話すると、役場の3階でやっているという。
私たちが町役場の3階に10時前に行くと、人が大勢いた。
私たちが確定申告をやるには1時間待つようなので、諦めて午後にすることにした。
皮膚科の予約は11時半だ。
今日、女房が会社を休んだ目的は、皮膚科に行くことだ。
なんとしてもあのひとの皮膚病を治したい。
私は毎日朝晩、女房の背中に薬を塗るのですが、以前より皮膚の状態がいいように思う。

予約時間まで時間が少しあったので、皮膚科に行くまでスーパーに行って買い物をした。
11時に皮膚科に行った。
12時過ぎに診察が終わり、再び役場には12時20分に着いた。
妻の確定申告は13時半ごろに終わり、3千円ちょっと還付されることになった。
現在のわが家にとっては、ありがたい金額です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする