7月3日(木)のラジオ深夜便【午前3時台】の
「思い出の流行歌:"涙"のうた アラカルト」では下記の曲が流れた。
(2025年7月10日(木)午前4:00配信終了)
どの歌も、流行ったときの私の思い出がそれぞれにあります。
<曲目リスト>
「涙のリクエスト」 チェッカーズ
1984年1月21日発売 私の息子たちが3歳のときでした。
TBSのベストテンで彼らをよく観ていた。
7月3日は、双子の息子たちの誕生日です。
ちなみに私の母は7月4日が誕生日で、ついでに大谷翔平の誕生日は7月5日です。
「上を向いて歩こう」 坂本 九
1961年10月15日発売 私が9歳のときです。
私は九ちゃんが好きだった。
坂本九の本名は、私と同じ「ひさし」です。
彼は茨城の笠間に疎開していた。
そんなことで子どものときから九ちゃんのファンでした。
「夕陽が泣いている」 ザ・スパイダース
1966年9月15日発売 私が中学生のときにGSが流行りましたね。
浜口庫之助の作詩作曲、素晴らしいです。
夢中になってスパイダース、タイガース、ブルー・コメッツ、テンプターズなどの新曲を覚えました。
「わかって下さい」 因幡 晃
1976年2月発売 私が23歳、私も辛い恋をしていました。
「涙の誓い」 アリス
1978年3月5発売 私は25歳、大失恋をしました。
あのときは夢中になってアリスを聴いていたなァ。
作詞:作曲:谷村新司。あァ・・・谷村新司はもういない。
「すみれ色の涙」 岩崎 宏美
1981年6月5日発売
ジャッキー吉川とブルー・コメッツがリリースした「こころの虹」のB面曲のカバーなんですね。
「飾りじゃないのよ涙は」 中森 明菜
1984年11月14日発売 私が32歳、小さな会社で残業ばかりしていました。
井上陽水が、1984年12月21日にフォーライフ・レコードから出した
セルフカバー・アルバム「9.5カラット」の中にこの曲があった。
私は陽水のほうの「飾りじゃないのよ涙は」ばかりを聴いていた。
「涙をふいて」 三好 鉄生
1982年発売 この曲はよくカラオケで歌いました。
「涙そうそう」 夏川 りみ
2001年発売
1998年の森山良子によるバージョンや2000年のBEGINによるバージョンがある。
この歌好きですね。
私が佐久創造館で働いていたときに、夏川 りみのコンサートがあった。
よかったですね。
「千の風になって」 秋川 雅史
2006年5月24日 - 秋川雅史がシングルとして発表。
2003年11月6日に新井満歌唱のCD(市販盤)と詩集が発売された。
「涙のキッス」 サザン・オールスターズ
1992年7月18日発売 私が40歳です。
私がパソコンを買って、パソコン通信を始めた頃にヒットしたんですね。
中森明菜 飾りじゃないのよ涙は(詞付)