goo blog サービス終了のお知らせ 

チューリップが咲いた

2023年03月24日 | 植物・花



道路側の1日中陽のあたるところに植えたチューリップが花を咲かせた。
ここに植えたのは昨年うちの花壇で咲いた花の球根です。
右の写真のチューリップは、昨年ホームセンターで買って植えた球根です。
これは昨年、長男の家族が私の家に遊びに来たときに、孫たちと一緒に球根を植え付けた。
2022年10月29日の九想話「幸福な疲労
このチューリップも、もうすぐ咲きそうです。
チューリップの花が可愛いです。

2月23日に道路沿いにあったユキヤナギを庭の花壇に植え替えた。
2023年02月23日九想話「天皇誕生日の1日
ボケの隣に植えたんですが、これがいい感じに花を咲かせている。
これから毎年春に、ボケとユキヤナギが並んで花を咲かせるのを見られる。
その隣にあるバラの花も咲いてくるでしょう。
少しずつわが家の庭が、妻と私の希望する庭になっていくのがうれしいです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちのラッパスイセンも咲いた

2023年03月16日 | 植物・花



うちの花壇のラッパスイセンも花を咲かせました。
かわいいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安行寒桜

2023年03月15日 | 植物・花

今日は妻も私も仕事が休みだったので、うちの近くを流れる越辺川の土手に咲く、
浅羽桜堤公園の安行寒桜を10時頃に見に行った。
今年は去年にはなかった臨時駐車場が出来ていた。



たまたまそこに行ってしまって、桜の咲くところまでは沢山歩くので失敗したと思った。
そこから橋を渡って長い道を歩いて行ったのだが、その駐車場に停めて正解だった。
去年停めた桜の咲くところに近い駐車場は、満車だったのです。
浅羽桜堤公園の安行寒桜も、ネットなどの書き込みで有名になり、
かなり遠くから見に来る人がいるようです。

ソメイヨシノとはちがって、1本の木に咲く花が少ないとは思う。
でも、きれいです。
鳩山町に移ってきてから毎年来ているが、来年も花が咲いたら来ようと思う。



 

今日感じたことは、犬をベビーカーに乗せている女性が多いな、と思った。
(ベビーカーとはいわないですよね。ペットカートというのですね?ネットで調べて分かりました)
私は、犬という動物は運動する生き物だと思っている。
歩かせないで、あんなものに乗せてていいのかな?と疑問に思った。
ペットカートというものをネットで調べたら、歩けない犬や年老いた犬のためとあった。
でも、今日出会った犬たちは、みな健康そうな犬たちだった。
平日の10時過ぎに(その時間だからかな?)30人以上はいた。
あの女性たちは、独身なのか?結婚しているのか?
水曜日の10時頃に、犬をペットカートに乗せて桜の咲く公園を散歩している。
70歳のおじさんには、理解出来ない不思議な出来事でした。

わんちゃんホンポ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケの花

2023年03月14日 | 植物・花



2018年に妻が友人からいただいたボケの苗木が、こうして花を咲かせた。
(2018年03月22日の九想話「あたたかい午後」)
このときの文章によると最初は庭にボケの苗木を植えたようです。
あまりうまく育たなかったようで、それを植木鉢に植え替えたら、
今年になって初めて花を咲かせてくれました。
ボケの花はかわいいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の福寿草が咲いた

2023年02月12日 | 植物・花



午前中、買い物から家に帰って私が買ってきたものを車から降ろしていると、庭で妻が叫んだ。
「福寿草が咲いているゥー」
私が急いで庭に行くと、この福寿草が咲いていました。
この花のところはよく陽が当たるが、右の福寿草は日陰にあるのでまだ咲かない。
来週には咲くだろう。
2月10日にかなりの雪がこの辺に降った。
そして昨日は晴れて暖かく、今日もいい天気だった。
私は毎年、福寿草が咲くと春に近づいたな、と思う。

家から歩いて7・8分のところにある池のまわりをウォーキングした。
そのときにこのサギを見つけた。
最初は木が沢山ある岸辺にいた。
木が邪魔して写真が撮りずらかった。
そのうち飛んで反対側の岸辺に場所を変えた。

しばらくiPhoneを構えて写真を撮った。
そして、またサギが飛んだ。

こんどは木の上にとまった。
私は必死になってサギの写真を何枚も撮った。
楽しい時間でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬に咲いたサンパラソル

2022年11月28日 | 植物・花



この花を覚えているでしょうか?
(モッコウバラの枝に茎を伸ばして育っています)
今年の8月15日の九想話「8月15日の花」にこの花の写真を載せました。
6月3日九想話「夏咲く花を植える」を見ると、6月2日にこの苗を買って植えていた。
夏に花を咲かせたのに、11月末にまた花を咲かせている。
バラには四季咲きという種類があるが、サンパラソルにもあるのだろうか?
ネットでサンパラソルのことを調べたら、外で冬を越えさせることは難しいと書いてあった。

サンパラソルは冬越ししない?上手に冬越しさせるコツを解説
というサイトに、「サンパラソルは冬越しが難しい1年草」と書いてあった。
1. サンパラソルは寒さに弱い
2. サンパラソルは屋外では冬越しできない

>サンパラソルは寒さに弱いので、冬越しさせるには室内で管理するのがポイントです。
などと書いてある。

初冬に花を咲かせたうちのサンパラソルは、
プランターに植え替えて、室内に移したほうがいいのだろうか?
と悩みます。



この花のほかに、もう1つつぼみもあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔芙蓉、酔う

2022年11月10日 | 植物・花




昨日、花の色が変わらなかった酔芙蓉ですが、今日はちがった。
朝7時51分、ウォーキングを始める前に酔芙蓉を見ると、花の裏側がピンクになっていた。
10時55分に見ると、少しピンク色になってきた。
15時37分に撮った写真では、全体がピンク色に染まってきた。
17時7分には、まわりが薄暗くなってしまったが、かなりピンクが濃くなったと思う。
酔芙蓉が、うちの庭で酔ってくれました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔芙蓉が咲いた

2022年11月09日 | 植物・花



酔芙蓉の花が咲いた。
つぼみのときから約1ヶ月かかりました。
(10月12日の九想話「酔芙蓉のつぼみ」)
最近寒くなってきたので咲かないのではないか、
と諦めかけていたところだったので、花が咲いてうれしいです。
妻が8月に買いたいというので買った酔芙蓉です。
まさか今年、花が咲くとは思っていなかった。
彼女も酔芙蓉の花を見て、喜んで会社に行った。

スイフヨウとは?その種類や花言葉をご紹介!花の色が変化する理由は?
というサイトに下記のように書いてあった。

>スイフヨウ(酔芙蓉)は、朝には白かった花が昼にはほんのりピンク色に染まり、
>夕方にはさらに濃いピンク色に変化していく不思議な花木です。
(略)
>スイフヨウ(酔芙蓉)の花色が変化する理由は、お酒に酔ったから、ではなく、
>アントシアニンの合成によるものです。日照によってアントシアニンを合成す
>る酵素が増え、花弁部分に蓄積されて赤みを増していきます。気温が低いとア
>ントシアニンの合成は進まず、25度以下では色の変化はそれほど見られません。
>曇りの日や、日の当たりにくい奥まったところでは白い花が部分的に、あるい
>は色を変えないまま残っています。

酔芙蓉の咲いているところは、朝8時ぐらいまで太陽の光が当たるが、
それからはまったく日が当たらない。
日が当たらないと花の色は変わらないようです。
うちの酔芙蓉はどうなんだろう?

………………………………………………………………………………………………………………………………………………



今日の午後4時ごろに撮った酔芙蓉です。
(上の酔芙蓉は朝7時に写真を撮りました)
花の色は変わっていなかった。
やはり日の当たらないところの酔芙蓉は、花弁の色は変わらないようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウレン草の花

2022年11月01日 | 植物・花

今朝、ホウレン草を育てている“畑”を見ると、ホウレン草に花が咲いていた。



じつは、この花は小さくなってしまったヘブンリーブルーです。
ホウレン草がある程度育ってから、間引きをした。
そのときにヘブンリーブルーの苗が、ホウレン草の間にあることを見つけた。
間引きをしながら、そのヘブンリーブルーの苗はそのままにしておいた。
そのヘブンリーブルーが今日、ホウレン草につるを絡ませ花を咲かせていた。
小さいヘブンリーブルーの生命力に感動した。
しかし思う、なぜわが家のヘブンリーブルーは小さくなってしまったのか?


ホウレン草畑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング中に見る花たち

2022年10月23日 | 植物・花





 


私は平日には、家のまわりを歩いている。
それは、あまり人に会いたくないからです。
私は現在、ウォーキングしているときはマスクをしていない。
外にいるとき、まわりに人がいないときは、マスクは必要ないと思う。
ウォーキングをしている人や犬を散歩させている人で、マスクをしている人がいる。
そういう人とすれちがいたくないからです。
平日は、通勤している人、学校へ行くお子さんがいる。
みんなマスクをしている。
なのでマスクをしていない私は、平日は家のまわりを歩いている。

土曜・日曜日には、家から図書館のほうに行き、カモのいる池のある公園に立ち寄り、
そこを全部歩くと5,000歩になる。
ほぼ50分ほどの時間になります。
今日も、花や美しい実のついた植物たちと出会った。
カナシイことに、それらの名前を私は知らない。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする