気ままに♪遊歩と小生物の日々

北部九州海沿いの小さな城下町で小動物(海系、カメ系)と共に楽しく暮らしています。

おくんち♪

2013-11-06 13:18:02 | 日記
今年のおくんちは訪問客ありのバタバタ♪
まずは沖縄のドラマー次男が彼女(ライブで何度か会っている、美人!)を連れてきた。それにいつもお世話になりっぱなしのうちなんちゅ御夫婦。たまたまおくんち後に福岡の仕事が控えている東京のピアノ教師の長姉。沖縄組が4人も来るので準備など(いつも超散らかってるわが家…整理整頓掃除は苦手!)で忘れてたけど、毎年いきなり訪ねてくる長男の大学の恩師先生が3人連れで。

2日宵山はまだ天気はもったけれど、おくんちのメインイベントお旅所曳き込みの3日は朝から雨。しかもかなりの本降りで、曳山はすっぽりビニールカバーで覆われ、かわいそうに曳き子さんは町によってはカッパも着けずびしょ濡れ。それでも待ちに待ったお祭り、エンヤアエンヤア!と声を張り上げる。
浦島太郎さんはみの笠着けて、かわいい!
文字通り子供からお年寄りまで参加のおくんち。子供たち満載!

夜になって飲んでかなり足元がアヤシクなった先生ご一行がなだれ込んできた。わいわいおしゃべり、長崎の歯医者さん(おなじみ)は翌日仕事だと言うことで(千鳥足で相当べろべろだったけど、気を使ってくれたんだろうね。)タクシーと代行呼んでお帰りに。世界中のフィールドワークでタフな先生はいつのまにか持参の寝袋にくるまって窓際の床で爆睡。(カメハウスの横に頭が向いてたので、臭かったと思うけど。)もう一人の韓国人の先生は相方が飲みませんかと誘ったら元気なので遅くまでお国のことなど熱く語り、声が響くので、2階で寝ていた次男は耳栓をして寝たらしい。とても興味深い内容だったけど、ワタシは限界で、先に寝た。翌朝ワタシが起きる前にお二人は出発。あんな場所で気の毒だったけど。
息子の彼女は働き者で、ワタシの嫌いな食器洗いを毎回さっささっさと片付けてくれた。次男の知られざる日常を暴露?おもしろかった!二人を何かとバックアップしてくれているご夫婦は福岡に泊まって佐賀バルーン大会とおくんち宵山両方を見たって、なんてエネルギッシュな!宵山の翌日3日に家に来てくれて、沖縄にはない家だし古民家再生のわが家をしきりに写真撮ってた。おみやげにおそろいのかりゆしウェアまでいただいてしまって。
姉は唐津に小学校卒業するまで住んでいたのでおくんち浮かれ、大喜び。庭のローズマリーの剪定やなんかきれいにしてくれた。ふだんは会わないいろんな人と話ができていいお祭りになったね。
次男は「里帰りってこんなもんだよ。」と高校生の頃のように寝転んでごろごろ。半日は家の車で見返りの滝や棚田など彼女と一緒に絶景ドライブ。いつも沖縄では車社生活なので曳山を追って歩き、滝見で山道歩いて足が棒だ~と。帰ってきて夕方福岡へ向かった。ホテルで一泊、ショッピングでもして今日帰る予定。
ここに住むようになっておくんちには人が集まって楽しいこと。ご先祖さん、皆さん、ありがとう!!また来年♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする