気ままに♪遊歩と小生物の日々

北部九州海沿いの小さな城下町で小動物(海系、カメ系)と共に楽しく暮らしています。

お客さんはツグミ?

2023-02-15 13:07:45 | 生物、自然

庭にいつもはいない鳥がキョロキョロしながら草むらを突いて歩いてる。ジョウビタキはよくいるけど、このオレンジのきれいなのはツグミかな?シベリアから渡ってくるんだね。

スズメの群れに遠慮するように一緒にちょんちょんキョロキョロ。用心深く家の近くには来ない。

白梅はほぼ満開。塀越しに見える隣家の白梅は日当たりが良くないので、このごろやっと咲き出した。

朝は曇りでけっこう冷え込んでるので散歩はショートカット、北東の風が冷たい~。海は防波堤の中まで白波。西日本新聞に志賀島に100匹くらいホシフグが打ち上げられたという記事が載ってた。北部九州あちこち上がってるのかも。海から離れた町なかにも鳥(カラス?トンビ?)に運ばれた落し物が干からびて時々転がってる。砂浜でカラスがホシフグ食べてるのを見たので、やっぱりねー。

相方は大工のSさんの山小屋に美味しい山の水をもらいに行った。お父さんが何十年か前井戸を掘ったそうで、雨が降っても全然濁らないと。この水でお茶を淹れると美味しいのよ。コーヒーも。水道水でも今まで南から北まで住んだ中で国立公園の支笏湖から水が来る札幌は別として、ここも美味しい方だけど、さらに美味しい。

昨日の夜はイワシの煮付け。朝スーパーの魚売り場に氷詰めの大きな箱が運ばれてきて富山産と書いたコーナーにドーっと移された。一匹100円、ピカピカなので大きいのを選んで三匹買った。旨かった!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石油ストーブピンチ! | トップ | 孫台風♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生物、自然」カテゴリの最新記事