バー・レッスンが終わったらポワントのレッスン。
まずは両手バーで丁寧に足慣らし。
ドゥミ・ポワントを高く
フル・ポワントのときには足首をしっかり引き上げる
ドゥミ・ポワントに戻るときにカカトの高さが低くならないように
ゆっくりのテンポでロール・アップを練習。
1番ポジシオン→ドゥミ・プリエ→膝を伸ばす→ロール・アップ→ア・テール→ドゥミ・プリエ→膝を伸ばす→ロール・アップ→ア・テール→ドゥミ・プリエ→膝を伸ばす→ロール・アップ→ア・テール→ドゥミ・プリエ→膝を伸ばす→ロール・アップ→ア・テール→ロール・アップ→ア・テール→ロール・アップ→ア・テール→ロール・アップ→ア・テール→ロール・アップ→ア・テール→ロール・アップ→ア・テール→ロール・アップ→ア・テール→ロール・アップ→ア・テール→ロール・アップ→ア・テール
きちんとドゥミ・ポワントを通過するように気を付けてね
では、音楽でどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
ぬぬ…っ…、バーがしなってるぜ…
次はジャンプ・アップ。
はじめの1番ドゥミ・プリエ→膝を伸ばす→ロール・アップ→ア・テール→の部分は同じ。
…→1番ドゥミ・プリエ→オン・ポワント→ドゥミ・プリエ→オン・ポワント→…………
8回ね。
はい、どうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
むむぅ…、バーがしなるぅ…
ま、まぁいい…。
まずはきちんとトゥの上に真っ直ぐ立つことを覚えるのが先決だ。
さらにゆ~~~っくりのテンポで横方向に歩く練習したり、ピケ-ルティレを横方向に練習したり。
はい、センターへどうぞ
まずは横方向に歩きましょう、バーで練習したのと同じ。
5番ドゥミ・プリエからオン・ポワントでスタート。
先行する脚も後から引きつける脚も、ターン・アウトをしっかり守ること
5番ポジシオンの後ろ側に引きつける脚を中途半端に浅いポジシオンで停めないこと
はい、どうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
あらぁ…、蛇行してるぜ…ふたりとも…
ユキさんもアイさんも、本人の意志とは関わりなく、斜め後ろに進んで行く…。
「重心が後ろに引かれているのよ。前側の脚の上にアンダー・バストよ」
う~~ん…。
よし。
鏡に対してアン・ファス、6番でオン・ポワント、そのまま真っ直ぐに歩きましょう。
アームスはドゥミ・スゴンド
「クラシック・チュチュのスカートが撥ね上がらないように、そっと押さえているイメージよ…、そうすれば上体が少~し前になるでしょ」
はい、どうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
お…おぉ…。
「“あらぁ、アイちゃん、上手に立っちできたわねぇぇ、あんよはどうかなぁ…
”って感じじゃん
」
「かはっ…
」
「でへっ…
」
それじゃぁね、タン・リエの練習しましょ。
アン・ナヴァンだけでいいわよ。
右脚前5番アン・ファス→ドゥミ・プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→右脚ピケ、左後5番シュル・レ・ポワント→ドゥミ・プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→右脚ピケ、左後5番シュル・レ・ポワント→…………
アームスはドゥミ・スゴンドのままですよ。
まず右側、続いて左側を練習。
ん~…、ふたりとも、そろそろ限界だねぇぇ…
はい、けっこうです、ポワント脱いで下さい。
最後にバレエシューズでこれだけ練習しましょう。
右脚前5番クロワゼ→ドゥミ・プリエ→右ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ→タン・リエ、左後5番ドゥミ・ポワント→左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール→右前5番ドゥミ・プリエ・アン・ファス→右ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右にタン・リエ、左前5番ドゥミ・ポワント→左脚ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァン→左前5番ドゥミ・プリエ・クロワゼ→左ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→タン・リエ、右後5番ドゥミ・ポワント→右脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール→左前5番ドゥミ・プリエ・アン・ファス→左ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左にタン・リエ、右前5番ドゥミ・ポワント→右脚ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァン→右前5番ドゥミ・プリエ・クロワゼ⇒…………
アームスは
クロワゼ・アン・ナヴァンにタン・リエするときはクロワゼの高い3番
ア・ラ・スゴンドにタン・リエするときは進行方向側のアームスがアン・ナヴァンの低い3番
はい、音楽でどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
むむぅ…。
ク・ドゥ・ピエに引き上げるのが遅いよ。
5番ポジシオン・ルルヴェしたらスグにク・ドゥ・ピエ、それをポゼとして見せるんだよぉぉん。
「このアンシェヌマンをポワントで練習しようと思ってたんだよぉぉぉ…
」
「いぃや、それは…
」
「う~~~ん
」
丁寧に少しずつ、練習を重ねていきましょうね
まずは両手バーで丁寧に足慣らし。



ゆっくりのテンポでロール・アップを練習。
1番ポジシオン→ドゥミ・プリエ→膝を伸ばす→ロール・アップ→ア・テール→ドゥミ・プリエ→膝を伸ばす→ロール・アップ→ア・テール→ドゥミ・プリエ→膝を伸ばす→ロール・アップ→ア・テール→ドゥミ・プリエ→膝を伸ばす→ロール・アップ→ア・テール→ロール・アップ→ア・テール→ロール・アップ→ア・テール→ロール・アップ→ア・テール→ロール・アップ→ア・テール→ロール・アップ→ア・テール→ロール・アップ→ア・テール→ロール・アップ→ア・テール→ロール・アップ→ア・テール

では、音楽でどうぞ

…








ぬぬ…っ…、バーがしなってるぜ…

次はジャンプ・アップ。
はじめの1番ドゥミ・プリエ→膝を伸ばす→ロール・アップ→ア・テール→の部分は同じ。
…→1番ドゥミ・プリエ→オン・ポワント→ドゥミ・プリエ→オン・ポワント→…………
8回ね。
はい、どうぞ

…








むむぅ…、バーがしなるぅ…

ま、まぁいい…。
まずはきちんとトゥの上に真っ直ぐ立つことを覚えるのが先決だ。
さらにゆ~~~っくりのテンポで横方向に歩く練習したり、ピケ-ルティレを横方向に練習したり。
はい、センターへどうぞ

まずは横方向に歩きましょう、バーで練習したのと同じ。
5番ドゥミ・プリエからオン・ポワントでスタート。


はい、どうぞ

…








あらぁ…、蛇行してるぜ…ふたりとも…

ユキさんもアイさんも、本人の意志とは関わりなく、斜め後ろに進んで行く…。
「重心が後ろに引かれているのよ。前側の脚の上にアンダー・バストよ」
う~~ん…。
よし。
鏡に対してアン・ファス、6番でオン・ポワント、そのまま真っ直ぐに歩きましょう。

「クラシック・チュチュのスカートが撥ね上がらないように、そっと押さえているイメージよ…、そうすれば上体が少~し前になるでしょ」
はい、どうぞ

…








お…おぉ…。
「“あらぁ、アイちゃん、上手に立っちできたわねぇぇ、あんよはどうかなぁ…



「かはっ…

「でへっ…

それじゃぁね、タン・リエの練習しましょ。
アン・ナヴァンだけでいいわよ。
右脚前5番アン・ファス→ドゥミ・プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→右脚ピケ、左後5番シュル・レ・ポワント→ドゥミ・プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→右脚ピケ、左後5番シュル・レ・ポワント→…………
アームスはドゥミ・スゴンドのままですよ。
まず右側、続いて左側を練習。
ん~…、ふたりとも、そろそろ限界だねぇぇ…

はい、けっこうです、ポワント脱いで下さい。
最後にバレエシューズでこれだけ練習しましょう。
右脚前5番クロワゼ→ドゥミ・プリエ→右ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ→タン・リエ、左後5番ドゥミ・ポワント→左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール→右前5番ドゥミ・プリエ・アン・ファス→右ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右にタン・リエ、左前5番ドゥミ・ポワント→左脚ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァン→左前5番ドゥミ・プリエ・クロワゼ→左ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→タン・リエ、右後5番ドゥミ・ポワント→右脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール→左前5番ドゥミ・プリエ・アン・ファス→左ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左にタン・リエ、右前5番ドゥミ・ポワント→右脚ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァン→右前5番ドゥミ・プリエ・クロワゼ⇒…………
アームスは


はい、音楽でどうぞ

…








むむぅ…。
ク・ドゥ・ピエに引き上げるのが遅いよ。
5番ポジシオン・ルルヴェしたらスグにク・ドゥ・ピエ、それをポゼとして見せるんだよぉぉん。
「このアンシェヌマンをポワントで練習しようと思ってたんだよぉぉぉ…

「いぃや、それは…

「う~~~ん

丁寧に少しずつ、練習を重ねていきましょうね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます