センター・レッスン。
バットマン・タンジュのアンシェヌマンのつぎは…。
右脚前5番→右にグリッサード・ドゥシュ→グリッサード・ドゥス→ドゥシュ→ドゥス→グラン・シャンジュマン×2→プティ・シャンジュマン×3→左前5番→左にグリッサード・ドゥシュ→…………
アームスはア・ラ・スゴンドで。
順番には問題ないわね。
じゃ、音楽でどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
あらら…、わぉ…
こらこら、おふたりさん…。
グラン・シャンジュマンとプティ・シャンジュマン。
グランは大きいという意味で、プティは小さいという意味よ。
「グランもプティも同じくらいの…、言っちまえば同じくらいの“低さ”をキープしてどうする
」
「けへへへ…
…
…」
はい、もう一度。
重心移動をしっかりね、トルソーが残らないように。
…
…
…
…
…
…
…
…
ん~、そうね、いいわね
では、アームスを合わせましょう
グリッサード・ドゥシュのときはクロワゼの高い3番、右方向で言えば右アームスがアン・オー
グリッサード・ドゥスのときはエファセの高い3番、右方向で言えば左アームスがアン・オー
グラン・シャンジュマン→プティ・シャンジュマンのときはアン・バからアン・オーへ
いいね、シンプルな動きだから大丈夫よね。
ではどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
あらららら…
ふたりとも、アームスの動きが遅い、それから中途半端なところを通っちゃダメ。
ア・ラ・スゴンドのアームスをきちんとアン・バに下げてからアン・オーに引き上げる
「アン・バの感覚が分かりにくいなら、太腿を触るようにしてごらん」
「腿を…、そうか、そうか…
」
それからね、ドゥシュでもドゥスでもグリッサードを5番ドゥミ・プリエに収めたときには、アームスも高い3番で完結していること。
何となくぐぅ~るぐぅ~ると振り回し続けちゃダメ。
さぁて、それでは…っ、グラン・ジュテの練習をしましょう
バットマン・タンジュのアンシェヌマンのつぎは…。
右脚前5番→右にグリッサード・ドゥシュ→グリッサード・ドゥス→ドゥシュ→ドゥス→グラン・シャンジュマン×2→プティ・シャンジュマン×3→左前5番→左にグリッサード・ドゥシュ→…………
アームスはア・ラ・スゴンドで。
順番には問題ないわね。
じゃ、音楽でどうぞ

…








あらら…、わぉ…

こらこら、おふたりさん…。
グラン・シャンジュマンとプティ・シャンジュマン。
グランは大きいという意味で、プティは小さいという意味よ。
「グランもプティも同じくらいの…、言っちまえば同じくらいの“低さ”をキープしてどうする

「けへへへ…


はい、もう一度。
重心移動をしっかりね、トルソーが残らないように。
…








ん~、そうね、いいわね

では、アームスを合わせましょう




いいね、シンプルな動きだから大丈夫よね。
ではどうぞ

…








あらららら…

ふたりとも、アームスの動きが遅い、それから中途半端なところを通っちゃダメ。

「アン・バの感覚が分かりにくいなら、太腿を触るようにしてごらん」
「腿を…、そうか、そうか…

それからね、ドゥシュでもドゥスでもグリッサードを5番ドゥミ・プリエに収めたときには、アームスも高い3番で完結していること。
何となくぐぅ~るぐぅ~ると振り回し続けちゃダメ。
さぁて、それでは…っ、グラン・ジュテの練習をしましょう

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます