
この倉庫のようなうどんやさん…
以前にもアップしたことあるかもしれないけど、
元、倉庫…とか工場とかだったらしい。


セルフのお店なので、うどんも玉をもらったら自分でゆがき、出汁も薬味も自分で入れるらしい。
空いてるときは、この限りではないらしく、この日は薬味のみセルフでしたけど。
ってか、私がいった限りは、いつもそう。
口コミをいろいろと検索してみましたが、
味的にはコレといった特徴がない、、、というのが、総合評価かなあ。
しかし、私、この雰囲気、ミョ~お気に入りです。
だって、こんなお店、他にある??
コレといった特徴は、だだっ広い!! 倉庫の中なので、天井が高く、階段もある。
椅子席、お座敷、いろいろ… ハッキリいってヘンな店だ。
しかも、この広さなので、夏は扇風機、冬はストーヴ…
いんや~この自然の冷暖房も特筆事項かな、、
ここに来るたびに、「ここでうどん屋LIVEできそうじゃん~~」と思っていた私。
そしたらなんと、ホントにステージが…

何に使うんだろ~~??
盆踊りでもやるんだろうか?
…きっと、お座敷席を増設するんたろうけどな~~ ホントにステージだったら楽しいのにな(^_^;)

この「重役コーナー」には、カラーボックスにマンガが置いてあって、営業と思われる方がご休憩でどっかり根っこを生やしてお読みになってます。
お座敷では、ホントに昼寝をしていらっしゃる労働者の方も…
そうそう、口コミ情報を総合したところによると、ここの「中華そば」はウマイとのこと。
近隣の会社などなどの人たちがランチに来るようなので、やっぱうどんばっかじゃ飽きるからなー。
県外から「さぬきうどん遍路」に来たひとたちも、さすがに「ざる」とか「釜揚げ」とか、麺とつゆの真骨頂を味わう…ってのはほどなく飽きるもんね。
バリエーションは大事です。
味的には「どーってことない」と評価されている「キリン」のうどん…ですが、
さぬきうどんのグレードとプライドはきっちり保たれていると私は思います。
県外からお越しの方は、ゼヒここのお座敷で、ごろ~ん…と寝っ転がって、堂々と休憩してドライヴの疲れを癒してください(*^_^*)
そっちにいったら寄ってみたいな~
ところで今年は雨がすごそうだけど大丈夫?
>味的には「どーってことない」と評価されている「キリン」のうどん…ですが、
さぬきうどんのグレードとプライドはきっちり保たれていると私は思います。
↑
私も、そう思います^^
県外人からみたらヘンなさぬきうどんのお店は
他にもいろいろあるよ~
セルフのお店で大根や生姜を自分ですりおろすのは当たり前だし、
外の縁台に座って(テーブルなし)食べるってのもあるし、
ほんまにいっぺん来てんまい!
こちらは台風などなどのおかげで、今年は水不足に悩まされず、ラッキーです♪
いつも気にかけてくれてありがとうね。
♪yuragiさん
「とんぼ」は私、いったことないです。
ほんとにヘンなお店がいろいろあるよね。
でも、あまり驚かないよね~~
「うどん」は近場で食べるもの。
はるばる遠いところまで出かけていって並んで食べるもんとちゃう…という感覚で、
あまり開拓することに意欲的にはなれないな~(^_^;)
私のお気に入りは、ちょっとお昼にいく「うどん棒」と、まんのう公園に行くときしか行かない「小縣家」
うどんは「脇役」と感じます。