WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

少年の心の「魔」 2

2007-06-09 | 教育ママ日記

その少年は、人懐っこくて、最初、自分から私に話しかけてきたのです。
「あそこの子たち、誰かしっとる?」
「ううん、知らない。私はあっちで1人で遊んでる子のお母さんよ。」
「うん、わかっとる。」
その少年は、おばあちゃんと2人で自転車で公園にやってきて、おばあちゃんは、用事で、少年一人を公園に残してどこかに立ち去ったようでした。
迎えに来るまで、彼は一人で遊んでなきゃいけない。
歳をきいたら8歳。2年生だと。
じゃあTakと同じじゃん…
でも、背は大きいし、かなり大人びて見えました。
彼はお誕生日は9月だっていうのです。
なぜ9月生まれで8歳で2年生なのか、、、謎…
どこの小学校かも聞いてみました。自転車でここまで来るには遠いところでした。
Takがどこの小学校かも聞かれたので、答えると、「僕はそこに行っていたことがあるから知っている」と…

謎は深まるばかり、、、、、

彼がひとりで藤棚の蔓にぶらさがって遊んでいるときに話したことです。
なんだかわけアリな気がしたので、それ以上は聞きませんでした。

おばあさん2人組みにも、自分から近づいて話をしていました。
人懐っこさと、乱暴で凶暴で教唆的なところは、とてもちぐはぐで、私はとても心がざわざわしてしまった。
おばあさん達は、「ぼく、そんな悪いことばっかりして、いかんねー、おばあちゃんはどこにいってしまったの?」と、あまりまともに相手にしてない様子。
彼はTakと遊んでいるときも、Takを虐めようとか、意地悪をしようというようなつもりじゃないと思うのです。
一緒に遊びたいのです。

Takを自転車に乗せて帰る途で、
「あのおにーちゃんは、自然を大切にしないからいやだった」
と、Takが言いました。
植物や動物や、石や砂を乱暴に扱うのがイヤだと感じたと。

命を大切にする心は、生まれながら誰もが持っているものかも知れないけれど、
教わって気づくもの、誰も教えてくれなければ、奥深く埋もれたまま、ずっと気付くことなく生きていくのかもしれない。
私は、幼児の頃、猫を投げたり、2階のベランダから下に落として、ちゃんと回転して着地するか実験してみたり、友達と、実験と称してカエルを殺したり、蟻を踏み潰して遊んだことがありました。
生き物を「オモチャ」にして遊んでいたのです。
少年の様子はそれと同じ。
「命」を尊ぶことって、何をどう伝えれば、子供は受け入れるんだろう?
あんな残酷なことをしていた私は、いつから、どうやって「命を大切に」「思いやりの心」「憐憫」「慈愛」「敬虔」「畏怖畏敬」…などの心を学んでいったんだろう?

この日のことをどんなうふに書こうか、考えて1週間が経ちました。
あの子は、大切なことを誰にも教えて貰えないままで、大きくなっていくんだろうか。
たぶん…そういう子供はたくさんいると思う。

大人でも…家族への接し方がわからない、子供への接し方がわからない、人とどう向き合っていいかわからない、それで、自分の本意ではなく人を傷つけたり、自分も傷ついていくというケースはたくさんある。
完璧な大人なんかいない。
誰にも教えてもらえなかった大人は、子供に教えたり伝えたりすることなんかできない。
自分の心の中の欠落に気づいた大人は、人や、書物との出会いを求めて、悩んだりもがいたりしながら、何かを探り当てようとする人もいる。でも、気づかないままで一生を過ごす人もいる。
さらにいうなら、その人間性で人を指導したり啓蒙したりできると思っている人はもっと悲しいです。
そんな大人が増えて、少しずつ社会は歪んでいっているんじゃないんだろうか…


私が1週間このことを考えてここに書いているのは、この少年のことをここに引き合いに出して、「社会の歪み」のことを言いたかったのではないのです。
彼と会って、心がとっても「ざわざわ」としたにもかかわらず、私は、あの子供に、何も語ることも伝えることもせずに、そのままTakを連れてその場を立ち去ってしまった。そのことが私の中でずっとわだかまっているのです。

少年は、ほどなくおばあちゃんが迎えに来て、家に帰ったのかもしれないけれど、私の中では、彼はずっと、いつもひとりであの公園にいて、人懐っこく、藤棚の下で憩う人に声をかけては、鳩を蔓のムチで追い回している、まるで子鬼のような気がして、あの子を置き去りにしたきたような気がして、なんだかやりきれない気持ちになってしまうのです。

私はどうすればよかったんだろうと、1週間考えました。

Comments (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少年の心の「魔」 1 | TOP | 少年の心の「魔」 3 »
最新の画像もっと見る

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
不思議 (まっきー)
2007-06-09 22:32:37
何か不思議なような話ですね。
自分の身の回りに、こういう子はいたかなと考えると、今のところ思い浮かびません。
でも、いたような気がします。

中学校くらいになると、服装や髪型で目立つ子はいました。自分も太いズボンを履いたりいろいろ挑戦したけど、そういうのとは種類が違うんだよな。

上手く言えませんが、その子は今後どのように育っていくのだろう、今どんな状況にいるのだろう、と僕も考えてしまいました。
返信する
Unknown (kaede)
2007-06-10 06:51:03
自分が親になってみて「二面性」を持つ子どもがものすごく多いことに気がつきました。親(や自分を養育してくれる人)の前ではすごくいい子、そしてその反動というかいい子でいることのストレスを親の見ていないところで発散する子。要領のいい子、で片付けてしまうのは簡単ですが、諸々の事情でそうしないと現実問題として生きていかれない子もいるのでしょう。子どもなんて昔からそんなものだったかもしれませんが、物も情報も豊かになってきた現代は、子どもの育ち方も明らかに昔とは違ってきていると思います。

何が言いたいのか自分でもよく分からないけど…その子はきっと、寂しいんだと思います。だからと言ってTAKAMIがそこで彼に何かをしてあげられるというものでもないと思うんだけど…。強いてあげれば、地域の子、社会の子に目を向けてあげよう、ということかな。今盛んに言われている「地域で子どもを育てる」ということかなぁ…。

なんかすごく曖昧であやふやでごめんなさい。
返信する
Unknown (TAKAMI)
2007-06-10 23:21:04
♪まっきー
慌しく忙しい中、こんなに重いテーマにコメントありがとう。
こんなふうに出会った子供の状況って、話の端々でなんとなくうかがい知れる…かもしれないけど、それは、全く間違ってるかもしれない。
とにかく、この場、このとき、相手に対する誠意といい時間を過ごそうっていう思い、これは、大人も子供も関係ないのだと思いました。

♪kaedeちゃん
全く仰るとおり!全く同感です。
kaedeちゃんは、ナチュラルに地域という視野で、子育てを考えているんだね。
さすがkaedeちゃん。
子供の二面性については、私、Takについても感じています。
これから、もしかしたらもっと顕著になっていくような気がするのです。
子供も、成長していくにつれ、親、友人、隣人、師匠…などと、自分をさらけたり、向き合ったりする相手を選り分けていくんだろうから。
逆に、私自身も、いろんな子供に対して、友人や隣人、師匠、、、というそれぞれの立場があって。そんな中で、育てたり育てられたり、これは年齢に関係ないと思うわ。


返信する

post a comment

Recent Entries | 教育ママ日記