昨日は、Takの担任の先生が家庭訪問にいらっしゃいました。
訪問時間は10分とのこと。
…ま~、そうはいっても、5分や10分は余裕を持たせてるだろう。
玄関先だけなのか? お通しして座っていただくのか? お茶やお茶菓子はどうするの?…などなどさっぱりわかりませ~ん!
以前、某育児系サイトで、とある大先輩主婦の方が、お茶とお絞り、それに、自作の手まり寿司をお出しするという記事を読んだことがありました。こりゃ~完璧!コレなら、先生も喜んで召し上がって下さるだろ~。…いつかはそんなおもてなしを気軽にやってみたいことだなあ~ しかし、今の私には分不相応だ。先生は私より年輩の大ベテランだし。とりあえずここは無難に…
ってことで、とりあえず、玄関とLDKだけは念入りに掃除しておきました。
予定の時間より5分と遅れず、先生はいらっしゃいました。
訪問時間、15分余りだったかなあ。
しかし、事前にお手紙で、我が家の家庭環境などまとめてお渡ししておいたし、お聞きしたいこともまとめておいたので、かなり濃いお話しができたかな!
先生も、まっ先に「匠ちゃんの気になることはコレコレです。あとはお母さんか心配なさっているような問題はありませんよ。」と、端的にお話下さいました。
気になること…ってのは、授業中、先生の指示などに対して、いちいち言葉に出して反芻、確認をするので、他の黙っていうことを聞いている生徒達には耳障りだったりする場合もあるので、その都度「心の中で反芻しなさい」というようなことを指摘して下さっているというようなことでした。
そりゃ集団生活の上でのことなので、先生も、家庭で特に注意するということでもなく、学校生活の中で、声掛けを続けていくってことでした。
私のほうからは、注意深さがかなり足りない、時間割りを合わすのにも、明日の準備をするのにも、朝の着替えをするにも、ぼーっとしている。甘やかしてしまったので、自分の身の回りのことが、自分でできていない。ひらがながやっと読み書きできるようになった程度で、「文」を理解することがまだできないようだけれど、授業についていけるんだろうか?? 何も話してくれないので、さっぱり学校の様子がわからない。
こんな不安をお話しましたが、先生の答えは、ひとつひとちものすごく簡単で明解で納得できるものでした。
なかでも、いちばん安心できたのは、「正解はない。親子のかかわりあいのなかでつくっていくものですよ。」ということでした。
よっしゃ~!
って感じだよ。
Takにとって先生は「結構厳しい」「でもおもしろい」のだそうです。
いいじゃんいいじゃ~~~ん。
保育園時代、温室のような環境で、やさし~~い先生に大事に大事に守ってもらっていたので、いきなりのこの「結構厳しい」日々、どーなることかと思っていたけど、案外ホントに子供って、適応早いよね。
さ~~てさて。
私、一昨日から、携帯を買い替えました。FOMAの最新のヤツです
( ̄‥ ̄)=3
前携帯のカメラがさっぱりダメなので、フンパツしました。これで最後よ。も~カネありません。使い果たしました。
でっ。
最初に何を撮ってアップしようかな~♪と思ってたんですけど、
「TAKAMIの家を見せろ!」という声が多く…
これまでさすがに「うれしげ~に」ブログにアップするのはな~と思って差し控えさせていただいてましたが、まっ、家庭訪問で、部屋もキレイになったことだし、拒みに拒み続けて参りましたが、一挙公開に踏み切ることにしました!!!
ダラダラ長いTAKAMIの文章を、今日もここまでスクロールして読んで下さったあなたへのささやかな?プレゼントよ( ̄ー+ ̄)
ぴ~んぽ~ん…
ドアを開けるとまずココにはスペイ河&スコッチウィスキーの蒸留所。ここは拒絶バーか!?アーティスト友達R氏の作品。
そして壁にはコレ。アーティスト友達まりさんの作品。
廊下から。シンプルでしょ。
廊下から見たダイニングはこんなカンジ。
これが気合いを入れて買ったダイニングテーブル。2人暮しにはもったいないので、みなさん、わらわらと遊びにきてね~~!!ホントにホントよ!!

キッチンは、ありのままを撮りました~~!
living…ったって、ピアノとオーディオボードでいっぱいいっぱい(^_^;)
この壁面に近々「クリムト」を飾る予定。これはね、大昔からの念願。

ここまでは、いちお~生活空間としてのみならず、生徒さんも来る「仕事場」でもあるので、ちょっとは気取ったりしてみてるのよね~ん。
さ~~~~ここからは、プライベート空間よっ!
まずはTakの部屋。
散らかっとります。私は、基本的に掃除機はかけるけど、片づけはしません!
床に置いてあるものは全部吸い込むよ!ってことになってます。しかし、Takは、いまのところ、ここで遊ぶ時間が殆どありませーん! 時間割りを合わす、着替える、たまーにおべんきょうする、以上。
じゃじゃ~~~~~~ン!!!
TAKAMIの部屋(-_-;)(ありのままです~~)
何度引っ越してもさっぱり代わり映えがしません。
見覚えあるでしょ、このベッド、この散らかったテーブル、このチェスト、そして、本棚にバッグをひっかけてるところ(^_^;)
しかし!これまでと違うのは!!
TAKAMIの部屋には、さらに奥座敷があるのであった!
どおよ! まだ畳の匂いが漂ってるのよぉ~ん。
ここは、LDKからは行けません。
TAKAMIの散らかりまくった部屋を通らなきゃいけないので、ココは、特別な方しかお通しできませんっ( ̄‥ ̄)=3
…今のところは、アイロン部屋になってるんですけどね(-_-;)
訪問時間は10分とのこと。
…ま~、そうはいっても、5分や10分は余裕を持たせてるだろう。
玄関先だけなのか? お通しして座っていただくのか? お茶やお茶菓子はどうするの?…などなどさっぱりわかりませ~ん!
以前、某育児系サイトで、とある大先輩主婦の方が、お茶とお絞り、それに、自作の手まり寿司をお出しするという記事を読んだことがありました。こりゃ~完璧!コレなら、先生も喜んで召し上がって下さるだろ~。…いつかはそんなおもてなしを気軽にやってみたいことだなあ~ しかし、今の私には分不相応だ。先生は私より年輩の大ベテランだし。とりあえずここは無難に…
ってことで、とりあえず、玄関とLDKだけは念入りに掃除しておきました。
予定の時間より5分と遅れず、先生はいらっしゃいました。
訪問時間、15分余りだったかなあ。
しかし、事前にお手紙で、我が家の家庭環境などまとめてお渡ししておいたし、お聞きしたいこともまとめておいたので、かなり濃いお話しができたかな!
先生も、まっ先に「匠ちゃんの気になることはコレコレです。あとはお母さんか心配なさっているような問題はありませんよ。」と、端的にお話下さいました。
気になること…ってのは、授業中、先生の指示などに対して、いちいち言葉に出して反芻、確認をするので、他の黙っていうことを聞いている生徒達には耳障りだったりする場合もあるので、その都度「心の中で反芻しなさい」というようなことを指摘して下さっているというようなことでした。
そりゃ集団生活の上でのことなので、先生も、家庭で特に注意するということでもなく、学校生活の中で、声掛けを続けていくってことでした。
私のほうからは、注意深さがかなり足りない、時間割りを合わすのにも、明日の準備をするのにも、朝の着替えをするにも、ぼーっとしている。甘やかしてしまったので、自分の身の回りのことが、自分でできていない。ひらがながやっと読み書きできるようになった程度で、「文」を理解することがまだできないようだけれど、授業についていけるんだろうか?? 何も話してくれないので、さっぱり学校の様子がわからない。
こんな不安をお話しましたが、先生の答えは、ひとつひとちものすごく簡単で明解で納得できるものでした。
なかでも、いちばん安心できたのは、「正解はない。親子のかかわりあいのなかでつくっていくものですよ。」ということでした。
よっしゃ~!
って感じだよ。
Takにとって先生は「結構厳しい」「でもおもしろい」のだそうです。
いいじゃんいいじゃ~~~ん。
保育園時代、温室のような環境で、やさし~~い先生に大事に大事に守ってもらっていたので、いきなりのこの「結構厳しい」日々、どーなることかと思っていたけど、案外ホントに子供って、適応早いよね。
さ~~てさて。
私、一昨日から、携帯を買い替えました。FOMAの最新のヤツです
( ̄‥ ̄)=3
前携帯のカメラがさっぱりダメなので、フンパツしました。これで最後よ。も~カネありません。使い果たしました。
でっ。
最初に何を撮ってアップしようかな~♪と思ってたんですけど、
「TAKAMIの家を見せろ!」という声が多く…
これまでさすがに「うれしげ~に」ブログにアップするのはな~と思って差し控えさせていただいてましたが、まっ、家庭訪問で、部屋もキレイになったことだし、拒みに拒み続けて参りましたが、一挙公開に踏み切ることにしました!!!
ダラダラ長いTAKAMIの文章を、今日もここまでスクロールして読んで下さったあなたへのささやかな?プレゼントよ( ̄ー+ ̄)
ぴ~んぽ~ん…
ドアを開けるとまずココにはスペイ河&スコッチウィスキーの蒸留所。ここは拒絶バーか!?アーティスト友達R氏の作品。

そして壁にはコレ。アーティスト友達まりさんの作品。

廊下から。シンプルでしょ。

廊下から見たダイニングはこんなカンジ。

これが気合いを入れて買ったダイニングテーブル。2人暮しにはもったいないので、みなさん、わらわらと遊びにきてね~~!!ホントにホントよ!!

キッチンは、ありのままを撮りました~~!

living…ったって、ピアノとオーディオボードでいっぱいいっぱい(^_^;)
この壁面に近々「クリムト」を飾る予定。これはね、大昔からの念願。

ここまでは、いちお~生活空間としてのみならず、生徒さんも来る「仕事場」でもあるので、ちょっとは気取ったりしてみてるのよね~ん。
さ~~~~ここからは、プライベート空間よっ!
まずはTakの部屋。

散らかっとります。私は、基本的に掃除機はかけるけど、片づけはしません!
床に置いてあるものは全部吸い込むよ!ってことになってます。しかし、Takは、いまのところ、ここで遊ぶ時間が殆どありませーん! 時間割りを合わす、着替える、たまーにおべんきょうする、以上。
じゃじゃ~~~~~~ン!!!

TAKAMIの部屋(-_-;)(ありのままです~~)
何度引っ越してもさっぱり代わり映えがしません。
見覚えあるでしょ、このベッド、この散らかったテーブル、このチェスト、そして、本棚にバッグをひっかけてるところ(^_^;)
しかし!これまでと違うのは!!
TAKAMIの部屋には、さらに奥座敷があるのであった!
どおよ! まだ畳の匂いが漂ってるのよぉ~ん。
ここは、LDKからは行けません。

…今のところは、アイロン部屋になってるんですけどね(-_-;)
こうした準備をしておくことって、簡単なようでなかなかできない。何事においても、事前の準備を心がけなくてはいけませんよね。(頑張ります。。。)
TAKAMIさんとTakくんのマイホーム、素敵です!もう絶対にお邪魔しちゃうもんね。もちろん、「畳の部屋」。
よろしくね!
「お宅訪問」って素敵な空間がいっぱいですねぇ~
なんだか、近くに感じます
TAKAMIさんって、なんでもこなせるキャリアウーマンです。
まちがいないです。
才能のある方は多才でいらっしゃいますねぇ~
>「正解はない。親子のかかわりあいのなかでつくっていくものですよ」
とっても、Takくんのことを、そして児童のことを
分かちあえる先生のようですねぇ~
良かったです。 これもめぐり合わせですもの
FOMAの映像って綺麗です。
娘も変えかえたいけども、高いからと渋っております。
着うたがいいそうですねぇ~
メロディーを奏でる和音がいいとか
残っている段ボールは畳のお部屋のこれだけですか?
私なんて3年かかりましたよ(自慢?)
ステキなお部屋。自分のベッドルームがあるっていいなぁ。
素敵な空間が出来てきて
楽しいでしょ?
うちはもう片付けねば・・・の段階でつまんないわ~~~~
まだ散らかってなくて
きれいで いいですねぇ
って不吉な発言ですね
(先できっとちらかってくるというような…)
FOMAはテレビ電話ができますよ
テレビ電話って便利がいいですよ
見なきゃわからないようなものの説明を
電話でする時 見せながら説明できるのです
私は多才じゃありませんよぉ~~!!
特に、裁縫、洗濯、アイロンかけ、ミシンもボタン付けもダメですから。
生活面がナッテナイのです。新学期の「雑巾」もダイソーで買ってくるんですから!
めちゃくちゃ偏りまくった人間だと思っています。
こんな私に育てられるTakが、どうか偏った人間にならないようにと願っているだけですから…
ところで、FOMAはスゴそうですが、まださっぱりちゃんと使えません。
着うたには別に興味ないし、「カメラ」だけを目的で買いましたが、なんと、Macには対応していないことがいろいろあるのよ(*`д´)
えみりんさんちのブログの本日の記事にも、入ることさえできません。たまーにそんなことがあるんです。画面もMacから見ると破壊されてます。
もぉ~~いい加減でWinにするべきかも…と思ってるんですが、もうお金がありませ~~ん(T_T)
♪kaedeちゃん
「すごい」のは、母でございます。引っ越し当時は母が仕切りまくって、あっというまに片付きました。私ひとりでは絶対できません。
残っている段ボールは、写真と、未整理のMDや楽譜、VHSなどなど。
きっと、3年たってもこのままの状態が続き、そのうち、そのまま天袋行きになるような予感が…
♪おゆき
今は無職なので、暇があれば片付けるからね~~
そのうち仕事し始めたら、こ~はいかないわよ。
ご覧の通り、プライベートスペースは、もう既に散らかりまくり状態なんだもんね(=^‥^A
♪hawkさん
なるほど~~ FOMAって、そういう使い方をすればいいんですね!
私はテレビ電話もする気なかったんです。でも、Takがとーちゃんとテレビ電話したいっていうので、役立つこともあろーかと…
玄関とLDKはパブリックスペースでもあるので、極力散らからないように頑張ろうと思ってます(=^‥^A
実は私も4月にFORMに変えました!
SH902iなので、プッシュトークもできるんですぅ~!
それはサテ置き、新居なかなかイイ感じですね!
livingに「クリムト」ですか!
おっしゃれ~!
ゴミタメのような私の部屋とは大違いです
私の部屋は、壁もコタツ布団も、みなネコのガリガリにやられています
いくら言ってもわかってくれないので、最近はもードーデモいいやー!と開き直ってます
私も「クリムト」を飾れるような部屋に住みたい・・・
うっそぉぉ~~~!!
私もSH902iだじょ~~~
色は「シェルブルー」(#^_^#)
プッシュトークにもあんまり興味なく、
デザインと画素数だけで選んだのであった。
プロの凛ちゃんにとっては、携帯のカメラなんてあんまり重要じゃないのかなーー?
ところで、私だって、見てのとおり、自分の部屋はゴミタメのようよ~~
今後忙しくなると、LDKと自分の部屋の落差がさらに進む予定。
近くなら、是非、遊びに行って、ダイニングテーブルで
TAKAMI様と語らうのに
家庭訪問、懐かしい響きです
家を掃除して、お母さんには大仕事ですよね~
先生が来るの、ドキドキしたな~
大きなダイニングテープルでお茶しながら
TAKAMIさんのピアノを聴いて癒された気分♪
家庭訪問、来年はMAUも…
今から長期計画で家の片づけをしなければ