goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

先へ先へ

2011-02-23 | アーティスト魂



今日は、ピアノ・SYOさんと、オカリナ&コーラス・眞鍋くんと、ベース・高橋さんが、入れ替わりでいらして、午後はずーーっと自宅リハでした。


いいな~こうやって、1日中音楽に浸る生活、、、



ところで…

先日、唐突にSYOさんから携帯メールで、仏生山温泉のスタッフ?の方に「ブログ見ました。ありがとうございます」といわれたと仰るのです、、
エッ…(@_@;)  
ブログって、、、こないだのNAYA-NANYAでの、鍋をつつきながら午後のゆるゆる新年会のことかいな??
SYOさんの画像と仏生山温泉の記事といったら、ソレしかないやん!?
しかし…そのときの記事には、仏生山温泉は、冒頭2行しか書いてないんですけど~~

どうやって、あの記事にたどり着かれたのか、めっちゃナゾ…

仏生山温泉の記事なら、それ以外にも書いてるで~~!!
ブログって、ホント、どこで誰がご覧になってるかわからなくて、こんなこともあるんだなあ…とびっくり。
(しかし、記事を書いたのは私ですけど、SYOさんが書いたと思われたのか!?!?)
でも、そんなふうに、思わぬ人が読んで下さって、TAKAMIのLIVEも、いっちょ行ってみようかな…なーんて思って下さったら、ものすごく嬉しい。


私は、香川ではまだまだ無名の新人。
いや、東京多摩地区でも、全然有名人ではありませんでした、地道に地域活動を行っておりました。

もっともっと音楽活動したくても、小学生のTakを放ったらかして夜の活動はかなりの制限あります。
やっと1人でお留守番もできるようになったけど、中学~高校になったら、それはそれでテストや受験、「家族」として支え、フォローしていかなきゃいけない。
でも、そんな制限の中でこそ、取捨選択、優先順位をキッチリつけて、いい家庭、いい音楽活動、いい時間をを、否応なしに自分でつくっていかざるを得ない。
それこそがいい人生なのではないかと思います。
制限のない状況なんて、ありえないもんね。
その辺の匙加減は、「勘」というか、「本能」に近いかも…


今日は、Takが「お母さんの手作りの唐揚げが食べたい」というので、
8時にリハ終了してから、「マルヨシ」にいって、鶏モモ切り身を買ってきました。
ついでに焼酎も(^_^;)
昨日大量に作ったミネストローネ、LIVEが終わるまでいろいろバリエーションで、コレで凌ごうと思って、昨夜も、今朝の朝食もスープ・スパゲッティ」にしたけど、さすがに夜も同じじゃかわいそーだもんね。
「玉子焼きでも、ベーコンエッグでもいいので、おかーさんの手作りがいい」というTakに、ここはキッチリ作りました。
母はがんばる!
「ごちそうさまでした。ウマかった~~!」と必ず言ってくれるもんね。


明日は、リハはなし。個人練習もほどほどに…

いっぱいやることあって、もう1日欲しい…って、いつものことや(^_^;)

東京での最後のLIVEの日の朝、目覚めたときに、本番のことを通り越して、LIVEが終わってからの高松への引越しやら、これからの怒涛の日々のことがまず頭の中に押し寄せてきたのを思い出すなあ…
今も、なんだかそんな気分。

先へ先へといくのだ。





Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする