goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

「瀬戸よ志」HAWAIIAN & JAZZ FESTIVAL

2010-08-04 | アーティスト魂



リクエストもありましたので、先日の小豆島コンサートについてのご報告を少々(^_^;)


私の出番は2曲だけでしたし、ホールで歌えるというので、「一曲入魂」じゃ~!とばかり、大学時代の声楽の発表会のようなノリでミュージカルの大曲を選曲したのでした。

でっ…

まずは私たちのバンドの1曲目はインスト(ピアノ、ベース、ドラム)のトリオの、ノリノリのサンバ。
そこで、私たちヴォーカル3人は、小物楽器で、サンバを盛り上げるよう、申し付かっておりました。
しかし!あまりそのあたりの細かい打ち合わせなく、いきなりインスト3人で、曲が始まってしまい、私たち、どーやって出ていくの!?
え~~~い!ここは踊りながら行くしかないじゃん、やったろーじゃん!!
…ってなカンジで、私はミニボンゴを叩きながらサンバを踊りまくり?? 曲が終わったときには、は~は~ゼーゼー(@_@;) の状態でありました。
ひっぇ~~!!
そして、その次がワタクシのミュージカル系バラードであります、、( ̄_ ̄|||)

いちおー自己紹介と曲紹介をしつつ、お話ししながら息を整えようとするのですが、
キツ~~~~っっっ!!
これって、「アンコール」のカンジじゃん。
まだ私、これから「一曲入魂」なのよ!?!?!?

そんなとんでもない状態のままでイントロが始まり…
まあそれでも、ちょっとイントロ長めに書いておいてよかったよ(^_^;)
「Climb every mountain…」
と、、音程も低く、呼吸もセーブしたところから歌い始めたとき、、、「マジ!?これでこのまま最後までいくのかよ」
なんとキツかったことでしょうか。
しかし、なんだか私としては、意外な…っちゅーかむちゃくちゃな展開だったなりにも、こんなステージの経験、とっても楽しく、充足感ひたひたでした♪
よくやったぞTAKAMI…ってなもんよ(^_^;)
これもまたLIVEの醍醐味であります。
来年のLIVEでもやるよ。
今度は、もっとグランディオーソ(壮大)に、派手にやるぞ~~!!

もうあと1曲は、スタンダードの ALL OF ME でしたが、これはトリプルヴォーカルで♪
モニターがよく聞こえなくってどんな仕上がりになってたのかイマイチよくわからなかったけど、
3人で絡みあり、ハモりあり…というアレンジで作ってみました。
また機会があれば、こういう構成で歌ってみた~い♪♪









Takは、行くとこないので、一緒に連れてったけど、ほとんど「付き人」状態で、
つまんなかったね~。
でも、母がちょっと喉の調子が悪そうだぞと察知すると、「お母さん、ここで発声練習したら?」なんていって、自分で見つけたスポットに連れてってくれるし、ホント、優しいなあ…と嬉しかった私。

瀬戸内海を眺めながら飲んだビールもウマかったしね♪


今度は、「アートフェスタ」にいこう♪


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Takのお使い

2010-08-04 | 教育ママ日記





最近、Takにスーパーの買い物を頼んで私はPCの前でだらだらとしています(^_^;)

あまりにもPC依存になりそーなので、火曜日は、TV&PCオフデーにすることに…

先日のこと、Takが「今朝は、朝イチでスーパーに行って、開店前のひろ~い駐車場で自転車で遊びたい」というので、本日の買い物リストを作った。

「伯方の塩」
納豆(国産)
ささ身 1パック
うどん 2パック
パン

メモと1000円少々を持って、自転車でスーパーにいく…

一番難しかったのは「伯方の塩」なんだけど、
やっぱり、帰ってきたら、違うヤツを買って帰ってきた。

私が所望したのは、ホントは「伯方の焼き塩」なのだ。
「チャックがついてて、大きさはこれくらい」…と説明したけど、ダメだった。
Takは、一般的な「粗塩」ってヤツを買ってきた。

でも、まあ、ちゃんと「伯方」にたどり着けたので、違っててもよしとしようと最初から思ってたのだけど、
「粗塩」ってのは、しっとりしてて、手でつまんで「手羽先」にぱらぱらと降りかけるのが難しいことを説明すると、Takのほうから、「それはヤだ。じゃあ、取り替えてくる! お母さん、ネットで画像検索して!」

おお、そうだった、ネットで調べればいいのだ。

コレです


そして、頭に「伯方の焼き塩」の画像をインプットして、レシートと商品を持って、すぐにスーパーへ…

なんか、頼もしいなあ、、、と思った母でした(*^_^*)


先日、コンサート前にTakと一緒に美容室にいったとき、オーナーやおねえさんといろいろ話をしていて、
「Takは、スポーツやってないのか」
「何が得意なんだ?」
などといろいろ聞かれたとき、
「お使いができるよ」
とTakが答えたところ、みんなに大笑いされた。

まっ、されるよね、フツー(^_^;)
お使いぐらいできなくてどーする!?ってさ。

だけど! Takの「お使い」はグレードが高いんだぞ。
こないだ2人で買い物に行ったら、ブイヨンや、アルミホイルや、ホールトマトや、
なんでも1度でも買ったことがあるものは置いてあるところをインプットしてて、さっさと連れてってくれるし。これには私も感心したよ。
少し前までは、カートに乗って遊んだり、お菓子売り場に根っこを生やして、オマケつきの駄菓子に興味津々だったりしてたのにさ。
粗塩を焼き塩に交換するときは、レシートと、商品を持ってサービスカウンターに行くってこともちゃんと学習してるし。
レジで精算して、合計金額に、持ってったお金がちょっと足りなかったときは、「じゃあ、コレは入れないでください」と言える。
お肉の部位もちゃんと知ってるんだぞ。
ヒレは高いので、安いモモを買っても、包丁でたたいて繊維を切ればやわらかく美味しく食べられることも知ってる。
いくらぐらいだと高くて、いくらなら安いってのも、だいたいわかる。

私が小5の時と比べたら、スゴイと思う。
学校の勉強やんないぶん、こっちはうんと褒めるに値するな。


美容室でカットしてもらったTakは急に「男前」になり、なんだかよけい頼もしく見える母なのであった(^_^;)


小豆島コンサートツアーのとき、メンバーの方から、「ウチは3人とも男の子で、全員中2のときに、すすぅ~~っっと、潮が引くように親から遠ざかっていった」というお話を伺いました。
覚悟はしてますが、ソレをTakもナニゲに聞いていて、あとで
「中2になるまであと2年ちょっとだよ、おかーさん」(だから今のうちに息子に優しくしろ)
…と、それ以来ことあるごとに切り札のように言う(-_-;)

私は大人の会話からTakを隔離しようとは全く思っていないので、、、だからまあ、こんなふうに育ってきたんだけども、、、


しかし! 夏休みの宿題、全然終わっとらん!!
頑張らねば( ̄‥ ̄)=3

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする