goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

研修その後 part2

2006-06-23 | ダブルワーク
今週も1週間がおわりました~~
あ~~疲れた、アタマが沸騰した!
やっと「座学研修」の半分が終わりました。
「お疲れさま」のビールが飲みたい!!
しかし、、、
今日はアルコール禁止なのだ私は。
何故なら、兼ねてから虫歯になっていた親知らずを今日抜いたのであります。
あ~~こんな時に飲めないなんて、悲しすぎる~(T_T)

本日、一緒に受講しているメンバーと、休み時間に雑談している時に、判明したことがあります。
6人が既婚者ですが、みなさん携帯の電話代が私よりはるかに安い!
殆どの方々が、家計簿をつけている。
…ほらね、やっぱこれが精鋭よ。みなさん、地道で真面目な方々なのよ。
私は、最近 FOMAに買い替えて、ついでにいろんな割り引きサービスを申込んだので、これで今月からの料金が安くなるぞ~~!って思って安心してたけど、その安くなるぞ~という料金より、御夫婦2人合わせた電話代のほうが安いという方も\(@o@)/
やっぱ私は主婦じゃないんだ、感覚は独身だ(悪い意味で)。

そして、この1週間は、会議のように四角くテーブルを並べての研修だったので、みなさんのノートがナニゲに見えるんですけど、受験生のノートのよう!\(@o@)/
あ~~なんだか中学生時代にタイムスリップしたようだ!!
とある人は、毎日ノートをきっれ~~~に作り直していることを発見\(@o@)/
もう、ここまでくると、みなさまがそれぞれ、復習してるとか、してないとか、復習の緻密さ加減とか、わかるのよぉ~~
先生に質問されたときの答えかたとか見てるとね、
◆何も見ずにすらすら答える
◆さっとインデックス付きノートの目当てのページを開いて、見ながらすらすら答える
◆トークは淀みないけど、内容が間違っている
…などなど、それぞれの習熟度がわかるぞ…ってゆー段階に入ってきた模様。

そんで、あたしの習熟度??
さっぱりですがな。
習ったその場ではね、「うんうん、よしわかった」って思うんだけど、さっさと理解し、さっさと忘れるんだよね~~
もぉ~私、ついに毎日復習しております。
でも私、ノートをきれいに作り直すのはゴメンでございます。
今のところ、ノートの内容をさらに崩れた私にしか読めないなぐり書きで実際の「トーク」にシミュレーションして書き直して、喋りまくる! コレなら辛い「座学」もちょっと楽しいのよね~ん♪
優等生だったみなさん、ぜひ予習復習のコツを教えてください。

そんでもって、ここにきてちょっと先が見えてきたような…
トンネルの出口が見えた感じ??
もちろんまだまだ覚えることはたくさんあるんだけど、ワケもわからず詰め込まれていたものの整理の仕方がわかってきたとでもいうのでしょうか。
こうなるとちょっと気が楽です。でも、ここで気を抜いてしまってはダメなのです。ごちゃごちゃのデスクの上に山積みされた書類を「そーだ、こーやって片付けよう~♪」って思っただけで、実際にはなにも整理されてないって状態(-_-;)
まだまだ来週からも容赦なく詰め込まれます。

Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする