カンザス州の片田舎で起きた一家4人惨殺事件。
被害者は皆ロープで縛られ、至近距離から散弾銃で射殺されていた。
このあまりにも惨い犯行に、著者は5年余りの歳月を費やして
綿密な取材を遂行。そして犯人2名が絞首刑に処せられるまでを見届けた。
捜査の手法、犯罪者の心理、死刑制度の是非、そして取材者のモラル。
様々な物議をかもした、衝撃のノンフィクション・ノヴェル。
(「BOOK」データベースより)
==================================================
ようやく読みました。・・・読めました。
ずっと昔に買って、何度か読み始めては、挫折していた本作。
気持ちが乗らないと、この大作はキツイ。
そして、実際、つらかった
以前に観た映画「カポーティ」のことを、薄らぼんやりと思い出して
みても(なんせ、5年も前だった
)
この題材を扱うことに対して、カポーティがいかに全精神を注ぎ
心を病んだかというのも良く分かる気がした。
第1章の「生きた彼らを最後に見たもの」は、殺される運命の
クラッター一家の温かな日常と、犯人2人(ペリーとディック)が
どこかのんびりとした様相を呈しながら車でだんだんと近づいて来る
様子が、交互に描写されていて、否応なく緊張感が高まる。
ノンフィクションなので、あくまでも話は全て始めからクリアで
犯人も、殺される人々も、分かってる。
じゃぁ、事実を追っかけるだけのストーリーなのか、というと
全くそうではなく、そこはさすがのカポーティの表現力。
登場人物全てのバックグラウンドや家族としてのあり方を丁寧に
描写していくことに徹底していて、訳者の佐々田さんもあとがきに
書いているとおり
「衝撃的な事件の背後から、家族の物語という相貌がたちあらわれてくる」
のです。
そして彼独特の息を呑むような美しい表現に何度もぶち当たり
心震えます…。
残忍な犯罪劇ではあるものの、読み終わった時には、犯人に説明不能な
同情さえ感じてしまいました。
読後感は何とも言えない寂しさでいっぱい。。
ペリーは、死刑を待つ間、面会に来てくれた友人に漏らします。
++++++++++++
人を殺すなんて、たやすいことなんだ
~
おれはクラッター家の人たちとほんの1時間だけの知り合いだった。
もし、ほんとにあの人たちのことを知っていたら、また気持ちも
違っていただろう。
とても平気では生きていけないと思う。
ただ、ありのままを言えば、あれは射撃場で標的を狙い撃ちするような
ものだったんだ
~
あの一家は、ただ、自分の人生の尻拭いをする運命にあったんだ、と。
++++++++++++
もう、このくだりはゾッとしましたね
この言葉を引き出すがために、この小説は書かれたのではなかろうか、と。
本当にすごい作品です。
☆