81歳のある方が、コンピュータウィルスもサイバー攻撃も怖くない…と歌いました。彼の論理によると、パソコンなどは使わないから。新聞や本、テレビに電話で、十分に事が足りているのだそうです。81歳というお歳を考えると、IT技術に遅れずに参戦し最先端にいる方と、一方でそうしたIT機器には無縁の方とが、双方おられても不思議ではありません。それぞれ、考え方は違って構わないのだと思います。自分がありたいように、あればそれで良いのですから。
だから、この方が「パソコン」とひとっからげにされている、こうした文明の利器を、使わないことは、さして珍しい事でもありません。ただ、この歌にフト私が引っ掛かったのは、彼の歌が「外へ出てみろ」と続いていたから。パソコンなど無くても困らない、むしろそうしたものがない方が、より豊かなものを全身で感じる事が出来るんだ…と、彼が歌っているような気がしたから…です。
ネットは人類にとって「第4の火」とでも呼ぶほどに、その生活を一変させる発見だったと、私は思っています。かと言って、小学生のなりたい職業が「ユーチューバー」となって来ると、そこまではついて行けません。SNSで発信することが手軽になりましたが、本当に発信する価値のあるものを見極める力…を、私たちは磨かなくてはなりません。
81歳のこの方ほど、潔く「パソコン」を否定できたら、もしかすると事は簡単なのかも知れません。…が、彼の言う新聞や本、テレビや電話が、実はコンピュータ技術の上に成り立っている代物だという事に気づいておられるでしょうか。自分がパソコンを触らなくても、今やコンピュータ無しには、この社会が成り立ちません。新聞を作るにも、本を作るにも、あなたの目には見えないところで、コンピュータ技術が使われているのです。文明の利器を反省する見識も大切ですが、人は常に謙虚でなければならないと思います。
だから、この方が「パソコン」とひとっからげにされている、こうした文明の利器を、使わないことは、さして珍しい事でもありません。ただ、この歌にフト私が引っ掛かったのは、彼の歌が「外へ出てみろ」と続いていたから。パソコンなど無くても困らない、むしろそうしたものがない方が、より豊かなものを全身で感じる事が出来るんだ…と、彼が歌っているような気がしたから…です。
ネットは人類にとって「第4の火」とでも呼ぶほどに、その生活を一変させる発見だったと、私は思っています。かと言って、小学生のなりたい職業が「ユーチューバー」となって来ると、そこまではついて行けません。SNSで発信することが手軽になりましたが、本当に発信する価値のあるものを見極める力…を、私たちは磨かなくてはなりません。
81歳のこの方ほど、潔く「パソコン」を否定できたら、もしかすると事は簡単なのかも知れません。…が、彼の言う新聞や本、テレビや電話が、実はコンピュータ技術の上に成り立っている代物だという事に気づいておられるでしょうか。自分がパソコンを触らなくても、今やコンピュータ無しには、この社会が成り立ちません。新聞を作るにも、本を作るにも、あなたの目には見えないところで、コンピュータ技術が使われているのです。文明の利器を反省する見識も大切ですが、人は常に謙虚でなければならないと思います。