


常念小屋に着くやいなや、生ビール+焼き鳥3本の千円セットを注文。宿泊料金は1泊2食9,500円。小屋では、薄手のダウンを着てました。モンベルの色違いを着た人が多く辟易。寝具は敷布団に寝袋でした。ダウンを着たまま寝ましたので、寒くはなかったです。



夕食は入れ替え制で、遅く着いたため18:50からでした。ちょうど、なでしこジャパンと北朝鮮の対戦でしたので、テレビに釘付け。さながらパブリックビューイング状態でした。1:1の大いに盛り上がった試合でしたね。液晶テレビは、食堂にもありました。山小屋でのテレビは珍しいです。他にはアイスクリームや自販機もあるんですよ。携帯の充電は100円でした。


朝食も先着順でしたので、5:45頃から並びました。


3日目は、悪天候。出発は6:30。立派なアンテナのおかげで、テレビが観れるようです。ちょうど虹がでてました。


横通岳へは、ガレ場の急登になります。



左からイワオトギリの花後、ヤマハハコ、タデ科ムカゴトラノオ。



ガスがかかっているため、景観も不気味でした。横通岳は、広すぎて道を見失ないかねませんが、よく見たら急斜面を登らない巻道がありました。斜面が崩落したりしているため、時折廃道になっているところも。


東天井岳を過ぎると、石積みの旧二ノ俣小屋跡。ここで行動食を取りながら小休憩。



左からウラシマツツジの草紅葉、トウヤクリンドウ、ナデシコ科タカネツメクサ。


大天荘着10:00。出発から3時間半でした。山荘内はきれいでトイレもありましたが、尋ねると「外にトイレありますよ。」と。外トイレは最悪でした。