
また会社などでずっと人と付き合ってきて、休日まで人と行動を共にしたくないと考えている人も多いでしょう。私の場合、ウォーキングなどのメンバーは日頃付き合いもなく利害関係もないので、休日に歩くにしても新鮮な気持ちで臨めるのがいいですね。
今年はあと1回の予定を含めると12回山に行くことになりますし、ウォーキングには記事にしてないのも含め6回参加しましたので、まずまずの成果でした。仕事で1日中PCの前に座ってると、休みはとにかく自然と対峙したいという気持ちが強いですね。そのうち単独行は4回でしたので、3回に1回は1人だったということになります。もっとも登山と言ってもトレッキングのようなものですし、岩登りや雪山をやることもないですけど。それでも今は山でも携帯が結構通じるので入山前、山頂、下山後にカミサンにメールを入れることと、山は日が暮れるのが早いので遅くとも16時までには下ることを心がけてます。携帯会社も社会的使命としてでしょうか、北アルプスや八ヶ岳などで基地局の整備をしているそうです。
特集のアンケート結果では、山行内容・山行中の行動(ペース・休憩・食事等)を自由に決められる、というのが単独行のメリットの一番の理由でした。好きな時に写真を撮れるとかスケッチできるというのも上位でした。私も花が好きなので、特に7、8月の花のいい時期はマイペースで写真を撮りたいと常々思ってます。デメリットはやはり危険とか事故への懸念でした。お金をかけて装備でカバーできるといいんですけど、そうもいきませんのでね。荷物や金銭管理は単独旅行の方がスゴク難しく感じます。こればっかりはやってみた人間じゃないと分からないですが。。