goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

ヤマケイ

2009年11月11日 | 本・雑誌
「山と渓谷(ヤマケイ)」11月号に単独行の特集が組まれていて、興味深く読ませていただきました。実際山を歩いていると、単独行者は意外と多いのに驚かされます。中には挨拶しているのに返ってこない人もいます。「なんだアイツは、失礼なヤツだな!」などとムカつく方もいらっしゃることでしょう。ですが、コミュニケーションをとるのが苦手で、山が好きな人もいるんです。一概に言えませんが、伏目がちだったり、こちらが登っているのにもう下ってくるみたいな人がそうだったりします。広い心で見守りましょう。

 また会社などでずっと人と付き合ってきて、休日まで人と行動を共にしたくないと考えている人も多いでしょう。私の場合、ウォーキングなどのメンバーは日頃付き合いもなく利害関係もないので、休日に歩くにしても新鮮な気持ちで臨めるのがいいですね。

 今年はあと1回の予定を含めると12回山に行くことになりますし、ウォーキングには記事にしてないのも含め6回参加しましたので、まずまずの成果でした。仕事で1日中PCの前に座ってると、休みはとにかく自然と対峙したいという気持ちが強いですね。そのうち単独行は4回でしたので、3回に1回は1人だったということになります。もっとも登山と言ってもトレッキングのようなものですし、岩登りや雪山をやることもないですけど。それでも今は山でも携帯が結構通じるので入山前、山頂、下山後にカミサンにメールを入れることと、山は日が暮れるのが早いので遅くとも16時までには下ることを心がけてます。携帯会社も社会的使命としてでしょうか、北アルプスや八ヶ岳などで基地局の整備をしているそうです。

 特集のアンケート結果では、山行内容・山行中の行動(ペース・休憩・食事等)を自由に決められる、というのが単独行のメリットの一番の理由でした。好きな時に写真を撮れるとかスケッチできるというのも上位でした。私も花が好きなので、特に7、8月の花のいい時期はマイペースで写真を撮りたいと常々思ってます。デメリットはやはり危険とか事故への懸念でした。お金をかけて装備でカバーできるといいんですけど、そうもいきませんのでね。荷物や金銭管理は単独旅行の方がスゴク難しく感じます。こればっかりはやってみた人間じゃないと分からないですが。。

華の湯

2009年11月10日 | 温泉

 最近「華の湯」は床屋するために利用しています。ところが華の湯内にある「髪剪處(かみきりどころ)」を利用するには、入浴しようがしまいが入館料として750円(土日850円)を払わなければなりません。東京じゃあるまいし、高すぎですよ。

 温泉は、PH7.5の弱アルカリ性、褐色で塩味がします。泉温が33.6℃と低めなので加温、循環、塩素ありのアリアリ。男女は半月に一度入れ替えがありますが、写真のかまくら風呂がある側よりは、「ごろりん湯」の方が好きです。あとサウナが広くて好きです。浴槽は色々ありますが、泉質が変わるわけじゃないのであまり意味がないかと思います。

 散髪自体は1,050円と安く、顔ソリも1,050円。その他に入館料とガソリン代かけて秋田市まで来ているので、高くついてるのは確かですけど。でもね千円カットの3Qカットを利用してるんですが、顔ソリがないのでやむを得ないんですよ。ってことで2回に1回はここに来ています。かつての床屋は顔ソリ時、顔にあり得ない角度で刃をたてられ時々は出血もしてましたので、こんな気持ちのいい顔ソリはお金には替えられないですね。カットテクも3Qより上です。3Qは理容師によってスゴク雑な人もいて、レベルに差がありすぎ。

 ところで秋田県は理美容院の数が全国一なんだそうです。11/7秋田放送(ABS)の“秋田美人調査隊”って番組で言ってました。こんな番組が成立するのも佐々木希効果でしょうか!? しかしあの番組もキレイどころをあらかじめ用意していた、というのがミエミエでしたね。いくら秋田でも美人ばかりとは限らないですよ。乳頭温泉では夏川純が抜けてクワバタオハラだけだったというのも腑に落ちないです。グラドルとしてはおいしいカットだと思うんですがねー。

 ABSと言えば2007年まで看板アナだった伊藤綾子アナ。日テレに引き抜かれたのかどうかは知りませんが、「日テレ・アナウンスルーム」にも名前がありませんでした。2009年の新人アナまで載ってるのにね。現在はNEWSリアルタイムのエンタメキャスターをやっているようです。

 あの業界では同期というのが垣根になっていて、中途の地方局出身者が容易に突破できる関門ではありません。間に介在しているセントフォースってのもうさんくさいですしね。だって所属してるってことは、いくらかハネられてる訳でしょ。大御所はやめないし層が厚いので、来月30歳になる彼女が再び脚光を浴びることはなさそうです。

【華の湯 ルートイングランティア秋田】
秋田市中通5丁目2-1
018-825-5411
(営)10:00~24:00

秋葉原カリスマ店員の話

2009年11月06日 | 
 離陸まで時間があったので、秋葉原のYカメラへ。パナソニックの103インチプラズマ560万もしてましたよ。ホントの狙いは5Fマッサージ機コーナー。すごい品揃えでしたね。普通サンヨーのなんかお目にかかることはないですから。66万のが38万でした。でも実際試してみると、ベストポジションを求めるボタンが煩くて。こんなのは自動でやってもらわないと。足以外はたいしたことないのに、大枚はたけないですよ(汗)

 ホントに指圧が好きな人は、フジ医療器が好みでしょう、おそらく。でも普通はこのメーカーのを当てると、ツボにグイグイきて痛みの方が勝るんです。パナソニックもそういう意味で首から上が痛く感じます。やはり私的にはファミリーが最初から最後まで痛みを感じることがないので、一番かな~と思いました。

 で何よりここの店員さんがスゴイんです。年の頃は60前後。まず店員だとは思わなかったですから。それぐらいオバサンでした。その店員さん曰く「買うなんて考えないで、まず楽しみなさいよ」と。マッサージ機を試す人はたいてい、店員に何言われるか内心怖れて、気持ちいいふりこいて寝たふりしてんですから(笑)

 「売る人が買うな」とは!? しかし、この店員さんの一言でリラックスして、心底マッサージ機にどっぷりと浸かれる訳ですよ。説明も実に的を得ていました。おそらく相当売っているカリスマ店員かとお見受けしました。ミニスカのギャルまで洗脳されていましたからね。モノを売ろう、売ろうとするから売れない。一度売ることをやめてみませんか?

青葉@飯田橋

2009年11月05日 | 県外らーめん

 青葉飯田橋店に行ってきました。隣は大勝軒です。数人しか並んでませんでしたが、すぐに5、6人の行列。ラッキーでした。BGMは“Gilbert O'Sullivan”の“Clair”1972年のヒットソング。懐かしかったですね~♪


 過去中野本店に一度行きましたが、スープが温かったです。こちらは二度目ですが、二度とも熱々でした。もちもち麺とスープの絡みがよく旨かったですよ。チャーシューが冷たくてちょっとがっかりでしたけど(写真は特製中華そば850円)。

 Wスープの先駆け的存在でインスパイア店も生み出しましたが、さすがにかつての勢いは感じられません。万人受けする味で安定感はあると思いますが、それが今となってはややインパクトに欠けるのかもしれません。例えるならラーメン評では辛口の高田延彦氏のコメントになるのかも(氏はこの店を実食しコメントした訳ではありません)。。資本力がある場合は別ですが、実験的に商号を変えた店をオープンさせるというのもリスクが伴ないますのでね。そういう意味で“せたが屋”はチャレンジャーだと思います。

魚民品川東口駅前店

2009年11月04日 | 居酒屋

 品川東口の鳥一へ行くも店内満席で断念。店を探してると時間がなくなるので仕方なく魚民へ。時間がなかったのは、今回もあきた北空港の夕方の便だったんですよ。せっかく東京行ったのに芸がないっちゃないですけど。それなりに楽しく呑むことができましたので、よしとしましょう。東京の飲食店店員はアジア系の外人が多くなりましたね。


 早く呑むため、とりあえずすぐ出てくる漬物盛り合わせと定番たこわさを注文。それと安くあげるためには、刺身類のオーダーは禁物です。その分飲み物に回せますのでね。3人でしたがビールのあとは生グレ、すだち、レモンなどの搾り系を頼んでましたね。


 カリカリごぼうのシーザーサラダとイカの沖漬け。


 枝豆のカリカリ揚げとイカゲソの唐揚げ。


 焼き鳥盛り合わせとチーズベーコン串。

 仕上げにオムそばめし。これはなかなかいけてました。でも結局ホテル近くのコンビニで無駄買いしちゃうんですよね。24時近くでしたが、コンビニめちゃ混みでした。さすが東京。